1月19日、マジックオンライン上で行われたレガシーチャレンジ。優勝はスゥルタイデルバーを使用したLORD_BEERUS選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
スゥルタイデルバー
プレイヤー:LORD_BEERUS |
2nd |
赤単プリズン
プレイヤー:SHADOW_PT |
3rd |
バントスノーミラクル
プレイヤー:TWILDER3 |
4th |
5色スリヴァー
プレイヤー:JUSTBURN420 |
5th |
ブリーチストーム
プレイヤー:MARTINMEDMITTEN |
6th |
ナーセットエコー
プレイヤー:S063 |
7th |
RUGデルバー
プレイヤー:SILVIAWATARU |
8th |
オーコスティルランズ
プレイヤー:DELTHAR |
トップ8デッキリスト
優勝:スゥルタイデルバー プレイヤー:LORD_BEERUS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Bayou》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《Tropical Island》
4:《Underground Sea》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
20 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
1:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
10 creatures |
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《思案/Ponder》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
30 other spells
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《水流破/Hydroblast》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
2位:赤単プリズン プレイヤー:SHADOW_PT |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
11:《山/Mountain》
19 lands
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
3:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
14 creatures |
4:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
1:《焦熱の合流点/Fiery Confluence》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《金属モックス/Chrome Mox》
3:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
3:《三なる宝球/Trinisphere》
4:《血染めの月/Blood Moon》
27 other spells
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
2:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
1:《死亡+退場/Dead+Gone》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
15 sideboard cards |
3位:バントスノーミラクル プレイヤー:TWILDER3 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
20 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
6 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《天使への願い/Entreat the Angels》
4:《思案/Ponder》
3:《終末/Terminus》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
34 other spells
2:《夏の帳/Veil of Summer》
3:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《Volcanic Island》
15 sideboard cards |
4位:5色スリヴァー プレイヤー:JUSTBURN420 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《カラカス/Karakas》
3:《変わり谷/Mutavault》
4:《スリヴァーの巣/Sliver Hive》
4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
20 lands
3:《斬雲スリヴァー/Cloudshredder Sliver》
4:《水晶スリヴァー/Crystalline Sliver》
4:《風乗りスリヴァー/Galerider Sliver》
2:《冬眠スリヴァー/Hibernation Sliver》
3:《筋肉スリヴァー/Muscle Sliver》
2:《板金スリヴァー/Plated Sliver》
4:《捕食スリヴァー/Predatory Sliver》
4:《筋力スリヴァー/Sinew Sliver》
3:《先制スリヴァー/Striking Sliver》
3:《不確定な船乗り/Unsettled Mariner》
32 creatures |
4:《意志の力/Force of Will》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
8 other spells
1:《不確定な船乗り/Unsettled Mariner》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《四肢切断/Dismember》
3:《否定の力/Force of Negation》
2:《調和スリヴァー/Harmonic Sliver》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
15 sideboard cards |
5位:ブリーチストーム プレイヤー:MARTINMEDMITTEN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《Taiga》
1:《Tropical Island》
2:《Volcanic Island》
9 lands
4:《楕円競走の無謀者/Ovalchase Daredevil》
4:《謎鍛冶/Riddlesmith》
2:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
10 creatures |
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4:《永劫のこだま/Echo of Eons》
4:《ギャンブル/Gamble》
1:《ぶどう弾/Grapeshot》
3:《思考停止/Brain Freeze》
2:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
4:《金属モックス/Chrome Mox》
2:《防御の光網/Defense Grid》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
2:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
3:《ウルザのガラクタ/Urza’s Bauble》
3:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
41 other spells
2:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
2:《防御の光網/Defense Grid》
1:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《カラカス/Karakas》
3:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《沈黙の墓石/Silent Gravestone》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
6位:ナーセットエコー プレイヤー:S063 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《Tropical Island》
1:《Tundra》
14 lands
3:《Elvish Spirit Guide》
3:《僧院の導師/Monastery Mentor》
6 creatures |
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《永劫のこだま/Echo of Eons》
4:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
3:《金属モックス/Chrome Mox》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
3:《オパールのモックス/Mox Opal》
40 other spells
1:《残響する真実/Echoing Truth》
3:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
2:《ギラプールの希望/Hope of Ghirapur》
2:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
3:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
15 sideboard cards |
7位:RUGデルバー プレイヤー:SILVIAWATARU |
 |
 |
デッキリスト |
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
2:《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
10 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
31 other spells
1:《猛火の斉射/Blazing Volley》
1:《四肢切断/Dismember》
1:《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole》
1:《誤った指図/Misdirection》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《水没/Submerge》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan》
2:《冬の宝珠/Winter Orb》
15 sideboard cards |
8位:オーコスティルランズ プレイヤー:DELTHAR |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《埋没した廃墟/Buried Ruin》
3:《暗黒の深部/Dark Depths》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《カラカス/Karakas》
2:《イス卿の迷路/Maze of Ith》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《リシャーダの港/Rishadan Port》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
1:《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
2:《Tropical Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
2:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
35 lands
0 creatures |
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《輪作/Crop Rotation》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4:《踏査/Exploration》
4:《行き詰まり/Standstill》
25 other spells
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2:《窒息/Choke》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
3:《クローサの掌握/Krosan Grip》
4:《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
11位:ドゥームズデイ プレイヤー:MONKEYSCANTCRY |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Bayou》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
3:《Underground Sea》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
19 lands
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
2:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
6 creatures |
1:《壊滅的大潮/Devastation Tide》
4:《最後の審判/Doomsday》
4:《思案/Ponder》
3:《定業/Preordain》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《発掘/Unearth》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《予報/Predict》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《Thought Lash》
35 other spells
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《預言する妖術使い/Divining Witch》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《殻船着の島/Shelldock Isle》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
バントスノーミラクル |
3(1) |
9.37% |
ブリーチストーム |
3(1) |
9.37% |
ホガークヴァイン |
2 |
6.25% |
ナーセットエコー |
2(1) |
6.25% |
4色コントロール |
2 |
6.25% |
イゼットデルバー |
2 |
6.25% |
ANT |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
16(5) |
50% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY CHALLENGE – マジック米公式サイト
何でまだオーコ生きてるの?
オーコ禁止
レガシーは彼の最後の楽園さ☆
レガシーは彼の最後の楽園さ。
レガシーですら、上位の5/8にオーコがいて草を生やさずにはいられない
オーコスティルで草
なんでもありだなオーコは
スリヴァーおるやんけ
久々に見たわ
WotCはもうmtgを終わらせたいんだね
オーコとアーカム禁止にして
オーコwww
オーコ「次の遊び場所は…ここにきーめた!」
9位天測儀無しの4Cでしかも水難やSCMとクローティスが同居って欲張りリストだな…
なつかしのドゥームズデイ www
ブリーチストームの話しようと思ったけどスリヴァーのせいでインパクトに持っていかれた
オーコばっかりで草
夏の帳がよくない気がする
青系のデッキが夏の帳を使うから、色の合うオーコを使うのは当然
レガシーならオーコは許容範囲のパワーとはなんだったのか
いくら帳パワーがあるとはいえやっぱりだめだろこいつ
オーコ君はレガシーでも禁止になるのかな
チャリスも三玉も罠橋もみんな鹿
オーコと夏帳が生きてる限りレガシーはめちゃくちゃだな。
レガシー特有の伝統あるカードが否定されてる。
レガシーはやってないから分からんけど、ファクトが強い環境だとオーコの守備範囲が広すぎて入れ得感ありそう
普通に考えて、ブッパデッキにメインから4枚入る色対策カードが環境にあるだけで不健全じゃね?
明らかに見放されたフォーマット。
どのデッキもデッキ名が格好良いね
21
その最たるフォーマットがヴィンテージやね
MOXを土地換算するデッキが当然存在するのでそれを鹿にするのはマナ基盤の破壊に繋がってる
お互いアーティファクトが多いし鹿の睨み合いに持ち込みやすいのもある
レガシーはそういう意味だとヴィンテージ以上にアーキタイプが豊富だからなんとかなると思ったけどこの容赦ないデッキへの入り方はモダンを少し思い出させるね
オーコいる状態で行き詰まり貼られたらブチ切れ不可避やな
ブリーチストームは思考停止ギミックはわかるけど謎鍛冶楕円競走のギミックは強いのか?重くない?
スリヴァーは最近の定番のタイプだね
スリヴァーは枚数調整以上の発展は無さそうなのが辛いところ
レガシーとか本当にクソどーでもいい
もう公式フォーマットとして見てねーな
お前らどうせレガシーなんてやってないんだから別にいいだろ
たとえプレイしてなくてもMTGの環境を正常、健全化のためにこうして警鐘を鳴らすために書き込んでるのになんだその態度は。
8
MTGを終わらせたいわけじゃなくてモダン以下の下環境は優先順位が低いってだけでしょ
ニワカエア.プはわざわざコメントしなくていいよ
というかやってないフォーマット批判とかよくできるなw
やって欲しいならデュアラン再録しろよ
まったく
※26
たまにモダホラアップデートしてない半年強前のデッキで遊ぶけど
否定の力は戦える範囲かなり広げてそうだなと思う、誰か10枚くらいくれ
屑肉とかすごい可能性感じるんだがメインにすえると本家リアニの下位デッキにしかならんか
オーコスティルランズは流石に笑う
オーコと帳どっちが先に死ぬかな
帳はくらうやつが悪い
オーコと脱出は危ない予感がする。
脱出はスタンだとまあまあだけど下だと0マナファクトがありすぎてたいへんへんたいな動きをする。
もうスタン以外調整する気ないならスタン以外フォーマット廃止にしたら?
最近のメタはやる気がどんどんなくなるわ
※33
レガシーで1ターン限定リアニはやれることが限定的だから使いにくかった
ウィザーズははやく統率者でスリヴァーデッキ販売して頭おかしいスリヴァー刷るんだよ!
37
実際競技大会での採用も減りそうだしゆるやかに競技人口減らしていって実質的に廃止する流れでしょ
赤ヨグウィルのせいでLEDをBANとかふざけた真似だけはやめてくれよ?
死の国からの脱出の強さがまだ知られてない頃か
※31
熱心に取り組んでるフォーマットをわざわざ下げる意味がないから
自分がやってないフォーマットを批判してプレイ人口を奪うのが基本でしょ
※43
ほんとにそんな考え方してるなら、MTGだけじゃ無くて現実のどこの界隈でも君が鼻つまみ者ですわ。
5色スリヴァーにはオーコは入ってないので健全だな!
オーコだらけの環境でプリズンが勝ててるのすげーな
オーコ全階級制覇RTAを死の国からの脱出が阻むかと思ってたらそんなことはなかった
レガシーやってみたいんだけどデュアランだけがネック。
高いのもそうだけど偽物掴む可能性とかもあるし。
デュアランは再録禁止だからそれに準じるカード刷ってくれないかな。
どっち使ってもそれなりに利点があるやつ。
このオーコってpwはスタンでもパイオニアでもモダンでも見ないしこの前の統率者セットのカードなのかな。
エルドレインは跡継ぎとガラクしかpwいないしスタン用にデチューンしてスタンセットに収録してほしかったな()
アンタップインすると相手が回復するデュアランの下位互換カードでいいから刷ってほしい(感染並感
高いのは我慢して大手で買えば偽物を掴むことはそう無いと思うよ
ある程度慣れた場所と友人が居ればプロキシって選択肢もある
デュアランの代替えってどんなのなるんやろ?
ありえないだろうけどレガシーホライズン的なもの出して3色のダメラン、ショックランド的なものを出すくらいしかパッと思いつかない
ディアラン再録禁止なのはカード価値下げない為だから準ずるカードは調整された既存の2色土地だよ
ディアラン使わない単色デッキでレガシーやれば良いだけの話
バーンとかなら別に要らんし
(勝てるかは知らん)
デュアラン再録禁止問題に対してウィザーズが出した精一杯の回答がレン六の横行とそれに体制のある基本土地+アーカムマナ基盤やぞ、禁止されたけど。
パーマネントタップする事でアンタップインする2色土地なら出そう
キャノピー6種とフィルターハイブリット刷ってる時点で、デュアラン以外の優秀種あるし、
しばらく下位互換しか刷らない気がする。
忖度クソハゲ虫様~
オーコ禁止ニキ暴れすぎww
たった一回の大会の結果で禁止なんか出ないって
いやでも、ヴェリアナ神ジェイス駆逐して、「健全なPW」ではない……
そして、かなりのリストがPWを採用するようになった。PWはオーコにやられないし、オーコあれば守れる。
スリヴァーいるのは微笑ましいけど、環境は崩壊し続けてるだろ、これ。
早く最後の遺影が見たいな~
まだかな~
オーコはレガシー禁止されたら、使える公式フォーマットはヴィンテージ、統率者、双頭巨人戦だけか。
4ヶ月前に発売したカードが、実質的に使えないとかありえるのかな?レガシーだけは守りそう。
オーコ使いたくて仕方ない奴なんて誰もいないんだしとっとと消そうぜ
この世にあるデュアランの総数(未開封のパックに眠っているのも含む)は
これ以上増えないから基本的には定員制みたいなもんよねレガシーって
もしプレイ人口が不自然に増え続けたら偽造が広まってる可能性高いわけだし
アーカム流行ってるのにプリズン勝ってるのは凄いと思った
63
それでもプレイを希望する人口に行き渡るくらいは存在するでしょう
そんなあなたにスリヴァー!
デュアランひとつも使わないし再録禁止もないから比較的作りやすいスリ!
レガシーをよく知らないが青触ってるのにウィル入れてないデッキもあるんだな
船乗り「俺はスリヴァー、俺はスリヴァー…」
スタン民だけど
オーコって下環境まで使われるのか
スタンの時は超絶無理ゲーpwだったけど
63
しかも紛失破損等を考えればその定員数も年々減り続けてるしな
MOの重要性はいや増すばかりよ
オーコをレガシーで禁止したら訴訟が起きるよ。
実際レガシーわざわざやりたい層ってほとんど居ないし別にいいんじゃね
スタンで2ターン目にオーコが出る時代があったらしい
※72
レガシーやりたい層はそれなりにいるが?
※52
ぱっと思いついたのは伝説になったデュアランかな
実際に刷るかは別問題だけど
そりゃあやりたいやつはそれなりにいるだろうけどやっぱ値段がネックよ。
俺みたく独り身で自由に使える金=自分で稼いだ金ならまぁいいけど妻子持ちや家族と一緒に暮らしてるとかなら1デッキ20〜50万はやっぱ中々の金額よ。
まさか子供はマナが出ないからって弱いって売るわけにもいかんし。
レガシーは実際にやってみると最初は高いカードパワーに興奮するんだけど、テンプレートな動きが多くて俺は割りと早い段階で飽きたな
勿論個人差はあるんだろうけど、モダンやパイオニアで終わらないメタゲームを追いかけてる方が飽きにくいとは思う
※58
レガシーでもエルドレインリリース後からずっとオーコが暴れてるのにたった一回の結果扱いは笑える
※59
環境全体でのデッキパワー的にはオーコデッキ>その他だね
ちょっと前はANT擦ってる人も結構見たけど結局どのデッキも入れてくる帳で撃沈して丁度良くできた脱出ストームに鞍替えしたし
別にやりたい人で値段も気にせずデュアラン買って始めてる人はちゃんといるし、そもそも人口増やしたいフォーマットじゃないから公式のテコ入れなんてされるわけないしデュアラン問題は現状のままでいいよ
高いとか偽物怖いとか程度の理由でやらない人はやる気も所詮その程度ってだけ
そもそもレガシープレイヤーなんて増やす意味もないしな
モダホラでモダンのレガシー化が進んだんだし今後はパイオニアがモダン化してレガシーはヴィンテージ化するだろう
ヴィンテージはMTGの向こう側へと行くだろう
ぶっちゃけレガシー楽しむだけならデュアランも普通に安いmoでいいし紙もカジュアルならプロキシ許してくれる人割といる、まあそもそも紙のレガシーやる人が俺の回りだと少ないが
※78
強かったのは間違いないけど、レガシーでは別に支配的でもなんでもなかっただろ。
エ○プなのモロバレだぞ。
エターナル環境全然知らないがスリヴァーってちゃんと結果出せるのね
>>強かったのは間違いないけど、レガシーでは別に支配的でもなんでもなかっただろ。
フェアデッキは全部オーコが入り、土地単やオムニにすら出張する状態は以前から何も変わってないんですけど?
エ○プがモロバレなのはどっちの話なんですかねえ…
オーコが出たことによってチャリス、三玉、罠橋によるロック戦術が否定されてプリズン系のデッキは露骨に減ったとは思うな
まーたレガシーエ◯プ認定君がシュバってるのか(呆れ)
忖度ハゲ虫君といい滑ってるのに飽きないね
2位にプリズン入れてるのはカーン早出し出来ればアーカム止めて事故狙えるとかあるのかな
やってない環境もオーコに注目するだけで馬鹿みたいに騒げるんだから楽でいいよな
※85
「フェアデッキには全部オーコが入ってる」って発言がすでにエ〇プ。
URデルバー・デスタク等オーコが入らないデッキはいくらでもあるし、今回結果残したスリヴァーもフェアデッキだけどオーコ入ってないよね?
あと、前にも似たようなコメントあったけど、土地単やオムニはオーコが入ってるリストのほうが圧倒的に少ないけど?恥ずかしいからこれ以上の葉人上塗りはやめておきなww
>>88
氷雪+アーカムマナベースにしてるデッキで一番刺さる特殊土地対策が月系だからかな
天測儀のせいで基本土地増えてBtBと不毛はマジで信頼できなくなったけど、月はフェッチそのものを咎める分まだ刺さる部類だし
忖度虫が最強発言も今だとダダ滑り出しな。
プテラマンダーの方が理論上青の1マナ飛行ですら勝ってるし。
他の色も教区の勇者、死の影、即僧等理論上デルバーを超えるのがいるし。
変換がおかしくなってたわ。「恥の上塗り」な
76
単体価格でみると確かにレガシー高いけど、スタンのメタを追いかけると1ローテで数万は普通に飛んでいくから、一度組んで回し続ければスタンより安いことは全然あるよ。
オーコや探索する獣買って、メタが回ってウーロ買って・・・って分でデュアランくらい全然買える
※90
下手すればマーフォークより弱いスリヴァーがフェアデッキとしてまともに数えられるようになったのは寡聞にして知らなかったわw
好き好んでプリズンやデスタク使う層もプリズンと同じでオーコにコンセプト否定されるデッキを情で握ってることに変わりはないし、それでも運が良ければ勝てるのがTCG
スリヴァーなんてまさにそうだけどデッキのコンセプトを丸ごと否定するようなカードが出されたところで愛好家は延々同じデッキを擦るのが下環境の特徴なんだよ
そういう実際のメタゲームに影響しない気にするだけ無駄な層をわざわざ拡大解釈してさもオーコ以外のフェアも戦えますよっていうのは笑えるし、オーコミラクル握ってる身としてはその手のデマはどんどん吹聴して欲しいくらいだね
お互いにエア プ呼ばわりとかいうこの世の地獄。
握ってるのはオーコミラクルじゃなくて自分の粗チンだろ。
※95
オーコがプリズンやデスタクの戦術を全否定?スリヴァーがマーフォークよりも弱い?言っていることの意味がわからないww
オーコより帳とかいう絶対アド取れるクソカウンターなんとかしろよ
※90
めっちゃ早口になってて笑うわ
苦し紛れに草生やしてるあたり惨めさが漂ってんなぁ
※99
事実を言っているだけだが?
どちらかというと95の方が早口だし。
レガシープレイヤーは喧嘩しないんじゃなかったんですか!?
エア プ感だけどレガシーのオーコは他のフォーマットと比べて環境に沿ったメタ的なパワーカードの側面が強そうだなーって思う
レガシーよりメタ対象のファクトが多いヴィンテージの方がカード単体でみるなら強く使えそう
下の環境に行けばコストのでかいクリーチャーってアンフェな登場しかしないからそこへの必要悪とコンセプト封殺系のファクトへの対抗ってあたりで考えると必要悪を担えるような気もする
ただし序盤中盤終盤強いよねってとこで入れ得で数増えるとうんざりしそー
えあ ぷ感だけど
※100
はいはい、そーでちゅねー
忖度クソハゲ虫様「信者どもよごくろう今後もよのためにつかえるがよいほめてつかわす、島 3/2 飛行が最強であり結果を出し続けている現実をリーガルとせよ」
マンダ「(・・・わいらをまきこむなよ理論ニキ・・・)」
教区のフィジカルエリート「(・・・わいらをまきこむなよ理論ニキ・・・)」
しの影「(・・・わいらをまきこむなよ理論ニキ・・・)」
槍果敢「(・・・あーしらまきこむなよ理論ニキ・・・)」
マングース「せやでほんま、島 3/2 飛行なんざだだすべりや、先天性のフィジカルエリート様である理論ニキ憤怒させてもうたら、弱づき金剛で心臓震盪かまされてまうで、うずまつしきとか忖度クソハゲ虫様のぶっ壊れあたりしらねえとかレガシーあるわけないやろほんま、 」
脱出ストームってエムラとかでデッキ修復するデッキにはぶどう弾撃ち込むんだろうけどストーム足りるのかな?
※66
言われて気付いた
レガシーだと大体デュアルフェッチ入ってる印象だったけどこれは2色土地使わないタイプなのか
101
モダンがホガークだったり鹿だったりした時期はレガシー記事も平和だったけど、落ち着いたらこうなるんだよ。
不思議だよね。
105
連打すればいいから20稼ぐ必要もない
デュアラン買えないないならボンバーマンやりましょう
結構勝てる上にモダン出禁のオパモもラティスも使える神デッキ
どちらかというと〜の方が早口!!(なおコメ欄
流石に笑うわ
それぞれ意見とか主張あるのはわかる。
実際にデスタクやらドレッジとかオーコに頼らないデッキなんて山程あるのは事実、とはいえ上位入賞でみるとオーコが目立つのは事実だとは思うぞ。
あとレガシーは散々と言われているとおり参入障壁が大きいし流行りを追っ掛けてデッキころころ変えるプレイヤーって少ないと思う、それこそ言われてた通り環境変わっても同じアーキタイプ使い続けているプレイヤーも居るし県内都内でプレイしてたら公認、争奪戦イベントのレガシーなんておんなじ顔ぶれの奴しかおらんし…って言うくらい今に関しては人口もカードの選択肢も狭いフォーマットだ、流行るわけないよね。
スタンはアリーナそれ以外はmoのインターネットマンだからそういう視点は無かったけどリアルだと環境固定されて大変なんだね
そらウィザーズもテーブルは不要って言うわ
早口で言ってそうって論破された負け犬が反論できなくて負け惜しみで吐く捨て台詞だから使わないほうがいいよ
必要以上にゆっくり言ってそう
デュアランなんて
昼の仕事してる人は買えんくない?!
指名入ってかつ
オプ付で日給5万
でやっと
デュアラン買えるレベルよ
見苦しい言い争い終わった?
やっぱりMTGと言えばオーコだよね!
オーコを使えるフォーマットこそ真のMTGと言える
俺は20年オーコの登場を待っていたよ
マジな話、
ロック外して、超生物否定して、ぐだらせて、勝つまでやれる一枚のって、過去に存在したのか聞きたい。
レガ豚あるある
・土地を前に置きがち
・中華製デュアランでドヤりがち
・ユーザーの大半がキモいプレマのおっさん
晴れで頑張ってるレガ豚(フリーター)ですらちゃんとしたデッキ組んでるのに、定職就いててデュアラン買えないは甘えだぞ?
自己紹介?
晴れで頑張ってるレガ豚(無職)ですらちゃんとしたデッキ組んでるのに、定職就いててデュアラン買えないは甘えだぞ?
※117
つまり統率者こそ真のMTGでありモダンやスタン、果てはパイオニアなどというのはMTGではないということだな
moの記事なのにデュアラン買えは草
今の時代テーブルとかもはや不要だしな
統率者は参加してるやつも見てるやつもみんな笑顔になれる最強のゲームだぞ
レガ豚って……同じTCGプレイヤー貶すのやめてほしいんだけど。
なにかとデュアランの話になるがMOではショックランドより安くなかったか?
確かついこの前も唐突に再販されてた気がするし
紙レガシーやってる層はそもそも極端なプレイヤー人口望んで無い
ヴィンテージやオールドスクールと同じで同じ顔触れで楽しめれば良い
統率者も同じだけどあっちは人数揃えないといけないからハードルが高い
デュアランがどうのとか気にしてる層とはそもそも思考が違うから参入しない方が良いぞ
やるならMOにした方が良い
オーコは確かに強いけどレン6よりはマシとデスタク使いが言ってみる
ブリーチストームってデッキやばくね?
安定して1〜2killするデッキだろこれ
新しいアーキタイプが増えてることではなくて、なんでオーコで荒れるの
ブリーチストームの脱出コスト3枚どうやって継続的に補充するんだろ?
永劫のこだまfbだより?
それとも謎鍛冶と無謀者2枚ずつ?
レガ豚は草、確かにそんな感じだわ
自分に思考停止撃つんじゃねーの?
なるほど、思考停止ストーム3-4もあれば次の補充手段落ちるか。
天測儀のおかげでデュアラン少なくて助かってるわ
ブリーチ置いてLEDと思考停止連打する 始めは自分のライブラリ肥やすのに使ってライブラリ充分薄くなってストーム溜まったら相手に撃ってLOって感じか
というか楕円競争の無謀者って何枠なんだろ?金属モックスの刻印用?
レガシープレイヤーが一番ツイッター炎上してるぞ。
Doomsdayもなかなかすごいな。
実験の狂乱、LEDなし
サイドに預言する妖術使い!?
楕円競争の無謀者は謎鍛冶のルーティング時に捨てて拾ってを繰り返すのでは?
謎鍛冶がキャスト時誘発だから無謀者の出た時誘発が間に合うのか
こういうの良く見つけるな
さらに謎鍛冶誘発スタックLEDしても、一枚でも墓地に無謀者いれば、最終的に手札に無謀者が戻ってくるため、次のルーティングできる
ただMOならではのデッキだと思う。
紙だとストーム数とスタック管理とルール説明めんどくさくてやりたくない。
ランドスティル生きとったんかんわれぇ!
レガシーとか半分お遊びフォーマットなんだからプロキシでやればええやん
1からざっくり見てたけど壮絶に喧嘩起こっててワロタ
煽り口調にならずに冷静に意見交わせばOK リアルでそんな事言わんやろネットでも意識しようぜ
個人的にはオーコや帳よりもスリヴァーや新デッキの方がびっくりしたわ よく考えるなぁ
スリヴァーは昔からあるよ
レガ豚www
中華製デュアランって
中国語のデュアルランド?
あんまり見たことないな
中華製ってパチモンのデュアランってことじゃないの?大手のショップでショーケース全面に並んでる、やたら綺麗なデュアラン見てると正直全部パチモンに見えてくるわ。デュアラン大量に並んでるショップとか、前までは無かったから違和感しか感じない
オーコどこまでもいくねえ。こんな化け物がスタンにいたんだなあ。。。
オーコくん!?マリッドレイジちゃんとエムラクールちゃんに角を生やすのやめてよ!!
そういえばさ、キャバ嬢でmtgどハマりしてるのいなかったっけ?
基本フルfoilだったような気がするんだけど
オーコスティルランズも解読が難しいけど
1.オーコで苦手な置物対策
2.生物対策もできるため罰火が抜ける
3.オーコを早いターンに着地させるためマナを緑青に寄せる
4.ギャンブルも抜ける
5.あいたスロットに手っ取り早くアドの取れ色の合うスティルを戻す
ということなのかな。ランズ使いに聞きたいところだけど。
デュアルランドやパワーナインとかは偽物の方が多く出回っているそうな。
生産した数とレアリティ封入率から現存数比べりゃそりゃそうだろうとしか。
MOの記事なのに必死に紙の話してデュアラン高いだの参入障壁だの何言ってんだか
リラ氏ね
物理的な限界があるフォーマットで、やってるプレイヤーが別に人口増えなくていいって言うんならもうほっときゃいいじゃん
※157
紙の記事で騒ぐならまだわかるがMOならデュアランなんて2〜3チケやからな
使い回しは効くし1000円、2000円で使う分は簡単に揃う
それすら高すぎるってんのなら知らんが
157
とっとと殴れよ
安くやりたいならそれ用に残されてるMOでやればいいよね
たまにあるんだけどいつもの顔ぶれでやってる中わかってない奴に入って来られて困ったりするし
フェイズ進行スタック処理いちいち説明しながらやるのイヤだろ?
紙のレガシーやってる人間からすると、人口増えんでいいは暴論。
持ってる資産は目減りする。ヨーグモスの意思や取引、記憶の壺はヴィンテージで強いのに安いじゃん。あれは、競技者が少なすぎるから。
過疎ればいいとか、同じMTGが好きなら口にしちゃカッコ悪い。
159
GP減ったりSCGで採用廃止された時とかめっちゃ文句出てるから人口減って気にしないプレイヤーばかりでもないやん?
クソみたいなコメ欄で草
164
競技イベント減らすなってのと人口増えてほしくないってのは全く矛盾してないゾ
※166
誰も矛盾してるなんて言ってないぞ
新たに刷れないカードばっかなんだし、人が減って競技イベント減るのもしょうがないわな
カジュアルに昔からやっていて、いわゆる分かってる奴等同士で遊んでればいいよ
※168
最近始めたってプレイヤーも周りにけっこういるぞ。
マジでひどいなここのコメ欄
ガ/イ/ジしかいないじゃん
天測儀と眺望の影響で、再録禁止から少し解放された感あるし、盛り上がってほしいレガシー。
デュアランやクレイドル、ダイヤモンドは、EDHで使われてマジで品薄になるしかない。
つまり、盛り下げてるオーコ消えて?
※166
矛盾どうこう以前にわがまますぎん?
そりゃ人口減るなら競技イベントも減って当然でしょ
脱出なくてもこだまみたいな相性のいいカードがこれからも沸いてくるとすると
そろそろLED自体がアウトな時期が近いかもしれない
ギャザリング初心者なんやけども
ちょっと聞きたいです
自分は人口人数約20万くらいの町に住んでるんだけどフライデーオブナイトザマジックが開催されてる店があるんだけど
いつも2~4人くらいしかいないのですが
地方だとこんな感じですか?
やる人が他のtcgより少ない気がします
東京や大阪なら100人くらい集まりますか?
※174
うちの最寄のショップは、スタン・モダン・パイオニアは8人~は集まるし、レガシーは少数、ヴィンテは皆無、EDHは大盛況になるような感じ
人口は同じような感じなので、若干そちらよりは盛り上がっているかなと
※174
場所によるだろうけど夜からのFNMだと中野のショップで多くて25人くらいだったな
夕方もやってるけど行ったことないからわからん
晴れる屋とか大きいショップだともっと集まってそうだけど多いか少ないかの判断は任せる
因みに※176はスタンダードです
※174
地方だけど田舎のレガシーでもコンスタントに8人いるよ
レガシーの記事は禁止改訂以外出さなくて良いわ
受容無いから
需要ないんやったなら、禁止改定すら必要ないやん。ほんま、むちゃくちゃやな…。
地方民は辛いよね (わかる
レガシーとかメタゲームがほぼ固定に
同じ20-30万都市だけど、複数ショップがあってスタンでコンスタントに8人以上いる店もあれば、2-3人しか集まらない店もあったりする。
FNMについては開催時間で年齢層が変わるから、174の情報だけだとなんとも言えないね。
175 176 181
答えてくれた兄貴さん達ありがとうございました!
羨ましい限りです
前回行ったときは自分一人だけでしたガーン
※182
店員に「いつ頃なら人多いですか?」って聞いてみてもいいかも。(既に聞いていたらゴメンナサイ
というかスタン以外の大会も開かれてるのか…
車で行ける範囲の場所はスタンのみです
1時間車走らせてお店ついて自分だけだった時は恥ずかしかったです
他のデュエマや勇者王等は沢山いました
183
ありがとうございましす
前聞いてみたのですが
マジックザギャザリングは
ぶっちゃけプレーヤー居なくて
ほぼ集まらないですと言われました
LED使ってる側からすれば最近出たばかりの、ぽっと出のカードの為にエターナルでしか使えない、二万越えのカード禁止されたらたまったもんじゃないんだけどね
※185
多分Mtg公式のイベントページでFNM開催ショップで近隣店舗探してみたりした結果なんだよね…
https://mtg-jp.com/events/
だとしたら辛いなあ
※186
「死の国からの脱出を使うデッキが支配的となり、環境は不健全なものとなりました。よって、アーキタイプを存続させ、かつ弱体化させるためにライオンの瞳のダイアモンドは禁止となります」
ってなるよきっと。メシウマ。
レガシーうんぬん以前にプレイ人口増えてほしくないとか言ってるの正気か?人口減るばっかだと衰退するだけだぞ
スタックの説明が面倒とか言うならそんなデッキ使うなよ。テキストとか処理を聞かれた時の説明は使う側の義務だろ
考え方は色々あるってことですね。
例えば自分は新規参入者にも、単色以外を勧め易くなったから、天測儀と虹色の眺望は肯定的に考えているけど、
色ガバ環境を嫌ったり、極端な場合だとデュアラン無しで参入する人がいること自体が嫌、って意見も聞きます。
※188
まあその場合はブリーチじゃろ
文章欄ながいヨグ意志だもの
身内以外とやりたくないのも初心者とやりたくないのも個人の自由ではあるんだけど、それを望むなら少なくとも公共の空間を使うべきではないわな
誰しも新規なことを理解できなかったり文句は言うけどそれを回避する努力はできなかったり、つくづく身内以外への厳しさと精神年齢の低さには相関あるなあと
Mtgってつくづく地方プレーヤーにはキツイと感じます
前までは地方含めてレガシー人口って、めっちゃ多かったんだけどな。
8年前ぐらいをピークに、どんどん人口減ってる気がするわ。
※195 たぶんだけど、SNS・スマホの普及が関係してる。解析が早くなりすぎた。
10年前にいたフェアリーストンピ、聖位、URG続唱とかがデルバー登場で駆逐されて軽量化進むと、プレイヤーが入れ替わったし、変化を強いられた。
更にミラクル成立で、大振りなファンデッキはほぼ消えて、踏み倒し先は、エムラとグリセルで固定。これが、ほぼ9年変わってない。
継続しやすいとは言い難い。
※194でした
>>大振りなファンデッキ
が成立し辛いのは確かだよね。
スリヴァーも久しぶりにみた感じ。
何のデータにも基づかない感覚だけでプレイ人口を語る
一向に成長せんな
インフレがどんどん進んで黎明期特有の明らかに調整を間違えたカード以外
ほぼ新しいカードにとって代わられてレガシーである意味が薄れてきた感はある
それが合わない人がぽつりぽつりと抜けていってるのをここ数年自分の回りでは感じる
行きつけのショップ2店とも5年程前はレガシー大会やってたんだが
今は両店やってないし何だかんだ人は減ってると思うわ
※195
こう聞くとイニストラードブロックが凄まじく問題児であるように思える
実際相当なインフレブロックだったけど
10年後もmtgが続いているとして、競技シーンでレガシーがプレイされているのだろうか・・
青ばっかり、そしてまたオーコかよ。
MTGって本当に青ばっかり優遇するゴミだな
※204
そんなに不満なら止めなよ。趣味でイライラするのも気の毒だし。
マイショップのレガシーイベントなんて一昨年の8月からやってないわ
毎回4人しか来ないもんやってる方がおかしかったと店長笑っとったで
マイショップ
レガシ0人
モダン4人くらい
スタン4人くらい
寂しいね
これでもスタバがある街やぞ
アンチカウンターカードを刷る
↓
カウンター使う側が採用して強化される
繰り返すなよ。馬鹿か。
あ、オーコは禁止で良いです。
※198
実際に大会出たりしてれば人口減ってるのわかるだろ。
都内の店ですら大会成立しなくなってきてるっていうのに。。
※208
どこの店だよww
神奈川でも東京でも普通に大会成立するぞ。
まさか、ア○ドリとかの、mtg以外のカードをメインに扱ってる店のことを言ってる?
少し訂正したいんだけど、レガシーは競技人口が減ってるのであってプレイヤーは微増減してると思われる。
2019年は、下を荒らした。オーコや帳でやる気失った人は多い上に、パイオニアという逃げ口まで用意された。
オーコ適正という論評があるけど、一定の事実として嫌われているのは確か
。
ヴェリアナがそうであるように、オーコの存在が希薄になるか、はたまた禁止になるかで環境が整えば大丈夫。
そらMTGをメインに扱ってる店で大会成立しなかったら末期やろ
やらない店舗が増えたからやってる店舗にPLが集中してる可能性すらあんのに
※211
言い訳乙ww
※208
君の脳内じゃそうなんだろうね、じゃあ
自分の周りはレガシーの大会なら十数名~二十名は集まるし増加の一方なんで
しょうがないことだけどみんな統計情報を出さずに自分の経験だけをもとに語るから話が全然かみ合わないなw
紙プレイヤーとデータプレイヤーとで対戦出来ないのが一番の問題やろ
電子プレイマット作って、カード並べるだけで画面上に表示されてそのままアリーナやMOで対戦出来る様にすれば解決やろ
問題は誰がどうやってそれを作るかだが
イゼ速見てる奴こんなに居るんだから1人ぐらい作れる奴おらんの?
スマフォを入力にすれば実現自体は難しくないけどMOってフリーのソフトでもないしそことの連携で無理じゃね
※215素晴らしいんで、マジで実装してください。マジで。
※218
新しいな自分にタグを付けて気を引かせるなんて
大物YouTuberが配信してくれたら人口増えるできっと
how to child porn payday sites.
The desired locale has been saved to your browser. To change the locale in this browser again, select another locale on this screen.
thx
Thank you admin. Follow web site.
Hello thank you admin follow web site.
Thank you admin follow 🙂
Thank you admin I turkish hali yikama follow me 🙂
Hello admin thank you follow web sites.
Thank you for the content, I wish you continued success.
You are successful and strong, I like your site.
Congratulations to the beautiful site admin, I wish you continued success.
Congratulations, you have a very nice site. I wish you continued success and congratulations.
You have created good content, we look forward to your continued success.