1月19日、マジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。優勝は青白コントロールを使用したWATOO選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
青白コントロール
プレイヤー:WATOO |
2nd |
イゼットエンソウル
プレイヤー:CHARIZARD92 |
3rd |
5色白日ニヴ再誕
プレイヤー:URLICH00 |
4th |
5色白日ニヴ再誕
プレイヤー:ANDYAWKWARD |
5th |
ロータスブリーチ
プレイヤー:YUYAN |
6th |
アゾリウススピリット
プレイヤー:DANIMREBEL |
7th |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:KELMASTERP |
8th |
黒単アグロ
プレイヤー:THEO_JUNG |
トップ8デッキリスト
優勝:青白コントロール プレイヤー:WATOO |
 |
 |
デッキリスト |
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
6:《島/Island》
2:《平地/Plains》
26 lands
0 creatures |
1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
3:《検閲/Censor》
2:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《天才の片鱗/Glimmer of Genius》
4:《選択/Opt》
4:《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
1:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
1:《中略/Syncopate》
1:《排斥/Cast Out》
34 other spells
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《霊異種/AEtherling》
1:《罪人への急襲/Descend upon the Sinful》
3:《夢さらい/Dream Trawler》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
3:《即時却下/Summary Dismissal》
15 sideboard cards |
2位:イゼットエンソウル プレイヤー:CHARIZARD92 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
1:《島/Island》
2:《変わり谷/Mutavault》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《産業の塔/Spire of Industry》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
22 lands
3:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
1:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
4:《ジンジャーブルート/Gingerbrute》
1:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
1:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
2:《ギラプールの希望/Hope of Ghirapur》
4:《技量ある活性師/Skilled Animator》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
20 creatures |
2:《王家の跡継ぎ/The Royal Scions》
4:《爆片破/Shrapnel Blast》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《幽霊火の刃/Ghostfire Blade》
4:《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact》
18 other spells
1:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
1:《削剥/Abrade》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
3:《頑固な否認/Stubborn Denial》
1:《アンティキティー戦争/The Antiquities War》
1:《飛行機械の諜報網/Thopter Spy Network》
15 sideboard cards |
3位:5色白日ニヴ再誕 プレイヤー:URLICH00 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
1:《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
1:《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《沼/Swamp》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
2:《湿った墓/Watery Grave》
26 lands
3:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
3:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
3:《包囲サイ/Siege Rhino》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
16 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《白日の下に/Bring to Light》
1:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
1:《発見+発散/Discovery+Dispersal》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《完全なる終わり/Utter End》
1:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
18 other spells
1:《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
2:《冥府の報い/Infernal Reckoning》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《探索する獣/Questing Beast》
1:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1:《陽光の輝き/Solar Blaze》
1:《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》
2:《思考消去/Thought Erasure》
15 sideboard cards |
4位:5色白日ニヴ再誕 プレイヤー:ANDYAWKWARD |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
1:《島/Island》
2:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《山/Mountain》
2:《華やかな宮殿/Opulent Palace》
1:《平地/Plains》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
2:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《沼/Swamp》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
26 lands
4:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
3:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
2:《包囲サイ/Siege Rhino》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《スカラベの神/The Scarab God》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
17 creatures |
1:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
4:《白日の下に/Bring to Light》
1:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《完全なる終わり/Utter End》
17 other spells
1:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
1:《荒廃甲虫/Blightbeetle》
1:《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
2:《冥府の報い/Infernal Reckoning》
2:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
4:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2:《思考消去/Thought Erasure》
15 sideboard cards |
5位:ロータスブリーチ プレイヤー:YUYAN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《森/Forest》
1:《島/Island》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
4:《マナの合流点/Mana Confluence》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
2:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
24 lands
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
5 creatures |
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
3:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《慢性的な水害/Chronic Flooding》
4:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
31 other spells
1:《爆発域/Blast Zone》
3:《濃霧/Fog》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
3:《自然への回帰/Return to Nature》
15 sideboard cards |
6位:アゾリウススピリット プレイヤー:DANIMREBEL |
 |
 |
デッキリスト |
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
7:《島/Island》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
2:《変わり谷/Mutavault》
3:《平地/Plains》
2:《港町/Port Town》
23 lands
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《天穹の鷲/Empyrean Eagle》
4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
3:《ネベルガストの伝令/Nebelgast Herald》
4:《鎖鳴らし/Rattlechains》
3:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《至高の幻影/Supreme Phantom》
34 creatures |
3:《執着的探訪/Curious Obsession》
3 other spells
2:《石の宣告/Declaration in Stone》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
3:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
15 sideboard cards |
7位:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:KELMASTERP |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《エンバレス城/Castle Embereth》
4:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4:《凶兆の廃墟/Foreboding Ruins》
11:《山/Mountain》
2:《変わり谷/Mutavault》
26 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
4:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
24 creatures |
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1:《木端+微塵/Cut+Ribbons》
1:《削剥/Abrade》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
2:《キランの真意号/Heart of Kiran》
10 other spells
3:《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
3:《壮大な破滅/Epic Downfall》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《瘡蓋族の狂戦士/Scab-Clan Berserker》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
8位:黒単アグロ プレイヤー:THEO_JUNG |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
15:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《戦慄の放浪者/Dread Wanderer》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
3:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
2:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
25 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
11 other spells
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
4:《強迫/Duress》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
4:《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
19位:鱗ヘリオッドバリスタ プレイヤー:XFILE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
9:《森/Forest》
4:《要塞化した村/Fortified Village》
1:《平地/Plains》
4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
24 lands
3:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
4:《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
3:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
24 creatures |
4:《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar》
4:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
4:《硬化した鱗/Hardened Scales》
12 other spells
4:《敬虔な命令/Devout Decree》
4:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
1:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
5色白日ニヴ再誕 |
6(2) |
18.7% |
青白コントロール |
4(1) |
12.5% |
黒単アグロ |
3(1) |
9.37% |
シミックランプ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
17(4) |
53.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE – マジック米公式サイト
イゼ速民「白日禁止」
ロータスブリーチ記事書いて欲しいです。
バリ勝つやん
あれだけ騒がれたヘリオッドで勝てないんだからニヴも青白も黒単もランプも全部オーバーパワーなのではないだろうか
結局あんだけ騒いだヘリオッドも死の国からの脱出もそんをな暴れてなく笑う
イゼ速民のオーバーパワーの定義はガバガバ
まだ結論を出すのは早いわ
オーコが異常すぎたのよ
出たばっかやしココからやろ…
死の国からの脱出が一番やべぇのはレガシーやからな
ここからが本当の地獄(死の国)だ…
目新しいデッキ見たいならリーグの5-0リスト眺めてる方が楽しいよ。
パイオニアでは分からないけど、スタンダードでは、夢さらい強いね。
ラクドスミッドレンジ良いっすね。個人的には席次石像入れたい。
オーコのせいでカードパワーの感覚おかしくなってるだろ皆
ヘリオッドバリスタ、白単色のお手軽2枚コンボに見えてデッキ作るの本当にきつい
白単色だとサーチできないから何か足さざるを得ないし
直接戦場に出すクリーチャーサーチはバリスタがだめで
順当に出すための緑のマナ加速増やすとヘリオッドがお荷物になる
代替カードもないからコンボ全振りはできないけどコンボ不成立のときに片方を無駄カードにしないようなデッキ構築も難しい
コピーキャットは3色なのにデッキが綺麗にまとまってて本当に奇跡的な相性だったんだなと思う
イゼ速での評判通りの結果になってるな
ミッドレンジ好きだからニヴ再誕は永遠にデッキいじってられるし、相手によって銀玉の選択肢増えるからずっと楽しい
シングルシンボル多いから案外事故らないのよね
塩ニキがにちゃあ出来るのは、結局エア プで記事しか見てないからなんだろうなぁ
ヘリオッドも死の国からの脱出も普通に結果出してるでしょ
オーコみたいなのが連発したらやばい
ヘリオッドはモダン、死の国からの脱出はレガシーが主戦場っぽいけど
5cなのに、寓話以外のフェッチも無いし、合流点すら4積みじゃない、、、
それでもちゃんとデッキ回るんは凄いと思いました
ワイも管理人謹製のロータス解説が見たい
死の国の脱出ループってアリーナでもヒストリックならエムリーとアンバーでいけるのかな?試してみよう
死の国はレガシーを壊しそう
ここからが本当の地獄だ。
地獄を見る前に上手く逃げ出せば勝てるという知恵比べだ。
脱出はモダンやと研磨基地やな。
ネガティブ脳、、、(パイオニアは新弾の影響大きいからメタの移り変わり激しいし、下向けのカードもパイオニア需要でシングル値段下がらないし、モダン、レガシーから人奪うしパイオニアは無かった事にしてください)
でもパイオニアは面白いし楽しいんよねー涙
リストだけ見るとヘリオッドが結構邪魔そうに思えるけど、どれぐらいの頻度でコンボ決まるんだろう
間違いなく顕現しないし、ゲイン要素は自身と軟泥しかないしでコンボ揃わない間はかなりテンポの悪い置物にしかならなそうだけど
コンボ特化するなら緑足してカンパニーやら調べやら色々とあるでしょ。
久しぶりに5ハゲの顔見たら吐き気がしてきた
ロータスブリーチとかいう変態
よーこんなん考えつくな
ヘリオッドも死の国も既存のデッキに突っ込んで強化したタイプの物が結果出してる傾向にある。
それを主軸にしたデッキの開発が進んで強いか否かはまだ分からん。
ニブミゼットは多分みんな使いたいから数多いんじゃないかな
5色で派手な能力だから気持ちはわかる
ラクドスミッドレンジ見てカラデシュ期の赤黒一強時代を思い出した
5ハゲ見た瞬間足つってそのまま吐いたから禁止で
タッサの介入より片鱗なんだなあ
ロータスブリーチとか許されるのかコレ…
夢さらいとかいう使われるとどうしようもない奴
つよい
囲い禁止ニキから一言欲しい
死の国がパイオニアで暴れる確率は低いんじゃない?
対策カードの多さに対して守るカードが少ないフォーマットだし。やっぱレガシーが主な主戦場だと思うな
ラクドスミッドレンジほぼカラデシュ期まんま
あとは硫黄泉が欲しいくらいでは?
新カードなのにあかくなってない狼柳くんかわいそう
慢性的な水害とかよく見つけたな
慢性的な水害を使った人間リアニがあったけど、ロータスブリーチ見るまではすっかり忘れてた
ゾンビ全部追放して人間全部リアニする天使で無限コンボとか飛ばしてくるやつだっけか。懐かしいな
パイオニアはカードプールが狭いから
ちょっと詳しい人ならここで活躍してるシナジーは全部思いついてた
本当に独創的なデッキはまだ出て来ないね
青白からBAN出すなら3ハゲだと思ったがこのレシピには入ってないのに勝てるのか
白日禁止しろや
さらに強くなってんじゃねーか
フェッチ禁止してなお5色デッキが安定するなんてなぁ
除去耐性付きの5色マナクリ2種が悪いのか?
※44
これまでに全部綺麗に網羅して出たんか?そんな事ないやろ?
予測してるけど今はまだ出てないデッキを独創的なデッキとして教えてくれてええんやで?
45
そもそも今の青白程度でバン出す必要ないでしょ
本当に独創的(笑)
個人的には13位のジェスカイの隆盛デッキが気になる
tap it.
ニヴ様トップレアへの道
最初カスレアだったのに
ニヴ様みたいに使われ方が理解されて評価が見直されるカードって本当に好き
どんな名人様でも気づかない掘り出し物があると思うとリストを睨む目に熱がこもるってもんだ
カードの強さでオーコと比較したいかんよ。
本当に独創的なデッキって知ってる?
白単ヘリオッド(チラッ
パイオニアの記事平和だなー
週一禁止・改定が無くなったお陰か?去年は荒れてたイメージがあんのに
やっぱ毎週なにか1枚くらいは禁止出さないと盛り上がりに欠けるな。やってる分には今の環境も楽しいけどさ
誰が見ても強くて後に何度も遺影化するカードも俺は好きだぞ
運営の焦ってる感が伝わって笑えるやん
禁止で盛り上がりに欠けるってここくらいだろ…
しかも恐ろしく効率のわるい焼畑農業
まあとても品のない話
デザイナーズコンボみたいなのが多いのはまぁ確か
ロータスブリーチも使い方自体はそういう感じだろうなってのは結構な人が考えてたと思うけど、実際にパーツを発掘してデッキにしたのが凄いわ