11月29-12月1日、イタリアのボローニャでレガシーにて行われたグランプリボローニャ2019。優勝はオーコミラクルを使用したMarc Vogt選手となっています。
※画像は@ChannelFireballより引用
トップ8選手&使用デッキ
1st |
オーコミラクル
プレイヤー:Marc Vogt |
2nd |
BUGゼニスオーコ
プレイヤー:Tristan Polzl |
3rd |
スゥルタイデルバー
プレイヤー:Lorenzo Tassone |
4th |
イゼットデルバー
プレイヤー:Franco Cicchini |
5th |
スニークショウ
プレイヤー:Matt Brown |
6th |
白単エルドラージ
プレイヤー:Yannick de Fleurquin |
7th |
ドレッジ
プレイヤー:Andreas Ganz |
8th |
スゥルタイデルバー
プレイヤー:Andrea Mengucci |
トップ8デッキリスト
優勝:オーコミラクル プレイヤー:Marc Vogt |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
5:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
20 lands
2:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
5 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《対抗呪文/Counterspell》
1:《天使への願い/Entreat the Angels》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《思案/Ponder》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3:《終末/Terminus》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
35 other spells
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《僧院の導師/Monastery Mentor》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《終末/Terminus》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《Volcanic Island》
15 sideboard cards |
2位:BUGゼニスオーコ プレイヤー:Tristan Pölzl |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Bayou》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《不毛の大地/Wasteland》
21 lands
2:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
2:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
2:《貴族の教主/Noble Hierarch》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《探索する獣/Questing Beast》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
17 creatures |
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
22 other spells
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《カラカス/Karakas》
1:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《弱者の石/Meekstone》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
3位:スゥルタイデルバー プレイヤー:Lorenzo Tassone |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Bayou》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《Tropical Island》
3:《Underground Sea》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
20 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
9 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《苦花/Bitterblossom》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
1:《湖での水難/Drown in the Loch》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《思案/Ponder》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
31 other spells
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《否定の力/Force of Negation》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
4位:イゼットデルバー プレイヤー:Franco Cicchini |
 |
 |
デッキリスト |
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《山/Mountain》
2:《島/Island》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
2:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
3:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
14 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《目くらまし/Daze》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《二股の稲妻/Forked Bolt》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
3:《もみ消し/Stifle》
28 other spells
2:《削剥/Abrade》
1:《猛火の斉射/Blazing Volley》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《無のロッド/Null Rod》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《硫黄の渦/Sulfuric Vortex》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《冬の宝珠/Winter Orb》
15 sideboard cards |
5位:スニークショウ プレイヤー:Matt Brown |
 |
 |
デッキリスト |
3:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2:《裏切り者の都/City of Traitors》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
3:《Volcanic Island》
19 lands
3:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
4:《グリセルブランド/Griselbrand》
7 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
2:《全知/Omniscience》
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
4:《実物提示教育/Show and Tell》
4:《騙し討ち/Sneak Attack》
34 other spells
2:《秘儀の職工/Arcane Artisan》
2:《血染めの月/Blood Moon》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《水没/Submerge》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
6位:白単エルドラージ プレイヤー:Yannick de Fleurquin |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《裏切り者の都/City of Traitors》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
3:《カラカス/Karakas》
1:《Savannah》
4:《不毛の大地/Wasteland》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《平地/Plains》
25 lands
4:《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
2:《宮殿の看守/Palace Jailer》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2:《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
24 creatures |
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
3:《むかしむかし/Once Upon a Time》
11 other spells
2:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
2:《解呪/Disenchant》
2:《オルゾフの司教/Orzhov Pontiff》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
3:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
1:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
15 sideboard cards |
7位:ドレッジ プレイヤー:Andreas Ganz |
 |
 |
デッキリスト |
4:《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
1:《真鍮の都/City of Brass》
3:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
13 lands
4:《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4:《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
4:《イチョリッド/Ichorid》
2:《傲慢な新生子/Insolent Neonate》
4:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
4:《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
2:《通りの悪霊/Street Wraith》
24 creatures |
3:《打開/Breakthrough》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4:《入念な研究/Careful Study》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
23 other spells
4:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
2:《戦慄の復活/Dread Return》
1:《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot》
1:《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《悪ふざけ/Shenanigans》
15 sideboard cards |
8位:スゥルタイデルバー プレイヤー:Andrea Mengucci |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Bayou》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《Tropical Island》
4:《Underground Sea》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
20 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
2:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
10 creatures |
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《思案/Ponder》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
30 other spells
2:《悪意の大梟/Baleful Strix》
1:《青霊破/Blue Elemental Blast》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《カラカス/Karakas》
2:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
サイドイベントデッキリスト
モダンPTQ
レガシーPTQ(金曜日・土曜日)
オーコ「スタンは、俺には狭すぎる」
オーコやっぱ多めコ
もうオーコのカード画像見たら笑うようになってしまった
白単エルドラージ(緑入り)
オーコもだが帳も入れ得感ヤバい
レガシーに限って言えば青最強を揺るがす存在ともとれるが、やはり使うのも青って言う
メインに夏の帳2もなかなかアツい
これオーコ下手したらヴィンテージでしか使えなくなる初のプレインズウォーカーにまで登り詰めるのでは?
神ジェイスでもここまで広くは使われなかったし…
いい人そう
まるでレン6みてえだ
実際神ジェイスの枚数圧倒してるし
奇跡が色タッチしてまで入れてるの見ると本物のパワーカード感あって好き。でも使われるの嫌い。
個人的に使われてオーコはレン6よりヤバいと思ってたからレガシーのオーコの支配は大分察してはいたが、ガチョウオーコの動きがレガシー級だった事に驚いた
それにしてもオーコ帳のセットがどのデッキ相手にも通用するって証明になったGPになったなぁ
オーコはレガシーでもダメっぽいね。メイン帳とかスタンかよ。これでオーコ対策にメイン赤ブラまで来たら完全にアウトだろうな。あと帳も大概許されない性能してるわ。青対策を青が使うとかMMを思い出すな
メイン赤ブラとか数年前からそれなりに普通だった気がするが。帳も似たようなもんだろ。
お!奈良公園か?
メイン帳とかこれもう半分スタンだろ…
帳は裏目もあるからセーフ
オーコ君は神ジェイスより強いっすね
もはやお前がミラクルだ、オーコ…。
1.2.3位で10オーコか、なかなか凄いな
フェッチ立ってるだけで帳警戒しないとダメだし帳オーコパッケージは逮捕してくれ
流石モダン・レガシーホライゾンのトップレアのオーコだな
こんなカードパワーがスタンなわけないからな
土地が寝てても打消し飛んで来るんだから緑1マナ警戒するのなんて優しいもんやろ
モザイク処理しろ
フード要素が消えた……
オーコのせいでリアニメイトの人権がなくなりそ。セブンイレブンかスフィンクス釣らないといけなくなる?
どこかで見たことがあるネタを1発。
目の前にクリーチャーがいたから鹿にしようと思ったら間違って食べ物を生成してしまったみょ~~~ん。
続きましてはフランダースのオーコの歌。
お~っこっこ
お~っこっこ
お~っこっこっこっこっこっこっこ
オーコが離れても鹿の情報が継続するなんて
最近知ったばかりだみょ~~~ん
あっシッカシカ!×20
お前ら全員きってやる~~~!!
うわ~~!!!
奈良公園は草
デルバーよりマシだしセーフ(暴論
リソース消費無しで生物と置物を触れることのやばさが証明されてしまった・・・
考えなくてもやばいことなんて分かるだろいい加減にしろ!
今のレガシーはハルマゲドン理論に似ている。
オーコがいる、ただその理由だけで特定のデッキは存在が難しくなる。
リアニメイト戦略は鋼の風のスフィンクスを使うのがやっとかもしれない。
白単エルドラージ「24歳です学生です」
これ禁止あるんじゃね・・・
めでたしめでたしが白なんだからむかしむかしも白で刷れば良かったのでは?
オーコが使えるのはヴィンテージだけ!ってことになる可能性・・・
Oko is miracle…
次回の制限禁止改訂は今月の16日か・・・。
このカードがある、その理由だけで多くのデッキが存在が難しくなってしまうのは好ましいことではないな。
こんなの誰が見ても明らかにぶっ壊れてるのに何考えて出したんだろう
もう謝ってヴィンテとかいうやつ以外で禁止にしとけ
白単タッチ緑エルドラージじゃだめだったんか?
開発「塩だ塩だと言われるのでカードパワーを上げました」
レン六の穴埋まったってレベルじゃねぇぞ
月の効かない多色デッキやめてほしい
PWに関しては調整ガバガバになるのホンマ…
これで反省してくれりゃいいんだけど、インフレ(主にPW周り)は自重しねぇんだろなぁ
オーコ、どのフォーマットでも強すぎてヤバいな
神ジェイスや3テフェ、ヴェリアナのほうがまだマシと思えるレベル
天測儀も結構ダメだよね
中速以降のデッキが基本土地使いながら、色マナ安定させられる
ダブってもドロー出来るし、オーコで鹿にすればいい
PWというもの自体すべて禁止にしよう
バントミラクル強そうだな
メイン帳はあり
天測儀なんてどうでもいい。オーコに鹿にされなければな
MTGのパーマネントは大きく分けて土地、エンチャント、PW、鹿の4つだ
※43
それオーコが悪いだけやん…
モダンもレガシーも青白やるなら天測儀とオーコとコアトル足してついでに帳も入れておけ状態なのはどうなんだ
このオーコが全然ましに見えて見逃してしまったほど不快な元の能力いつか公開しねえかな
モダンまでだと思ってたがレガシーも鹿になったか
天測儀あれば不毛対策しつつ3色が簡単に揃う上にオーコが3/3速攻引き連れてくるからな
しかもこの動きはモダンでも可能というイカれっぷり(寧ろパイロみたいな青メタが無いから余計暴れまくり)
1のセリフってワンピースかなんかでしたっけ?元ネタがあったようななかったような思い出せない…
鹿にする能力が寧ろメリットになり、メインから赤霊紅蓮破積めるペインターが熱いのでは!?
※54
丸砥石や溶接工が鹿にされるだけだぞ
オーコが悪いってのはあるけれど一番の癌は天測儀のほうだとは思う
基本地形多いのに3色安定するってのがヤバイ、特殊地形メタが機能する環境になれば結果も変わってくるんじゃないかな
???「オーコはたいした事ない」
ANTとか盤面ほとんど使わないデッキもあるから、オーコ流行ればそっちにシフトできるのがレガシー。
ただ、ANTもフードで計算めんどくさくなるね^q^
ペインターは即座に起動したら良いからチャンスあるかも?
オーコと一緒に夏の帳も流行ってるみたいですが、大丈夫ですか・・・?
2位のデッキにクルフィックスの狩猟者が入ってる理由誰か分かりますか?
ブレストポンダーウィルとかに比べて帳天測儀が悪いとは思わん
オーコは…
スタンで禁止になった帳とオーコがレガシーに・・・。
不安が大きくなるな・・・。
もうレガシーもオーコまみれの鹿まみれや。
でもレン6よりは適正だからしばらくは鹿まみれを堪能してもらおう。
オーコより帳の方がやばい
紅蓮波の枚数より帳の方が多いしもはや赤より緑タッチが当たり前みたいな
青のやべー打ち消しが横行してる環境なんだから帳入って当然なのでは……?
デルバーとかタルモとかが出てきたときのレガシーみたいな感じ。
その辺と同じカテゴリだから禁止はないわ。
※66
普通にそんな感じするけど、それはそれとしてやる気無くす
頭オッパゲドンじゃん
エルドレインってエタマスだったのか!
オーコもだけど帳デザインしたやつ減給もんだろ
メングッチ君がgp出場70数回にしてトップ8入ってて感涙や
※57
スタンのオーコは大したことないとまでは言わんが正味そこまでだったろ。低マナ域が重要になるしアーティファクト等の選択肢が遥かに増える下の環境とごっちゃで語るのはほんま頭悪いから辞めといた方が良い
他二つも含め緑に集中しすぎてたのがヤバかったから周りだけ禁止にしてたらワンチャンオーコ衰退してたと思うのは完全に個人の感想だが
きっとテーロスでプレインズウォーカーを処理できるエンチャが増えるよきっとそうだよ
米72
完全に個人の感想とかいいながら、ほんま頭悪いから辞めといたほうがいいって…
で?ここでなんか色々言ってる人らって強いの?トップ8何回入ったの?
デルバーとタルモと同じカテゴリーって、クロックだけで言ってるよね?
デルバーもタルモも干渉手段ではないし、カードパワーの高さだけでオーコと同じように評価してはいかんでしょ
自分はレガシーはプロキシでたまに遊ぶ程度なんだけど、レガシーを熱心にプレイしてる人達はどうなん?
正直、いつも遊んでる人達が楽しめてるならテコ入れしなくて良いのでは?とも思うんだよね
色対策カードメイン投入させるほどのカードをそこまで強くないってすげーな
マジックザギャザリング終了のお知らせとオーコザギャザリングの開始のお知らせ
カウンター合戦を回避するために青が緑を足して帳入れてる感じかな?
Willが許されるから帳もOKってのは頭悪すぎる
Willは強いけどアド損
帳は守った上にアドを失わない
ANTを止める役には立っても、コンボ全般を止める力は無いから必要悪にもなれないただの害悪だぞ
紅蓮破もしょっちゅうメインだから別に驚かない
レガシーなんて放っときゃいい
紅蓮破にキャントリップはついてないからな
夏の帳はパーマネント壊せないけどな…
トップだけかと思ってたら3位までオーコで鹿
これからオーコ級のクソカード刷ってスタンからエターナル環境を破壊していくんだね!
これもう実質スタン=レガシー
つまり赤オーコ、白オーコ、黒オーコが出るんですね?わかります…
※61
モダンやれば??
※87
途中で嚙まずに全部言えないとサクるとか?
※71
メングッチ君今channel勢で一番勢いあるよねMTGAでも常に上位だし
89
おもしろくねーから
ハゲ虫うんぬんかんぬん
ヴィンテージ でオースやってんだが、パルンニヴ様が鹿にされるの腹立つ?
こっちもオーコ入れて鹿合戦になってる?
帳は本当にやばい
ショーテルにも入ってるし
パーマネントこそ割れないが、黒にも対応できてドローもできる緑1マナの青対策カードなんだからまぁ積まれて当然でしょう帳は。許されるわけが無い。
オーコ君もうヴィンテ制限でいいよ君
はいオーコ禁止
打ち消しと比較されがちなのは当然だけど帳は衰微まで弾くのが相手してて非常にキツい
オーコと合わさるとあらゆる対策をシャットアウトしてきてまさにぼくのかんがえたさいきょうの〜って感じや
誰か25のくそ寒いネタについてコメントしてくれないか?
それとも触れちゃいけない人なのか?
イゼ速の日常的光景で特にコメントするようなものでもないんだが。
※80
パワーカードぶつけ合う環境で何言ってんだお前。
やっぱ帳は擬似キャントリでメインから入るのがマズイね
※100
1枚1枚のパワーが高いからこそ簡単にアドとれるカードとか
殺意の高いカードが簡単に通るようになるカードは危険やで
おーこなんざどうでもええんやで
カラーパイガンむしの忖度くそハゲ虫様がね、
忖度クソハゲ虫様がリーガルならマングースえらったするなりどうにかしろや、
森 3/3 被覆でさえ島3/2 飛行の忖度くそはげ虫様のが圧倒的とかさあ、
森 4/4 被覆あたりからようやく土俵はいれるかんじやろ
デルバーとミラクルって、非生物のアーティファクトを置かれるとさすがにきついのが弱者なのに、それをオーコで解決するって……
相殺+コマ以来のコントロールっぷり。もうサイドに解呪いらないかも。
奇跡使ってるけど独楽禁止にされたりレンと六番でめちゃくちゃにされたりしてきたから、今こうやってオーコでもっかい返り咲き出来ているのはかなり嬉しい。
元々パワカ投げつけ合う環境だからこれくらいで良いよ、使われたらうわってなるけど使う楽しさのが勝る。
※88
モダンはとっくにオーコ環境だし…
意志の力は24枚入ってるのか。流石だな。
20枚では
1位を見るとバントカラーの土地基盤なのにサイドに紅蓮破等が当たり前のように入ってるのが天測儀の危険性を示してるな。
死儀礼やレン6に片足突っ込んでるようなもんよ。
※103
ひさびさに真っ当な意見聞いた。