11月17日、晴れる屋トーナメントセンターで行われた第15期モダン神挑戦者決定戦。優勝はバントエルドラージを使用した三科 良太選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
バントエルドラージ
プレイヤー:三科 良太 |
2nd |
緑トロン
プレイヤー:井川 良彦 |
3rd |
5色人間
プレイヤー:上田 遼 |
4th |
ウルザフード
プレイヤー:桐戸 敬介 |
5th |
緑トロン
プレイヤー:金浦 冬樹 |
6th |
ウルザフード
プレイヤー:原根 健太 |
7th |
青トロン
プレイヤー:岡田 渉 |
8th |
シミックエルドラージ
プレイヤー:チョウ ジョンウ |
トップ8デッキリスト
1位:バントエルドラージ プレイヤー:三科 良太 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《森/Forest》
1:《平地/Plains》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
3:《低木林地/Brushland》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
23 lands
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
2:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
2:《希望を溺れさせるもの/Drowner of Hope》
22 creatures |
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
15 other spells
3:《減衰球/Damping Sphere》
2:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《スラーグ牙/Thragtusk》
15 sideboard cards |
2位:緑トロン プレイヤー:井川 良彦 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《森/Forest》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
18 lands
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《スラーグ牙/Thragtusk》
3:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
2:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
7 creatures |
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《むかしむかし/Once Upon a Time》
2:《四肢切断/Dismember》
4:《探検の地図/Expedition Map》
4:《彩色の星/Chromatic Star》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
3:《忘却石/Oblivion Stone》
3:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
35 other spells
3:《自然の要求/Nature’s Claim》
2:《スラーグ牙/Thragtusk》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
15 sideboard cards |
3位:5色人間 プレイヤー:上田 遼 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
4:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
4:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《反射池/Reflecting Pool》
19 lands
4:《教区の勇者/Champion of the Parish》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck》
4:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
3:《幻影の像/Phantasmal Image》
2:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
4:《反射魔道士/Reflector Mage》
4:《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
2:《民兵のラッパ手/Militia Bugler》
1:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
1:《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
37 creatures |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4 other spells
2:《過酷な指導者/Harsh Mentor》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
1:《配分の領事、カンバール/Kambal, Consul of Allocation》
1:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
15 sideboard cards |
4位:ウルザフード プレイヤー:桐戸 敬介 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《湿った墓/Watery Grave》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
19 lands
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
12 creatures |
2:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
2:《発明品の唸り/Whir of Invention》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
3:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
2:《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
1:《弱者の剣/Sword of the Meek》
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
29 other spells
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《減衰球/Damping Sphere》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
15 sideboard cards |
5位:緑トロン プレイヤー:金浦 冬樹 |
 |
 |
デッキリスト |
5:《森/Forest》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
17 lands
4:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
4:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
8 creatures |
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
4:《探検の地図/Expedition Map》
4:《彩色の星/Chromatic Star》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
3:《忘却石/Oblivion Stone》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
35 other spells
3:《夏の帳/Veil of Summer》
3:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
15 sideboard cards |
6位:ウルザフード プレイヤー:原根 健太 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《湿った墓/Watery Grave》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
19 lands
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
12 creatures |
2:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
2:《発明品の唸り/Whir of Invention》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
3:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《弱者の剣/Sword of the Meek》
1:《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
29 other spells
3:《減衰球/Damping Sphere》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
15 sideboard cards |
7位:青トロン プレイヤー:岡田 渉 |
 |
 |
デッキリスト |
10:《島/Island》
1:《トレイリア西部/Tolaria West》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
25 lands
2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
6 creatures |
4:《卑下/Condescend》
3:《撤廃/Repeal》
4:《差し戻し/Remand》
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
4:《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《探検の地図/Expedition Map》
1:《魔法の井戸/Witching Well》
1:《忘却石/Oblivion Stone》
1:《精神隷属器/Mindslaver》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
28 other spells
3:《ヴィダルケンの策謀者/Vedalken Plotter》
3:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
2:《徴用/Commandeer》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
15 sideboard cards |
8位:シミックエルドラージ プレイヤー:チョウ ジョンウ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《森/Forest》
2:《島/Island》
1:《荒地/Wastes》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
3:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
22 lands
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
2:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
2:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
3:《老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend》
23 creatures |
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
15 other spells
2:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
2:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8デッキリスト
ソース
第15期モダン神決定戦カバレージ – 晴れる屋
むかしむかしか古きものの活性のどっちかが禁止になりそう?
スタンの化け物さんやっぱおかしくないすか?
そのふたつもだけどオーコもヤバイ
※1
範囲でいうならむかしむかしのがやばいと思う
初スペルボーナスがある上に生物なんでも持ってこれる以上他のデッキでも暴れるだろうし
オーコなんでエルドラージで鹿作ってんだよ、お前もそっちの人間か
エルドレイン、すごい、本当にすごいんだ!
最近はモダン神とかやっても、カバレージが寂しいんだよなぁ。メタゲームブレイクダウンというかデッキ分布くらいは欲しい……
エルドラージ系は最近スロットが色々変わってて、何してくるか分からん怖さある
オーコ全環境禁止はよ
緑が生い茂るモダン環境
ホガーク「なんでオーコは許されるん?わいも許してどうぞ」
難題の予見者ってずっと左を向いてると思ってたんだけど、シュモクザメみたいな横長の頭なのか??
ウルザフードのメインってほとんど変わらないよな
世に出て何週間か経ったし改良されそうなものだけど、もういじる余地ないのか
※11
アレは角みたいなもので、顔にあたるのは胸(?)の目玉が浮いてる部分なんじゃないの?
エルドラージすら従えるようになったか
エルドラージも鹿だからな
モダホラ用のカードをスタンに入れた説
モダンはもうレガシーから再録可能なカードガンガン輸入して再録禁止禁止レガシーにするべき
ドロー系やマナ加速MOX禁止にすれば差別化も出来るしな
トロンがバーンとか速攻系に対してまともな対策とってなくないかこれ?ワームだけで事足りるもんなの。
16
全く意味わからんから落ち着け
バントやシミックと聞くともう環境問わず奴の顔がチラつく様になってしまった…、しかも大体当たるという
本当に軽量PW様々だなあ
流石のオーコも墓地に手出しはできないんですよね。信仰なき物あさり帰ってきたら良環境になりませんか?(小声)
>>13
そもそも連中に顔に当たる部位なんてあるんだろうか?
オーコはウルザフードで悪さするだけならまだしもこうやってそこらに出張してるのを見るともう単純にカードパワーがおかしいんだよな
モダン規準で見ても
オーコ、むかしむかし、帳禁止はよ
>>23
全部スタンリーガルだ落ち着け
だから何?
パイオニアで禁止があるけど?
いうてスタンほどオーコ一色でもあるまいし、モダンで禁止にはならないだろ
バントエルドラージが強化されたな
むかしむかしによる安定とオーコとの相性が合ってる
オーコは難題やウルザ、捉えみたいな問題児と何故かシナジーがあって相性がいいのが本当によくない
まぁ、それもこれも明日までだろう…だろう? 頼むよ、本当に…
オーコ、難題の予見者、変異エルドラージがそろうとファッキンムーブ連打されるのか
オーコさんの寿命も明日までか
下でもバリバリ使えるKPだしスタン禁止でも値段変わらんでしょ
※16と※25がいたく可愛い。
※17
バーンが今フードで向かい風だからね…
ウルザフード塗れになる予想なら前の忘却石多目の構築のがいい
スタンでのオーコ禁止は明日決定的だと思うけど
意固地になってオーコ周辺のカード禁止でオーコ野放しという可能性は
残念ながらあるよなぁPW禁止したくない病
パイオニアがきてモダン触らなくなったなー
問題児
ウルザ、ウルザの塔、オーコ
これら禁止にしろよ
トロンはマイコシンスの格子さえ消えればまだ許せる
あんなの分割払いOKの10マナ出したら特殊勝利とか頭おかしい
3マナPWを雑に刷るから…
ワイは3マナPWを雑に掘るよ
カーン、ハゲ、オーコ、まさか神並みのpwが短期間でこんなにでるなんてな
青がらみのカードはちゃんとテストしてない説
ドミナリアカーン、5kでTwitter不買運動とか懐かしくなってきたな
レン6もいるよ
ナーセットが良心的に見えるレベル
オーコもだけど厚かましい借り手とかむかむかとかエルドレインは結構カードセット全体としてもパワー高い?
今回参加者少なかったな
ホガーク「オーコは禁止にすべき。で、俺は解禁にすべき」
物あさり「むかしむかしも禁止やろ。で、俺は解禁で」
ウギンの目「いや、どっちも禁止やろ。それと、俺は解禁な」
>46
ルーティングは分かる
ホガークと目は悔い改めて
でも今なら全盛期エルドラージいても多分大丈夫な気がしてくる
むかしむかし
古きものの活性
この2枚体制でコンボは揃うし遠くない将来どちらかは逝くな
モダンもパイオニアもスタンも全部シミックカラーまみれだな
凄すぎる
むかしむかし来たから活性は死ぬのかな
即死は許さないが苦しめて頃すのはokだからオーコ無罪
†ホガーク君は悔い改めて†
スタンモダンのオーコ レガシーのレン6 ヴィンテージのナーセットとカーン
最近環境に影響を与えるPW刷り過ぎ
難題 水晶見たいのの周りにいっぱい目ついてるしあそこが顔じゃないの
むかしむかし活性どっちが消えるべきかって聞かれたら自分は活性かなあ。
むかしむかしはPW取れないし、初手以外じゃ2マナだし。まあ2マナでも優秀なんだけど許容範囲な感じ
活性はカーンやらアーティファクトまで取ってこれるのが理不尽に感じる。1マナドロソサーチ系許さないならコレも消えるだと思うわ。てか緑トロン系強化され過ぎだからいい加減罰を与えるべき(私怨)
カラデシュよりすごいでしゅ
※53
良い点
新カードが出ることで刺激があり、メタゲームの変化やそれに伴うデッキの読み、構築が楽しい。奇跡の時のような数年同じアーキタイプがトップよりまし?
悪い点
社会人によくいる、大会参加は偶にするけど常にデッキ触る余裕はない。って人がついていけなくなる。
影響を与えるなとは思わないけど与えすぎてもなぁ…というもどかしさは分かる
レン6以降は特にね
オーコ泥棒オーコ禁止!
ウルザフードとかマジで邪悪過ぎるデッキだろ
悪と悪が合体してんじゃねえよ
ウルザ「悪いのはミシュラだぉ。(エルドラージをチラ見)」
あと数時間で禁止宣告されるかもわからんけどな
こんなんなら双子も死儀礼も殻もオールセーフだろ
トロンは塔消して良い加減に終止符打ちなさいよ
弁えることを知らないオーコ
この分だと全環境で禁止だな…あ、ブロールは許してあげよう
SCGモダンもシミックばっかり
今後まともに手を入れる気なさそうだし新セット出るまでオーコ入りミッドレンジ、オーコ入りコンボ、オーコ入りコントロールのメタゲームだね
まじかよ難題の予見者はカブトムシだったのかよ
ウルザフードはバグっぽいけど、ぶっちゃけバントエルドラージとかの中速にオーコinはまあこんなもんかって感じだな
オーコで置物生物が軒並み否定されるから、それをある程度無視出来るトロンとかコンボ系のデッキが勝つんだろうね。で、トロンが活躍する環境でジャンドみたいなミッドレンジは駆逐されると。もうモダンでもオーコを使うか倒すかの勝負になってるよなあ。
※62
それやるとレガシーでも実現出来ない死儀礼とオーコが手を組んだり、多分オーコをサブプランにしたオーコツインとかオーコポッドとかいうブツが出てくるよ
オーコは全てのフォーマットでしんでくれ
本当MTGをつまらなくしてる
オーコは刷ったのが間違いレベルのカードなんやからさっさとスタン〜モダン辺りまでは禁止しろよ
モダンで青緑まみれになるのはマジで狂ってるわ
難題君を鹿に変えてハンド一枚永久追放するのはズルくないっすか、しかも変位エルドラージでまた戻ってくるし
みんな激オーコだなw
※70
難題くんを鹿に変えてタコ呼び出すコースもあるぞ
ワイ「難題、貸した金返せよ」
難題「メェ〜」
ワイ「鹿にされたんならしゃーないなぁ…って、それはヤギやろ」
まあ何勝ってもいつも怒ってるからな
※54
水晶みたいなのっていうかそれもパッチリお目々でしょ
>>※73
「ヒヒーン」
※61
禁止告知は明日の深夜になるからまだ丸一日以上あるぞ
今の環境で殻が戻ってきても、トロンブッパや全ては鹿にされたりで活躍できなさそう
ウルザと、ついでに難題の予見者を生贄にしていいいからオーコは許してくれ
メインチャリスが憎いんだ
バント?無色マナ要るのに3色って…って思ったらやっぱりな()
てか害悪鹿泥棒の侵食率高過ぎぃ!
パイオニアも時間の問題臭いんだよな
PW強化方針は多分今更どうこうできないだろうし
オーコ以上の壊れがスタンで刷られるかもという恐怖もw
※70
クソムーブすぎる…
やられたら間違いなく苛立つわ
なお呪文捕らえも大概クソなオーコの相方になる模様
禁止改訂、17日の24時かと思ってたわ
もしかしてモダンでオーコ禁止になったちゃいますか???
85
万歳三唱事案に泣き絵文字辞めろの激オコプンプン丸だけど3週間前ぐらいに中学生が一万円でオーコ二枚買ってたの思い出してなんだか涙腺がムズムズする
モダンのオーコはまだ平気だと思うけど
ウルザソプターやトロンみたいな唯でさえ強いデッキが
オーコを手に入れて更にやばくなるのは
無視し続けるわけにはいかないと思いますね
※86
ほんとかわいそう
文句が溢れてるけど、調整されまくって”ドラゴンの迷路”みたいなエキスパンションが出るのと、インフレしていくのとどっちがいいのかな。
インフレが悪いんじゃなくてカードパワー格差が問題なんだよな
禁止告知はアメリカの18日の夜、日本時間だと19日の朝くらいだった気がする
のんびり待て
※89
調整されたっていうのはデブレエキスパションのことじゃなくて
ラヴニカのギルドみたいなスタンの中で丁度いい強さのことを言うんやと思うよ
神を超えるオーコ
ここまでくると、
赤
クリーチャーかPWを対象にする。
それがクリーチャーなら2点のダメージ。そうじゃないなら10点のダメージ
くらいは欲しいわな。
91
いつもと同じなら日本時間18日23時半過ぎぐらいだよ
大きなフォーマットが前提ならインフレが当然というかある程度インフレしないとつまらないけど
スタンがある以上特定のエキスパンションでインフレすると歪な環境になるからインフレは避けないといけないか物凄く緩やかにするしかない
オーコくん神ジェイスなんかよりずっとやべえもんな
オーコは正直やらかしてるからまあ禁止されてもいいかなって気はしてるよね こんだけトロンか隆盛するのもオーコのせいみたいなところもあるし
青トロンすき
ウルザと名前の付く全てのカードとオーコ禁止で
エルドラージもウルザも青白コンまでオーコ無理やりいれ始めてるのは大丈夫ぜじゃないだろう
難題の予見者はエムラの血族?
それともコジレックの血族?
鹿のことは嫌いになってもオーコのことは嫌いにならないでくださいね
wikiによるとコジレック
オーコがスタン~モダンで禁止になるまでMTGやらなくていいかな
公式はパック好きなだけ売ってればいいよ
むかしむかしは土地もクリーチャーも掘れるのが酷い
少し前だったらクリーチャーだけだったろこれ
オーコ15枚か…。普通だな!
コロコロアニキ最新号のプロモは記事にならないんだね
今まで何度もマジックオワタって思う状況ってあったけど、不思議と今回の鹿まみれが過去一番ヤバい状況に感じる
すべてのデッキにマナ加速するカードが入ってるな
※109
カラデシュと同じような失敗繰り返してるからね
※87
トロンはオーコ使ってないんですが
108
《惑乱スプライト》かぁ
テキスト欄に入ってるロゴが…って言うか、コロコロ買うのが恥ずかしくて無理!
※98
天敵のバーンや高速アグロがオーコで死滅してるからなあ
マジックとデュエマが同時に異常事態になってるのが笑える
※114
加えて、オーコ使う中速帯のデッキはトロンが食えそうだしなあ。サイドボードにこれでもかとトロン用サイドあるし
まあ、そのトロンは結局速度勝負がきついし、なんやかんや最後にはバランス取れるんじゃないか
3マナでフィニッシャー役、ライフゲイン、置物対策、デカブツ対策、小粒奪取が同時にできるだけ
(ウィザーズ的には)便利だけど壊れてはないのでセーフ
デュエマもメタゲーム歪んでるの?
トップ8とトップ16を見比べると、今勢いがあるデッキか否かでずいぶんはっきり分かれたな
でもトップ8以下までオーコトロンまみれってわけじゃないし、別に支配的でもなさそうだな
モダンで、エルドラージとトロンが流行るなら、確かにオーコは必要だね。
罠橋とか調停者とかタイタンとか、置かれると辛いのメインから対応できるのデカイ。
エルドラージにもオーコ採用されて メインから置物とシステム生物対処できるし 最速パターン以外の安定感は上がっているのか
単色の爆発力とどっちが上かねえ
緑系エルドラージの躍進はオーコもだけど、やっぱむかしむかしかなと思う
無色は無色でチャリス強いんだが
両方使うレシピとかもうあるのかな
モダンのオーコはまあ一応セーフだしやばいのはウルザとか本体
これで下環境でも使えるから価格はそこまで落ちなくなったし
これで心置きなくスタンで禁止入りして良いんじゃないかな
このタイミングでウィザーズオブザコースト個人情報流出
話題を無限に提供し続けるエンターティナーの鏡
最近あんま最新の環境追えてないけど青白コンにコアトルとオーコ追加は目ん玉飛び出た。
ジェスカイやエスパーならまだしも、基本となる青白コンに緑入れてバントって凄いな
モダンオーコはウルザが糞すぎるだけだろと思ってたけどそんなことはなかったようだ
スタンとか鹿5体でアタックとかわけのんからん状況が見られるからな
ウルザの塔鹿にできるの?
127
アーティファクトかクリーチャーにしないと出来ないオーコ単体では鹿に出来ない
※102
無色マナコストはコジレック固有の要素じゃなかったっけ?
嚥下・昇華者もウラモグの眷属だけ
※125
コアトルと天測儀使ったバント氷雪コントロールみたいなのは、石鍛冶解禁あたりから一応いたな
確かにオーコも自然に入る基盤はあるし、こういうデッキも出てくるか
127
液鋼の塗膜使えば毎ターン何でも鹿