Magic Onlineのパイオニアリーグの5-0リストが公開されました。
公開された全リストの中から、注目の13のデッキリストを掲載いたします。
全デッキリストはこちら
注目のデッキ
ジャンド魂剥ぎ プレイヤー:LEESLO |
 |
 |
デッキリスト |
3:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《森/Forest》
4:《マナの合流点/Mana Confluence》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《沼/Swamp》
19 lands
1:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
2:《彩色マンティコア/Chromanticore》
4:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
4:《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
3:《夜帷の捕食者/Nightveil Predator》
3:《造反の代弁者、サムト/Samut, Voice of Dissent》
4:《魂剥ぎ/Soulflayer》
4:《原初の夜明け、ゼタルパ/Zetalpa, Primal Dawn》
26 creatures |
4:《群れの結集/Gather the Pack》
3:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
4:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
15 other spells
4:《苛性イモムシ/Caustic Caterpillar》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《魔女の復讐/Witch’s Vengeance》
15 sideboard card |
スゥルタイサクリファイス プレイヤー:TOASTXP |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
2:《森/Forest》
1:《島/Island》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
21 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《光り物集めの鶴/Glint-Nest Crane》
2:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
3:《虐殺少女/Massacre Girl》
17 creatures |
4:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
4:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
22 other spells
1:《虐殺少女/Massacre Girl》
4:《橋上の戦い/Battle at the Bridge》
4:《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
15 sideboard cards |
ジェスカイファイヤーフレンズ プレイヤー:EVAROS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《次元間の標/Interplanar Beacon》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
2:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
25 lands
3:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
3 creatures |
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
2:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《龍神、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Dragon-God》
1:《王神、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, God-Pharaoh》
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《抽象からの抽出/Drawn from Dreams》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《拘留の宝球/Detention Sphere》
4:《創案の火/Fires of Invention》
2:《テフェリーの誓い/Oath of Teferi》
2:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
32 other spells
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《高山の月/Alpine Moon》
1:《ゲートウォッチ配備/Deploy the Gatewatch》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《享楽者の宝物庫/Hedonist’s Trove》
1:《死者の災厄、ケイヤ/Kaya, Bane of the Dead》
1:《無慈悲な追い立て/Merciless Eviction》
1:《吹き荒れる潜在能力/Possibility Storm》
1:《主無き者、サルカン/Sarkhan the Masterless》
1:《古呪/The Elderspell》
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》
15 sideboard cards |
オルゾフゾンビラリー プレイヤー:BALTHOS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4:《沼/Swamp》
4:《静寂の神殿/Temple of Silence》
22 lands
4:《死体騎士/Corpse Knight》
4:《墓所破り/Cryptbreaker》
2:《戦墓の巨人/Diregraf Colossus》
2:《戦慄の放浪者/Dread Wanderer》
2:《穢れ沼の騎士/Foulmire Knight》
3:《ラゾテプの肉裂き/Lazotep Reaver》
2:《ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《むら気な召使い/Wayward Servant》
27 creatures |
3:《死が触れぬ者、リリアナ/Liliana, Untouched by Death》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《先祖の結集/Rally the Ancestors》
11 other spells
4:《強迫/Duress》
4:《断片化/Fragmentize》
3:《来世への門/Gate to the Afterlife》
1:《永遠神バントゥ/God-Eternal Bontu》
1:《永遠神オケチラ/God-Eternal Oketra》
2:《王神の贈り物/God-Pharaoh’s Gift》
15 sideboard cards |
白単人間 プレイヤー:ORANGEZIO |
 |
 |
デッキリスト |
18:《平地/Plains》
18 lands
4:《ベナリアの軍司令/Benalish Marshal》
4:《ボロスの精鋭/Boros Elite》
4:《不屈の護衛/Dauntless Bodyguard》
4:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
2:《アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros》
4:《マルドゥの悲哀狩り/Mardu Woe-Reaper》
4:《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
34 creatures |
4:《石の宣告/Declaration in Stone》
4:《精霊への挑戦/Brave the Elements》
8 other spells
4:《領事の権限/Authority of the Consuls》
1:《不可解な終焉/Baffling End》
2:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
15 sideboard cards |
スゥルタイ季節 プレイヤー:NATHANB1992 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《森/Forest》
3:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
8:《沼/Swamp》
4:《疾病の神殿/Temple of Malady》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
25 lands
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《残忍な騎士/Murderous Rider》
2:《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
3:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
8 creatures |
1:《呪われた狩人、ガラク/Garruk, Cursed Huntsman》
1:《秘宝探究者、ヴラスカ/Vraska, Relic Seeker》
1:《集団的蛮行/Collective Brutality》
3:《闇の誓願/Dark Petition》
1:《衰滅/Languish》
1:《骨読み/Read the Bones》
1:《過ぎ去った季節/Seasons Past》
1:《血の署名/Sign in Blood》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《墓所への乱入/Crypt Incursion》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1:《餌食/To the Slaughter》
1:《ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt》
27 other spells
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《秘宝探究者、ヴラスカ/Vraska, Relic Seeker》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
2:《強迫/Duress》
1:《本質の摘出/Essence Extraction》
1:《集団疾病/Illness in the Ranks》
1:《失われた遺産/Lost Legacy》
2:《霊気のほころび/Unravel the AEther》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
アブザンアグロ プレイヤー:CHORF |
 |
 |
デッキリスト |
3:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
3:《森/Forest》
2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
3:《マナの合流点/Mana Confluence》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《平地/Plains》
2:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
23 lands
4:《実験体/Experiment One》
4:《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
4:《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
4:《生皮収集家/Pelt Collector》
4:《包囲サイ/Siege Rhino》
2:《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
4:《復活の声/Voice of Resurgence》
3:《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
29 creatures |
2:《復讐に燃えた血王、ソリン/Sorin, Vengeful Bloodlord》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
8 other spells
2:《英雄の導師、アジャニ/Ajani, Mentor of Heroes》
2:《神聖な協力/Blessed Alliance》
2:《石の宣告/Declaration in Stone》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《探索する獣/Questing Beast》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
15 sideboard cards |
バントネクサス プレイヤー:ALARMOBOT |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
3:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
3:《伐採地の滝/Lumbering Falls》
2:《平地/Plains》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
28 lands
0 creatures |
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《吸収/Absorb》
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
2:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《不許可/Disallow》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《否認/Negate》
1:《運命のきずな/Nexus of Fate》
2:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
4:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
2:《至高の意志/Supreme Will》
2:《中略/Syncopate》
2:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
32 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《封じ込め/Seal Away》
1:《正義のうねり/Surge of Righteousness》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
15 sideboard cards |
スゥルタイ原野コントロール プレイヤー:ASPIRINGSPIKE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《森/Forest》
1:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
2:《島/Island》
1:《華やかな宮殿/Opulent Palace》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
3:《沼/Swamp》
2:《湿った墓/Watery Grave》
1:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
27 lands
0 creatures |
4:《約束の刻/Hour of Promise》
3:《衰滅/Languish》
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《選択/Opt》
3:《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《中略/Syncopate》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
33 other spells
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
赤単ヒロイック プレイヤー:URZA2109 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《エンバレス城/Castle Embereth》
13:《山/Mountain》
16 lands
4:《アクロスの十字軍/Akroan Crusader》
4:《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《サテュロスの重装歩兵/Satyr Hoplite》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
20 creatures |
4:《タイタンの力/Titan’s Strength》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《激情のカルトーシュ/Cartouche of Zeal》
4:《焼き尽くす熱情/Consuming Fervor》
4:《ドラゴンのマントル/Dragon Mantle》
4:《槌手/Hammerhand》
24 other spells
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
2:《チャンドラの敗北/Chandra’s Defeat》
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
3:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《地鳴りの踏みつけ/Seismic Stomp》
15 sideboard cards |
潜在能力コンボ プレイヤー:ALI_AINTRAZI |
 |
 |
デッキリスト |
7:《森/Forest》
2:《獲物道/Game Trail》
1:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
3:《山/Mountain》
4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
21 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《怒れる腹音鳴らし/Borborygmos Enraged》
2:《風雲船長ラネリー/Captain Lannery Storm》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《薔薇棘の見習い/Rosethorn Acolyte》
2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
26 creatures |
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
2:《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
3:《ビヒモスを招く者、キオーラ/Kiora, Behemoth Beckoner》
1:《ビビアン・リード/Vivien Reid》
1:《無限への突入/Enter the Infinite》
1:《呼応した呼集/Shared Summons》
4:《吹き荒れる潜在能力/Possibility Storm》
13 other spells
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1:《ナイレアの弓/Bow of Nylea》
2:《威圧の誇示/Display of Dominance》
2:《丸焼き/Fry》
3:《スズメバチの巣/Hornet Nest》
2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
2:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
15 sideboard cards |
タコドレッジ プレイヤー:KOSHERSAMMICH |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
20 lands
4:《老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend》
2:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
4:《憑依された死体/Haunted Dead》
4:《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
2:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
28 creatures |
4:《秘本掃き/Tome Scour》
2:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
12 other spells
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
ジェスカイの隆盛コンボ プレイヤー:PANCAKE_SOCK |
 |
 |
デッキリスト |
4:《霊気拠点/Aether Hub》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《島/Island》
4:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
18 lands
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4 creatures |
4:《霊気との調和/Attune with Aether》
2:《神々との融和/Commune with the Gods》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《森の目覚め/Sylvan Awakening》
2:《予期/Anticipate》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
3:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
2:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
4:《選択/Opt》
1:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》
4:《枷はずれな成長/Unbridled Growth》
38 other spells
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《僧院の導師/Monastery Mentor》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《光輝の炎/Radiant Flames》
2:《焙り焼き/Roast》
1:《沼/Swamp》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
ソース
PIONEER LEAGUE 11/14 – マジック米公式サイト
みんな違ってみんないい
潜在能力、無限に突入したあとどうすんだこれ?物量で押すだけ?
パイオニア楽しそう、ちょっとカードプール調べてみようかな
ああ失礼、腹音鳴らし入ってたわ。納得
白単は安そう
密輸ヘリ入れた方がいい気がするけど禁止されても十字軍系のカードとか不敗の陣形とか替えがあるのはいいな
※2
無限で腹音鳴らしをライブラリーに置いて、バリスタをX=0で呼べば潜在能力で腹音鳴らしが着地
あとは手札にある土地を全部投げる、じゃないかな
他のクリーチャー陣のビートと二段構えなんだろう、多分
吹き荒れる潜在能力!そういうのもあるのか。エンドレスワンから新エムラ投げつけるのか〜と思って見に来たら全然違って草
無限へ突入した後に適当なクリーチャーをトップに腹音鳴らしに代えてggってよく思い付くな
無茶苦茶面白そうなデッキばかりでオラワクワクしてきたぞ
潜在能力置いて緑1マナで勝ちか
すげーな
究極生命体、魂剥ぎ!(幻聴
あー、恋煩いの野獣が出来事時はソーサリーあつかいなのか。面白いな。
3色以上のデッキ作りにくいのがネックだけどいろんなデッキ活躍できていいね。
三色以上だと神殿を何枚か入れて安定性を上げるのが良いのかもしれない。
環境が早すぎると厳しいけど。
赤単ヒロイックサイドボード除いたら1万もしないだろ、これ
一時期の赤単アグロぐらいの予算で組めるぞ
潜在能力はビートがコントロールされてダメだった時の最終手段的な感じかなこの土地枚数で5マナ到達しにくいし
記事中のカード名を「ヴラスカの侮辱/Vraska’s Contempt」ってコピーして、カードラッシュで検索したら一致無しになったんだけど、アポストロフィに「’(U+2019)」っていうキーボードから直接打てる「'(U+0027)」とは別のが使われてる所為だった。
GathererとかMTG wikiに登録されてるカード名は「'(U+0027)」で、「’(U+2019)」だと一致無しになった。
「’(U+2019)」を使ってるのはちょっとだけだけど不便かなぁ。
※15
簡潔に言ってどういう事?
タコがまたいて草
死儀礼使えたのか(白目
フィンケルシーズンがある…懐かしい
相手がいないことを除けば良環境だわ
なかなかいい感じになってるように見えるなあ
※15
ちなみにタソガレ氏のときからコピペしてもMOでカードが出なかったので
おそらく引き継いで設定とかいじってないんだろう
この環境で活躍したカードやそのサイクルをヒストリックに移設する目安にしてくれると面白いかも。
使いたいギミックや現状のアリーナのカードと相性の良いギミックもたくさんありますし。
>23
軽めの生物で強いの欲しいなあ
ヒストリックはまだオーコの支配力に生物の速度が追い付いてない気がする
いい環境じゃん
今はパイオニアが楽園か
※16
記事中のアポストロフィを含む英名を、コピペでカード検索しても出てこない。
(GoogleとWisdomGuildは頭がいいので出るけど)
※22
前からでしたか。
たぶんエディタで勝手に変換されちゃうんでしょうね。
究極生命体!究極生命体じゃないか!!
ゾンビラリー楽しそうだな
真夜中の死神が入っていないのは3マナが重いのかな?
いろんなデッキと戦えそうでおもしろそう!
今のスタンダードがアレなのはパイオニア環境に目を向けさせるためのウィザーズの策略なのでは・・・
ちょっとオパイオニアやってくる
地元でもほぼ全員スタンやる気なくて、さっさと対戦終わらせてフリーでパイオニアやってるわ。完全にスタンからの避難所になってる
なんか渾沌として楽しそう
毎週月曜日に禁止が出るから持ってるカードで楽しもうね(1敗)
※5
白単人間におけるコプターはサリアの副官と精霊への挑戦対象外で結構使いづらいから入らないな
そういや次のパイオニアの禁止はオーコのスタン命日(予定)じゃん
過ぎてみるとあっという間やったね、フェリダーも2週間前か
やっぱ「そこそこ広いプール」って良いよね。
パイオニアはまだ多様すぎてやりたいことやったもん勝ち同士で噛み合った方が勝つみたいな雰囲気がある
受けにはスペルが弱いから丸くすればするほどデッキのパワーがゴリゴリ下がるわ
ちょっとパイオナニアやってくる
31
分かる、うちの近所でもそうだわ
スタン面白くなさすぎてパイオニアがきてるね
この中のいくつが霊気池ガチャとケシスに勝てるかというと、、
まぁ当たり運が良かったんだろうね
スタンダードやるならパイオニアやったほうが遥かにマシ
パイオニアでもガチョウオーコ食らって草
※14
確かに土地の枚数だけ見るとそう見えるがマナクリにラネリーキオーラチャンドラとマナを生むカード多いからメインプランだと思うぞ
出した次のターンに丁度5~6マナに辿り着けるカード多い
※14
ビートプランが実はサイドプランですぞ。
そもそも致命的に3マナテフェリーに弱いんでそれを処すためってのが大きいだろうけど。
※40
実際にパイオニアやった上での発言かしらんけど
その二つ相手は早いデッキならそこそこ轢けるよ
霊気池もケシスもろくに結果出してないんだよなあ
ネクサスは勝ち筋薄すぎて勝ち切れるのか疑問になる
ガチャには檻、ケシスにはRIP、デッキによっては耳の痛い静寂もオススメ
3テフェリー必須だと思ってたから潜在能力でティムールカラーは盲点だった
潜在能力に一枚入ってる呼応した呼集は潜在能力が場にでてて、ソーサリー物語持ちのカードがなくて砕骨の巨人があった場合に引っ張って来るようなのかね?
運命のきずなも試したくなるなあ
ピックアップだからかもしれないけど緑単は適性まで収まった?
アブザンがこれまでになくアブザンしている
ネコとコプターでネココプターはいい組み合わせですね
やはり瞬足タコは強かった
いいっすねー
これこそMTGって感じの大会やな
もともと5-0したアーキタイプを片っ端から紹介してるだけだからな
眺めるのは面白いけど、どれが強いとか弱いとかは一切わからないよ
魂剥ぎ君がとうとう出世した・・・!
ファイヤーズ、創案の火をハゲの誓いで一時的どかすの頭ええな
ジェスカイファイアーフレンズはメインギミックがヒストリックでも使えるからアリーナでも遊べるゾ
予想外はー?
魂剥ぎは相手にしてて本当に厄介だわ。上のリストにはないけど黒緑だからRIPも黒力線も割れるし、コスト支払いだから軟泥やトーモッドで対処できないし。
オーコはヘイト集めてるけどヘリかまど猫と組み合わせてるの好きだな
闇の掌握が強い気がしてきた
再生とか関係ないし、パイオニア環境強い生物タフ4辺り多いから何でも倒せる気がする
黒濃いデッキなら散らしで採用しても良さそうやな
インスタントかつヘリコプター潰せる除去は回収するべき
ハゾレト落とせるのも○
タフ5以上はアンコウはあんまり見ないし、包囲サイくらいかね
パイオニアは今が一番楽しい時期かもな
こうやって何が強いかとか模索する時期が
アンコウを見ないで気付いて見直したけど、宝船もこの記事の中で1デッキ2枚しか入ってないね
狙ったデッキ以外は入らない程度には、環境に軽量ドローが足りてないのかな?
魂剥ぎは主要クリーチャーも呪文も殆ど残ってるからなぁ
あとは土地と食べさせるクリーチャーを厳選するだけでそれなりにデッキになる
※61
上のリストもサイドの苛性イモムシでアーティファクトとエンチャント対策してるよ
探索クルーズは使われまくってすぐ禁止食らうと思ってたけど、緑信心みたいな状況になってないし、意外と許されるような気がしてきた。イゼフェニが使うクルーズはぶっ壊れだけど今のとこ上位独占はしてなさそうだし
魂剥ぎは餌生物は十分いるけど墓地肥やし手段が格段に少ないからな
いやモダンでもルーティング禁止でつらくなったけど
まあ5-0リストからピックアップだからな。そりゃ面白そうに見えるって
バントネクサスはこれどう勝つんだって思ったが滝か……
ジェスカイファイヤーフレンズのリストは笑うしかない
とりあえずリスト集めただけでも、面白そうに見えるって凄く重要なんだなってスタンとか下の環境を色々見てて思う。どうせフードだろとか、またウルザかよとか、最近そんな感想しか思い浮かばなかったからパイオニアは輝いて見える
なんだかんだフェッチ禁止なせいでシナジー薄いデッキに探査ドロー入れても撃ち辛いんだよな
イゼフェニ見ると危険に見えるがフェニックスがヤバいだけな気もする
吹き荒れる潜在能力すこ
ざっとリスト眺めた感じだと、土地のピン差しを多用するデッキが多い印象を受けるな。上がってるのだと原野コンみたいな
土地絡みのスペルを選りすぐれるのと、月みたいなキラーカードが少ないのが活躍できるポイントだろうか
ファイアーズ君、パイオニアでもやれる子やったんか
むしろスタンで成立したのがちょっと驚きだった
どうせカードプール狭すぎてカスレアコースだろうなと思ってたし
魂剥ぎ3t目マナ赤黒黒
急使急死、手札捨てる
4枚探査で魂剥ぎ出して
飛行、速攻、警戒、絆魂
二段、破壊不能とかやりたい
なお魂剥ぎは急使か横断で確保
PWファイヤー重過ぎない?
序盤はフェイ、クラリオン、宝玉、ハゲだけで凌ぐ感じ?
潜在能力コンボ?って感じだったけど、そうか
出来事をソーサリーで唱えて使うのか
フェッチ禁止スタートが英断だったな
死儀礼も探査もパイオニアならまだ適性みたいだし
ただこれからカードプール広がって軽いカードが増えてくと探査は怪しいだろうね
フェッチ無いから未開地高騰¥100間違い無し。
要するにフェッチが悪いんだ
※84
寓話の小道というカードがあってだな
白単人間シンプルでいいなー
ジャンボ魂剥ぎ?(難聴
究極生命体!
オルゾフラリーのライフ失わせるゾンビってラリーで同時に場に出たときって好きにスタック積めるんです?←ルールうろ覚えマン
オルゾフラリーってサイドプランゾンビビートなのいいよね。あと無限に安い…組もうかな
まつねブリッツ!まつねブリッツじゃあないか!