1月18日、マジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。優勝は青黒コントロールを使用したSULTAI4LYFE選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
青黒コントロール
プレイヤー:SULTAI4LYFE |
2nd |
青白コントロール
プレイヤー:ZYURYO |
3rd |
ヘリオッドフィーダーコンボ
プレイヤー:ARONGOMU |
4th |
5色人間
プレイヤー:BNTRUSTY14 |
5th |
エルドラージトロン
プレイヤー:YAMAKILLER |
6th |
グルールエルドラージ
プレイヤー:IRKUS |
7th |
白日タイタンシフト
プレイヤー:MELTIIN |
8th |
アドグレイス
プレイヤー:JADACANT |
トップ8デッキリスト
優勝:青黒コントロール プレイヤー:SULTAI4LYFE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
2:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《涙の川/River of Tears》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
2:《湿った墓/Watery Grave》
24 lands
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《滅び/Damnation》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《湖での水難/Drown in the Loch》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《否定の力/Force of Negation》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
32 other spells
3:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《苦花/Bitterblossom》
3:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
15 sideboard cards |
2位:青白コントロール プレイヤー:ZYURYO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
5:《島/Island》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
2:《平地/Plains》
24 lands
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
5 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1:《遺棄の風/Winds of Abandon》
1:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《否定の力/Force of Negation》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《選択/Opt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
31 other spells
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《僧院の導師/Monastery Mentor》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《石のような静寂/Stony Silence》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
3位:ヘリオッドフィーダー プレイヤー:ARONGOMU |
 |
 |
デッキリスト |
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
3:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
20 lands
3:《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit》
2:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
4:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos》
4:《スパイクの飼育係/Spike Feeder》
2:《臓物の予見者/Viscera Seer》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
32 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
8 other spells
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
3:《減衰球/Damping Sphere》
3:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
4:《流刑への道/Path to Exile》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
4位:5色人間 プレイヤー:BNTRUSTY14 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
1:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
19 lands
4:《教区の勇者/Champion of the Parish》
1:《拘留代理人/Deputy of Detention》
4:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
4:《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
4:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
3:《幻影の像/Phantasmal Image》
4:《反射魔道士/Reflector Mage》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
2:《不確定な船乗り/Unsettled Mariner》
37 creatures |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4 other spells
2:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
2:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《配分の領事、カンバール/Kambal, Consul of Allocation》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
15 sideboard cards |
5位:エルドラージトロン プレイヤー:YAMAKILLER |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
1:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》
1:《地盤の際/Tectonic Edge》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
1:《荒地/Wastes》
24 lands
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
15 creatures |
1:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
1:《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
1:《全ては塵/All Is Dust》
2:《四肢切断/Dismember》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《探検の地図/Expedition Map》
21 other spells
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《神秘の炉/Mystic Forge》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
15 sideboard cards |
6位:グルールエルドラージ プレイヤー:IRKUS |
 |
 |
デッキリスト |
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
4:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
4:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《荒地/Wastes》
22 lands
3:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
1:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《エルドラージの寸借者/Eldrazi Obligator》
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
24 creatures |
2:《ボーラスの壊乱者、ドムリ/Domri, Anarch of Bolas》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
14 other spells
2:《血染めの太陽/Blood Sun》
1:《燃えがら蔦/Cindervines》
3:《減衰球/Damping Sphere》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《部族養い/Feed the Clan》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
15 sideboard cards |
7位:白日タイタンシフト プレイヤー:MELTIIN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
1:《死者の原野/Field of the Dead》
4:《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
30 lands
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
4:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1:《春花のドルイド/Springbloom Druid》
17 creatures |
3:《白日の下に/Bring to Light》
1:《ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss》
4:《風景の変容/Scapeshift》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
13 other spells
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
1:《炎の稲妻/Firebolt》
1:《活性の力/Force of Vigor》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《向こう見ずな実験/Madcap Experiment》
1:《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast》
1:《白金の帝像/Platinum Emperion》
1:《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
15 sideboard cards |
8位:アドグレイス プレイヤー:JADACANT |
 |
 |
デッキリスト |
4:《真鍮の都/City of Brass》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
3:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
2:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
2:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
20 lands
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4 creatures |
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
4:《手練/Sleight of Hand》
4:《むかつき/Ad Nauseam》
4:《天使の嗜み/Angel’s Grace》
1:《稲妻の嵐/Lightning Storm》
3:《否定の契約/Pact of Negation》
3:《大霊堂の戦利品/Spoils of the Vault》
4:《睡蓮の花/Lotus Bloom》
4:《五元のプリズム/Pentad Prism》
4:《ファイレクシアの非生/Phyrexian Unlife》
36 other spells
1:《バントゥ最後の算段/Bontu’s Last Reckoning》
2:《強迫/Duress》
2:《残響する真実/Echoing Truth》
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《流刑への道/Path to Exile》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
19位:ドレッジ プレイヤー:SODEQ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
1:《ダクムーアの回収場/Dakmor Salvage》
1:《忘れられた洞窟/Forgotten Cave》
2:《山/Mountain》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
24 lands
3:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
3:《谷の商人/Merchant of the Vale》
4:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
3:《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
4:《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
24 creatures |
4:《安堵の再会/Cathartic Reunion》
1:《燃焼/Conflagrate》
4:《這い寄る恐怖/Creeping Chill》
3:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《叫び角笛/Shriekhorn》
12 other spells
1:《燃焼/Conflagrate》
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
3:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《自然の要求/Nature’s Claim》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ジャンド |
6 |
18.7% |
ボロスバーン |
3 |
9.37% |
赤単果敢 |
3 |
9.37% |
ドレッジ |
2 |
6.25% |
エルドラージトロン |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
16(7) |
50% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE – マジック米公式サイト
もうヘリオッドと歩行バリスタの組み合わせが結果残してる・・・
ヘリオッドなんて刷るから…
ヘリオッドフィーバーに見えた
ヘリカスはやっぱ無限ライフのおもちゃにされたか・・・
これまでのカウンターカンパニーにヘリオッド追加されただけだろ()
バリカスコンボは見た目よりもデッキとしてまとめるのが難しい
猫と比べて単体性能が低くシナジーも少ない
今の入賞デッキは75点といったところか
帳が蔓延してる中で正統派青黒コン優勝は凄い
平和だなあ
青黒コントロール大好きだからこの結果は嬉しい
しかし自分が使っても同じ結果にはならないだろうな・・・この相手達に勝ち抜ける自信が無い
鹿野郎禁止になった途端にデッキバラけまくってて笑える
やっぱりあのカード頭おかしかったんだな……
オパモ禁止がこたえたかファクトデッキ無くなったのは寂しいな…
前より健全にはなったが
大体ガチャガチャして悪さするデッキに帰結してたからまあ
親和はとばっちりだけど
やっぱりオパールのMOXとオーコは悪い文明だったな マイコシンスはロック出来てしまうのが悪いけどカーンが悪い
これだけバラバラだとどれ禁止にしようか迷うな
スパイクの飼育係!?
あぁ、『時のらせん』に再録されてるのか
これだけバラけてるなら禁止出す必要ないやろ…
しかしキレイにウルザ消えたなぁ
どうせまた戻ってくると思うけど
カウンターカンパニーからドルイドが駆逐されてる…
ヘリカスフィーバー3キル頻発、4キル8割以上だからモダンの基準だとアウトな気がするけど
クリーチャーコンボだし許されるんかな
スパイクに台所の嫌がらせ屋かぁ……
ヘリオッドバリスタが暴れたらバリスタ禁止だと思ってたけどこれはヘリオッド禁止ありうるかも
雑に4積みしてカンパニーから出す簡単なお仕事
※17
まつがんもエターナルデポーテで言ってたがドルイドは召喚酔いするのがネック
召喚酔いに影響されないでコンボできる生物がいるなら真っ先に抜ける
ヘリオッドスパイクはお手軽すぎる
ヘリオッドのせいで2~3枚コンボのパターン多すぎて無限頑強ビンゴゲームみたいになってるな
うーんこれは健全!
禁止候補はバリスタかヘリオッドで言うなら確実にヘリオッドだろ
緩い条件で数に制限なく気軽に+カウンターばらまけるのが悪い
そこに議論の余地を感じない
モダンはほっといても良い気はするが
でもヘリオッド禁止したら新しいパックが売れなくなるかもしれないからバリスタ禁止きそう
アドグレイスに 緑入れて
夏の帳4枚ってww
帳がチートなだけやろ
モダンはともかくパイオニアの禁止はバリスタだと思うわ
ヘリオッドコンボ来ちゃあああああ
ヘリオッド+スパイクの飼育係でお手軽無限ライフか
よし!これで負けることはないな
新カード全然入ってないな
ヘリオッドが先置きで除去され難いから強化なんだろうけどやってる事は昔ながらの無限頑強だろ
モダンやって無いのに何故禁止だOPだと叫ぶのか
テューンスパイクと違って無限パワーでもないしね
カンパニーでめくれるようになったのは大きな進歩だけど、活躍するかは今後のメタゲーム次第すぎる
今は環境初期だからバーン系のデッキが流行りやすいしメタと合致してるけどね
キッチンが反復しながら殴って来るだけでフェアデッキは吐きそう
モダンのフェアデッキはごく一部以外基本死滅してるしまぁ
そうはいうが墓地を経由しないだけでも強いぞ。ヘリオッド・バリスタ・スパイクどれも墓地対策効かないし、クリーチャー化してないヘリオッドは除去しづらい。
ジャンドがんばってんな
メタ固まったらもっとやりそう
この結果だけ見るとめっちゃ良環境で楽しそう
無限ライフ程度で勝ち筋なくなるデッキでコンボ通す方が悪い環境だし多少はね?
帳ェ
じゃあヘリオッドが禁止か
バリカスが流行るようなら3ハゲを増量した青白コントロールが次回メタ上位に来そう
んでそこからバーンとトロンがコントロールを潰しに来て、その次はコンボが来て、暫くはいたちごっこじゃねえかなぁ
無事環境に到達できたかって感じで禁止になる程支配的になるかはまだまだこれからじゃね?
気が早すぎる
ヘリカスコンボを潰せるスタンダードで禁止になったこともある強力な恐竜がいますよ
とりあえずむかしむかしはもうあかんだろ
帳まみれの中青黒コン優勝って凄えな
エルドラージにも土地コンボにも弱いのに
ジャンドはオーコ苦手すぎて辛い時期が続いたからねぇ
ヘリカス、現状ではトップティアに食い込める程強いとは思えんな
バーンは恒久の拷問とかいう露骨メタで何とかしろ
エルドラージの寺院とウルザの塔差し出すからむかしむかしは許して
オパモオーコ禁止でやはり上がってくるジャンド。
フェアデッキが基準になってくる環境は良環境に思う。
ヘリオッドって不適正なのってパイオニアだけな気がするんよな
ヘリカスはスタンダードでも充分良くない性能だと思うんだが
白にロクな2マナ1マナ域居ないからまだ許されてるだけでタッチカラーの研究進んだらヘイトたまるぞ
殻の解禁がまた遠のいた。。
アドグレイスなんかは無限ライフを想定しての選択なんだろうか
無限頑強なんて昔からあったのは確かだけど今まで以上に頭にいれとかないといけなくなったってのはやっぱり脅威かな
ただ億は無理でも100や200はライフ削れるデッキってあるから
見られる相手が減ってしまうのはMOの無限系デッキの宿命やね
殻は新カードが増えれば増えるだけ強化にしかならないから解禁はまず無理だと思うぞ
ヴァニファールで我慢するんだ
スタンだけで見ればタッサのほうがやばい感じするけど
次はどれ禁止にしようかな?
新環境になったからってみんな喜んでジャンド使ったのかw
無限ライフそれ自体で勝負は決まらないだろ
LOするまで粘ればいい
たるもごいふ「エンチャントうめえ、」
禁止禁止ってうるせーな
※51
スタンでも強いのは強いんだが支配的になるほどでは無いと思うんだよな
ライフゲイン系のデッキはむしろこれくらい強いの一つくらい無いと現状なかなか厳しい気も
結局クリーチャーコンボは除去で止まるからなあ
だから除去積んでないトロンやタイタン系には有利……ってのが定説だったがどうなるか
スタンヘリオッドは先手ぶんまわりした時は手がつけられないくらい強い。
つーてスタンのアグロはみんなそんな感じだが
無限ライフ可能なら霊気貯蔵器1、2枚くらいいれても良い気もするが、まあ試してないわけもないか
テューンの大天使は中隊で出せないから飼育係いても入らないのか。
そのうち 牛ヴァインなるデッキが産まれそう
ヨーグモスの無限不死やら無限頑強だのバリカス瞬殺に統率者でよく見るトリミケコンボとか、今更ながら+カウンターと-カウンターってコンボの塊だよな。ここで何かパーツ落としても、その内新しいパーツ追加されて暴れるんだろうな
※63
この無限ライフだとバリスタ引けずにキルターン遅くてウギンで流したあとカーン奥義で仕切り直しになりそう
すぐ勝てるドルイドコンボやヴァニファールと違ってトロンには不利かな
※52
遠のいたも何も解禁の芽は元々皆無だから一生来ないぞ
レインジャー長から臓物引っ張れるし、無限頑強ついでにグルグルしてバリスタ引くんやろ。
とりあえず増えるコンボを狩ろうとジャンドが増えて、それを狩ろうとトロンやヴァラクートが増えて、それを狩ろうとバーンや感染が出てくれば良環境
今まではウルザが全て飲み込むかとりあえずオーコだった
占術じゃ間に合ってないよ
トロンが盤面干渉出来ないのは2tまでの話でバリスタをトップに置いてもヘリオッドが居なくなったら意味がない
そもそもレインジャー長で直接バリスタを引っ張れる件
それだと無限ライフが出来ないからバリスタが活きない。スパイクが既に場にいてカンパニーからレインジャーとヘリオッドが捲れない限り駄目という。
先3で勝つかカンパニーで捲る2枚+手札で勝てないとトロンはキツイよ。それを両方満たしてくるドルイドコンボはトロンに滅法強かった。
74
そもそも、そやな。
完全にマルシャ脳で1コス限定サーチなっとったわ。すまん。
解禁された石鍛冶君はどこ?
多分これからホガーク・フェニックス前のメタがぐるぐる回るモダンらしいモダン環境になるから、石鍛冶みたいなフェアデッキも頃合いを見て台頭してくると思う
あと今値下がりしてるから、モダンで組みたいデッキがある人はさっさと組んじゃった方が良いとは思う
パイオニアは今絶賛推されてるし実際楽しいけど、この前久しぶりにモダンやったらこれはこれでやっぱ楽しいなと思った
77
とりあえず、ここの記事以外も見ようや。
青黒コンかっけー
青黒コンというかナーセットロック
バリスタ禁止言われていたが
スパイク、キッチン、バリスタに他にも出てくるならヘリカス本体禁止になっちゃうのかな
そもそもどこまで暴れるか次第だけど
ヘリカス強いのは分かるけど本人があまりにもアレすぎるから使いたくないのが本音