『イコリア:巨獣の棲処』新カード情報:3マナでサイクリングできる、初の3つの基本土地タイプを持つ土地が5種公開
日本時間の4月10日、Weekly MTGソースより4月17日発売の通常セット『イコリア:巨獣の棲処』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Indatha Triome》 ((白)か(黒)か(緑)を加える) |
![]() 《Ketria Triome》 ((緑)か(青)か(赤)を加える) |
![]() 《Raugrin Triome》 ((青)か(赤)か(白)を加える) |
![]() 《Savai Triome》 ((赤)か(白)か(黒)を加える) |
![]() 《Zagoth Triome》 ((黒)か(緑)か(青)を加える) |
本日更新分の『イコリア:巨獣の棲処』新カード情報
・コスト2以下の生物を破壊するサイクリング付き除去や《暴走の先導》再録など
・土地以外のパーマネントから出るマナを増やし、デッキから生物を場に出す人間
・人間でない生物で攻撃するたびに、デッキの上から人間を攻撃状態で出す人間
・サイクリングしたカードと同タイプのカードをデッキの上から唱える置物
・『イコリア:巨獣の棲処』と『統率者2020』の全トークンカードが公開
とうとう来るところまで来たか
いいんですかこんな土地!
フェッチで持ってこれるトライランドってだけで結構凄いのにサイクリングついちゃってるよ
タップインの時点で…
よし。
良し。
タップインかー。bo3ならいいけど、bo1ならどうかなぁ。
レアの三色ランドって初めて?
タップイントライランドの上位互換って今までなかったし
これは良調整の予感
タップインに真面目に文句言ってるヤツ出そうと思ったら既にいて草
どこまで高望みなの
もう五種は出ないのかな?
これ結構値段つくぞ
逆にタップインじゃない可能性があると思ってたんか?
この土地自体は良いデザインだと思う。ただ、条件付きでもアンタップインできる可能性のある二色土地が欲しかった感はある。
フェッチない環境じゃ片手落ちだし、ある環境ではモダンヴァラクートのおやつになるぐらいで基本確定タップインはイマイチだしで言うてワンコインくらいじゃないの
伝説ならアンタップインしてた
固有名詞から再録する気のなさを感じる
まあ根本原理収録するからには3色以上の土地が来るとは思ってたけど、こう来たかぁ
スタンやってないからわからんけど低速環境になるかな?ウーロ入りティムール根本原理とかやってみたいな
スタンパイオニアなら良カードだけどフェッチないから3色ランドと変わらなそう
モダン以下ならタップインが足引っ張ってあんま使われなさそう
対抗色サイクリングランドかと思ったら三色のが来たか
フェッチの使える環境だとタップインの時点で使えないから基本土地タイプが宝の持ち腐れなんだよなあ…
パイオニアでM10ランドと合わせるのすらだいぶきついでしょ
10種類収録はないかな?
真鍮の都が恋しい
土地の名前見たらこの5枚なのは明らかでしょ
フロンティアが生きていたら大活躍だっただろうなー(パイオニアではフェッチランド禁止)
とはいえスタンなら間違いなくプレイアブル。
パイオニアは遥か見がギリギリ範囲外だし他に土地タイプサポートないしで微妙か?サイクリングデッキは捗りそうだけど。
タイプを3種持ってるのか
モダンだったら普通にピン刺しありそうじゃない?
エンドにフェッチタップインなんて腐る程やってきただろお前らどうしちゃったんだよ
部族の炎が捗るな
トライランド5種と対抗色サイクリングデュアラン5種かなーとか漠然と想像してたから融合してやってきて驚いたわ。けどこれだとアンコやコモン土地どうなるかな。タルキールの時みたく変異はないし、アラーラぐらい土地あって欲しいが…
とか一瞬思ったけど冷静になると色が弱かった
※26
必要ならアンタップイン出来る土地と確定タップインじゃ流石に…
正直、伝説でいいからアンタップインする条件が欲しかった
一気にすっげー強化されたな
統率者デッキのクズ土地がまた一つ
サイクリングコストも2と3では全然違う。大体タップインで出しそう
基本土地タイプ持ってるのかええやん
アンタップイン3色なんて
つぶやき林くらいしか思い付かないけど
それに比べたら丸い調整だと思うよ
なんか土地タイプ参照でもあれば
ショックと使える意味が出そうだが
※36
《試合場》「……」
クソ強くて草
5cEDHで優先順位低めな土地抜いてこっちに出来るのはありがたいね
画像見てタップイン微妙だと思ったけと基本土地タイプ持ってんのかこれ
現時点ではそんなに悪さしなさそうって印象
でもこの先ゼンディカーが控えてるんだが本当に大丈夫か??
下でも色が合えば一枚は入るだろ
アンタップインが必要ないときにフェッチで持ってこれるんだから
基本土地タイプ持ってるのが偉すぎる。
弧3色にも早く登場してもらいたいところ。
基本土地タイプ トレンド入りしてる(笑) どれが 一番人気になるんだろ
3色出せるのにマナフラしても腐りにくいのはいいな
しかもフェッチ対応とか中々いい感じ
3色コンとか、EDHなら結構使えそう
3色出るならタップインでもスタンなら余裕で入るでしょ
アラーラとかただのアンコモン土地ですら入ってたんだし
迂回路系の呪文で持ってこれるの有用では?
イラスト強い!早く実物欲しい…
アブザンカラーの土地この絵柄で青マナ出ないことにビックリした
スタンダードで、基本地形タイプ持ってて嬉しいのって
ニッサ位かな。
いいいや強強強じゃんこれ…いいのかこんなに安定性上げちゃって…
モダンのジャンドだったら1枚入れて安定するしレン6で回せるからありだけどジャンドカラーがないのが悲しい
リミテ向きコモン土地とかも早く来んかな。アラーラリミテは色で結構苦労した記憶あるんだよなあ・・・タルキールは変異ありつつコモン2色土地テンコ盛り+トライランド+フェッチで快適だったけど。流石にまだ土地あるとは思うが…あるよね
モダン以下必要かなこれ
サイクリングで腐らないのは良いが確定タップインが辛すぎる
※49
ロークスワインとかヴァントレス使いたいデッキは大概嬉しいし、占術ランドはもう使われなくなるんじゃないかと思う
神殿とはなんだったのか…
予知夢かもしらんが、夢で土地サイクルに、ローウィンのドラン土地みたいな、基本土地タイプが一つあるトライランドが来るとおもってたんだ
もっとひどかった
弱すぎるだろこれ
3点ライフでアンタップインしろよ
絶対スタンじゃ使われないわ
あー城シリーズか。
確かに
この色が合うスゥルタイ、ティムールとかは喜んで使うな。バントは無い
※55
神殿は土地事故を防いだり、欲しいカードを掘り下げていくのが目的でしょ
使い道が違う
ティムール再生が1番強化かな?
再生のおかげでサイクリングしやすい
強い
モダン以下ならピン刺しで普通に使われると思うけどなぁ
フェッチの選択肢が増えるって時点で強いのにサイクリングも付いてるし
さすがにボロスとかの速攻アグロには入らないけど、青黒コンとかにも神殿と入れ替わりで全然使われると思う。何だかんだ言って土地にサイクリング付いてるのは偉いよほんとに
禊3色と弧3色、同時収録はないかな?
1Tと5T以降のタッピン許容されてサイクリングコストも支払いやすいジェスカイ創案にはだめなのかね
とりあえずスタンならバリ使われるっしょ
ニッサおるし
あとはコモンアンコでサイクリング(1)付きの単色タップイン土地でも来てくれればなー
現スタンダードだと森が入っているやつは間違いなく使われる
あとワンチャンあるのはトリコロールのやつが1枚挿しくらい?
まあ発表時に評価低くて、使用後に強ーって評価上がるのはレア土地の宿命だから
狐相棒が、土地が2で止まるような呪いとは無縁になった……?
イラスト美し過ぎへん?
これは箱追加だは……
これ弱いとか言ってるやつマジ???
ニッサがまたヘイト溜めるんでしょ。
環境始まったら相手1ターン目のトリコランドタップインで嫌な気持ちになるんだろうな
※67
単色土地に枠使われるとリミテの3色環境がつらいので2色以上出せる土地にして欲しいです(小声)
これ自体は安そうだけど、ショーケースfoilの値段はヤバいだろうな。
ニッサで持ってこれる緑青土地12枚にしていいんですか、やったー!
※67
モダホラでようやくモダンに来たオンスサイクリング土地の上位互換とかこねーよ
パイオニアだとシャドウランドと相性いいくらい?細かいとこまで言えば色々あるんだろうけど、他に実用レベルの基本土地タイプ持つメリットあったっけ?
真鍮の都宝石鉱山反射池が同時に使えてたスタンダードが一番楽しかった
2021基本セットで再録されないかな
※62
アモンケットのサイクリング2色土地すらほとんど使われてない現状モダンでは厳しいだろ
何があるかわからんからとりあえず全部4枚揃えておくか
よーしパパ、オーコ・クロクサ入り白単組んじゃうぞ
基本土地タイプあるのは、偉い
オーコじゃなくてウーロだった
せめて1ターン目のみとかの条件でいいから
アンタップインが出来ればなー
※80
そりゃ2色じゃ使われんわ
これはフェッチ収録フラグ
ローウィンアラーラの頃みたいに使いたいスペル色問わず選べるレベルにはならんだろうけど、+α何かあると十分色ガバになりそう
まあフェッチ来るっていう夢を見るのは自由だね
※78
パイオニアだと遥か見もフェッチもないからサーチ系ではほぼ関係してこない気がする。基本土地タイプの数や種類を参照するカードが影響してくるぐらいだと思うけど、イニ影土地以外にはブランチウッドの鎧ぐらいしか思いつかなんだ
3色って土地事故起りやすくてあんま好きじゃなかったけど俄然3色デッキ作る気になったわ
やっぱり恩恵デカいのはあんまり速度に拘らないモダン三色デッキかな
引いたら弱いをなんとかできるのはレガシーなんだけど
不毛されたときの悲しさを考えるとやっぱりキツいか
小道…というか未開地もある時点でフェッチは夢でも何でもないんだけどな
何かしらの条件付きフェッチが来てもおかしくはない
レア土地は上がる
サイクリングコストが違うから下位互換ではないがアモンケットの2色サイクリングランドがだいぶ悲しい事に
※92
レガシーだとデルバー系はタップインが痛いから入らないし、コントロールは天測儀と基本土地で色事故が起きないから現状だと使われなさそう
ラヴニカ落ちたら確実に環境遅くなるな
ニッサウーロと組んでペス死戦争の犠牲根本原理を叩きつける5cができるな
赤単にさっくり狩られそうだけど
過去のタップイン土地のほとんどを無に帰すぐらいにはデザイン壊れてる
天測儀は氷雪シナジーやアーティファクトシナジーに貢献できるのが偉すぎる
逆に言えば天測儀もそれらのシナジー使わないデッキにはあまり採用されてないんだから、
いくら色ガバできても実質タップイン確定の多色土地は下では使われづらいんだなって
(天測儀もフェッチ→氷雪土地サーチ→タップして天測儀 だから結果的にはタップイン土地と同じ動きしてる)
フェッチ期待するのは勝手だけど来なくて愚痴愚痴言うのは見苦しいからやめてね
一番恩恵受けるのはエルドレインのコモン土地サイクルかな
神秘の聖域や魔女の小屋が多色でも使えるのはいいね
城サイクルと併用するなら2色デッキや弧3色デッキでも占術ランドと入れ替わりそうね
※101
急にどうした?
これ怪獣シリーズだけじゃなくて土地目当てでもパック結構剥かれそうだなイコリア
まぁ世の状況的にカードショップに客足が伸びなそうなのは残念だが
※101
自分で設置した地雷を自分から踏みに行くスタイル
※104
何人かフェッチの話ししてるの見ればわかるでしょ
ウィザーズがスタンで再録しないって最近言ってるのに
イコリアは全体的にティミー向けな空気がするけど、そういった意味でもイベントや交流の機会が失われてるのは残念。仕方ないけどね
今ショックランドと神殿あるけどそれにトロフィーとか対策に基本土地いれるわけじゃん
これどこにいれんの?
公式が2020のスタンにフェッチはこないよ!
不毛な議論はやめようね❗って言ってるのにまだ再録あると思ってる人多いの面白いですね
スタンにフェッチが来ないとか公式が勝手に言ってるだけやん
※107
俺は再録の話なんてしてないんだけどな
その手の人間からのツッコミを避ける為にわざわざ“収録”って言葉を使ったのに
ウィザーズの発言は信用ならないってのがフェッチ再録派の言い分らしい
※111
?????
これ複数種類だすとどれタップするか考えるの面倒そう
公式がどう思おうがフェッチ再録されるかどうかは俺が決めることにするよ
※109
マナベースの話はそれ以外の入れるカード決めた上でターンごとの必要色マナの計算と確率計算済ませないと机上の空論すらできないから今はまだ何とも、と思う。占術土地はタップインだけど占術で見れる枚数増えることも考慮して計算するから単純に入れ替えると事故率上がったりするし
絵がめちゃ綺麗だから拡張版でそろえたい
サイクリング3のタップイン土地と言うと弱そう
いつものタップイン2色土地からさらにもう1色出る上位互換でさらにサイクリングもつけたと言うと強そう
絵柄はいいけどレアだとなんか物足りんな
アンコでいいよ
隔離するタイタンのおやつ
確定タップインでマナを出すだけの土地ならどこまで盛って許されるのかの挑戦的な趣がある
上の環境に行けばいくほど基本土地タイプ?何それおいしいの?感が強くなり
下の環境に行けばいくほどタップインのデメリットが大きくなる
と考えるとバランス取れてる気がする
※101
誰よりも見苦しくグチグチ言ってて草
女の腐ったようなやつって表現ぴったりやなお前w
4枚がっつりいれるのはためらわれるけど、ピン指しして安定を求めるにはありかもしれん。フェッチで持ってくるピン指し基本土地の代替になりえるし。
フェッチで持ってくるピン挿し基本土地は月対策なので…
モダン以下の3色デッキなら、相手エンドにタップインするショックランドの代りに1枚挿していいかもね
神殿は占術で序盤~中盤を安定させやすい
こっちはサイクリングで終盤腐りにくい
土地を減らしたいミッドレンジは神殿、終盤マナの余るコントロールはこっちかな
楔三色使うデッキは問答無用でこっちだけど
基本土地タイプ5種類を数えるデッキだと土地2枚で見かけ上条件を達成できたりするから、地味に悪さしそうではある
ウーロからこれが出てくるだけで恐ろしい。マナ拘束に対する対応力激上がりじゃん。
※112
つまり基本土地タイプを参照する既存のフェッチと違うフェッチが出てくると?
再録よりもさらにあり得ないな
レア土地で名前までサイクルになってるの結構珍しいような
フェッチ再録してやろうか?ちゃんとお願いできたら考えてやるよ
こんなん盛ってるように見せかけてトライランドと変わらん、せめてサイクリング無色2か色1だわ
3色デッキ組ませる気ないだろこれ
※133
創案やイコリアナーセット、神話ドルイドがいるのにそれはないでしょ
個人的にはアモンケットの対抗色版が出て欲しかったがこれはこれで良いな
ニッサ、エルドレイン土地10種あるのにこんなのくれるのか
※100
その気になりゃ3/3で殴りにいけるしな。
白赤黒が出しやすくなれば静寂をもたらすもの→クロクサどーん!
がしやすくなるかもしれない
スタンダード用のカードだね。フェッチがないパイオニアでも使われそう。
モダン?環境の速度を舐めたらいかんよwww
なんでタップインなの?アンタップイン増やしてほしいが
土地でコスト調整する方法として、サイクリング重めにしたのはデザイン的におもしろい。そこそこ使われるじゃないかな
3色土地は4色以上のデッキ組みやすくなるからジョニー的にはありがたい
スタンでもニヴ再誕デッキが使えるぞ
モダンでエンドにタップインするショックの代わりに刺すっていうのは聞こえがいいけど、メインでこの土地使うリスクも考えないといけない
アンタップインの土地はデザイン領域もう使い果たしてると思う。
ここからはタップイン土地がどんどん強くなっていくんじゃないかな
遂に来た!
殆どなかったデュアラン下位互換ではない基本地形持ちランド!
これは文句言う必要ないよ。モダンやレガシーでもカラーが合えば積極的に一枚採用したい。
対抗色キャノピーと合わせて、選択肢が増える良い時代(PWに目を反らしながら)
よくよく見ると微妙なカード
タップインでもETBで◇を生むくらいほしかった
こんなもんレアにする時点で糞
UCで出せ
スゥルタイとティムールは1~2枚使われると思うけど他は微妙じゃないか
さすがにタップインだとスタンでしか使われない
しかも、来年以降の統率者セットで毎年再録されまくる未来しかないから、値段も付かない
※119
タルキールの三色土地の上位互換って考えると恐ろしいくらい強そう
まあ1~2枚なら普通に採用圏内
4積む重多色コントロールはさすがに出てこないやろ
もしかして3つの基本土地タイプの方で何か悪さするカード??
※145.
サイクリング3は下環境ではさすがに重すぎでは…?
いわば何もしない3マナのキャントリップを撃つだけの余裕があるかどうか
希望的観測コメ多すぎ
※151
KTKの楔土地ですら構築では普通に使われてたし、特にダークジェスカイみたいな4色デッキなんかじゃ4~5枚積まれてたことを考えるとわりととんでもない性能だと思う
149
ジェスカイもファイヤーズとかがちょっと刺すんじゃないかな?
マルドゥアブザンは現スタンではデッキがそもそもないからイコリアの新カードでアーキタイプ成立するか次第
サイクリングのコスト2じゃなくて3って…w
見れば見るほど弱いわ
まあスタン、パイオニアだと基本土地タイプ持ってる意味薄めだからなー。それでも楔3色以上を組むなら当然使うだろうし、一応シナジーするカードもある
モダンは色々選択肢あるからリスクリターン見て一応可能性ある…か?うーん
レガシー以下はデュアルランドショックランド超える要素はなさそう。むしろ基本土地の方が強いまである(最強の土地は島か山理論)
カジュアル勢には使いやすそうでありがたいわ
そこまで高騰しなさそうだし
まあやる環境が当分無いけど…
レア土地枠がgmなセットは塩
間違いなく糞ヨワだけど根本原理使う多色ヘビーコントロールの存在は許可されそう。
まぁ三色環境の時点で使われないことはあり得んでしょ
脳死4積みかどうかは微妙だが被りまくっても最低保証はあるし良調整でしょ
強いけどそんなに枚数入れたくないしハンドに来てフェッチで持ってこれない場合もあることを考えるとちょうどいい塩梅て感じ
サイクリングできるのもベネ
次のセットとかで、サイクリングをトリガーにする能力とか出てきそうだな
スタン以外だとパイオニアのニブぐらいかね、使うデッキ
フェッチないスタンだと微妙じゃね?
使うんならピン刺しで下環境での1ターン目にフェッチでタップインぐらいかなぁ
2ターン目以降のタップインとかゴミだしとにかく1ターン目に持ってきたい
まさかのトライランド上位互換
3マナでもサイクリングあるのはでかいな
らせんやウーロで置ける色なら良いけど
それ以外はどうだろうな
城サイクルがある以上スタンでも基本土地タイプ持ってる意味はかなりあるでしょ
パイオニアはスゥルタイが一枚タルキールの禊3色土地入れてたからさすがにそこと入れ換えると思う
色の組み合わせが弱いは納得だけど3色サイクリング付きで弱い発言は多分MTGを知らないんだろ
少なくともスタンで楔3色組むなら4積み確定でしょ言うて
※167
過去この手のタップイントライランド(基本土地タイプなし)が収録された際、スタンでは3色デッキのマナベースとして普通に活躍してから、よっぽど単色・2色が強いとか超高速環境とかでなければ使われると思うよ。もちろん考えなしに4積みとはいかないし、新セット出たらまた変わるだろうけど
クソ重三色デッキならね
レア土地枠が来たということは
皆が望んでいたサイクルはやはり根本原理サイクルのことなのかしら
スゥルタイとティムールはウーロらせん使えるから見るとは思う
あとは知らん
スタンでは落ちるまで4積みで使われ続ける
下環境マンはアンタップインの土地使っとけ
※175
アブザン・アグロはクソ重三色デッキでしたか…?
※175
テーロス~タルキールのアブザンアグロやアラーラ~ゼンディカーのジャンドミッドレンジじゃトライランド普通に4積だったんだが?
この手の土地は絶対禁止にならんから安心だよな
175の人気に嫉妬
スタンと統率者カジュアルの両方をみたいい塩梅の土地やな。
170
城サイクル関係なくね?
トライランドはアンコで来ると思ってたが
リミテの3色環境考えるとコモンとアンコモンの多色土地必須だよな?
184
まあまた、ご冗談を..
※185
アラーラで反省してタルキールでは2色土地10種+トライランド+フェッチだったし、今回3色カード少なめとはいえ変異ないしある程度は刷ってくれる、と信じたい
wotc「不評なようなので急遽対抗色シャドウランドに差し替えます」
アンコに3色マナファクト、コモンに無色の土地サーチあるし、あとはいつものフィルターランドやら未開地きて終わりでは?
三色要求するのはみんなレアだし、シンボルも根本原理以外は軽いし混成マナも多いからそこまでガチガチにサポートされても色ガバになるだけ
EDHならいいんじゃない?未開地でも持って来られるし。
基本タイプを持ってるのは有難い。フェッチで調達出来るし、参照系にも使える。
サイクリングまで付いちゃって大丈夫?
タルキールみたいなアンコのタップイン3色が来ると思ってた
スタンじゃ土地タイプの恩恵少なそうだな
これ見るとゼンディカーの夜明けでは対抗色バトルランド出す気ないのかなって思ったがどうだろう
進化する未開地がサーチするのは“基本土地・カード”だけで、これは土地・カードでしょ
合同勝利デッキが構築級になるぞ…
※189
それで終わりだと門のないラヴニカみたいなマナベースになるんだけど…
イクサランやドミナリアは多色セットじゃないからレア土地+アンココモン土地みたいな環境だったが、曲がりなりにも3色のカードがある環境でラヴニカより悪いマナベースは不安…
3色ハイブリッドの1マナサイクリングだったら可能性あった
弱すぎるこの土地
EDH的には森持って来るカードで色ガバ出来るから有り難い
らせんウーロニッサが更に強くなるねえ
スタンは更にランプ環境になって、アグロ(赤単とか)がどこまでやれるかどうか
後数年たったら
アンタップインの奴も出るんだろうな
再録禁止において上位互換刷るのは禁止されてないから
デュアルランドの上位互換作っても問題ないらしいし
今の時点でこれだけランプ環境なんだから弱いはずがない
今出てる限りだと高速デッキがトップになりそうも無いし、ファイアーズとの相性めちゃくちゃ良いし
環境には間違いなく合ってる
バリスタが出た当初もここで散々よえーよえー言われてましたよね
※193
KTK~BFZじゃトライランドとバトルランドが同居してたしその辺は大丈夫では?
ヴァラクートとかエメリアみたいな土地タイプ参照するやつが優先される可能性もあるけどそこは蓋を開けるまではなんとも
これで引っ張りに引っ張ったティムールの根本原理をぶっ壊れカードにしてきたら、いよいよ。
環境がどれくらいゆっくりになるかだけど、テーロス-タルキールの時はタップインの楔ランドかなり使ってたからなあ。
ていうか禊はちょっと笑った。
186
ごめんなんか酷い錯覚してた
イコリアって別に多色環境でもなくない?
ラヴニカと違ってコモンに多色のカードは無いし、混成マナも多い
フェッチで出てくる3色はほぼ5色みたいなもんだろ
枚数積む必要はないかもしれんが
4ターン目にアナックソが宝剣振り回して14点出すだけでやること変わらんし赤単はなんだかんだしぶとく生き残る
3ターン4ターンでタップ土地なんて置いてたら宝剣に切り刻まれるからいい睨みになってる
三色タップインはアラーラの時もタルキールの時も大体2-3枚は入ってたし(特にタルキールの時はフェッチ&バトランもあったのに)楔3色デッキにバリューが有れば絶対使うよ
>>200
再録禁止は上位互換刷るのもダメになってるんだよ・・・
だからアンタップインンの3色ランドはデュアランの上位互換ではなく
ショックランドの上位互換として2ダメ受けなきゃタップインになるだろうね
198
さんこに3k以上出した価値がまた少し上がった気がするよね。
自然の知識を先に引いて使う度、あれの価値だけはどうにも納得いかない悶々とした気分になる。
10年後はサイクリングなくなった代わりにアンタップインの下位互換が出そう
散々引っ張ってコレか
タップインだからバランス取れてるんだろうけど
マナシンボル重複なしの相棒とセットで5cニヴいけそう
なおガストは突き刺さる模様
上位互換がダメってだけなら自分の手札1枚を公開すればアンタップインのデュアランとかでいいのか?
抜け道だけならいくらでも作れる
コレ特殊イラスト版あるんだよな…
EDH人権だし、FOILはいいお値段になりそう
つぶやき林、逝く
赤単的には3色ランドは嬉しい
カードパワーを求めて多色化して遅くなれ!
>>211
再録禁止は上位互換に関する対する拘束力を持たないよ
ただデュアルランド等の上位互換出すと環境の影響半端ないから慎重なだけ
タップイン優遇の環境なら構わんけど
緑だけ土地サポ強すぎな問題は解決出来るのかね?
色のバランスはとってほしいわ
モダン以下だとフェッチ切ってメインで動けないから微妙と言うの見えたけど、別に相手のエンド時にショックランドタップインしてターンもらうとか珍しい光景ってほどでもないし、メインで動きたいならアンタップの土地普通に持ってきて臨機応変に使い分ければ良いだけだからそんなきにする要素にも見えないんだけど…
こういうのはコモンで出せよ!(貧乏)
巨獣の棲処なんだからアンコにして楔の棲家ランドで良かったのに
らせんは土地を握る必要があるから占術が大事
寓話トライ混じりだとショックランドがほぼショックイン
なんで4c以上じゃないと現状のランプに0もあるとは思う
緑は土地の色だからサポート強いのは当然では
EDHとか下の方の環境では使わんやろ…
つぶやき林も試したことあるけど抜けていったわ
※225
占術なしでも置けるように土地枚数増やすんやで
余ってもランプなら後々サイクリングできる
セット「アモンケット」でこれの2色、サイクリング②があったからね
それもモダン以下で使われなかったからね
つまりはタップインするならショックで良いし、マナフラ時のみ“手札”に来て欲しい、と言うのは厳しい
2色ランド2種に3色ランドに小道まであるってかなり土地充実してる環境だな
※222
下環境になればなるほどタップインにはシビアだからなあ
ミシュラランドレベルじゃないと許容できない
この土地でその常識が変わる可能性もあるけどね
142
ジョニー語るなら3色土地待たずとも現環境でニヴ再誕どう使うか考えてどうぞ
相手エンドにフェッチで出す分にはいいが、手札にくるとめっちゃくちゃ弱い
タップインするか3コスというクソ重コスト払って1ドローするしかない
それならフェッチで出せて、手札に来てもアンタップインできるショックランドで良くない?
EDHは1ターンの重みがクソデカなので基本的にタップイン土地はカジュアル需要っすね
結局下環境ではサイクリングするのと、フェッチ切ってデッキから土地抜くのとの違いがそこまで無いし
三色が活きるかが問題かな
スタンなら入って1~2枚。モダンなら遅いデッキで1枚。EDHで出番はない
※202
一言目には弱いって言われてましたもんね。あとはハンガーバックより重いから弱いとか散々
サイクリング(3)のテキストのせいで普通のタップインよりも重く見えちゃってない?大丈夫?
フェッチ対応3色ランドかなり強力なおまけ付きが弱くみえるのか…おじさん久しぶりにmtgやろうと戻ってきたけどインフレ凄すぎてついてけねぇよ
他のタップインランドなんてどんだけ恐ろしいことになってんだ
※230
相当な色ガバ環境だよなこれ
スタン目線で見ると緑絡みは相当強いけどなw
ニッサとかニッサとかニッサとか
※225
今のランプなら間違いなくニッサ入るから森持ってるこの土地はむしろランプ向きな気がするが
米234
クリプト入ってるようなそこそこ金かけたデッキ回してても1ターン目に打つものなくてタップインはそれなりの確率で起こるし、緑なら森サーチや遥か見することも多いから5C統率者で色安定用にティムール色かスゥルタイ色を1枚指しておくのはありだと思うがね。
そんなに強くないという意見には完全に同意するが
EDHでもフェッチからサーチしてこれるなら1枚はタップイン許容できる
手札に来たら微妙なのはそう
この土地はフェッチ等で持ってきやすく、サイクリングできる点で柔軟性は高い
ただタップインでサイクリングコストも重いからテンポは悪い
なので、テンポ悪くても色揃えるのが大事な遅いデッキなら使われるんじゃない?
使われてない二色の組み合わせ以外のフェッチランドから引っ張ってこれるのはなかなか面白いと思う
※202と237
歩行バリスタ(2017年1月5日)のコメント読み直してきたけど8割9割まともな意見だったぞ
記憶って曖昧だから正しいと思わない方がいい
スタンでは十分に強力でしょう
この土地は青緑絡みがかなりヤバい。
ニッサと相性いい上に、サイクリングによるマナフラ軽減が、土地数の方を増やしてらせんとウーロで土地が伸びる確率を上げるのに噛み合い過ぎてる。
デッキの半分が土地の時代が多分くる。
EDHの土地は余程強力な効果持ち以外はアンタップインのやつをどれだけ採用できるかみたいなとこあるから許容できん
スタンでは普通に強い
現状のスゥルタイランプでは青緑と黒緑神殿がそれぞれ3枚ずつの計6枚程度
これをトライランド4枚と森2枚にすると青と黒マナの供給源が一枚ずつ増えた上にアンタップイン土地も2枚増える
楔三色で神殿使ってるデッキは全部置き換えていいと思う
アンタップにしろとかいう無茶な意見があるが、アラーラの時も、タルキールの時もタップインだし土地タイプも無いしサイクリングも無い三色土地が普通に使われてたのお忘れか。
間違いなくこの土地サイクルはスタンとEDHで使われる。全く使われなかったら見る目が無かった自分への罰で全種4枚揃えるわ。
2枚で基本土地5種揃うのはドメイン的に新たな可能性を感じないこともない
弧の根本原理使えた時に比べるとまだまだ色ガバとは言えんだろ。
EDHで許容されないってどんな魔境でEDHしてんだろ
立川とかいう魔境でEDHやると、初手タップインとかで咎められる。
3色でタップインは仕方ないにせよ
他の土地を1枚起こせるとか、何か補償が欲しいところ
アラーラは体感してないが、テーロス‐タルキール期のアブザンアグロはもう嫌ってほど当たったけど土地24でタップインのアンコ3色土地4積みしてたからなあ(包囲サイはトラウマ)。一切使われないってのは想像できない。まあイコリアは3色のカード山盛りってわけじゃないし、楔3色のデッキが死滅する可能性もなくはないが
自分とこのEDHは一番新しく入った人に合わせるからのほほんとしたもん。タップイン土地も普通に入る。こればかりはコミュニティによるね
自分で魔境とか言ってしまうの恥ずかしい
カジュアルEDHなら良いカード
いやどんなガチでも初手タップインだめは無いから
タップインだから弱いは思考停止だよなあ
>>自分とこのEDHは一番新しく入った人に合わせる
とてもいいコミュニティ
真の色ガバは真鍮の都、宝石鉱山、知られざる楽園、反射池が同じスタンダードで使えたミラージュ~テンペスト期
極楽鳥までいたからなあの時は
もう一度あのくらい色のゆるい時代が来てもいいと思う
そもそも統率者はカジュアルやしね。
面子に合わせるのが無難でいいんじゃない。強いて言えば、構築にコンボ仕込んだのを使うか使わないかってくらいじゃない。
まあ、コンボで勝つにしろ自摸和了みたいなもんやし、ボードゲーム感あって、それはそれで良いと思う。
どういうデッキで何枚使うか考えられる、いい塩梅の土地だと思うけど
クソ強とか弱すぎとかではない気はする
EDHは基本的に0〜1ターン目にハルクフラッシュを撃てるか、それを咎められるかのゲームだから
※255
本当これだわ
cEDHなんてハルク決めるだけのゲームだから面白くなんてないしな
自分とこの(EDH)環境が全てだと言い切っちゃうひとまじかっけーっす
263
今は山と島と平地しかないとこに創案置いて戦争の犠牲が使える環境
悪化しとるがな
スタンは使う、パイオニアも土地が足りてないから使われそう
モダン以下はサイクリングデュアルランドがあんまり使われてないからね
266
それが通る優しい環境なんだな
咎める(デッキをしまいながら…)
これは強強ですね。
ここの記事に画像が載ってないけどフルアート(特殊イラスト)版のまとめ
https://media.mtgsalvation.com/attachments/173/66/637220669744418270.jpeg
ぶっちゃけ多分使わないだろうけど、この手の土地は思考停止で4枚ずつ買っておくのが精神衛生上1番良いのだ。
来年の統率者でバンバン再録されるとか言ってる人ら、固有色の関係でこれを再録するなら必然的に3色以上の縛りになるからそんな再録なんてされないでしょ…。2色地形とはわけが違う
カジュアルEDHって言葉おもしろいな
そもそもEDH自体がカジュアルフォーマットなのに
エスパーカラーでくれよ、コレー!
マナベースがカッツカツだから1、2枚でも相当違うハズなんだよ…
モダン以下の環境なら
フェッチランド場に置いた状態で
相手のターン終了時に呪文使いたい時はショックランドをサーチして
相手がターン終了時に相手が何もしてこなかったらコレをサーチしたらいいんじゃないの?
相手がそのタイミングでインスタント使ってくるかもしれないけどそれは諦めます
タップインした後呪文撃ってきたら対処できないのはショックランドも同じだしね
※279
せやね。あとはその動きをしたい色の合う3色以上デッキがあるか(組めるか)、引きたくないタイミングで手札に来た時の確定タップインや3マナサイクリングの重さがどう響くか、を鑑みて採用するか判断する感じだと思う
ただレガシー以下はデュアランでいいような気がするので、モダン以下ではなくモダンオンリーな気もする。奇跡がジェスカイのトライオーム積んだりとかあるかな…?もともとサイクリングランド積んでる土地単とかもいるけど3マナサイクリングは構えるには重いしなー
Triomeてどういう意味なん?
※282
多分バイオーム(気候による生態系的なもの)のバイをbi(2)とかけてトライtri(3)とした造語かと
土地タイプ持ってるのいいね。スタンじゃニッサや戦慄の存在くらいしかないけど下の環境だとやばそうね
モダン以上なら色が合えばさすがに使うんちゃうか
ぶっちゃけ好みだよね
タップイン以外はこれでもかって盛られてるから、
タップインが許容できるなら使えばいいし、
タップインよえーと思うなら使わなければいい
スタンでは普通に使われると思う
※276.
その前にチャレンジャーデッキで4積みされそ。特にジェスカイカラー
タップインサイクリングデュアルランドでも灌漑農地が50円に暴落した教訓を忘れてはならぬ。しかもその副陽コンだけ最後まで売れ残った。今だに死蔵してるショップを見かける
現状のスタンだと使い道はあるけど壊れってほどでは無いな。タルキールの時代のショクランみたくフェッチで呼んでこれるわけじゃ無いし。逆に下環境だとアンタップインの選択肢が無いのは使うデッキを選びそう
アモンケットのアレはそもそもデュアルランドの下位互換だからね…
これはレガシーでも色が合えば1枚は入ってきそう
レガシーだと3色タップイン土地なんかよりビー玉氷雪土地の方が強いからないかな
レガシーでタップインはキツ過ぎるでしょ。ショックランをタップインするケースもままあるという意見もあるけど、選択の結果としてタップインさせるのと、絶対にタップインしかできないのとじゃ雲泥の差
※282
多分Triとバイオームを合わせた造語で三種類の特性を持った地形、生物相くらいの意味だと思う
>>291
フェッチを用いて選択の結果としてタップインさせるんだぞ
なんか他の次元で流用できない土地名じゃね?
多色出すレア土地の命名方針からずてる気もするが、あれって2色の時限定なのか?
※277
傾向として日本人は全力でない=手抜き=怠けって思ってるからねぇ
何らかの理由で妥協したカードを使うデッキはデッキとして成立してないとか言っちゃう人も居るしねぇ
まぁガチ勢とエンジョイ勢が相容れることは無いからな
出来るのにやらないことを不満に感じる気持ちは分からんでもない
ティミーはスパイクに何故全力で楽しまないのかと思ってるが、スパイクは勝つのが楽しい
スパイクはティミーに何故全力で勝とうとしないのかと言うが、ティミーは勝ち以上に重視することがある
と言うだけのことなので、お互いに尊重し合ってたまにそれぞれの目線に合わせて行動するようにすると、友人関係を長く続けられる。と思ってる
まあそのためにはティミー側は最低限スキルの習熟や環境の精査はしとく必要があるし、スパイク側は勝ち以外を楽しむことを覚えなければならないが、かけがえのない友人のためと思えば苦ではない
副陽コンのチャレデッキは一時期クッソ廃墟の地2枚とか漂着とか入ってたから、捨て値で並んでると美味しかった印象
フェッチ1枚で確実に3色確保出来るから、そんなに悪くない気がする
まあ、何に入れるんだって聞かれても困るけど
パイオニアは知らんけどモダンで土地を極限まで削ってるジェスカイコントロールで1枚使うか使わないかくらいか?
※294
恐らくだけど、楔3色次元はタルキールを1度潰してるし、また新しく楔3色の次元を(少なくともそれなりに長いスパンで)作る気はない、て事じゃないかな?
2色、というか単色メインの次元であっても2色土地はスタン環境次第で収録を考えることがあるだろうし、その場合固有名詞が入ってると再録の選択肢が狭まってしまうけど、3色土地は3色以上が活きるフレーバーじゃないと入れずらいし
フェッチで軽減できるとはいっても、やっぱタップインはタップインだからな
手放しで1枚差し得バンザイというわけではなさそう
トライランドはショックランドと使い分ければ強い。マナ即出ししたいならショックランド、動かなくていいならドライランド持ってくればいい(モダン)
結局のところ土地が固有名詞を持ってるかどうかにかかわらず、ショックランドはラヴニカだし、フェッチランドはゼンディカーとタルキールだし、もう次元のイメージと土地のメカニズムで強く関連性ができてしまってるからね
※302
デッキに1枚だったとしても、ここで土地引ければ、って時に土地トップで希望を見てからのタップインで絶望とか長丁場の大会だとあるからな…(心の傷跡)
まあこれはタップイン土地を採用する上で避けて通れんリスクだから折り合いだけど
マナベースにそこまで負担かけずに、ファイヤーズのケンリスがリアニモード使えるようになるのか。
スタンは4色以上のデッキ増えそう
初動500ー700円くらいで青絡みだけ使われそう
モダンだと3色、4色目を少しだけ使いたいってデッキがあれば活躍するかな?
テンポの悪ささえ克服できれば強いから今後の構築次第で値段が激変しそう
なんだかんだでタップイン3色土地だからアグロ以外でそのカラーのデッキが成立すれば使われるやろ
現状だとジェスカイとスゥルタイはファイアーズとコントロール(ランプ)に内定じゃない?
これが使われない=その色のデッキが環境に存在しないってだけでとりあえず4枚揃える枠
ローテ後も考えてな
ウィザーズ「わざわざタルキールフェッチにドラゴンの亡骸描いた意味分かる⁇」
確定タップインだからなぁ
モダンでも入って1枚ぐらいな感じがするわ
スタンとパイオニアで使えるなら十分でしょ
スタンプレイヤーからすると値段が抑えられて助かる
まあ下環境のために持っとくでも1枚でよさそうだしな
304
重箱の隅をつつくようで悪いけど、友好フェッチはオンスロート初出やで
レガシーとヴィンテなら不要、モダンなら1枚かそこら、パイオニアとスタンなら3~4枚確保・・・ってところ?
※315
オンスロート当時はフェッチランドの評価は今よりもずっと低くて、土地カードと次元のイメージの関連性という概念すらも無かった。フェッチランドがマジックというゲームにおいて重要性を帯び始めたのはそれから何年も後の話。
しょせんレアだから、今組んでいるデッキ分だけ2枚くらいでいいんじゃない
チャレンジャーデッキやら統率者セットやら何やらで、本当に下環境でも使われるなら再録される
昔みたいに下環境でも使われる可能性のあるカードを高騰前に押さえておく時代は終わった
再録はないとしても、モダホラのキャノピーサイクルや眺望も初動で掴んだのが一番高かった印象がある
ここには画像載ってないけど、フレームレス絵違い版もいいイラストだな
インダサが幻想的な雰囲気で好き
257
3色でタップインは仕方ないにせよ
他の土地を1枚起こせるとか、何か補償が欲しいところ
頭おかしいの?
2色じゃ使わん訳だから、価格はあんまり上がらないだろう
パック代くらいだと思う
※320
マナを最高効率で使ってアドを稼いでいく現代競技マジックにおいて
タップインのデメリットを補うには相当のメリットが必要
というのは何もおかしくないと思うが…
3色出るのがメリットとわからん奴が競技マジック語ってるの草
そもそも今のスタン環境は成長の螺旋やウーロでタップイン処理する機会多いんだが
サイクリングというメリットが付いてるのにまだこれ以上は求めすぎ
そもそも早いデッキで使うようなカードじゃないし
つっよ・・・!
タルキールのバニラトライランドですら4枚採用されてたのに
※321
三色にしても色合わないと入らないしねぇ
この土地あるから4色目にタッチ、とかいうスタンになるんならともかく……
色合わないと入らない
じゃなくて色合えば絶対入るなんだよなあ
4色目タッチとかも普通にあるし
まああとは赤単系のアグロがどこまでやれるかにもよるが
いやいや普通に強いよこれ
色が合えば、とはいうが合うデッキの数が明らかに違うからなぁ。そりゃ合うデッキには必要だろうとも
いつもの二色の土地と比べたらさすがに需要は限られるっしょ
3色出て基本土地タイプ持っててサイクリングまでついててさらに要求するとか強欲すぎでは?
まあスタンなら二色でもサイクリング目当てで少数採用もありえるからな。トライランドも二色土地の代わりに使われてたことあるし、揃えておいて損はなさそう
317
いや、別にフェッチはタルキールのものってわけじゃないだろって意味よ。タルキールやゼンのものってのは君の勝手なイメージじゃん
フェッチからショックランドかこれか選択して状況に合わせて持ってこれるし海外だと全部1k越えだし多分強いよ(適当)
3色土地サイクルがタルキール以来だっけ? そんなにホイホイ刷るもんでもないし、基本土地タイプ+サイクリングのこれらを他次元で再録したりすることはないだろうってことで固有名詞使ってるんだろうな
タップインじゃなければデュアラン超えたのに
スタン:城、ニッサとシナジー。多くのシーンでは3色のタップインランド+サイクリング
パイオニア:タルキールの3色土地が候補に挙がることもあったのでそこそこ嬉しい
モダン:1枚ぐらいは入るかな?
レガシー:あんま特殊土地増やしたくないしデュアランで良い気も
ぐらいに感じる。スタンは過去の例考えると色合うデッキがあれば4枚使われることは可能性大。パイオニアは枚数調整。モダンはせいぜい1枚ギリ2枚あるかもしれないないかもしれない。レガシーは結局使わなそう。ヴィンテは…まあ使わんっしょ
3色ランドがタップインなのに文句言ってる人が結構多いけど
仮にアンタップだとしたら環境無茶苦茶にならない?ライフ5点支払うとかでもバランスとるの難しいと思う、特に高速化が進む下の環境ではゴリ押し速攻デッキ化が進むしカラーパイもクソもなくなる可能性がある
単色デッキを強くしろとは思ってないけど
デッキ構築の際にあえてデッキの色を減らす意味がなくなってしまうのはゲームの寿命を縮めかねないんじゃないかな
ごめんなさい熱くなりすぎた
仮に基本地形タイプを持っていなくて無色も出せて色マナをだしたら2点ダメージとかそれくらいの条件なら
アンタップインでもバランス取れるかもしれないとは思ってきた
アンタップインで伝説にすれば
基本土地タイプを持っていない、という条件ならアンタップインでも真鍮の都やマナの合流点みたいな5色土地がダメージもらう条件で成立してるので、いくらでも刷られうるんじゃね
ただ基本土地タイプを持たせる、というのは現状刷られているカード的に下環境アピールなので、フェッチでアクセス枚数増加される以上、伝説程度では3種の基本土地タイプを持つことのデメリットとして不十分だろうね。最低限プレーンシフトの棲み家(自分の棲み家でない土地をバウンスしないと生贄)レベルのデメリットは付く気がする
フェッチ経由なら今後5cデッキも容易に組みやすくなるんだから、そりゃスタン〜下まで幅広いデッキで検討され続けるのは確実、問題は4.5色デッキが活躍してくかだけで3位色ならショックで十分
スタン視点だと基本土地タイプ持っていることでニッサや城との相性がよく、タップインのデメリットはらせんやウーロで軽減しつつ、サイクリングでデッキ内の土地総数を増やす構築が肯定されるためにらせんウーロでマナジャンプしやすくなる
ウーロ採用するようなティムールやスゥルタイでは確実に4積みでしょ
アラーラカラーならモダンでもワンチャンあったが楔三色は厳しいやろ
そのうち4色タップインランドサイクル来そう
結局1枚1000円以上してんじゃん。さすがイゼ速民、見る目無し。
スタン4積みパイオニア調整モダン以下1枚前後の需要なら初動そんなもんでは
自分はとりあえずアメコミ版だけ買って様子見するけど
もうすぐってほどでもないけどショックランドのスタン落ちも見えてるしな
スタン落ちするまでは人気な色なら1500円、不人気で1000円切る程度はキープしそう
枚数いるのが目に見えてるのに供給量少ないのがもう確定してるようなもんだからな
アラーラのアンコモン3色ランドがスタン期間は500円以上1000円未満だった
レアの3色トライランドが1000円以上なのは当たり前
スタンの多色土地はとりあえず全部4枚ずつ揃えとけって知らない方がおかしい
タルキール時代のトライランドはテキトーに手に入ったのに、アラーラ時代ってそんなクソ高かったのか
需要はほぼスタンだけに、世界的に紙のスタンやる体力がどれだけ残るかにもよる
※351
当時は神話レアが出たばかりだったから神話レア出る前の金銭感覚を引きずってた。その関係で使われるアンコモンは数百円するのが普通だったね。しかもアラーラの断片はレア土地が無かったし
フェッチからいつでもサーチ可能でタップインで問題ないならこっち、そうでないならショック、何度も再録されてるショックの値段が1k割らない中、需要がショックより低くても次の再録まで1k以下にはなんないと思うよこれは、チャレンジャーも出たばかりだし、ゴジラ系よりもとりあえず買っとけ枠
スタンだと使うデッキでは4積みする新規土地だしな
たとえば占術土地も過去テーロスの時は緑黒とかの一部土地がメタの関係で高騰したり、みたいに新規で需要集中するといきなり高騰とかもあるし、使う予定があるなら今買っといてもいいんでない。今のところほぼ1000円だし
思い返してみると占術土地も新規で発表あった時タップインが結構残念がられてたっけ
今回チャレンジャーで再録されて価格落ちた新フェッチ初動1k位で一時2k以上になったし、再録なきゃ3k位だったろ実際
これも徐々に上がるよどうせ、イコリア裂かれなさそうだから余計とりあえず抑えられる内に抑えとけ枠だと思うし抑えるよ
フェッチから持ってこれますよアピールのせいで、正直パワーのわりには割高になりそうな感
需要少ないやつは1kどころかワンコイン以下じゃないかなぁ。特にスタン落ち後
……って言いたいけど、今はパイオニアあるから難しいな
日も回ったし土地の値段見てきたが、自分が使ってる通販は結局終日1000円ちょいだったようだ。朝登録されたところから値上げされてないあたり、まあ今の値段で売れるけど一気に在庫が消えるほどじゃないって感じなんだろう。皆が買わずにこのまま下がってくれ~。今月仕事なくて厳しいんじゃー
どうせ流通しまくってパック代の元が取れる程度の値段になるだろうし今の値段気にする必要ないっしょ
※359
コロナ騒動が収まるまで紙でのイベントはほぼ完全消滅してるせいで国内外問わず需要がかなり落ちてるし、海外での発売延期もあるから流通量は確実に落ちる
ゼンディカー発売する時期になってもコロナが収まってるかすら不明だしフェッチ剥き得で人気だった覇王譚ほどずっと売れ続けるようなパックでもないから流通が増えて値下がりなんて夢のまた夢
それイコリア全体が売れない理由なだけでイベント関係ないコレクターはゴジラ、トッパーの為に剥くだろうし
相対的にスタン紙ガチ勢にしか需要のないこの土地は市場に溢れる事になるぞ
コレクターは箱なんて買わないよ
コンプ目指してるとかならともかく、欲しいカードを収集してるのがコレクターだからね。ランダム封入のパック買うような無駄なことはせず欲しいカードをシングルで買う。箱買うコレクターがいるとしたらカードとの出会いを楽しむようなタイプだけど、そういう人間はあんまりカード売らないから市場には出ない
昔から特定カードを集めてるドラゴンコレクター天使コレクターみたいなのはそうだろうけど、今時のユーチューバーの様な高いカードを収集してるコレクターは普通に箱爆買いしてるけどね
今回はトッパー付いてるから尚更
あと今回はmtgとは関係ないゴジラファンも買うから不要なカードは値段付く内に即処分するでしょ
高いカードを漫然と集める人間てコレクターなんか…?
まあそれはさておきゴジラファンが箱買うは流石に草。それこそピンポイントでシングルだろ。調べることをしない情弱はともかく
今の情勢みて地元店舗支援とか普段買ってる人間がコラボで追加、てのは分かるけどな。まあリミテッダーが剥かないマイナスには到底追い付かんだろうが
ゴジラファンが剥くのは封入確定のコレクターなのでは?
あとプレイヤー数の問題で市場に溢れたとしても紙の大会も復活した瞬間に需要爆増するし、その頃には新セットやらローテやらで剥かれなくなってるから高騰するのは確定でしょ
旧来とは目的が違うだけでカードコレクターである事は確かでしょ
周りの人間やTwitter見る限りでは他のカードやってる人がコロナビームやゴジラの為に箱買うとか言ってるけどな
それにイラスト違いにピンポイントでシングル需要が集まるならそれこそこの土地カードなんかは安くなる訳なんだが…
※365
コレブにもこれらのカードは入ってるぞ
爆増したところで需要はスタンの3色以上のデッキにしかないし最低限流通はしているから高騰した所で今の千円を超えることはない
イベント無いのとリミテ勢が剥かないことがどこまで響くかじゃないかな
実際最初の箱はともかく継続してパックを買い続けるリミテ勢が今回買わないだろうってのは一番大きい部分だろうし、供給がいつも通りなんてことはなさそう
個人的には皆がパック買ってシングル流してカード単価下げて欲しいけどなー。まあ、そもそもショップがいつまで開いてるか分からんがな…今のところイコリア発売日は開店しそうだが
お前らがいらんいらん言ってても普通に4積みされたデッキリストが出てきて
お前らはダンマリ
ここまでは見える
まあ、モダン以下で4積みするデッキでてきたら唖然としてダンマリするかも
スタンは色合えば4積みだろうし
スタンでティムールとかジェスカイ組むなら必須だけど次のセット出るまで収束しそうにないもんな…
しばらくは身内でEDH回す様に1枚ありゃ良いし
パイオニアで白蘭の騎士で持ってくるとこまで考えました
スタン必須パーツだし1500円はいきそう。
レア土地サイクルが当たりのセットは外れ少ないから嬉しい
モダンでも多色コントロールみたいにテンポが遅いデッキなら、1枚くらいは差しても悪くはないと思う。
サイクリングがマナフラの受けにもなるし。
再録されまくったショックが発売日前は高いので1k位で安いのでワンコイン
1年で1.5〜1kにのきなみ上がってんだぞ
中堅のエンダルとかの予約見てみ
これ安いの1.4.高いの2k
1kで抑えれるなら安いのと思うけど
しばらくは上みたいな価格だろ
土地は余程ゴミでない限り発売日辺りが一番安い事多い
エルドレインの土地は当初かなり安かった
※367
エンダルで1.4〜2k
bigwebで0.9〜1.2k
既に1k超えてるし土地は基本的にあがってく事のが多いからね
安く買いたい願望は判るが
裂かれないなら下がらないって言うね
つまりみんな一人1箱買って要らないカードショップに売ればいいんだな
土地サイクル売ってね
なんで比較対象が下環境でも使われる強土地なんだ…
いやトライオームサイクルがそれくらい強い土地だと思うならそれで良いが
まあパイオニアはともかくモダンより下はフェッチで探せる以上、3色均等でテンポ損気にならないみたいなデッキじゃないと何枚も採用することはないだろうからなあ
タルキールじゃアグロもタップイントライランド4積みしてたし、スタンでは4積みされるだろうけど、下で枚数使わないだろう土地だからもうチョイ様子見かな。どうせ大会もないし
ショックランドは下で使われるってモダンだけでしかも枚数使わないデッキが多いし、てか元々1kしないから使う分はみんな持ってる
しかも3回目の通常セット収録で市場にはどう見ても溢れてるのにスタン需要だけで高騰するんだから、今回の三色土地も使われる色が値段するのは避けられん
レア土地は初動で4枚そろえとけばええんや
あとから幾らでも評価変わるからな
※380
パイオニアの存在自体知らん人があれこれ語っても全く説得力ないっすわ…
元から一定数の需要があった強い土地と比較するのは意味ないって話なのに
比較に出すなら再録関係ないカラデシュのファスト、アモンケットのサイクリングランド、戦ゼンのバトラン辺りが最適でしょ
別にこれから値上がりする予測にケチつける訳ではないから底値だと思うなら今のうちに買い占めておけば良いと思うよ
まぁどんだけネガろうが実際使われたら上がるだけだし
遅くともショックが落ちるまでには買った方がいいんじゃない
※382
ショックランド再録時点でパイオニアは存在しないゾ
あとその例に挙げた新規土地でも需要あるのは1kくらいにはなってる
※384
カードパワーの話をしているのであって時系列は関係ないゾ
下環境でも需要があったショックランドだけを例に出して同じく再録された占術ランドやチェックランドをスルーするガバガバ比較にツッコミを入れただけだゾ
最初に言った通りこのトライオームサイクルがショックランド、1k超えてたファストランド並に需要ある前提で話してるなら野暮なツッコミだった訳ゾ
基本土地タイプを持ってる三色土地サイクリング付きが安くなる未来が見えない。
とりあえず抑えとくのが板
サイクリングはオマケ程度に見ている。
すぐに1kを割るだろうから、それまで様子見かな。
スタン以外ではそれほど使われんだろうし。
騒がれてはいるけど普通に某所に800であるな
どうせ箱買えば1枚は揃うだろうししばらくはスルーで良いや
フェッチで持ってこれるとはいえ、フェッチ積むフォーマットだと確定タップインはかなり痛いし、ショックランドでも三色タッチ一色くらいなら余裕だから、やっぱ主戦場はスタンかパイオニア、EDHだと思う。とはいえ、スタンの場合は純正二色でもサイクリング目当てで採用される可能性は高いから、しばらくは値段維持しそう
わからんけど部族の火さんはウッキウキだったよ