11月17日、マジックオンライン上で行われたMODERN PTQ。優勝は緑トロンを使用した3HDGAMERS選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
緑トロン
プレイヤー:3HDGAMERS |
2nd |
グリクシスシャドウ
プレイヤー:HUMPAA |
3rd |
グリクシスシャドウ
プレイヤー:SOULSTRONG |
4th |
5色人間
プレイヤー:DARKPOETBILL |
5th |
感染
プレイヤー:BRENER |
6th |
青白コントロール
プレイヤー:DO0MSWITCH |
7th |
エルドラージトロン
プレイヤー:COOLJETS |
8th |
エルドラージトロン
プレイヤー:MSSKINBOLI |
トップ8デッキリスト
優勝:緑トロン プレイヤー:3HDGAMERS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
19 lands
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
3:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
2:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
6 creatures |
4:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
2:《むかしむかし/Once Upon a Time》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4:《彩色の星/Chromatic Star》
4:《探検の地図/Expedition Map》
3:《忘却石/Oblivion Stone》
35 other spells
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
3:《自然の要求/Nature’s Claim》
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
2:《スラーグ牙/Thragtusk》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
1:《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb》
15 sideboard cards |
2位:グリクシスシャドウ プレイヤー:HUMPAA |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《湿った墓/Watery Grave》
17 lands
4:《死の影/Death’s Shadow》
4:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
15 creatures |
1:《王家の跡継ぎ/The Royal Scions》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《血清の幻視/Serum Visions》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《四肢切断/Dismember》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
4:《思考掃き/Thought Scour》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
28 other spells
1:《削剥/Abrade》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
15 sideboard cards |
3位:グリクシスシャドウ プレイヤー:SOULSTRONG |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《島/Island》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
3:《湿った墓/Watery Grave》
18 lands
4:《死の影/Death’s Shadow》
4:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
15 creatures |
1:《王家の跡継ぎ/The Royal Scions》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《血清の幻視/Serum Visions》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《湖での水難/Drown in the Loch》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
4:《思考掃き/Thought Scour》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
27 other spells
1:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《王家の跡継ぎ/The Royal Scions》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《強迫/Duress》
3:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
15 sideboard cards |
4位:5色人間 プレイヤー:DARKPOETBILL |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
1:《無声開拓地/Silent Clearing》
4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
1:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
19 lands
4:《教区の勇者/Champion of the Parish》
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
1:《ケッシグの不満分子/Kessig Malcontents》
2:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
4:《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
4:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
3:《幻影の像/Phantasmal Image》
4:《反射魔道士/Reflector Mage》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
2:《不確定な船乗り/Unsettled Mariner》
37 creatures |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4 other spells
1:《拘留代理人/Deputy of Detention》
3:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
2:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
3:《減衰球/Damping Sphere》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
2:《配分の領事、カンバール/Kambal, Consul of Allocation》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
15 sideboard cards |
5位:感染 プレイヤー:BRENER |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《森/Forest》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《荒廃の工作員/Blighted Agent》
4:《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
2:《呪文滑り/Spellskite》
14 creatures |
2:《ひずみの一撃/Distortion Strike》
3:《厚鱗化/Scale Up》
1:《強大化/Become Immense》
2:《顕在的防御/Blossoming Defense》
2:《四肢切断/Dismember》
3:《地うねり/Groundswell》
4:《古きクローサの力/Might of Old Krosa》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《巨森の蔦/Vines of Vastwood》
26 other spells
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
6位:青白コントロール プレイヤー:DO0MSWITCH |
 |
 |
デッキリスト |
2:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
5:《島/Island》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
2:《平地/Plains》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
25 lands
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 creatures |
3:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《失脚/Oust》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《否定の力/Force of Negation》
1:《論理の結び目/Logic Knot》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《選択/Opt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
31 other spells
2:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《僧院の導師/Monastery Mentor》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《石のような静寂/Stony Silence》
15 sideboard cards |
7位:エルドラージトロン プレイヤー:COOLJETS |
 |
 |
デッキリスト |
3:《爆発域/Blast Zone》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
3:《荒地/Wastes》
24 lands
2:《終末を招くもの/Endbringer》
1:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
17 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
1:《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
1:《全ては塵/All Is Dust》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《歪める嘆き/Warping Wail》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《探検の地図/Expedition Map》
2:《精神石/Mind Stone》
19 other spells
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《神秘の炉/Mystic Forge》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》》
15 sideboard cards |
8位:エルドラージトロン プレイヤー:MSSKINBOLIC |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》
1:《地盤の際/Tectonic Edge》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
2:《荒地/Wastes》
24 lands
1:《終末を招くもの/Endbringer》
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
16 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
1:《全ては塵/All Is Dust》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《歪める嘆き/Warping Wail》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《探検の地図/Expedition Map》
1:《精神石/Mind Stone》
20 other spells
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
エルドラージトロン |
7(2) |
21.8% |
グリクシスシャドウ |
4(2) |
12.5% |
5色人間 |
3(1) |
9.37% |
ボロスバーン |
3 |
9.37% |
緑トロン |
2(1) |
6.25% |
4色シャドウ |
2 |
6.25% |
ウルザフード |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9(2) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN PTQ – マジック米公式サイト
オーコの霊圧が消えた?
ウラモグがスペルになってるぜ
メタが固まりつつあるね
MF後にどういうテコ入れがあるのか
感染とかシャドウが上がってくるか
オーコやっぱり雑魚だな
なんだかんだ似たようなデッキしか勝ってなくて良い環境とは思えない
トロンは常にトップ8にいるしそろそろメス入れられてもいい気がする
4マナカーン辺り?でもそれやるとファクト系デッキが死ぬか。今あるのか分からんけど
むしろ4マナカーンがファクトを殺してる感
もうトロンはトロン土地禁止して終わらせた方がモダンのためだと思う
オーコはモダン以下なら適正
正直、使われるとレン六やヴェリアナの方が強く感じるし神ジェイスより強いとか言っても神ジェイスがモダンだと今じゃそこまでメタクソに強い訳でもない
跡継ぎ買ってグリクシスシャドウ組みなおすかなー
なんだかんだ激闘の理不尽さは計り知れん
モダンはレガシーよりやったもの勝ち感強いから
やや悠長なオーコは相対的には適正近くになってるんじゃない?
よってウルザの塔は禁止になります
ウルザトロン消されるともうウルザトロンが活躍できるフォーマットがないから必要悪として残して欲しいんだが。
たしかに普段人間とかやっててウギンで一掃されるとショックだが
てかトロン本体を禁止にしたら他のカード大量に禁止にしないといけなくなって負のスパイラルになる
てか4マナカーンが単独で勝ち筋になっているから4マナカーンが一番ダメだと思う
4マナカーンは使っていても頭おかしい性能してんなと思う
創造主カーンは常在の相手だけ静寂部分だけでも3マナ相当
しかも1枚コンボ可能ってのがホント壊れてる
4マナカーンってドルイドコンボにも使われてたしマイナーだけどヴァラクートのサイドにも積まれることあるんだよね
3ハゲカーンナーセット…
灯争PWってろくなのおらんな
○○させない、ってデザインは嫌う方針でやってたはずなのに灯争で爆裂させたのマジ意味わからんわ。
※7
ウルザフードに対して4カーン4枚積んでるからエルトロが有利取れるだけ
今カーンが死ぬとそいつらの歯止めが効かなくなる
ウルザフード相手にまともに戦えるのがエルトロとシャドウくらいだし、カーン禁止にするならオパモくらいは禁止にしないとバランスとれない
※21
まあ4マナカーン消すならウルザフードとセットだよね
トロン系アーキタイプがウルザに優位取れてるのは4マナカーンによるところが大きいし
やっぱり今年出たカードいろいろおかしいよ
※22
献身ではプテラマンダー、批判家刺殺、拘留代理人
灯争大戦でカーン、テフェリー、ナーセット
モダホラでホガーク、レン6、ウルザ、否定の力
基本セット2019で夏の帳、朽ちゆくレギサウルス、神秘の炉
エルドレインでオーコ、エムリー、むかしむかし
全部下環境にそれなりな影響与えてるっておかしいよな…
※23
最近のモダンレガシーの荒れようの原因は結局今年発売されたカードに行き着くのよね…
感染はむかしむかしのおかげで安定して、オーコのおかげで苦手なカードに対処できんだよなぁ
モダンでも禁止になりませんように
Wotc「下環境の連中、あんまりパック買わん…どうすればええんや…」
「せや!インフレカード刷って最新セットのカード使わないと勝てなくしたろ!ワイ天才www」
こういう発想かと
モダンもすっかり同じデッキばっかりになったな
※20
それってソース分かる? 厳粛とか血染めの太陽とか刷ってるし、そんな必要以上に避けてた印象はないから、ニュアンスを確認したい
モダンもスタン黒歴史みたいなとこあるし、そこに影響与えるとなればそりゃ壊れるよ
塩でもダメ強くてもダメ。エキスパンションセットのパワーレベルって難しいね
禁止しないならしないで早く新新枠でウルザ土地刷ってくれよ
※20が言っているのはメカニズムではなく唱えるとか攻撃するとか対象に取るだとか主にプレイ全般に対してのものだよね?
厳粛も血染めの太陽も特定のメカニズムが逸脱した時用のサイド要員でしかないから何も矛盾してないと思うけどなあ
いつものモダンが返って来たな
トロンはパウパーで辣腕ふるってるから唯一フォーマットだなんてとんでもないです
ウルザ大したことなかったな・・・
解禁されてあれだけ危険視された石鍛冶も全く見かけなくなったね
モダン魔境やわ
自分が作った兵器や施設に負けるウルザ……
※26
変化球的に壊れてしまったカードはまだしも
通電式キー、悪魔の布告と普通に下で使われてるカードの上位が来てるのは最近結構ヤバいと思う
ウルザは許された
2ターン目オーコより、3ターン目カーンの方が強いってことだね
トロンは渡辺プロを引退に追い込んだから禁止で!
※40
ウルザフードに対してだけはね
ウルザフードが他の雑多なデッキほぼすべてに有利だから露骨メタが許される
しのかげは以前のルールに戻してクレメンス
そこなしのならくのように無限につよくなるほんらいのしのかげを、
公式様は忖度くそハゲ虫様などの青がつねに最強でないとあかんからね、
カーン違いで話がちょっとずれてる気がしなくはない
40が言ってるのは恐らく7カーンのことだし、緑トロンの4カーン採用はモダホラ出る前だからウルザフードが勝手に引っ掛かってるだけなんだよな
なんやかんやメタが回ってるだけ完全に見えるわ
4マナカーンが強すぎるってのもわかるけど
ウルザはBANしたらモダホラの存在価値がほぼなくなるから無理なんかね
オーコいねぇww
トロンはモダンでプレイするなら常に意識しないといけないから双子みたいなやつなんだけど、いなくなると双子同様に環境崩壊しそうな気がする
46
このリストの中だけでもMH1出身のカードが何枚か有るよ
探してみよう!
※49
いやウルザはモダホラの顔みたいなもんやしそう易々とテコ入れしにくいんかなと
あ、オーコは刷ったのが間違いレベルやから特になんとも思わん
ジャンドはもう駄目なのか?
※51
環境的にはもう厳しいんじゃない?トロンにエルドラージにウルザフードと、BG系には強い相手ばかりだし
単なるデッキパワー勝ちはできないよね
モダンでオーコ適正とか言ってる人いるけど、いまモダンの環境歪んでる原因は、
ウルザオーコに勝てるデッキだけ残ってる感じだから、そもそもウルザオーコがヤラかしてる事を認識して欲しいと思うわぁ
歪んでる歪んでる言ってるけどそんなに今のモダン多様性ないか?
相変わらずデッキは色々あるし問題ないように見えるけど。
トロン禁止モダンは一回見てみたい
ウルザオーコはそもそもオーコが環境歪ましてる訳じゃないんだよなぁ
割と健全な方だろ
ウルザフードに勝てるデッキ以外存在しないことを除けばぱっと見健全だな
実際はとんでもなく不健全だが
※44
流石にウルザフードが出る前は4カーン4積みリストなんてかなり少なかったと思うが
ウルザ系が台頭した結果普通のトロンより4カーンを守りやすいエルドラージトロンが台頭したのは確か
実際トップ32に最も人数が多いのはエルトロだし
ぱっと見健全ならそれでよろしい
メタゲームは見た目が9割と言うだろ
ウルザフードに勝てずんば、デッキにあらず
➡︎ウルザオーコに勝てる対抗デッキが残る
➡︎対抗デッキに勝てるデッキが、ちまちま顔を出す
本質はイビツ
メイン墓地対歪んでるニキ、今度はウルザオーコ歪んでるニキになったのか?
他のフォーマットの感覚でモダン見てるとバランスの悪さに気付かないかもね
最近のエルトロメインに搭載歩行機械1枚入れてるリストよく見るけど何用なの?
>64
単純にバーン生物足止めや、
鹿ブロック後に、ソプターがオーコ殴る用と思ってた
ウルザフードに勝てるデッキ以外残らないから歪んでるなんて言うけどそれ以前だってトロンやヴァラに勝てるデッキか、そのデッキに勝てるデッキばっかりだったろ
オーコは大嫌いだしなかったことにしてほしいぐらいだけどさすがにこの結果からウルザフード叩きはバイアスかかりすぎ
個人的には、ウルザもオーコもモダンでは許容されるものだと思う
エルドレイン来る前のウルザも、強いけどどうしようもない完璧なNo.1デッキではなかったし
ただ、ウルザフードが完成度高くてもう誰もレシピいじらないし、エムリーBANとかでバランス取れないかなぁと思った
むかしむかしは分からん
やりたいとは微塵も思わないけどバランス取れてるよな
モダンなんて儲からんしWotcも調整せんやろ
オーコくんはスタン時代から土地コンボに勝てないな
エルトロは重いけど地上が硬くて、除去やカウンターに耐性があって
終末ウラモグ時代は親和ランタンに弱かったけど、カーンが来てからはちょっとな~
一応ブリーチみたいなコンボなら有利らしいけど、ウルザデッキに橋だされそうだし、そもそもカーンが対策カード持ってこれるしうーん。。。
まぁモダンはこんな感じでいいんじゃないんか
突出しすぎると他がメタってくれるし
そろそろ感染の立ち位置良さそうやな。
※66
トロンやヴァラクートは全然遅いじゃん
対策する余地も十分ある
ウルザフードの速度、安定性、ロングゲームの強さと比較できるとでも?モダンやってる?
※60
スタンだってレガシーだってぱっと見デッキは分散してるように見えるんだよな
で、健全なの?w
>>59
エルドラージトロンを大いなる創造主カーンで検索すると5月3日から検索して257件中250件が積んでて、7月あたりのレシピを適当に見ても殆どが4積んでるんだがかなり少ないって何を基準で言ってる?
更地で10マナ揃えば勝てるカードなんだから4積まない理由はほぼないと思うんだが。
※72そこまで強いデッキなら何で支配率がホガーク以下どころかトップメタですらないんだよ。お前はマジックやってるのか?
や、トップメタではある
少なくとも
※72
そんな最強デッキのはずなのにバーン以下の入賞数、トップ8はゼロなのはなんで?記事読める?
※76
すまん頭鹿になってた。晴れる屋見たらトップ5にも入ってなかったから言い切っちまった。メタって対処できるなら健全って言いたかったんだ。
ウルザフードが環境歪ませてるっていうか、こういうのをメタが回ってるっていうんじゃないのか?
○○が強い
○○に勝てる△△
それに強い□□
みたいに。
まあ、厳密には違うかもしれないけどさ。
ウルザに強いトロンが上位占めてるだけじゃんこれ
緑トロンは本来バーンが倒してくれてたけどガチョウ出るだけでも爆発案件だから今バーンはマジで無理
ウルザとトロン一緒に葬ってくれないとずっとこんな感じの結果になりそう
トロンに強いシャドウ、シャドウに強い人間と種類はあるけど
◆個人的に感じるウルザフード問題まとめ
1)ウルザフードがぶっ壊れで強くて増える
(環境にある他デッキの9割に有利)
⬇︎
2)上記に勝てるデッキが増える
(例、エルトロ、シャドウ、アミュレ)
(1割の対抗デッキ)
⬇︎
3)対抗デッキに有利なデッキが増える
(例、緑トロン、人間が頭を出す)
(しかし、これらはウルザフードには勝てない為、メタは回らず閉じる)
◆大事:上記1〜3に関係無いデッキが、締め出されたまま、入り込むタイミングが無い
そう
75種類メタゲームにデッキが載っててオーコが使用率8位、トップのバーンですら6%の現状が不満って逆にどんな環境なら満足するんだよ。
ウルザとオーコが禁止された環境
ほんそれ
トップにもそれをメタったデッキにも勝てないデッキが環境から駆逐されるなんて常に通ってきた道だろう
スタンみたいに同じデッキの中でメタゲームしてたりアーキタイプ丸ごと環境にいないなら問題だが、こんくらいなら正常の範囲内でしょ
オールドスクールやってりゃよくね?ウルザもオーコもないぞ。
パワー10問題
一応ここはID出るんでね。誰のこととは言わないけど
※77
ウルザフード露骨メタなデッキが大流行してるから肝心のウルザフード誰も握らなかっただけでしょw
まさかたかだか一回のトーナメントの結果が環境を完璧に反映している!とか言わないよね?
※86
おっそうだな
エルドラージトロンと緑トロンで健全なメタゲーム形成してるからな
ウルザは大したことないだのメタゲームが健全だのバカバカしいコメント見てると禁止食らう前のホガークとかフェニックス、KCIを思い出す
あの時もちょっとPTQとかGPでトップ8からこぼれただけで大したことないとかメタゲームは健全とか書きこんでる的外れがいたっけ・・・
つーかモダホラ禁止でよくない?
※92
実際数日前が変更なしなんだからそういうことなんじゃないの?
ホガークとフェニックスは25~30%出てたしKCIは時間がかかる上に手順が複雑だからじゃなかったか。それを二つに当てはめるのは無理があるだろ。カーンのマイコ即死だけは何とかして欲しいけど。
レン6をレガシーから消した以上モダホラ最高額のカードが今までの需要を失ったわけで、ウルザまで一緒に消したらモダホラ叩きヤバそうだから時期をずらした
orモダンどうでもいい
or素晴らしい環境
◆大事:で草
※94
つい一か月前に死者の原野だけ禁止にして環境の自浄能力に期待してお茶を濁した結果この結果になったウィザーズがモダン環境を適切に把握して禁止を出しているなんて楽観視できる頭は素直に羨ましい
今カーン禁止にしたらほぼ唯一ウルザフードに有利なデッキが消えていつぞやの対ホガークのメインRiPみたいにメイン静寂環境になりかねないが…
※95
少なくともレン6もホガークもウルザも禁止されればパックの価値は暴落するのは確か
※80
シャドウ使っててトロンに有利ついてると感じたことなかったんだけど、別の人でもいいから有利な理由を教えてほしい
プレイか構築に問題あったかもしれないから参考にしたい
※98
実際に使った訳じゃなくて側からみた感想なんだけどキチンと撹乱アグロとしてプレイ出来てるかどうかだと思う
シャドウ使って運以外の要素でトロンに負けてる人は大体シャドウをコンボデッキと誤解して回してる印象
まあ撹乱アグロとしてはかなりピーキーな部類だから普段からコンバットの練習とかしてる人が上手い感じ
グリクシスシャドウは、エルトロ、緑トロン、両方に不利!
としか思えない俺
チャリス、爆発域、カーンからの罠橋とバリスタ
さっさと激闘引いて勝つ事を祈るゲーになる
※100
上手い人はハンデスで手札見てからそれらが出てくるタイミングを計算して能動的に動くタイミングと構えるタイミングを的確に切り替えてくる感じ
マルドゥシャドウになると発掘で死の影出せるから爆発域はそこまで気にならないみたいだけど
かなり使い込みのいるアーキタイプだとは思う
シャドウはデッキ自体のプレイングが難しいことは確かだけど、トロンとか大振りなデッキに対しては手なりでプレイして勝てる印象あるな
稲妻無い相手なら、自分の都合だけでライフ管理も出来るしね
※98
緑トロン使ってるけど体感6:4くらいでトロン有利だよ。重い所が全部有効牌で通ったら終わるしグリシャ側は捌き切れない。グリシャ側はティムールの激闘とか活かしてトロンに猶予を与えないよう立ち回った方がいい。
※100
それ!
激闘絡むか回答引かれないか頑否噛み合うかしないと間に合わない
※99
もっと具体的な話が聞きたい
少なくともシャドウをコンボだと思ったことはないし、むしろ撹乱アグロだからこそ撹乱アグロ耐性のあるトロンには激闘絡めないと辛いと感じてる
・シャドウ側のクロック展開は2〜5ターン
・平均キルターンは5〜7(激闘絡めば4〜6)
・緑トロン側の回答は3〜5
・エルトロ側の回答は2〜5
・[爆発域、ワムコ、バリスタ、ウラモグ、難題、カーン2種、ウギン2種、忘却石、罠橋、チャリス]どれもクリティカルに効くから通せない
これにより、トロン側が持つ回答の強度と多彩さと速度と安定性からして、シャドウ側はドローと妨害にステ振りしてる分運良く噛み合わないと簡単に追いつかれるという自己分析になった
バーンがフードのせいで出てこれないからトロンを倒してくれる奴がいなくなるんだよね
エルトロは逆に不利だけど
さっさとトロン土地とウルザ消しちまえばいいのに 土地コンボはヴァラクートみたいな最速4ターンにしとけよ
メタ上位陣だけを見れば、青黒LOが案外悪くないんじゃとか思ってる
まあ、上にだけ勝てればいいわけじゃないのがモダンだが
※104
もう試したかも知れないけど
初手ハンデス
A:最速トロン完成が阻害できる→完成させるカードを捨てせる
B:最速トロン完成が阻害出来ない→ワムコ>ウラモグ>その他生物>除去>4マナカーン>その他PWの優先順位で抜く
というのも生物は頑固な否認でカウンター出来るないため
その後、相手が3ターン目迎える時は必ず青1マナをたてること。例え打ち消しが無くとも青1マナを立てること。こうすることで相手は頑固な否認を意識せざるを得なくなり最速カーンが出来ても安全に着地させたいから基本1ターン待ってくれる
シャドウは使ったことないけどトロン側からしてみれば3ターン目までにされると一番嫌なムーブのはず
※107
トロンにカウンター用のマナを立てるの無駄だから止めた方がいいよ。カウンターを釣り出すカードが無いからあるならどーぞでぶん投げるだけ。トロン視点で1t遅らせればまずパワー4以上が出てくると考えるし、逆にパワー4以上が引けてないならほぼ勝ちだからね。
言い方おかしいな。カウンターが手札に無いときにプレイを歪めてマナを残すのが無駄ね。
※108
ぶん投げるかどうかは人によるんじゃない?
他に実がなかったらなるべく着地をねらうし
そのためにカウンター出来ない有効牌を初手ハンデスで引き抜くんだし
トップされたらそれはもう仕方ない
横からだが
長々と当たり前の事書いてるだけだな
それ以降マスカンしか飛んでこないから3ターン目1マナオープンのブラフした所でそれまでにクロック用意出来なきゃジリープアー(徐々に不利)
2ターン目シャドウorアンコウを成立出来るか否かが全てだよ
※110
マナリークならそういうプレイングもありえるけどね。1t遅らせて返しのターンにシャドウ・アンコウ・タシグルが出てきて結局カウンターされるから待つのが無駄。相手にも身がないならトップ捲りは圧倒的にトロン有利だから考慮しないし。
その辺のプランの切り替えも使い手によるんじゃないの?
ウラモグ出てくる前に殴り倒せそうならカーン優先で引き抜けばいいし
使い込めばその辺も見えてくるんだろうけど
要はハンデスでグダらせて不要牌だけ引けるように祈るだけな
不要牌引いてる間に殴り切るもかな
対トロンでの、グリシャ談義しだすと長くなりそう
基本、トロンに取ってはヌルゲー、グリシャにとってはマゾゲーだと思う
グリシャはサイドからカウンターやコラコマや減衰球入れるけど、トロンは墓地対入れてくるので、相性差も埋まらず終始グリシャ側がヒリついた戦いになりそう
ただ、幸いトロンの方が土地以外で引きむらがあるので、ドローが噛み合わない事を祈りながら、負けて当然勝てれば儲け、と挑んでいる
今は4マナカーンでサイドカツカツだから墓地対策は減ってるイメージ
※107
わざわざ要望に答えて時間を割いてくれたことは感謝してるけど、ごめんわからないこと言いたいことが多すぎて困ってるわ
今のところ大筋は「3ターンカーンを阻止されるのは辛い、それができるシャドウ有利」ということであってる?
>118
107はシャドウ使った事無いと言ってるし、机上の空論感はある。トロンvsシャドウは、トロン断然有利って結論で良いと思うんだ(グリシャ使い)
自分もグリシャ使ってるけどトロンに有利だと感じたことはないなあ。もちろん腕の問題もあるんだろうけど、デカブツはどれ通してもキツイし、捌ききったと思ったらトップ解決させるなんてざらな印象
シャドウ目線だと、
トロンの手札見て悶絶し、ライブラリトップ見て悶絶からの、いっそ思考吐きで落とすか苦悶する
トロンプレイヤー「まだ〜?」
くっ!
思考掃きといや、以前サイドに土下座使うときはトロン相手に撃っていけとか聞いたことあるな
トロン1枚全抜きテクだね
グリシャほど小技が多いデッキも珍しいと思う
グリシャとかイゼフェニがそれやるけど先1で思考掃きとサージカル揃ってる時以外はやらない方がいいと思うよ。トロンランド1つ置かれたらかなり成功率落ちるから自分の動きを優先した方がいい。
※107
104だけど、結局3ターンカーン阻止できるからシャドウ有利マンだったんかな
経験も知識もない虚言なのは初めからわかってたんだけど、だからと言ってそれが自分の見解が正しい理由にも※107の見解が間違っている理由にもならないから一応真面目に聞いただけに残念
※105も最初シャドウ有利と言ってたのに何故かシレッと手の平返ししとるし面の皮ギデオンかよ
一晩経ったら一周まわって逆にイライラしてきたわ
グリシャの回し方、参考になる
ついでにわかる人がいたら教えてくだされ、グリシャ好き
今回3位のグリシャが、相性悪い7位のエルトロ相手に2−1している
たぶん、サイド後に2勝したと思うけどサイドイン、アウトが知りたい
ちなみに俺の予想、主にチャリスと灯カーン狙いで
in:コラコマ3、軽蔑的な一撃3、強迫1
out:プッシュ3、四肢切断2、頑固な否認1、水難1
トロン完成を阻止しろ?そんなもんハンデスで狙えたのに狙わないデッキの方が珍しいやろがい
3ターンカーンにブラフ仕掛けろ?トロンの有効配枚数とシャドウのハンデス枚数と頑否シャドウアンコウのテキスト読んでから出直してこんかい
印象?感じ?はず?ろくにモダンしてないのバレバレなんじゃせめて机上に乗せてから空想しろやもっと机でマジックしていけ
既に試したかもしれないけど?シャドウもトロンも知らないモダン初心者にデッキを渡してとりあえずこれは意識しとけとセオリー指南しているかのような薄い内容を経験者に向かってよくも恥ずかしげもなく披露できたなメンタルオーコか強過ぎなんじゃあああ
まあ、俺100なんだが
結局のところ、論より証拠なんだよね
エルトロvsグリシャの、相性がわかる動画見つけたのでこれがグリシャ談義の最終回答足り得ると思う
https://www.youtube.com/watch?v=5IxxvYXbpJg
最近はサイドから黒力戦なんてされないだろうけど、気の毒なくらいボコられてる
上で既にグリシャの対トロンの勝ちパターンは議論し切ってるじゃん
土地破壊デッキ使いのワイが休んでる間にトロン増えたな
126
先手ハンデス
イン、デュレス、コラコマ3、後継、戦慄
アウト、プッシュ3、水難、がんぴ2
後手カウンター
イン、軽蔑3、コラコマ3、
アウト、プッシュ3、コジ2、水難
その辺のもっさりデッキはフードにクロパされちゃうと思う~
コンボしてた頃のウルザは可愛げあったけど、食べ物を得て変わってしまった。。。
マジでもっさりなデッキは、そもそもバーンに食われていたと思う
コイツはバーンも食う、クロックパーミ
ガチョウとオーコで、回復エンジンと鹿ボードコントロールが序盤から始動すれば、毎ターンじわじわアド差が開き、オーコも固くなる
(オーコから入らず、エムリードローエンジンから入る事もできる)
中盤以降はウルザによるマナエンジン、キャストエンジンで加速か、カウンター構えられ状況固定化へ、、、
序盤からエンジンを妨害しながら阻止してビートするか、
エンジン始動序盤までにコンボ決めるかの、
限定された対処手段が求められる為、
勝てるデッキが超限定される
と、とらえている
126
グリシャで、対エルトロのサイド
いつ引いても強いの入れて、
相手に効きづらいか、不安定要素あるスペルを抜く
in:コラコマ3、軽蔑的な一撃3、針1
out:プッシュ3、頑固な否認1、水難1、コジ審問2
上記に追加イン、戦慄掘
アウト、四肢切断
このデッキ8枚入れ替え
ブラフはむずいね