4月29日、マジック公式サイトより、SECRET LAIR COMMANDER DECK: Everyone’s Invited!のデッキリストが公開されました。
概要

すぐに遊べる100枚の統率者デッキにレインボーフォイルのトークンやトークンなどもついた製品。
価格は199.99ドル。

デッキリスト
SECRET LAIR COMMANDER DECK:20 Ways to Win |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
1:《低木林地/Brushland》
1:《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs》
1:《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
1:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1:《モスファイアの谷/Mossfire Valley》
1:《つぶやき林/Murmuring Bosk》
1:《変わり谷/Mutavault》
1:《溢れ出た区画/Overflowing Basin》
1:《人里離れた谷間/Secluded Glen》
1:《サングラスの大草原/Sungrass Prairie》
1:《世界樹/The World Tree》
1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
1:《古の円形劇場/Ancient Amphitheater》
1:《秘儀の聖域/Arcane Sanctum》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
1:《光り葉の宮殿/Gilt-Leaf Palace》
1:《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine》
1:《華やかな宮殿/Opulent Palace》
1:《祖先の道/Path of Ancestry》
1:《海辺の城塞/Seaside Citadel》
1:《ワンダーワインの分岐点/Wanderwine Hub》
3:《平地/Plains》
3:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
2:《山/Mountain》
3:《森/Forest》
37 lands
1:《限りないもの、モロフォン/Morophon, the Boundless》
1:《雄牛のやっかいもの/Taurean Mauler》
1:《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
1:《若葉のドライアド/Tendershoot Dryad》
1:《ハーパーの勧誘者/Harper Recruiter》
1:《鏡の精体/Mirror Entity》
1:《団結の標、タズリ/Tazri, Beacon of Unity》
1:《巣を守る者、アトラ・パラーニ/Atla Palani, Nest Tender》
1:《厚顔の無法者、マグダ/Magda, Brazen Outlaw》
1:《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》
1:《猫の君主/Feline Sovereign》
1:《領界渡り/Realmwalker》
1:《菓子の造形家、ブレナード/Brenard, Ginger Sculptor》
1:《放浪する牧場主、ブルース・タール/Bruse Tarl, Roving Rancher》
1:《斬雲スリヴァー/Cloudshredder Sliver》
1:《才能あふれる若芽、キリ/Kirri, Talented Sprout》
1:《離れられない二匹、リンとセリ/Rin and Seri, Inseparable》
1:《生物学者、ルカルメル/Rukarumel, Biologist》
1:《嗅ぎ回る探偵、ソフィア/Sophia, Dogged Detective》
1:《不確定な船乗り/Unsettled Mariner》
1:《第六隊の騙し屋/Impostor of the Sixth Pride》
1:《キンズベイルの騎兵/Kinsbaile Cavalier》
1:《アメーバの変わり身/Amoeboid Changeling》
1:《鱗粉の変わり身/Mothdust Changeling》
1:《姿分け/Shapesharer》
1:《墓変わり/Graveshifter》
1:《骸骨の変わり身/Skeletal Changeling》
1:《火腹の変わり身/Fire-Belly Changeling》
1:《宝革スリヴァー/Gemhide Sliver》
1:《護衛の林歩き/Guardian Gladewalker》
1:《ヘイラバズのドルイド/Harabaz Druid》
1:《マナ編みスリヴァー/Manaweft Sliver》
1:《仮面の蛮人/Masked Vandal》
1:《霜のモーリット/Moritte of the Frost》
1:《発現する浅瀬/Risen Reef》
1:《血統詐称者/Bloodline Pretender》
1:《自在自動機械/Universal Automaton》
37 creatures |
1:《矢来を上げよ/Raise the Palisade》
1:《団結/Stick Together》
1:《同族の支配/Kindred Dominance》
1:《遠くの旋律/Distant Melody》
1:《耕作/Cultivate》
1:《遥か見/Farseek》
1:《木霊の手の内/Kodama’s Reach》
1:《苦花/Bitterblossom》
1:《秘儀での順応/Arcane Adaptation》
1:《倍賭け/Double Down》
1:《同族の発見/Kindred Discovery》
1:《闇市の人脈/Black Market Connections》
1:《リトヤラの熊々/The Bears of Littjara》
1:《同族の召喚/Kindred Summons》
1:《外身の交換/Crib Swap》
1:《ヴェリズ・ヴェルの盾/Shields of Velis Vel》
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》
1:《猿術/Pongify》
1:《名も無き転置/Nameless Inversion》
1:《内にいる獣/Beast Within》
1:《冒険の戦利品/Spoils of Adventure》
1:《旗印/Coat of Arms》
1:《仮面林の結節点/Maskwood Nexus》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《侵略樹、次元壊し/Realmbreaker, the Invasion Tree》
1:《秘儀の印鑑/Arcane Signet》
26 other spells
|
ソース
Secret Lair: Everyone’s Invited! Commander Decklist
対FF用のオシャレ枠!
SL出すぎィ!
SL遂に構築済みまで出してきたか
もうSLだけになっても驚かないわ
これって収録カード全部絵違いなの?
それとも↑に載ってる分だけ?
3>>
構築済み統率者デッキなんてのSLなんて前から出てるだろ、にわか乙
新着記事がSLで埋まるの草
4
上に載ってるもの以外だと、下記のも絵違いで収録されるようだ
・苦花
・雄牛のやっかいもの
・ゼンディカーの報復者
・同族の召喚
・若葉のドライアド
・太陽の指輪
7
丁寧に答えてくれて有難う
流石に全部絵違いは無かったか
絵はいいけど200ドルは高すぎ
記事連投して荒れてる記事を流したな
昼過ぎにはこの記事も荒れてるよ
シークレットレアに統率者、MTGの失敗の煮凝りかな?
ソースのリンク先のウィザーズのページ、トップから記事に遷移しようとしてもトップに戻されるんだがどうすればいい?
せいぜい100ドルが妥当ではないでしょうか…!!
モロフォンってモルフォンのパクリか?それとも任天堂とコラボする布石だろうか
ブースターパックが2箱買える値段じゃねーか高すぎんだろ
勝ち筋20通りってホントに20あるんかな?
新規は?
>12
本国で両方売てるから…。
>15
モロフォンは何年も前にモダホラですでにでてるから。
日本では需要すら無い統率者に金や時間かけてくれる人なんかいないのに、本当に馬鹿すぎ
MTGはなんというか品さえ無くなった
20
この程度で品が無くなった言ったらブシロードなんてもっと品が無くなったぞ。池っちという膿をやっと吐き出したら、ヴァイスRoseという下品特化出したし。
アメリカ人でも高いんだろうか 日本だと半額でも高いな
13
言語設定を日本語にしていると日本語訳が無い記事はトップに飛ばされるようになっている
土地のSL記事にだけは悪態つきに来てないM3NjE2MjMくんかわいい
本国と比べれば日本の売り上げはゴミだからな
日本サブカルブームで寧ろ売上の割に気にかけてもらえてるレベル
そのゴミでも本国以外では売れてる方だから元祖って肩書を除けば世界的なtcgとは言えない
下手したら三万円
他のゲームでガチデッキ組める金額だけど、MTGは金持ち向けだもんな……
いちいちIDチェックしてんのキモ…
27
分からないのか。普通の人間から見たら俗に言う「キモい」発言があるからIDを調べられ、同一人物の犯行か調べ上げられるんだよ。
24が調べたのは恐らく27が「違う記事にいちいち似たような下げる発言が、あまりにも気味が悪く虚無な発言しかしない不気味な異常者」と判断したからだ。
普通の人間からしたら「気味の悪い人間」には危機感を抱き距離を置けるように多少の調査をするもんだからな。
こういうデッキテーマに合わせた新規イラストだけの構築済みデッキってまだ出てなかったんだな
これも一部しか絵違い無いから完全ではないけど
そういうのあっても全然いいと言うか欲しいわ
例えば世界チャンピオンのデッキをそのトーナメントに絡めたイラストにして出すとか
欲しいわぁ…
この中身で$200wwwwwwwwwww
集金必死すぎるw
※28
ここでネガティブな意見なんて珍しくもないしイゼ速自体から距離を置いたほうがいいんじゃない?
西洋人が描く絵が日本風になってきたのを嘆くフェミニスト絵師に添削された和洋折衷ハイブリットアニメ調キャラじゃないですか
23
そういう仕組みだったのか!
ありがとうございます
誰得だよ
こんな視認性の悪いカード相手に出されたら破って帰るわ
めっちゃキモいのいて草
20 Ways to Winって…
ゆうやん、マジック大戦祭の会場でも呼び出しされてたし大丈夫なんか?!
SLDの通常イラストってザリストのマーク付きなんだっけ。
それが一番手っ取り早い再録方法だからね
怒濤のシクレ連打
コレクターは大変ですな
29
ウォーハンマーとか指輪物語みたいなコラボ統率者デッキはイラスト違いじゃなかった?
シクレ多くない?
多相の戦士は原神のイベントシーン思い出す
お〜い
信者さっさと盛り上げろ
マジックを利用して動画広告で稼いでるんだからちゃんと責任を持てよ
43
やめやめ、コラボコラボで中身がスッカスカなものどうやって盛り上げろってんだw
アンチコメ連投して盛り上げればいいじゃん
お前も荒らし紙おわマンとしての責務を果たせよ、役立たずのすっとこどっこい
多相の戦士トークンはちょっと欲しい
マジで統率者以外のデッキ発売しなくなったよな
統率者デッキだと統率者デッキ同士で遊ぶ需要があるけど、競技フォーマット向けのデッキは構築済みデッキ同士で遊ぶ事は少ないし、そのまま大会に持ち込める程の完成度がないのが多いので売れない
それにウィザーズの構築済みデッキはアソート販売のみだから、セットまるまる仕入れないといけないので売れ残りのリスクを考えると店としてはあまり仕入れたくない
アメリカ現地も紙やってる人の9割以上は統率者にしか人いないんだっけか
FFコラボが始まると自然にコメントは増えるぞ。
これは原作の◯◯が◯◯したシーン!とか、
あ、ジェノバ・LIFE、ちゃんとあのシーンの原作再現できるのエグいとか、ファンが解説に来たり、今のMtGてだいぶインフレしたなとコメントが多分来るぞ。
45
荒らし?MTGの衰退を追う1アンチに過ぎないよ、このまま寂れていくならそれはそれで構わないさ。
つか何故アンチがMTGを盛り上げなきゃならんのだ。
51
もっとアンチコメを投稿してイゼ速をマジックアンチの社交場として盛り上げてくれってこと
その方が見ていて楽しい
だからもっと必死になってアンチ活動しろよ
生ぬるいぞ
52
アンチの社交場を見てる方がMTGより面白いと、分かる事は分かるがMTGがいかに無価値か証明されてしまったな。
ところでこのデッキて結局多相の戦士を大量にぶち込んだので、モロフェンでサイズアップしてぶん殴ろう。多相だから色んなシナジー受けられるぞってコンセプトだけなんだよね?
これ迄のSL限定統率者が、
コイン投げまくってクレイジー!予測不能な展開でエキサイティング!
特殊勝利大量にぶち込んだクレイジー!安定した勝ち筋?そんなもの知るか!
みたいなかなりニッチでクレイジーなコンセプトだったのに比べると、かなり平凡なコンセプトな気がするが。
54
それ以外にもデッキは出てて、種族コンセプトのデッキなら天使テーマ、犬猫テーマのものがあり、特殊コンセプトだと両面カードをテーマにしたものが出てるから、今回は平凡なコンセプト側なんだろ
なんかアリーナってやたらトップデッキ多くないか?
リアルとかMOより操作されてるだろ。
47
日本みたいに高レベルなデッキ安くリリースするとあっちだと店が非常にうるさいから、強いカードはあんまり入れれないんじゃない?