3月29日、マジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。優勝は黒単アグロを使用したMAHZINHA_LINDA選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
黒単アグロ
プレイヤー:MAHZINHA_LINDA |
2nd |
スゥルタイ昂揚
プレイヤー:REIDERRABBIT |
3rd |
ディミーアインバーター
プレイヤー:DARKIUNDSA |
4th |
ディミーアインバーター
プレイヤー:_TIA93_ |
5th |
グルールアグロ
プレイヤー:CHAYAJOM |
6th |
ディミーアインバーター
プレイヤー:GUL_DUKAT |
7th |
黒単アグロ
プレイヤー:REISENZA |
8th |
ゴルガリ昂揚
プレイヤー:EDWARD40HANDS |
トップ8デッキリスト
優勝:黒単アグロ プレイヤー:MAHZINHA_LINDA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
15:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《戦慄の放浪者/Dread Wanderer》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
2:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
26 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《破滅の刃/Doom Blade》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
10 other spells
1:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
3:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
1:《無限の抹消/Infinite Obliteration》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
15 sideboard cards |
2位:スゥルタイ昂揚 プレイヤー:REIDERRABBIT |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
1:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
2:《島/Island》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《沼/Swamp》
2:《湿った墓/Watery Grave》
23 lands
2:《半真実の神託者、アトリス/Atris, Oracle of Half-Truths》
3:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
3:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
17 creatures |
2:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《食らいつくし/Eat to Extinction》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
20 other spells
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《減衰球/Damping Sphere》
2:《強迫/Duress》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
2:《霊気のほころび/Unravel the AEther》
15 sideboard cards |
3位:ディミーアインバーター プレイヤー:DARKIUNDSA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
6:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
4:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
3:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
11 creatures |
4:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
2:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《選択/Opt》
24 other spells
2:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
2:《衰滅/Languish》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
4位:ディミーアインバーター プレイヤー:_TIA93_ |
 |
 |
デッキリスト |
3:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《異臭の池/Fetid Pools》
6:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
3:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
3:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
10 creatures |
3:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《選択/Opt》
1:《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
25 other spells
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
1:《減衰球/Damping Sphere》
2:《衰滅/Languish》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
3:《群れネズミ/Pack Rat》
15 sideboard cards |
5位:グルールアグロ プレイヤー:CHAYAJOM |
 |
 |
デッキリスト |
6:《森/Forest》
4:《獲物道/Game Trail》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
6:《山/Mountain》
2:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
23 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
3:《暴れ回るフェロキドン/Rampaging Ferocidon》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
30 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
3:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
7 other spells
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
1:《暴れ回るフェロキドン/Rampaging Ferocidon》
2:《削剥/Abrade》
3:《集団的抵抗/Collective Defiance》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
1:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
1:《不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable》
1:《影槍/Shadowspear》
3:《霊気のほころび/Unravel the AEther》
15 sideboard cards |
6位:ディミーアインバーター プレイヤー:GUL_DUKAT |
 |
 |
デッキリスト |
3:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
6:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
24 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
4:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
3:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
11 creatures |
4:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《選択/Opt》
25 other spells
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
2:《衰滅/Languish》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《古呪/The Elderspell》
15 sideboard cards |
7位:黒単アグロ プレイヤー:REISENZA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
15:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
3:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
2:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
25 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《破滅の刃/Doom Blade》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
11 other spells
2:《破滅の刃/Doom Blade》
4:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《耕作者の荷馬車/Cultivator’s Caravan》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《無限の抹消/Infinite Obliteration》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
15 sideboard cards |
8位:ゴルガリ昂揚 プレイヤー:EDWARD40HANDS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《廃墟の地/Field of Ruin》
5:《森/Forest》
2:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
3:《沼/Swamp》
23 lands
1:《墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow》
2:《残忍な騎士/Murderous Rider》
2:《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
1:《鎖を解かれしもの、ポルクラノス/Polukranos, Unchained》
1:《探索する獣/Questing Beast》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
1:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
1:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
19 creatures |
2:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
18 other spells
3:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《荒廃甲虫/Blightbeetle》
2:《はぐれ影魔道士、ダブリエル/Davriel, Rogue Shadowmage》
1:《蔑み/Despise》
1:《強迫/Duress》
1:《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《虐殺少女/Massacre Girl》
1:《疫病造り師/Plaguecrafter》
1:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
21位:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:JAZOLABOUM |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《泥濘の峡谷/Canyon Slough》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《山/Mountain》
4:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
25 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
12 creatures |
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《血の署名/Sign in Blood》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《魔性/Bedevil》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
23 other spells
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《血の署名/Sign in Blood》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《強迫/Duress》
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
1:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ディミーアインバーター |
11(3) |
34.3% |
スゥルタイ昂揚 |
4(1) |
12.5% |
バントスピリット |
3 |
9.37% |
黒単アグロ |
2(2) |
6.25% |
グルールアグロ |
2(1) |
6.25% |
緑単ニクソス |
2 |
6.25% |
イゼットエンソウル |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
6(1) |
18.7% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE – マジック米公式サイト
以下、禁止厨の集い
このタイトルには囲いニキもニッコリ
赤黒コン好き
これなら囲いと囲いが抑えていると主張するコンボから禁止してもばれへんやろ……
囲いが32枚でも囲いは適正だから…
囲い強いからね、仕方ないね
基本対策カード弱いし、ハンデスに強い土地コンはBANされてるから全フォーマットで使用される最強ハンデスの器用万能な性能が光る
管理人まで囲いニキを煽りに来てて草
実際パスも稲妻も使えないのに囲いだけ使えるの正直違和感ある
今まではそこまで思わなかったけど、トップ8に28枚は異様だなあ。
禁止にしたらしたでそれ以上にヤバいデッキが出そうだけど、かといって放置するのも問題なような…。
めっちゃ思考い…
囲いとプッシュが両方あるのが本当によくない
どちらか消すべき
はいはい禁止されないから諦めてね
囲いはちょっと強すぎるが他のハンデスだと弱すぎるのよな
コジ審あたり再録してくれれば囲い禁止でいいんだけどな
はい思考囲いサヨーナラw
思考囲い禁止封殺クンって頭悪かったからなぁ・・w
あ、先月12枚ぐらい思考囲い買ってくれた皆さん、
ゴミ処分に付き合ってくれてありがとうございました!
黒を使う理由の半分くらいは思考囲いだからこれはしゃーない
※14 もしかして晴れる屋の店員さん!?
つーかカードプール狭すぎて、まともに使えるハンデスが囲いしかないってだけの話やんね
オーコのときと一緒だろ
相当なコンボ環境に対処しやすいのが黒だから黒が流行ってる
稲妻・パス辺りと同格の思考囲いが許される訳ない
この理屈が分からないから囲い封殺クンはバカにされるんだよw
思考囲いばっかり言われてるけどプッシュも同じレベルで使われてる
黒使うデッキのメインが8枚固定されるってどうなのかね
まともに使えるハンデスは思考消去やドリルピット苦悶の悔恨強迫とそれなりにあるんですけどね…
なお囲いでいいの一言でおわり
そいつらは基本まともに使えるハンデスではない
別に囲い禁止しなくていいよ
だから帳解禁して
たかだかプロツアーでもない一つの大会で極端な意見飛び交ってて、TCGプレイヤーらしく気持ち悪い人が多いなと思いました
思考消去とかテーロスの追放するやつとか抜去とかあるだろ
囲いがなければコンボ止められないとかいうのは甘え
コンボ抑制に必要だとされてるけど実際にはコンボ側の時間稼ぎと安全確認に活用されているという…
至る所でこの間違い目にするけどDrill Bitな
ん?思考囲い禁止ありえないニキどこいった?
管理人にまで煽られて可哀想だねぇ…ほら抵抗してみろよ、どうみても禁止だぞほら
アドは取ってないから囲いはフェアカード代表だぞ
俺は思考囲い禁止ありえないニキとやらではないが、このタイトルで煽りとして受け止められる感性が心配
インバーター禁止しろ
囲いがないとインバーターに対抗できないんじゃ
ヒムと精神錯乱を再録して囲いがどうとか言ってる場合じゃなくしよう。
29の考え方なら、カードアド取らない誓いや力線が解除出来るな
31
初手でヒム落とすために思考囲いの需要増えませんかね?
いまだに囲いを禁止するべきだと思ってて、かつそれがまるで多数派の意見だと思ってるやつが存在することに驚く
28とか見てみろよ。
どう見てもまともな人間性も社会性もない不適合者だ。察してやれ
26
スタンの3テフェと同じ理屈
クロパ戦略に対する安全弁みたいな擁護のされ方してるけど単純にオーバーパワーだから色が合えばみんな積む
パイオニアのプールだと色対策とかコンボ対策が弱すぎるからその辺を基本セットに突っ込んでくれればいいのに
強いし撃たれると不愉快だよね…うんうん、分かる分かる
でも、禁止はないよ
囲いはモダンの稲妻みたいな環境定義するカードだから…
ここ弄ると対抗呪文落とした時みたいにかえって面倒な作業になりそう
デューク2位だ!すげぇ!
こんなに囲い使われたことあったか?
逆にウィルあたりを再録すればいいんじゃね
禁止厨といいこのタイトル付けた管理人といい…
とっても春の訪れを感じますねwwww
今更一回の大会でちょっと多かったくらいでは何の参考にもならない
数か月分の大きい大会十数回分のトップ8の平均でも取ってそれで28とかいったなら可能性はあるけども
グルール以外みんな沼積んでるやん…
沼はぶっ壊れだから禁止しろ!
よし、帳復帰や
御正直タイトルの最後の一文はいらないと思ったがな。う
ーん読めば分かるんだし。
この暗のメッセージはもっと隠すものだぜ。
遺産の様なカードだとは思考囲いは思うけどな。
コンボを潰すために囲い使うのは分かるけどコンボデッキがいきいきしてるのなんとかなりませんかねぇ?
トリルビッド代わりに使えばよいのでは??
モダンでさえ受けカードは弱いと言われてるのに更に弱いパイオニアだと囲いぐらいしか相手のブンを止める方法がない、せめてパスか稲妻ちょうだいよ
ドリルピットはせめて自分のターンだけ使えるインスタントだったらなー使ったんだけどなー
思考囲い禁止ニキ歓喜!
家で踊ってるな
毎回初手に囲い打たれるとねー。
いっそ初期ライフ18でハンド6枚のゲームにしたら?って思うわ
で、1ターン目に自分のライフが16で相手の手札を5枚にするってこと?
踊ってるのはいつも禁止煽りニキなんだよなぁ
50
寧ろ強いのはブン側が前方確認に使うからやろ
コンボが多いからハンデス多いってだけやん
囲い消えたら、インバーター共が悪さするだけ
ハンデスはコンボがコンボを通すための前方確認するカードでもあるぞ!
申し訳ないがタイトルで思考囲いニキ煽りを始めるのはNGw
でも実際どうなんやろ
昨今の頭ウィザーズなら禁止あるかもとなってしまうw
そうなったらますます受けが弱くなっちまうな
2枚コンボ博覧会か?おい
パイオニアの思考囲い禁止はレガシーでWill禁止にするようなレベル
アグロとコンボが前方確認で囲い使うのも受けだな!
60様の言うとおりやと思います。
囲い禁止ニキは低い使用率でも騒ぐから意味があるのであって、こうやって使用率上がっちゃうと逆に戸惑っちゃうじゃん
インバーターもバリカスもどっちもクリーチャー2枚コンボという恐怖
(ないと思うけど)囲い禁止で代替探すとして今だと蔑み積むのかね
強迫より蔑みのが強い時代w
クリーチャー&PWゲーだからね、しょうがないね
※64
ヘリスタはデッキから掘り出すのも含めて生物に頼っているところがあるから抜去や蔑みとか案外効きそうだけど、インバータは外したとき見えたカードに頭抱えるのが見える
63
パイオニアで囲いが低い使用率だったことなんてあったっけ?
囲いニキ管理人に遊ばれとるやん
まあ実際デッキスロットが固定化されるのはゲームとしてアレだよね
いっそコジ審も再録しない?
※69
眷属はおろか本体すら天に召されたのにどうやって審問するんや
秋の帳は弱すぎて夏の帳は強すぎるから、真ん中くらいの春の帳作ろう
コピーキャットを復帰させてインバーターとバリカスの使用率減らせばええやん!
ついでにおーこくんも復帰させればいい刺激になるのでは?
※70
基本セットがあるからへーきへーき
刺激が強すぎて劇毒レベル
1マナ増えて出来事になってほぼコジ審は帰ってきたりしてな。
クリーチャーは青で出来事は黒とかでさ。
これには思考囲い禁止ニキもニッコリ
レガシーのブレストとウィル禁止にするなら、パイオニア囲い禁止も納得する
コンボ側が前方確認に使えるからって囲い禁止にしたら困るのは受ける側じゃん
度々、自分の考えを訴えたい欲が出るから今の管理人嫌いなんだよ。
デッキタイプの偏りなら理解できるけど個別のカードに関しては触れるべき場所じゃないでしょ。
そこは管理人だしなぁとしか
俺らは勝手に利用してるだけやで
思考囲いの採用数は単なる事実でしょ
だからどうこうするべきとは管理人は一言も書いてないよ
まあ、致命的な一押しも同数採用されてるからそっちにも触れた方が良いと思うけどね