日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。
公開カード
《Mardu Siegebreaker》(1)(赤)(白)(黒)
クリーチャー – 人間・戦士 [R]
接死、速攻
このクリーチャーが戦場に出たとき、あなたがコントロールしている他のクリーチャー最大1体を対象とし、それをこのクリーチャーが戦場を離れるまで追放する。
このクリーチャーが攻撃するたび、各対戦相手につき、その追放されているクリーチャーのコピーであるトークン1体を、タップ状態かつその対戦相手を攻撃している状態で生成する。次のあなたの終了ステップの開始時に、それらのトークンを生け贄に捧げる。
4/4
|
《Defibrillating Current》(2/赤)(2/白)(2/黒)
ソーサリー [U]
クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。Defibrillating Currentはそれに4点のダメージを与え、あなたは2点のライフを得る。 |
《Hundred-Battle Veteran》(3)(黒)
クリーチャー – ゾンビ・戦士 [U]
あなたがコントロールしているクリーチャーの上に3種類以上の異なるカウンターが置かれているなら、このクリーチャーは+2/+4の修正を受ける。
あなたはあなたの墓地からこのカードを唱えてもよい。そうしたなら、このクリーチャーは最終カウンターが1個乗った状態で戦場に出る。
4/2
|
ソース
Zullie the Witch
これはなかなか凄そう
コイツがやられても追放したカード戻ってくるのはこの手のカードには無かった嬉しい保証だ
ちょっとクセはあるけど強いの来たな
能力には関係ないけど、鳥に騎乗しても飛んでないのね……ダチョウの仲間みたいな?
統率者需要ありそう
急に強いの出すじゃん
ETB使い回すことになるんだろうけど4/4/4速攻は偉い
マルドゥのチョコボ
火力の方は本体飛ばないしソーサリーなら回復量も4点でよかった
試作と相性良さげ。鋼の熾天使や肉体喰らいでも強いし、カラー合わないけど根導線の融合体なら宇宙やな。
接死まであって本当に欲しいもん全部与えられてる感があるね
わかってんなーと思うし、遊びがねえなーとも思う
スマートになったカラミティ
生物の方は使い道ありそう
ソーサリーの方はヘリックスと比べると悲しくなる
パワーの高い防衛もちを殴った状態でコピーできるのね
港を滅ぼす者コピーで無限戦闘じゃん
5人以上のedhで先端生物学者追放すればいいな
速攻持ってるし、全除対策にも少しなるし、これは使われるかも。
覇権+無尽みたいな能力か
なんか普通に強い上に多人数戦仕様の能力してるから、統率者デッキ収録カードかと思ったわ
強いの来たな
雑にETBや脂肪誘発持ちと組み合わせるだけでも大アド温泉物語になる
ハンデストカゲを追放するだけでも攻撃で1枚、死亡時に戻ってきて更に一枚
本体のスタッツも結構いけてる
アンコの方も悪くないときたもんだ
海亀を追放しよう!笑
コイツめちゃくちゃ強い気がする
擬似除去耐性持たせつつ
etb誘発系使いまわせるとかマジ?
これは強いぞ
出てくるコピーがクリーチャーじゃなくカードを参照してるからもっと変な使い方ができるんじゃないか
戻ってくるとはいえ一時的に戦場からいなくなるから、貪欲なるネズミみたいなETBメインで戦場では弱い生き物を使い回すのが無難かしらね
マルドゥのカード統率者デッキ含め強めなカードが多い気がする
出た時の誘発めっちゃするしかなりいいな
五色人間復活か?
大主と組み合わせれば強いと思ったけど兆候で出した大主はクリーチャーじゃないからダメか
何故か相手の生物追放と勘違いしてたわ
19
押されている時に弱いからETBで除去出来るような生物も欲しいね
色拘束キツイけどラクドスの機械巨人と組ませて使いたい
全体除去から自軍を保護しつつ単品でも圧かけられるのは強いな
マナカーブ的に試作クリーチャーから綺麗につながるのも良い
おー面白いじゃん
これいいね、ETB能力沢山積むだけでデッキになる
1ドロー猫とか福音者とか雑に刻印するだけでも普通に強そう
マナはかかるけど赤お得意の脅しつけ系も悪くない
初子さらいでもあればよかったか
マルドゥのカードだけど応召より闘魂の方が相性がいいな
これ自体が応召みたいなものではあるが
Severance Priestと相性いいな
4Cで組むか。なんなら拾得の熟練者とも相性いいからパイオニアでパーティ組むか
マルドゥはパッとしなかったけどこれは強い
速攻が偉すぎ
出し直すやつを入れ替えられないのが少し惜しい気も
いっそブリンクに特化させてこいつを出し直して暴れるか
2体出たらどうなるんだ?
死亡とか追放じゃなくて離れた時なの、無限に偉いな
こいつとズルゴ合わせると適当な戦士をトークン化して延々と増やせる感じかな
試作追放したら本来の性能で出てくる?
翻訳が微妙に違うな
原文は追放したカードのコピーを出すになってるけど、機能に影響するかな
強いけど自分の場にクリーチャーいなくて手札でモジモジしそう
32
1体しかいない時にもう1体が出た場合無限ループするが
ループを終わらせる方法があるため(最大1体を対象とする)
他に何も無い場合任意の回数行った後強制的に0体を選ぶ事になる
伏魔殿とかある場合はそのまま続けてもいい
刻印、刻印じゃないか!
単体でも4/4/4速攻なんだから及第点ではあるでしょ
ETBや志望誘発持ちと雑に組み合わせるだけでも強いな
問題はマルドゥって色が強くないことくらいか
そこが何とかなるならトップレア行けるのでは?
追放時にクリーチャーだったら置物でも出るのかな?アブエロの覚醒したファイ門とか
攻めの時めちゃくちゃ強いが後手や受け手側の時にイマイチなところはオブさんっぽい
裏側クリーチャーと組み合わせればパーマネント全般いけるな
ぱっと思いつくのはファイレクシアの門
さっそく腐れ呪いのラクシャーサの相方来たんじゃない?
峰の恐怖or戦導者の号令とこいつ2体いたら即死コンボ?
地味に黒アンコも良さげ
1回だけとはいえ、条件無しで墓地から唱えられるのは良い意味でアンコらしくない
米42
原文はカードのコピーってなってるからできると思う
ここの翻訳間違っとる
マルドゥの除去はアンコとはいえ酷くないか?
インスタントは前提として確定除去や本体2点とかあっても良くね?
弾ける破滅は使いようあったんだけど
今までの三色クリーチャーと比べると分かりやすく強いことばっかり書いてるな
瞬足待ってたら使ったけど今いち使い勝手が悪い
つんよ
アンコ除去弱いよな
混成コストで色無視できるとはいえ赤白黒ならもっと殺意ある除去がいい
頭数は減るけど、この本体性能にコピートークンはさすがに強い。
後、多人数対応だけど、多人数じゃないとゴミとかそういうこともないのは良い。(ダメージを与えた対戦相手1人につき1ドロー、お前のことだ)
インスタント4点すら作れない令和の火力
登場時誘発も死亡時誘発も毎ターンいけるのか
4マナ域に速攻がついてるのも嬉しい
誰と組ませるのがいいのか考えるのが楽しくなるカードやね
海斗コピーはどうなってしまうの?
環境に定着するかは分からんが使ってみたいと思わせるだけ強さは感じるな
昂揚達成した逸失への恐怖で無限?と思ったけど攻撃している状態だからダメだった
こいつをキーカードにし過ぎると除去られてアウアウだと思うけどな
ハンデスで手札落とした後満を持して出したい。しかしコウモリとは微妙
氏族の能力の応招とは相性悪いのな
ETBで闘魂できる奴と組む方が相性は良いか
今日は緑6マナでクリーチャーにダメージを与えてもいいのか?!?!
6マナ払ってまで使いたいかというとそんなことはないけれど、リミテではそういう使い方もできうるからかなり優先的にピックできそうっていうのが絶妙
能力なしで普通に殴り倒す局面もありそう
過小評価されてる赤大主でワンパン
召喚獣をコピーしたらいいかも?
ズルゴでも出して戦士をコピーすればいいってことやな。
あと腐乱持ちラクシャーサあたりかな
先置き出来て、落ちにくいハゾレトで4ターン目9点パンチ決めてみたい。
これコピー系の生物追放したらコピー前の状態のトークンが生成されるのかな?
62
そもそも今回の混成シンボルはリミテ配慮のモノだと思う
リミテ御用達のアーティファクト除去みたいなものだからカードパワー抑えられてるんだろうね
3手目ファイレクシアの肉体喰らいからのコイツで7/5と4/4で殴るムーブが雑に強そう
範囲除去打たれても7/5が残る
単体でも4/4速攻なら結構実用的
69
これ翻訳が間違ってて、コピーが生成されるのは
追放されているクリーチャー じゃなくて
追放されているカード だね
マルドゥは攻撃誘発倍加させるエンチャントもあったからもうメチャクチャになりそう
回避能力ないから10円レアですね
こいつが三色レア系の中で一番強そう。時点でティムールの瞬唱おじさん
というか他が…ちょっと…
エリシュノーンや玉座でETBを2倍にしたら出てくるトークンはどうなるの?
最後に追放した方?選べる?
これが弱い という可能性が存在する現環境のmtgが狂ってる 強すぎて草 個人で全除去に対応可能高アドバンテージ意味不明
例としてハンデスするETB持ち(3マナのトカゲとか)と組み合わせて考えてみると
・トカゲが出たときディスカード
・こいつ出して速攻パンチでディスカード
・そのまま殴り続けられれば良し、除去なり相打ちされたらトカゲが出てきてディスカード
速攻持ってるのと除去された時の置き土産がえげつないと思う
たんけも「警戒はどこよ」
ギアハルク系と合わせると楽しそう
色メッチャクチャでも試したい
3T目肉体喰らいか打破者からこいつが良い感じか
救済の白鳥辺りもいれてブリンクすればデッキになりそうか?
あーはいはい、稲妻のらせんの亜種ね
→色増えたのにダメージ1点増えただけかよ
→回復量減ってんのかよ
→プレイヤーに撃てねえのかよ
→ソーサリーかよ
Defibrillating Currentは(緑)(緑)(緑)(緑)(緑)(緑)でも撃てる柔軟性があるので・・・
2マナ5/5のやつとかピクシーとか悪い使い方いろいろできそう。接死もえらい
>>72
ほんまやcardって書いてあるね
じゃあ参照は追放時の状態じゃなくて追放しているカードの初期状態になるのか
呪文のXを場に出た後も参照できるようになったからこのセットから追放時の情報を保持して参照するのかと思ったわ
玉座とかで2枚追放してたら1枚選んで生成するのかな
他の3色生物もこいつみたいにキーワード能力2つはないとね…
あとこれ変容してるとヤバイね、全部出るやん
一時的にクリーチャー化したパーマネントがETB誘発でクリーチャーとして追放されて
その後攻撃誘発時はクリーチャーではなく元のカードタイプのパーマネント(のコピー)が生成されるんだよね?
この生成されたパーマネントが本来攻撃出来ないカードタイプだったとして、攻撃はしていないがタップ状態で場に出るのかな
似た様なケース何かで見た気がするけどはっきり思い出せない。じゃっじー
このくらいの性能でないとデッキを組む気にもならない今のスタンダード本当にクソだな
87
人間だぞ
変容してるのを対象に取るってことじゃないの
87
変容も面白いね
構成していた生物が全部バラバラの状態で各対戦相手に対して攻撃している状態で出てくる
88
ファントム・スティードが大体同じテキスト
リリースノートで下記記載がある
>《ファントム・スティード》が、クリーチャー化した土地などのクリーチャー・カードでないカードを追放した場合も、これが攻撃するたびにそのカードのコピーを生成する。
>それはタップ状態で戦場に出て、戦闘終了時に生け贄に捧げられる。
>ただし、それは攻撃している状態ではなく、イリュージョンでもない。
創案の火とかなり相性良いな。ETB持ちを擬似速攻にしながら2回誘発させられるのかなり良さそう。
>>88
能力側でtapped tokenと宣言しているから、警戒クリーチャーもクリーチャー化していて追放されたアーティファクトもタップ状態で出る
なんなら速攻を与えるとも書いてないので、クリーチャーなら攻撃はしているが召喚酔いした状態
ETB誘発をコピーした場合、関連した能力である攻撃時誘発は追放カードのそれぞれを対象とする…らしい(607.3)
これの表記もa copy of the exiled card なので「その(the)」の方になるみたいだし
なので、全クリーチャーがうろつく玉座の影響化だった場合……
ETBでクリーチャー1体追放×2
攻撃時に両方のコピー生成×2
生成されたコピーがETB持ってりゃそれも更に×2と景気の良いことになるな
普通にマルドゥのスピリットドラゴンより強くしてんのほんとクソ
ケトラモーズとか攻撃に条件ある系と使えと
>>92.94
質問した者です。詳しくわかりやすい解説誠に感謝
かなり好きなデザインで悪用してみたいので色々考えてみます。重ねて感謝を
三色だし、追放するのを準備する必要あるしで意外と取り回しは悪そう。444速攻接死だから虚弱ではないけど。
ケトラモーズを殴らせるのが色も合ってて良い感じ
ケトラモーズが追放された場合もドローって誘発されるの?
強いかどうかは環境次第。今の環境じゃ使えないと思う
でも楽しそうだし各対戦相手だから統率者で使えってことよね
330
されるぞ
攻撃している状態で生成されたトークンが応召持ってたとして発動しないか?