2月8-9日、アメリカのフェニックスでパイオニアにて行われたグランプリフェニックス2020。優勝はエルドラージレッドを使用したBen Weitz選手となっています。
※画像は@ChannelFireballより引用
トップ8選手&使用デッキ
1st |
エルドラージレッド
プレイヤー:Ben Weitz |
2nd |
ディミーアインバーター
プレイヤー:Andrew Lopez |
3rd |
バントスピリット
プレイヤー:Kyle Henriksen |
4th |
ディミーアインバーター
プレイヤー:saac Sears |
5th |
ディミーアインバーター
プレイヤー:Joseph Artz |
6th |
ディミーアインバーター
プレイヤー:Max Milechman |
7th |
バントスピリット
プレイヤー:Stephen Peters |
8th |
ディミーアインバーター
プレイヤー:Jonathan Rosum |
トップ8デッキリスト
優勝:エルドラージレッド プレイヤー:Ben Weitz |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
12:《山/Mountain》
4:《変わり谷/Mutavault》
4:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
24 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《エルドラージの寸借者/Eldrazi Obligator》
3:《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《暴れ回るフェロキドン/Rampaging Ferocidon》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
1:《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
27 creatures |
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1:《サテュロスの悪知恵/Satyr’s Cunning》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
9 other spells
2:《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
4:《減衰球/Damping Sphere》
2:《丸焼き/Fry》
2:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
2位:ディミーアインバーター プレイヤー:Andrew Lopez |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《異臭の池/Fetid Pools》
1:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
4:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
2:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
3:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
7 creatures |
3:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
3:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《湖での水難/Drown in the Loch》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
2:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《選択/Opt》
4:《検閲/Censor》
28 other spells
1:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《衰滅/Languish》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
3:《群れネズミ/Pack Rat》
15 sideboard cards |
3位:バントスピリット プレイヤー:Kyle Henriksen |
 |
 |
デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《平地/Plains》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
24 lands
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
4:《天穹の鷲/Empyrean Eagle》
4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
2:《ネベルガストの伝令/Nebelgast Herald》
4:《鎖鳴らし/Rattlechains》
4:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
2:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《至高の幻影/Supreme Phantom》
32 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
4 other spells
1:《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《蔓延するもの/Permeating Mass》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
15 sideboard cards |
4位:ディミーアインバーター プレイヤー:Isaac Sears |
 |
 |
デッキリスト |
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《異臭の池/Fetid Pools》
2:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
4:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
2:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
4:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
8 creatures |
3:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《発見+発散/Discovery+Dispersal》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《検閲/Censor》
4:《選択/Opt》
27 other spells
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《衰滅/Languish》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
1:《正気泥棒/Thief of Sanity》
1:《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
15 sideboard cards |
5位:ディミーアインバーター プレイヤー:Joseph Artz |
 |
 |
デッキリスト |
2:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《異臭の池/Fetid Pools》
1:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
4:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
24 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
3:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
7 creatures |
4:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《衰滅/Languish》
2:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
2:《検閲/Censor》
1:《至高の意志/Supreme Will》
2:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《選択/Opt》
29 other spells
1:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
2:《喪心/Cast Down》
1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《正気泥棒/Thief of Sanity》
15 sideboard cards |
6位:ディミーアインバーター プレイヤー:Max Milechman |
 |
 |
デッキリスト |
1:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《異臭の池/Fetid Pools》
2:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
4:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
1:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
4:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
8 creatures |
3:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
3:《検閲/Censor》
2:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《選択/Opt》
27 other spells
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《衰滅/Languish》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
2:《正気泥棒/Thief of Sanity》
1:《究極の価格/Ultimate Price》
15 sideboard cards |
7位:バントスピリット プレイヤー:Stephen Peters |
 |
 |
デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《平地/Plains》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
24 lands
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《天穹の鷲/Empyrean Eagle》
4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
4:《ネベルガストの伝令/Nebelgast Herald》
3:《鎖鳴らし/Rattlechains》
3:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《至高の幻影/Supreme Phantom》
32 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
4 other spells
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
3:《封じ込め/Seal Away》
2:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
15 sideboard cards |
8位:ディミーアインバーター プレイヤー:Jonathan Rosum |
 |
 |
デッキリスト |
2:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《異臭の池/Fetid Pools》
6:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
3:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
7 creatures |
4:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《選択/Opt》
28 other spells
1:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
3:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8デッキリスト
スタンダードPTQ(金曜日 / 土曜日 / 日曜日)
パイオニアPTQ(金曜日 / 日曜日)
Yeah!
おらぁ禁止二キじゃあ!逝くのはDigか囲いか?おぉ?
エルドラージの寸借者で真実を覆すものをパクって殴り返すの気持ち良さそう
まあDigが第一候補だろうなあ
墓地掃除とサーチが噛み過ぎてるし
1位フェロキドン!禁止!
はぁ、寸借者禁止確定しちゃったな
そういうボケって世間じゃ面白い事になってるの?
寸借者ストレージで30円で見かけた時買わなかった自分を女装つけて殴りたい
優勝者、サテュロスの悪知恵を1枚挿しとか意味がわからなさ過ぎる
どう使うんだ?これ
※7
本人達は面白いと思いこんでるから…
インバーターコンボ、サイドから普通の青黒コンにシフトする形がプレイヤー毎に個性あって面白いな
※9
普通に考えるとマナフラ受けなのかな、と思ったけど、マナフラしてる時ってあんまり墓地にカード落ちないからどうなんだろう
ボケてる場合でもないがボケてでもないとなんともいえない結果でもある
サテュロスの悪知恵はショック入れるよりはって感じなんかな
モダンと同じ道たどりそうね
まぁカードプール違うだけでやってること同じだから当たり前なんだけど
俺このデッキで優勝なんて考えられんぞ、おめでとうございます
正直様子見派だったけど流石に禁止くらいそうだな
まあdigか
このメタで優勝はすげーな
可能性を示してくれた!
スタンダードでの扱いがあまりにひどかったせいか
フェロキドン君が活躍していると嬉しくなる
タッサの神託者禁止が正しいけど、最新パックだから真実を覆すもの禁止になりそう
覆すものよりも常にコンボの傍らにいるdigをいい加減に禁止にした方が良い
青黒はハンデスがdigと相性良すぎてアカンわ
大きくなったね、ハリー
狂人の真似とて大路を走らばなんとやら
スタン禁止のパワカなフェロキドン禁止しなきゃ
コンボのあるコントロールが隆盛してるから妨害要素のあるアグロが勝ってる、わかりやすいメタゲーム
問題は青黒が強くてちょっと前まで溢れてた単色アグロもミッドレンジも全然いないってことなんだよな、何かしらテコ入れはあるか
公式のツイートによると今週は禁止・制限告知は無しみたいだね
今後の更新については告知予定日の通知が来るまで期待していてくださいと書いてあったから当分このままだな
https://twitter.com/wizards_magic/status/1226975908650790918?s=19
サテュロスの悪知恵はトーブランとシナジーある
あとスカラベ神対策になるよ
これは禁止不可避
クリーチャー相手なら鎖回しだけどインバーター相手ならフェロキドンくんの方がダメージ稼げるって判断かね
サンキューエルドラージ
※7
禁止くんは自分では「ほらお題出したから面白く返せよ」ってネタ振りしてるつもりだから、適当にあしらうのが正解
28
インバーター立ってても殴り行けるのがでかいんじゃね
ディミーアはここ10年くらい全く日の目を見なかったから今活躍してることに関して不満はない
これタッサの神託者、もうアカンでしょ
まずdigでしょ
こいついると似たようなデッキ出る度にそれが暴れるだけ
今のインバータからdig抜けると最速でパーツ引けなかった場合の動きがめちゃくちゃ弱くなる
次の禁止改定って4月なんかな?
今のルールだと明日通知からの明後日BANもあり得る
今のディミーアって本当にパーツ揃える事に特化してて盤面への干渉が序盤に有効なプッシュと盤面に出させないハンデスに大きく依存してる
でちょっとくらい墓地がたまったりまごついてもインスタントのdigがその二つを無理なく補完してくれる
これでdigなくなったら盤面干渉にスロット裂くかもっとピーキーにコンボ重視にしないといけない
怪しいと思う人はdigをクルーズにして回してみるとわかるはず
戦えなくはないけど明らかにデッキパワー落ちるの実感できるよ
ディミーアはインスタント3~5マナでdig打ちたい場面メチャクチャ多いからクルーズだとかなりしんどい
インバーターはロータスに勝たんから、対策がないわけじゃないよ
コンボデッキの対策がコンボデッキなのがクソゲーだと言うならその通りかもしれんが
禁止するより消されていた化け物たちを解禁してぶつけたらいいんじゃないかな?ヘリとかフェリダーとかオーコとかさ
サテュロスの悪知恵はさすがに誤植だろう。リミテッドですら使えないレベル
インバーターは何かしら禁止は確定だな
つっても信託者ってまさにインバータ辺りとのコンボさせるためにデザインしたんだろうに、想定通りの使用法されてそのままコンボパーツ禁止とか流石にガバガバ過ぎるでしょ
割とコプター解禁もいいかもなw殴り速度が上がってコンボ側へのプレッシャーが上がるw
ヘリは皆使う系だからしばらくはないだろ
37
その意見は正しいけど周りのパーツでお茶を濁して失敗したホガークの例もあるしdigとは別にインバーター本体も消しても方がいいと思う
現状の勝率とかは別として研究が進んだ青単信心や異界の進化型とかに乗り換える危険性もあるしネクサスやフェリダーの禁止の仕方をみるとインバーターとdig両方とも消すんじゃないか
インバータのディグはアリンコの上位互換だからバンも当然
※44
まあウィザーズがどうするかはわからないけどホガークの時とはまた違うと思うんだよね
ホガークの時は出したばかりのカードをbanしたくなくて他で大きく暴れてる訳でないパーツから手をつけた。
今回もしインバーターから禁止したらデッキ自体が完全に消えた挙げ句、digのオーバーパワーによる強デッキが生まれる可能性は消えない。そこら辺考えればウィザーズがよっぽどdig禁止したくなければdigからでしょう
組み合わせがあるとはいえ単体で並べると
インバーター
信託者
ジェイス
dig
はい、どれが強いでしょうか?ってなったとき普通はdigだろ
パイオニアよりスタンの青白コンから何かしら禁止出してほしい
46
その黄泉橋で痛い目みたからオーコに加えて帳とむかむか、フェリダーに誓いと一緒に悪さしてたやつらを一斉検挙するようになったしインバーター単品での禁止はしないでdigのコンボやコントロールでの将来の危険性を考慮してセットで消すと思うよ
ホガさんだけじゃなくルーティングもセットで潰した時みたいなノリで
まぁdig禁止が妥当やろなぁ
なんで禁止にしなかったのか
パイオニアおわた
オーコ「digと俺様入れ替わりで万事解決やな」
dig禁止にしたらサーチ能力が下がるのはしょうがないとしても墓地処理どうするかが問題だなー
アンコウ、タシグル、残忍な切断くらいしかいいのがない
あらゆる面でディグが相性よすぎるからディグ消してコンボは残してほしいわ
ディグ消してクルーズになっても強いかどうかは判断してほしいけど
サテュロスの悪知恵は果敢誘発的なアレなのかな
リミテでもパワー不足なコモン使うのはすげーや
38
黒力線・球があるからサイド後はロータス側が結構不利だよ
もちろんそれらをくぐり抜けてコンボ決まることもあるけど
digの代わりにクルーズで試したけどパワーダウンは否めないね。
インスタントってのと7枚サーチの凄さがわかる
また禁止の話してる。
何が嫌いかより
何が好きかで自分を語れよ!!!
というかインバータちゃんはやっと日の目を見たから禁止はやめたげて。
何年間ストレージを温めてたか
しかし、digが禁止になったらモダンで強すぎて使えないdigもモダンだと弱すぎて使えないコプターも禁止になったパイオニアの魅力がだいぶ失うなあ。まだクルーズはあるけども。
クルーズはソーサリーだしな
※59
いやインバーター禁止すべきってやつは小数だと思うぞ
ディグ禁止してもインバーターコンボは使えるし、ディグのせいでこの手のコンボが強すぎる可能性が今後も残るしな
digはパイオニア開始当初から禁止筆頭候補だったし
今禁止になってもそりゃそうよとしか思わない
個人的にはインバーター禁止で調整してほしい。
やっぱり強いカードは使える方が楽しいじゃん。
ニッサの信託者は他のタイプのLO特殊勝利デッキの可能性を模索できるよう残してほしい。
dig禁止なら青単型で調整するだけだし。
あっちのがクロパだから凶悪だと思うけどね
インバーターデッキがやらかしているのだからインバーターデッキのみに影響のあるカードを禁止にしてほしい
64
そうだねニッサの信託者は必要だよね
dig禁止しーのー、追々金玉も去勢
プール広がるにつれてモダンレガシー化すんだから探査ドローは結局許されんでしょ
タッサの信託者のデザインってマジでセンスないよな
信心占術だけなら良性能(それでも十分強い)ですんでたのに、思いつきみたいなノリで特殊勝利まで入れるからおかしくなる
そもそも偏執狂やジェイスはドロー効果に対応して除去されるリスクでバランスが取られていたのにこれにはそれも無い
オーコ然りむかしむかし然り、最近の開発チームはリスク・リターンのバランスを度外視した醜いカードばっかり刷ってんな
お前の面の方が醜いからセーフ。
僕は松坂桃李似のイケメンです。
カードが派手な能力、効果ばっかになってるとは思うけど。
だって今の時代派手じゃないと買ってくれないじゃん、近年の流れで特にそれは思い知らされてるし
売れないのが続くと本当にゲームとして終わりだぞ
※56
減衰球と力線で多めに合計5枚くらい取ってようやく微有利になるくらいきついぞ
売れなくなったのはスタンに魅力がなくなったからだと思う。
パワーカードを出しまくった結果一方的な展開にしかならなくなってもっとつまらなくなったし。
青青1/3信心分占術って場に何もなければシンボル重い前兆語りやぞ…?
まぁ開発初期はレアのまま特殊勝利無し、特殊勝利なくてもトーナメントで活躍するとか宣う開発メンバーが居たらしいが…
何禁止にするかならdig一択だな
インバーターの他のパーツ禁止にしてもおそらく次に来てるブリーチでも同じような悪さするだろうし
そもそも禁止するほどじゃないだろ
PTの勝率ではインバータよりロータスブリーチとスゥルタイ昂揚のほうが高かったぞ
digはKP高いのはうなずける。
金玉はまだなんとか
※74
正直前兆語りより弱いんだよなぁ
両方上、ができないの結構のしかかるときあるで
最近のは下環境荒らしているとか言っている人は
イクサランとドラゴンの迷路 箱買いしてな。
まだ在庫あるから。下環境に配慮した素晴らしいセットじゃけん。
クルーズ使ってるのってイゼフェニぐらいよな。digの替わりにクルーズ採用したインバーターがやっぱり暴れて、クルーズも禁止されてイゼフェニが巻き添え食らう流れにだけはならないでほしいね
wotcは自分達をプロだと勘違いするな。
どうせ上手く環境調整できないんだから素直にコンボパーツのどっちかを禁止にするんだ。
「上手く環境を調整してやるんだ!」とか変なプロ意識でdig禁止にしたって面白くならないんだから。
将来を見越しても最初に禁止べきはインバータか神託者のどちらかだと思うんだよ。
この二枚即死コンボがあるだけで、今後ドローやサポートが充実するたびこのデッキが上がってくるわけでしよ?
その都度サポートを禁止するくらいなら今潰しておくべき。
dig自体も強すぎて禁止の必要性あるかもしれないけど、それはインバータコンボとは無関係に判断されるべき。
インバーターと探査の相性が良すぎる気が
強力なデメリットをメリットに替えちゃう動作は
好きだけどそこから勝ちに直結するのは…
dig使っててインバーターオヤコロニキさぁ…
流石に連投は露骨すぎっしょ?
赤単のサテュロスの悪知恵1枚挿しがすごく気になる
結局インベーダーvsインバーター論争は
声が大きいインバーター派が勝ったのかな
インベーダーのがカッコよくて好きなんだが
dig禁止で様子見、駄目なら神託者も禁止が理想
digはネクサスの時にもいたし、どうせ青いコンボが見つかるたび
影がちらつくんだから、一思いに介錯した方が後腐れない
神託者もこの手のセルフミル勝利カードで
何故わざわざ最軽量のカードを作ったのか理解できない
悪知恵は面白いな。1.3.4のマナカーブ埋まるしな
86
単純に真実を覆す者の英訳がインバーターオブトゥルースなだけなんだけどな
ディグ禁止ならライザの使った信心型使えばよさそう
インベーダー言ってる人は、巣の侵略者(ネスト・インベーダー)と勘違いしているのでは?
果敢誘発する1マナクリーチャーって感じだろうけど、回した感想としては流石にカードパワー低すぎてショックでいい
悪知恵は自分の墓地を掃除するためかと
インバーター自体禁止するとデッキ自体消えるけど
ジェイスor信託者かDigどっちかで弱体化するって感じ?
※93
墓地減ってなんか得することある?
※95
ええ…
※93,95
エアプだからリスト見ても良くわかんなかかったけどメタ的に何か墓地掃除したい感じ?
ここでdig見逃してインバーター規制したとしても
そのうちdigの方も規制送りされると思うんだよなぁ
パイオニアが誕生した時点で禁止と囁かれていたdigもようやくお縄になる時が来たのかもしれない
歴代最強クラスのドロースペルなんだいつ禁止になっても別に不思議ではない
メイン4積みのフェロキドンくんに涙が出…出ますよ…
インバーターザギャザリング状態
>>86
今調べたんだけど
インバータ→逆変換回路
インベーダー→侵略者
って意味らしいよ
というかインベーダーだとどう訳したら覆すものって訳になるのか
意訳したらできなくもないか?
うわっ、日本人プレイヤーの英語力低すぎ……?
ひのものとことばでしゃべれ
原根さんがインバーターをちゃんと回せてる人はほとんど居ないって言ってたけど、めっちゃ勝ってるやん!
エルドラージが久遠の闇からの侵略者だからインベーダー
と言いたいところだが、どうせインバーターをインベーダーと読み違えただけでしょ
そもそもエルドラージは侵略者じゃないですし
105
お前日ノ本の言葉もガバガバじゃねぇか
※106
それ言ってたのPT優勝の時じゃない?
二日でメタが変わるようなフォーマットだし、一週間もあれば使いこなせる人も増えるでしょ
まだ禁止レベルじゃないけどこのまま増えて結果出したら禁止になるんだろうなあ