11月29日、マジックオンライン上で行われたPIONEER PTQ。優勝はゴルガリランプを使用したMRSATAN選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ゴルガリランプ
プレイヤー:MRSATAN |
2nd |
バントランプ
プレイヤー:SOURCEODIN |
3rd |
シミックアグロ
プレイヤー:MIYAMOTO0321 |
4th |
ジェスカイウィッシュ
プレイヤー:MCWINSAUCE |
5th |
グルールアグロ
プレイヤー:AUZZIE51 |
6th |
緑単ニクソス
プレイヤー:STRONG SAD |
7th |
黒単アグロ
プレイヤー:CALMDOWNBRONCO |
8th |
ゴルガリランプ
プレイヤー:LEROY_KILACK |
トップ8デッキリスト
優勝:ゴルガリランプ プレイヤー:MRSATAN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《森/Forest》
1:《ハシェプのオアシス/Hashep Oasis》
1:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
1:《イフニルの死界/Ifnir Deadlands》
1:《ジャングルのうろ穴/Jungle Hollow》
1:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
2:《沼/Swamp》
1:《疾病の神殿/Temple of Malady》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》
1:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
27 lands
3:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《エルフの再生者/Elvish Rejuvenator》
2:《残忍な騎士/Murderous Rider》
1:《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
4:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
14 creatures |
4:《約束の刻/Hour of Promise》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
19 other spells
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《強迫/Duress》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
4:《忘却蒔き/Oblivion Sower》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
2:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
2:《霊気のほころび/Unravel the AEther》
15 sideboard cards |
2位:バントランプ プレイヤー:SOURCEODIN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《花咲く砂地/Blossoming Sands》
1:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《森/Forest》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
1:《まばらな木立ち/Scattered Groves》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
1:《茨森の滝/Thornwood Falls》
1:《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》
1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
28 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《エルフの再生者/Elvish Rejuvenator》
1:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
9 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《約束の刻/Hour of Promise》
1:《風景の変容/Scapeshift》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《むかしむかし/Once Upon a Time》
2:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
23 other spells
1:《風景の変容/Scapeshift》
1:《神聖な協力/Blessed Alliance》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
2:《保護者、リンヴァーラ/Linvala, the Preserver》
2:《否認/Negate》
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
15 sideboard cards |
3位:シミックアグロ プレイヤー:MIYAMOTO0321 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
6:《森/Forest》
3:《ハシェプのオアシス/Hashep Oasis》
2:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
2:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
21 lands
3:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3:《金のガチョウ/Gilded Goose》
2:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
3:《探索する獣/Questing Beast》
2:《不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable》
4:《鉄葉のチャンピオン/Steel Leaf Champion》
3:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
24 creatures |
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
3:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
2:《キランの真意号/Heart of Kiran》
15 other spells
1:《探索する獣/Questing Beast》
1:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
1:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
4:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《形成師の聖域/Shapers’ Sanctuary》
15 sideboard cards |
4位:ジェスカイウィッシュ プレイヤー:MCWINSAUCE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《神秘の僧院/Mystic Monastery》
2:《平地/Plains》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
25 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
1:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
4 creatures |
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《削剥/Abrade》
2:《検閲/Censor》
2:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《ヒエログリフの輝き/Hieroglyphic Illumination》
3:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《否認/Negate》
4:《選択/Opt》
2:《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
31 other spells
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
2:《塵への崩壊/Crumble to Dust》
1:《敬虔な命令/Devout Decree》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《吹き荒れる潜在能力/Possibility Storm》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《厳粛/Solemnity》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
5位:グルールアグロ プレイヤー:AUZZIE51 |
 |
 |
デッキリスト |
7:《森/Forest》
3:《獲物道/Game Trail》
5:《山/Mountain》
3:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
22 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
2:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《探索する獣/Questing Beast》
26 creatures |
3:《削剥/Abrade》
3:《むかしむかし/Once Upon a Time》
2:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
4:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
12 other spells
1:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
1:《血染めの太陽/Blood Sun》
3:《溶岩コイル/Lava Coil》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
15 sideboard cards |
6位:緑単ニクソス プレイヤー:STRONG SAD |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
15:《森/Forest》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
21 lands
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
2:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
27 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
12 other spells
2:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
3:《英雄的介入/Heroic Intervention》
2:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《探索する獣/Questing Beast》
3:《形成師の聖域/Shapers’ Sanctuary》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
15 sideboard cards |
7位:黒単アグロ プレイヤー:CALMDOWNBRONCO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
14:《沼/Swamp》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《夜市の見張り/Night Market Lookout》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
24 creatures |
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
4:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
12 other spells
2:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《強迫/Duress》
3:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1:《冥府の報い/Infernal Reckoning》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《悪性の疫病/Virulent Plague》
15 sideboard cards |
8位:ゴルガリランプ プレイヤー:LEROY_KILACK |
 |
 |
デッキリスト |
2:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《死者の原野/Field of the Dead》
3:《森/Forest》
1:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
1:《イフニルの死界/Ifnir Deadlands》
1:《ジャングルのうろ穴/Jungle Hollow》
2:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
2:《沼/Swamp》
1:《疾病の神殿/Temple of Malady》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》
1:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
27 lands
3:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《エルフの再生者/Elvish Rejuvenator》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
15 creatures |
4:《約束の刻/Hour of Promise》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
18 other spells
1:《戦争の犠牲/Casualties of War》
2:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
2:《膨らんだ意識曲げ/Distended Mindbender》
3:《忘却蒔き/Oblivion Sower》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
1:《霊気のほころび/Unravel the AEther》
1:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
19位:呪禁オーラ プレイヤー:ALEX_BROWN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《森/Forest》
4:《要塞化した村/Fortified Village》
4:《マナの合流点/Mana Confluence》
4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
20 lands
4:《バサーラ塔の弓兵/Bassara Tower Archer》
4:《林間隠れの斥候/Gladecover Scout》
8 creatures |
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
4:《きらきらするすべて/All That Glitters》
4:《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
1:《オルゾヴァの贈り物/Gift of Orzhova》
4:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
4:《成長の季節/Season of Growth》
3:《歩哨の印/Sentinel’s Mark》
4:《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage》
32 other spells
2:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
3:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
4:《自然への回帰/Return to Nature》
4:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
黒単アグロ |
6(1) |
18.7% |
ゴルガリランプ |
5(2) |
15.6% |
グルールアグロ |
4(1) |
12.5% |
バントランプ |
3(1) |
9.37% |
緑単ニクソス |
3(1) |
9.37% |
シミックアグロ |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9(1) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER PTQ – マジック米公式サイト
健全じゃん
むかむかアウトの予感
俺らがここで生産性ゼロの文句を垂れ流している間、競技志向のプレイヤー達は研究と研鑽を重ねていたんだよ
デッキ名の基準がよくわかりやせん!!
1位のデッキランプ要素はサイドにしかないような気もするが、それでも良いんだろうか。
ちょっと前「ニクソス禁止ー」「原野禁止ー」
先週「囲い禁止ー」「オーコ禁止ー」
呪禁オーラの土地・クリーチャー・スペルのカウントおかしない?
今週「むかしむかし禁止ー」「約束の地禁止ー」
禁止禁止言ってないで楽しもうぜ
miyamoto0321いっつも上にいるな
【急募】原野メタをメインでやり遂げてくれるカード
ニッサの誓い禁止しておいてむかしむかし放置で良いのかとは思う
それでも禁止は出る
二週間放置したんだから普通に禁止出るでしょ
※9
廃墟の地とかしか…
スタンでも思ったけどサーチして持ってくるの前提のカードこそ制限になったらちょうどいいと思うんだがね
そもそも引きゲーとかの問題じゃないし
パイオニアは今年いっぱいは禁止も解除もオンパレードで出ること前提で運用する宣言してるんだし
禁止しろもそれを否定するやつも正直よくわからん。どっちも起こりうるし、どっちにも正当性がある
公式の調整力への評価だって、まだ未完成なフォーマットである以上来年に持ち越しだよ
原野対策、サイドからならいくらでもあるんだけどねえ
メインから有利取れるなら素直にアグロ系でしょ
>9
構成次第にはなるけど血染めの太陽はギリギリでメイン採用ライン
塵への崩壊を一度でいいから原野にぶっさしたいな
むかしむかしむかしむかしむかしむかし
※9
塵への崩壊/Crumble to Dust
原野だけでなく谷やニクソスやロークスワインも根こそぎ持って行ってくれるぞ
原野デッキを特定のカード数枚だけで対策して倒そうってのは無謀。早いコンボかアグロか、どっちにしろデッキ単位で有利付かないと厳しいと思う。
ジェスカイウィッシュってかジェスカイハゲやん
リストがっ…リストが長い…!
コプター原野オーコ禁止が丸い
原野制限はわりとアリだと思う
原野はとりあえず逝くべき
はいオーコ禁止
原野はそのままで、不毛の大地を再録しろ
オーコ買いそびれたから禁止で。
ジェスカイウィッシュのサイドの潜在能力って小テフェリーでロックする為だけに入ってるのかな
8
miyamoto0321さんの記事面白いからおすすめ
https://note.com/gyamagic/n/n14f33123cd9d
以前の記事で黒単も原野も見れるデッキないって書いてる人いたけどちゃんと考えれば見つけられるんだなあって
グルールアグロのリストがスマホで見づらくなるの俺だけ?
いやぁ今日の禁止発表楽しみ
流石に変更無しは無いよね?
グルールアグロだけ、カード画像がデカいのは気のせいかな?
囲い禁止ニキは、カード選定基準とか、自分で考えるようにしような?
強いから禁止とか思考停止だから
禁止が楽しみって、ネタだよね?
俺はフェッチの解除が楽しみ。
各プール使えるカードは多い方が良い。
※35
フェッチ解禁が楽しみって、ネタだよね?
モダン行きなよ
※35
金玉ディグ死儀礼ショックランドバトランと引き換えにどっさり使えなくなりそうなのは大丈夫なんですかね…
フェッチの解除信じてるってネタだよね?
強いから禁止っていうのは収監される 理由としては一番ありふれたものじゃないの
フェッチ禁止は紙でプレイするときに時間がかかるからっていう独楽禁止と同じ理由もあるだろうから解禁は無いかと
でもここで騒がれてるのって実際ほとんど禁止なってるからなぁ
ウィザーズがここを参考にしてる可能性もある
こんな民度低いとこ参考にするわけ無いでしょ
ここ見てるはさすがに草生える
塵への崩壊と激情の耕作でランデス、しよう!
緑つよすぎ、全盛期きてる
※41
むしろ民度の高いとこってどこなの…
黒単順調に攻略されてるな
まああれだけ目立てば対策されるから当然か
今後原野が増えてくればそれも同様に対策されるだろう
多様性も増えてメタも順調に回ってるし今週は時に禁止出す理由はないな
黒単祭りのときに意思決定がなされてたら何か出るかも知れんけど
フェッチは単純に多色化が簡単になるってのが一番の禁止理由でしょ
あと使えると、とりあえずフェッチ揃えてからスタートってイメージがついて敷居が一気に上がる
黒単と原野のツートップで直接対決が強い黒単が大発生
黒単を狩れるデッキが増えて多様にはなったけど勝つのはそいつらを食う原野
トップふたつの複合効果で環境が抑圧されてる感あるから何か禁止かね
45
俺だけは違うと思ってるんだよ…言ってやるなよ、可哀想だろ
こんな日本のちっちゃい掲示板が見られてるって思えるなんて物凄く柔軟な頭してるんだね
ここを参考にしてるは笑っちまったわ。
強すぎるから以後禁止な。
オーラ、むかしむかしあっても肉8枚は流石に事故のストレス半端ないと思うのだが
そんなに低マナ呪禁いないんだっけか?
もうアンコ以上は全部禁止だ 以後パウパーがメインフォーマットになります
ついに原野が黒単を上回り始めたか
ここで黒単にメスが入るとアグロは死ぬかもしれないなあ
※52
モダンで呪禁オーラやってるけどそっちでも肉8枚だな
むかしむかしで引けなかったら潔く死ぬスタイル
囲い禁止間違いなしだと顔を真っ赤にしながら吠えてたサルは少しは反省しろよ
そして自分には環境を理解することも、考える知能もないんだって自覚を持ち、今後は分相応な生き方をするように
ここ参考にしているのかどうかは知らんがこの界隈でコメントされていることが他でもまったく話されていないとも思わないんだよなぁ・・・
昨日の神決定戦の(twitterの)感想が「オーコ禁止」連打で笑ってしまった
ちょっと前の黒単とかもそうだけど、もはや禁止改定が一種のエンタテイメントになってて、最も直近の大会で目立ったカード(アーキ)を叩くことに価値を見出してる人が多いんだなと
週1で禁止改定なんだからそりゃ言われるだろ
来年からは今ほどは騒がれないでしょ
実際単体のパワー考えるとオーコはバグ
58
CFBもバンワゴンっていうLSVとマット・ナスが禁止を議論するだけの動画を定期配信してるし洋の東西を問わず禁止トークはMTGの楽しみ方のひとつとして定着してるんだろうね
とりあずオーコ、コプター、原野は禁止で良さそうだけどな
テーロスで石の雨、稲妻、2マナPW除去(インスタント)とかくるなら続投で良いけど
古代ギリシャ時代から処刑は一大娯楽イベントだったわけで
民度の良し悪しと関係なく、人類の普遍的な快楽なのよね
強いカード刷るのは良いんだが
その分対策カードも強くしてくれよなぁ
※64
夏の帳「やあ」
対策カードもやりすぎると帳みたくなっちゃうし難しいよねえ
まぁ、禁止予備軍は複数あるけど、まだメタも動く余地あるし今週はステイで良いような気もするけどね。
帳は対策カードではないだろ
どう考えても対策カードでしょ
むしろ囲いが対策カードやな
帳は対策と言うよりカウンターでしょ
墓地対策やら色対策に分類できる以上対策だよ
そうじゃなきゃそもそも対策カードなんてmtgに存在するの?って話になるし
つまりいわゆる色対策カードと呼ばれるカード群はID:Q2MTY0MTc的には対策カードではないってこと?
帳なんて対策カードそのものやん
あれが対策カードじゃなかったら何が対策カードなんってレベル
緑の強みである「でかい」に対して青や黒は簡単に対抗できるのに,
青や黒の強みを緑が対抗しようとしたらBANされてて,
WotCは本当に緑が嫌いなんだなって
あとは、アポン禁止で平和になりそう
多様性を意識するなら、原野デッキ自体は消滅してほしくないから、土地持ってくるアポン禁止にして、展開遅らせたら丁度良くなるやろ
すべての人類を破壊するでもMOMA使いが出てきて「悪役」と認定されるとか「禁止カード=悪役の使うもの」みたいな構図はあるからなあ。
デュエマでも悪役は禁止カードを使ってたみたいだし。
そらクリーチャーは直接勝てるカードだけど除去ハンデスカウンター何枚唱えようがゲームには勝てないからね
77
アカデミー出身のハゲが強すぎるから、アカデミーは悪の養成所なんですね?
帳は色対策と言うか色否定だな
だから禁止されたわけで
デカイ!強い!の色が小回りまできいちゃダメでしょ
やっぱ蔦草牝馬みたいな感じが緑だよ
※77
申し訳ないが1話の初っぱなから主人公が禁止カード使う漫画の話はNG
※82
最近では禁止カードを使うには命を試合後に失うリスクを支払えば使える様になったらしい。
他の色対策カードもキャントリップついてたらやばかった
Wotc(タソガレ)が見てるという高度なネタやぞ。
※75
別に緑だけじゃなくて各色苦手なことにはある程度不自由さを感じながらやってるもんよ
例えばスーサイドデッキはライフ0になっても負けないようにしろって意見を聞いておかしいと思わんか?
*48
それをメタが回るって言うんじゃないの……?
帳は対策カードではあるんだけど対策する対象が相手の対策カードなんだよな
相手の脅威に対応するんじゃなくてこちらが脅威を展開する前提の攻防で使うカードだから、まず緑が強くないと成立しないのに強すぎると手がつけられなくなるっていうね
パージで反省したのに緑だからって帳刷っちゃうのがね
緑なんて生物最強で生物以外の置物対策ならカラーパイも守れるんだから
素直に生物以外除去にすりゃあいいものを
失敗デザインカードを使われるようリメイクしてレガシー級のカードを意図せず作り上げる無能開発
帳は緑が強いかどうかじゃなくて青黒が環境にいるかどうかじゃね?緑が強いとか関係なく
80
なんかようわからんカテゴリ創設してて草
※91
青黒がちょっと勝ち出すとサイドに大量投入されて即座に青黒は勝てないデッキになる。そうでなくともメタわかんないヘタクソがとりあえずサイドに入れて青黒が巻き込まれて死亡みたいになる。これが抑圧的ってことな。
デュエルスタート!むかしむかし!!
30
小粒クリーチャーを踏み越えて黒単を殴り倒してたのか
万能インチキ色と化した緑だけど戦術の要は緑らしいクリーチャーが担ってるのええなぁ
とりあえずカウンターと除去とハンデスを対処できるからコントロール系のデッキだととりあえず大体使えて範囲が広くてとりあえずアドバンテージがおまけでついてくる1マナのカードの話はもういいだろ
※79
ストーリー中のアカデミーなら巨悪に対抗するための悪の組織みたいになっていった面はあるから否定できない。ウルザが悪いよウルザが。
※94
デュエルスタート!の後で真顔で「むかしむかしあるところに……」とか語りだす姿×2を想像した
ウルザもだが、青い主人公はろくでもない奴が他にもいるからなあ。
「この世から救ってあげる」て親友の人工呼吸機を外して殺したのも青主人公でいたし、洗脳して「家族を救いたい」て願いを「家族を殺したい」に変えたのも青主人公だったし。
どちらも訳ありだけど。
帳がアカン理由はサイクルじゃないからだろ
全色刷らなかったから色に偏りが生じただけで防御円みたいに全色有ればそこまで色否定とは言われんかったやろ
コプターは取り敢えず飛行失ってから来て
原野は禁止になるから今のうちに売りさばいておけよ
※99
八十岡の関わったゲームやんけ
※99
2つ目そんな禍々しい感じだったっけ
願い逆転させるために逆の願いねじ込んだのは覚えてるけど
パイオニアやり込み巻くって何度もトップ8はいったやまもとさんって方によると禁止されるならやっぱり原野とむかしむかしが候補だってなあ
コプターワンチャンもあるみたいだけども…
もうみんな捌き終わった後なんちゃうか?
フェッチランド解禁して代わりにショックランド禁止はなにげに丸い
それってKTK-BFZ期と一緒じゃん
あの時の悲劇を知らんのか
色を容易にタッチできるのはよくない。
一時期謎のローテーションが裏目に出たのがわからないのかな?
アポン禁止なったら、ランプ勢力がさがり、黒単が再活性しそうなのきもするけど、ランプに抑圧されてたデッキが表面化してくれるだろうし
アンガーやら使える赤絡みが活躍するかも?
いうて、良いとこ取りのグリクシスに持ってかれるんだろな
黒単だけならメタれるけどそれやると原野に殺される
シミックフードは両方にそこそこいける、がそれ以外に複数の苦手デッキがある(鱗や魂剥ぎ等がしんどい)
なので原野とそのお供且つ他の緑にもはいってオーバーパワー気味のむかしむかしを禁止が丸い、という理論を聞いてなるほどなあと思った
フェッチ禁止は英断だよね、バランスもそうだけどフェッチはプレイのテンポが悪くなるもの
モダンとの差別化以外に土地対策が充実してない分の色ガバ抑制と一部の他環境で使えないカード(主に探査や死儀礼)を使ってほしいのもあったんやろなあ
死儀礼もディグクルーズも蓋を開けてみれば適正なんだから、やっぱフェッチは恐ろしい
※102
調べたら「母親を失いたくない」→「母親を失いたい」に変えたんだった。すまぬ。
さっきからMOがメンテだから禁止でそうやな
結局パイオニアもモダンとそんなに変わらんのよね。
コンペティブじゃないルール作ってくれ
モダンと変わらないはちょっと…
モダホラのヤベーやつ見てたら普通そんなこと言えないと思うけど…
パイオニア禁止の答え合わせはコプター、むかしむかし、原野だったね
オーコはむかしむかしが逝った後どうなるかだな
※118
コプターと原野というオーコに対する抑止力が無くなったということは…
【朗報】コプカス、逝く
※119
むしろ暴れて来週に禁止される事に期待したい
最近のやべーエキスパンションも十分やべーし、ヤバさを希釈できてねーじゃねーか
なんでオーコ禁止にしなかったんですかね
まだパック売りたいからじゃない?
それでパック剥いてむかしむかしなら泣くしかない
これはオーコも近いうちにバンかな
まーたオーコの秋を繰り返したいのか
ここでオーコも禁止しとけよ
どんだけPW禁止したくないんだ