10月19日、マジックオンライン上で行われたMODERN CHALLENGE。優勝はバントエルドラージを使用したBERSHEKPRC10選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
バントエルドラージ
プレイヤー:BERSHEKPRC10 |
2nd |
赤単バーン
プレイヤー:XENOWAN |
3rd |
グリクシスコントロール
プレイヤー:HJ_KAISER |
4th |
エルドラージトロン
プレイヤー:YAMAKILLER |
5th |
青黒フェアリー
プレイヤー:OSMANOZGUNEY |
6th |
エルドラージトロン
プレイヤー:__BMJ__ |
7th |
青白コントロール
プレイヤー:ZUOJEQ |
8th |
バントスノーブレード
プレイヤー:MAXDAWG |
トップ8デッキリスト
1位:バントエルドラージ プレイヤー:BERSHEKPRC10 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《低木林地/Brushland》
3:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
23 lands
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
2:《希望を溺れさせるもの/Drowner of Hope》
4:《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
3:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
22 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
4:《流刑への道/Path to Exile》
15 other spells
3:《減衰球/Damping Sphere》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
15 sideboard cards |
2位:赤単バーン プレイヤー:XENOWAN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
12:《山/Mountain》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
20 lands
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
12 creatures |
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《炎の印章/Seal of Fire》
28 other spells
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《頭蓋割り/Skullcrack》
4:《粉々/Smash to Smithereens》
15 sideboard cards |
3位:グリクシスコントロール プレイヤー:HJ_KAISER |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
3:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
1:《沼/Swamp》
2:《湿った墓/Watery Grave》
24 lands
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
1:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
7 creatures |
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《否定の力/Force of Negation》
3:《物語への没入/Into the Story》
3:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole》
3:《呪文嵌め/Spell Snare》
4:《思考掃き/Thought Scour》
29 other spells
1:《否定の力/Force of Negation》
3:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
3:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
15 sideboard cards |
4位:エルドラージトロン プレイヤー:YAMAKILLER |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》
1:《地盤の際/Tectonic Edge》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
2:《荒地/Wastes》
24 lands
1:《終末を招くもの/Endbringer》
1:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
16 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
1:《全ては塵/All Is Dust》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《歪める嘆き/Warping Wail》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《探検の地図/Expedition Map》
1:《精神石/Mind Stone》
20 other spells
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
15 sideboard cards |
5位:青黒フェアリー プレイヤー:OSMANOZGUNEY |
 |
 |
デッキリスト |
3:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
3:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
3:《廃墟の地/Field of Ruin》
3:《島/Island》
2:《変わり谷/Mutavault》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《人里離れた谷間/Secluded Glen》
2:《沼/Swamp》
2:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
3:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》
4:《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
2:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
12 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
3:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
1:《湖での水難/Drown in the Loch》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《苦花/Bitterblossom》
23 other spells
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《滅び/Damnation》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《否定の力/Force of Negation》
2:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
15 sideboard cards |
6位:エルドラージトロン プレイヤー:__BMJ__ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
2:《光輝の泉/Radiant Fountain》
1:《海門の残骸/Sea Gate Wreckage》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
2:《荒地/Wastes》
24 lands
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
14 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
2:《全ては塵/All Is Dust》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《歪める嘆き/Warping Wail》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《探検の地図/Expedition Map》
2:《精神石/Mind Stone》
22 other spells
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《歪める嘆き/Warping Wail》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
1:《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
15 sideboard cards |
7位:青白コントロール プレイヤー:ZUOJEQ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
5:《島/Island》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
2:《平地/Plains》
24 lands
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3 creatures |
3:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《失脚/Oust》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《否定の力/Force of Negation》
2:《論理の結び目/Logic Knot》
1:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《選択/Opt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
33 other spells
2:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《減衰球/Damping Sphere》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《僧院の導師/Monastery Mentor》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
1:《神の怒り/Wrath of God》
15 sideboard cards |
8位:バントスノーブレード プレイヤー:MAXDAWG |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
21 lands
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
3:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
15 creatures |
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《否定の力/Force of Negation》
2:《選択/Opt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
24 other spells
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
3:《減衰球/Damping Sphere》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
エルドラージトロン |
6(2) |
18.7% |
アミュレットタイタン |
3 |
9.37% |
青白コントロール |
2(1) |
6.25% |
ボロスバーン |
2 |
6.25% |
赤単果敢 |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
17(5) |
53.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE – マジック米公式サイト
ウルザがいない?
なんだいい環境じゃん
オーコのおかげなんだろうけどバントエルドラージめちゃくちゃ久しぶりに見たな
バーンのリスト好き。
バントエルドラージはむかしむかしと活性でめちゃ掘れて楽しそう。
オーコ様モダンでも普通に使われてんじゃん
炎の印章とか天才かよ
舞台照らしってカード強いけど、バーンと地味に噛み合い悪いことおおかったがその補正に印章か
その発想はなかった
炎の印章は何のために入れてるんですかね……
なるほど絢爛
レベルの高くないMOだからこその結果とも言えそう
オーコそろそろモダンでもBANされそうね
絢爛のための印象か、なるほどなぁ
9
MOチャレンジがレベル高くないなら何なら高レベルになるんだ?
9
お前MOやったことないだろ?
湖での水難とか物語への没入てフェッチランドが多い環境なら普通にメインで使えるほどなんか?
この程度でオーコBANは無いけど、選択肢の一つに数えられてきたって証拠やね
全体的に黒系が元気薄か
水難それなりにリスクはあるだろう
エルドラージ踏んで負けとるし
オーコ剥かれ続けても6000は維持しそうやな
正直ベリアナシコジェクラス
※14
投入は安くなっても5マナやからフェッチ意識しなくともコントロール側の土地がそんぐらい伸びる頃には順当にいける。
水難は、踏み倒し&探査生物他デカブツに直接対応できるのがクリコマぐらいだしリスト見るに序盤凌ぐのに注力してるんやないか?終盤は終盤で一押しより刺さるし、2マナ四天王にも割と強くでれる。
フェッチが多い環境云々ってのは採用理由としては弱い気が。
青黒フェアリーがちゃんとフェアリーしててめでたい
水難4は凄いな
でも他の2マナ打ち消しと比べても盤面に触れるって言うのは確かに強いけどね
グリコンミラーのアンコウタシグルが厳しいくらいか(尚グリコン率)
炎の印章はショック亜種の中では普通にトップクラスの使いやすさほあるからな
赤単の真っ直ぐな感じはよい
エルドラージの冬再来?!
借り手がフェアリーの課題だったハンデスと打ち消しの問題点をある程度解決したのも大きい
個人的に寺院banなってほしいんだけどなあ。
モダンでウルザランド以外にお手軽に2マナ埋めるのは結構なインチキムーブやと思うが
今までうんともすんとも言わなかったのにバントエルドラが少し顔を覗かせただけで現れるエルドラ寺院禁止ニキ
活性とむかしむかし8枚体制がエグすぎる。
エルドラージなかなか増えないしこのくらいならいいんじゃない?次にエルドラージのテーマ出た時は危ないが。
新ファイレクシアにエムラクールが遊びに来たよーみたいな事起こらんか
※18
物語への没入は安くなったら4マナ4ドローやで
なんでこんなにエルドラージ多いんだろ?流行りなのかメタ読みの結果なのか全然分からんが、モダンだなあ…という感じ
※19
わかる
フェアリーでいまやってくの厳しそうだけど頑張ってほしい
赤単の土地が気持ち多く感じるけど普通20枚くらいだっけ?(未使用者並感)
まだこれだけで判断は出来ないが、活性とオパモは許された訳じゃないって名指しされてるから、次やらかしたらアウトだろう
赤単はキャノピーランドでフラッド対策しているし安定させたいならありでは?
むかしむかしオーコここでも使われてんのかよ
オーコはともかくむかしむかしはスタンよりむしろ下環境向けだと思うが
その本来は下環境向けであるはずのカードをスタンで全員がガン積みしてるのが問題なんだよ
置きショックは普通に優秀だからなあ
貼られたらまず防ぐことはできないし、厄介なクリーチャーにも即座に対応できる
ショック系統のカードだったら最強クラスじゃないの?
厄介なクリーチャーの一角であるタルモのサイズがでかくなるから、手放しには採用できへんよ
赤単のサイドが男らしすぎる
いや突き詰めるとこういうことなんだろうけど、特に単色は
むかしむかしが下環境向けっていうのは違うんだよなぁ、何も噛み合わなくても強いんだから下でも通用する性能っていうのが正解。
下環境向けっていうのはエルドレインだったらフェッチから奇跡仕込める神秘の聖域みたいなカードでしょ
オーコフードギミック無しでも普通に採用されてるの見るとやっぱバランス調整する気無かったんだなと感じる
モダンとパイオニアがある限り、MOは安泰かな。
むしろマジックに合わないBO1で売ってるArenaのほうが長期的にはつらそう。
まぁアリーナ関連のあれこれをみていてもあまりに行き当たりばったりだしMOと違ってWotCの方としてもアリーナを恒久的なMTGプレイプラットフォームにする気はなさそうだよね
モダンでも通用する強カードをスタンで禁止にしないゴミクズ無能ハゲMTG
※29
最近アーティファクトデッキが強い
→無理なくカーン使えるエルドラージトロンが増える
→エルトロには強いバントエルドラージが優勝
みたいな感じか?エルドラージみたいな速度相手だとオーコも効果的だろうし
まあ、バントエルドラージについては好みでデッキ選んでそうな気もするが
スノーブレードってオシャレな名前やな
むかしむかしは使うと便利すぎて戻れなくなる
やっぱり寺院禁止
何年言い続けさせるつもり?
投げ矢FBと印章は絢爛と相性良いから8枚体制で採択なんだね
幻霊サイドとかかなり環境を読んで構築したのかしら
アリーナは来年出るLoLのDCGにボロ負けしそうだからMOの方が安泰はありえるな
50
配信メインの人とかシフカとかはそちらに移りそうだね
さすがにmoはあと数年続くかも怪しいと思う
新しい競技向けサービスでも作るんじゃないの
MO安泰はちょっと現実離れしてるんじゃねえかな
※49
梢ランドをフル搭載したいから、それ以外のダメージ源をカットして単色化したとかかね?
ボロスバーンだと外されがちな舞台照らしも4積みだし、意地でもマナフラしたくねえって構築なのかな
※54
キャノランはすぐ切っていくだろうし投げ矢FBでも使うから土地足りなくなるのを恐れて?とか
確かにキャノランや照らしで展開速くしてたら自傷半端ないかな
そこを果敢でカバーする運用に切り替えてる?深いなぁ
末裔を鹿にして殴るオーコ下手したら設定上でのエムラより危険な事してるような。
本能のうねりでmtg始めたプレイヤーが希望を溺れさせるものを
ずっと相棒にしてるみたいな燃え展開もあるかもしれないと言う希望
オーコがいてもガチョウより極楽鳥なんだな
極楽鳥のポジションはそう簡単に揺らがないか
>MO安泰はちょっと現実離れしてるんじゃねえかな
これからアリーナで過去のカードがどんどん実装されたら、MOは本格的に終わりそう
今のところ下環境の対戦はMOじゃないとできないね・・・
後は新フォーマットのパイオニアでさっそくMOがフル活用されてる
パイオニアで使えるカードの相場が大きく乱れて活性化してるのは良いことだと思う
現状MOは、下環境のシミュレーションができる、という唯一絶対の強みでPS2時代にスーファミ遊ばせてるようなゲーム
ただ先発のアリーナが下環境やらなそうだしMOリメイクしたらアリーナと食い合いそうなのでどうなるか。まぁ少なくともこのまま3年後に今のMOがある気はしないな金かけてもいいレベルで
アリーナで下環境のカード挙動まで保証出来るかと言われたら大いに疑問だし
moが続くのか新しくなるかは別だけど、エターナルで快適に遊べる環境は残して欲しい
MOでできてアリーナでできないことはいっぱいあるけど逆はないことからもMOの唯一無二性と優位性が理解できると思う
どちらかが滅びるとしたらそれはアリーナになるだろうね
どちらも生き残ったり両方とも滅びる可能性ももちろんあるけど
たった一枚のスペースを巡って極楽鳥とガチョウが喧嘩してると思うと笑える
スタンだけ遊び続けるのはよほどMTG漬けの生活してる人じゃないと無理だし
アリーナはどこかでツラくなる時期がくるだろう
ヒストリックも嫌々やってるみたいで全く力入れてないし
呪文捕らえってオーコで鹿に変化したら追放が永続でよかったんだっけ?
何でオーコ採用されてるのかと思ったら不要な生物や置物を3/3に変換し続ける機械になるからか
挙句の果てには忠誠度がひたすらたまり続けて破壊以外では対処不能・・・うーんこの・・・
65
される。
ちなみに漕ぎ手でも同じ。
逆に、代理人や人質取りの場合は戻る
アリーナが終わるとしたらプロモーションも兼ねてる競技マジックも下火になるだろうね
フロンティアぐらいのプールならアリーナでの実装もそこそこ現実的だったけど、パイオニアはアリーナでサポートするにはちょっと広すぎるよね
カードそのものの実装はともかくとしても、今のシステムだとプレイヤーが過去のカードを揃えるのがほぼ無理だし
MO安泰と言われてしまうのもやむなし、なのかな……
MO過疎と新規なしで安泰って
3年ギリギリはもつとか現実的なところはともかく安泰ってさぁ
MOが安泰っていうか、無理やりMOしか使えない状態にして縛り付けてるだけでは
スタン(以外も)一気に過疎化が進行したのを見るにアリーナで下環境実装しちゃうと本格的にmoが終わるからそこらへんもあえて配慮してると思う
ぶっちゃけヒストリックで仄めかされてたけどほぼ使われないだろう大半のカードの実装を後回しにして実装するカード絞ればコストは激減するし
MOは高いカードいっぱいあるから
サービス終了したら相当荒れそう
17年前のオンライン対戦ゲームをいまだにアップデートし続けてるのが異常なんだよな
FF11と同時期のゲームやぞ
メンテナンス作業めっちゃ面倒そう
known issue list見れば判る通り、大変そうというかメンテナンスは追っついてない。
moでモミールベーシックやりまくってた時にバグレポートで毎回クソ丁寧に状況を説明してたのに一個も治らんかった思い出
モミールはデバッグみたいになってたなー
おかげで負けたら補償してもらえてラッキーだったけど
66を補足すると、ナイトメア能力の方は大鹿化させてpig能力を消すことでデメリットを無視できる
けれど《拘留代理人》とかのcipとpigがセットになってないエセナイトメア能力に書かれている『拘留代理人が戦場を離れるまで~』ってのは『自身が場を離れるまで~』って意味だから、大鹿になったところで同一のパーマネントなので大鹿化した代理人が死ぬとカードを返すことになる。
アリーナって初期投資使えるエキスパンション×90パックのジェム+マスタリー分のジェム
そのあと新エキスパンション毎に50$課金して
デイリークエストと4勝こなしてればほぼ全レア揃うからスタン続ける事自体は楽そう
moも無料イベントかよ!!
パック貰えるとか激アツすぎる!!!
77
> デイリークエストと4勝こなしてれば
これが全然楽じゃないんだよなあ
あと神話が全然そろわなくてWCも全く足りないのに言及しないのはフェアじゃないね
神話はゴミ率高くてカジュアルでも厳しいのが多いしプレイアブルなのだけなら十分揃うが
ミッションの色が手持ちカードと噛み合わない!とかなら理解出来るけど4勝が辛いってのは色々と不効率なのでは?
今のアリーナ必須レベルショックしかないしぶっちゃけショックすら代用可能だからかなり始めやすいのは確かだぞ
ミシック行ける程度の妥協でいいなら体感シャドバなんかより安い
エキスパンション出たら$99ずつ課金してるけどWCに困ったことはないな
トップメタのデッキは全部組める、共有できないレア神話含みのローグはあんまり組めない
エルドレインはレアに有用なのが多いからレアWCは大分減らしてしまった
赤単!? 石鍛冶解禁で死んだはずじゃ・・・
5/5がいても平気で殴ってくる損魂くん、スタンのトラウマなのでやめてほしい
グリコンはクリーチャーデッキには強そうだけど、コントロールや土地コンボ相手にはどうなんだろう?
湖での水難は部族相手に腐らないカウンターってだけで強そう
ウルザはカーンとかオーコにやられちゃったのかな~
罠橋も鹿にされちゃうし。。。
無課金でもtier1だけなら十分組んで遊べるよ
リリース直後はリミテやりながらBO1のtier1個作ってあとは新レアあんまりいらない前環境に近いデッキとアグロでも使ってあとはコツコツ遊ぶデッキ増やしてけば金かかんない
無課金でもデッキ1,2個作るくらいなら余裕だよ
微課金なら環境初期は特に意識してドラフト頑張っていればほぼ全カード集まる。時間はかかるけどね。
金はかけない、時間もかけれない。でもなんでもデッキ作りたいですって人はそもそもDCG向いてない
>>79
デイリーと4勝が楽じゃない状況ってなんやねん、謎すぎるわ
初心者ですら「格安 〇単」でググって作ったそれでラダーで回すだけで初月からミシック行けるんだから君が単純に下手なだけだよ
無課金で変なWCの切り方し続けてるなら自業自得
>>79
無課金だと神話WCキツいけど初期投資分と先行パック買っとけば全ての神話レアは無理にしても使う分の神話レアは揃うぞ
デイリークエと4勝キツいのは流石に人によるとしか言えない
時間的に無理な人は拡張する度に先行パック+90パック買えば揃うな
MTG出来ないならあんまり課金する必要ないけど
他のDCGだと無課金で全カード集めて全デッキ組むの余裕だから、他から入ってきたひととは話噛み合わないだろうな
初心者がミシックいけるわけないだろ
そうとう時間かけないとそこそこの上級者でもきつい
87
デイリーと4勝の話なのに何で無課金ミシックとかプレーのうまい下手の話になるのかよくわからない
自分はそこそこ課金してるしレア以下のカードは全部持ってるしリミテッドだけどミシック行ってるよ
でも忙しかったり疲れてたりしてアリーナ触らない日があったりで4勝できなかったりクエストあふれさせちゃうことがあるから簡単じゃないって言ったんだけど
初心者はミシックいけないかもしれないけど
最低ゴールド行けば毎月2パック1000Gなんだからカードは揃うよね
※91
横からすまん、なんでリミテでミシック行けて構築で行けないのかが全く理解できない
93
単にリミテッドのほうが好きだから構築あんまりやってないだけだよ
両方ミシック目指すような時間と気力もないしやったとして構築でミシック行けるかはわかんけど(構築は最高でゴールド3)
リミテがミシックいっててアリーナ触ってる日に四勝出来ないのは謎過ぎる。
95
疲れてると一勝で250貰ったらもういいかなってなっちゃうこともあるんだよ
あと誤解させたかもしれないけど毎月ミシックに行ってるわけじゃないからね
MCQは出たいからセットごとに一回は行くようにしてるけど
ゴールドをリミテに回すとパック開けられないからWC足りないのね
デイリーこなすだけならとりあえず赤単黒単緑単あたり組んで脳死でBO1回せばすぐに終わるで
一勝してもういいかなんて思って何戦もやる気ない人はMTG以前にDCGにも向いてないしLOLでもやってたら楽しいんじゃない?
リミテメインのプレイスタイルで、なぜスタンの話に否定から入るコメントをしたのか…
そりゃ話が噛み合わん訳や
やる気がないからゴールドが貯まらんって言われてもそうねえとしか…
89
シャドバを無課金でやっててそうは感じなかったけれど(リーダー絞ればなんとか)、他のゲームは違うのかな?
他と比べるとクッソ金かかるからなアリーナ、しゃーない
下を見ても上を見てもきりがない
マスタリーと初心者セットに課金した以外は課金してないけどこのゲームそんな金かかるか?
リミテでミシックになりたいとかカードコンプしたいとかならそうなんだろうけど
BOTに勝利してもデイリー回せるようにすれば新人入るかもね
今のままじゃ無理だろ、ほんまWotCは運営がヘタクソすぎるわ
ウェルカムパックさえ課金してないドケチだけど最初の3か月がきつかっただけで全然遊べる
まあ献身始まる一か月前からやり始めたからそん時は赤単青単で助かった、ダメだったらリミテで遊んでたし。いまじゃ赤単レアが20枚入ってるからちょっと組むのきつそうではある
エルドレインのレア、神話は半分以上あるし次パックまでにエルドレインの神話は無理だけどレアは全部揃いそう
あと神話レアがそろってもレアは揃わないからキツイ見たいな話聞いたけど全然そんなことないのな。パック購入しないでリミテばっかやってるからかな?
107
多分二色ランドがないからだよ
何のデッキ組むにしろレア土地揃えるとこからはじめると神話よりレアWCが足りなくなる
3ヶ月もキツかったのに全然遊べるとかドMかな?
普通の人は1ヶ月もキツイ思いしないでもっと遊べるゲームすると思うよ
コントロールはいいぞ
フィニッシャーだけ少しレアをつぎ込んで、比較的強いアンコモンをぶち込むだけでなんとなく戦えちまうんだ
殺害も悪意ある妨害も眼識も全部アンコだし、なんでも入れてmtgが遊べるのはいい
コントロール使いはサイドから毎回夏の帳入れられる糞ゲーに耐えられるのか
※109
ローテ前は赤単青単でもミシック行けたからなぁ
勝てなくてキツイんじゃなくてカードが揃わないのがキツイ、だからリミテで遊べばいいんだけどシャドバとかハースとか今環境一か月でいいとこいけてカードもいっぱい揃うん?それなら手だすけど
いらないカードを砕けるようにしてほしいんだよなぁ。剥き過ぎるとジェムしか出なくなるし、実際自分はエルドレインとギルドしかレア残ってなくてWC足りなくても課金できない
112
無理かな
mtgでいう色を絞ればデッキ組むの簡単だけど対人用のデイリーこなすには全部の色揃えなきゃだし初心者でも一個くらいならガチデッキ組めるからかなり下の階層でもtier1と当たる
代わりに報酬少ないけどボット対戦用クエストもあるからそこそこ揃えるだけでいいなら楽かもね
※111
無理だぞ
毎ターン1マナ構える動きされると生理的に吐き気を催す
無課金だとレアWCが常に不足する。ショックランド、チェックランドは妥協すれば10個くらいデッキ作れるぞ。
あと無課金だとパックでカスレアに遭遇する確率が高くなるような気が。
巨人落とし、日和見ドラゴン、ガーゴス、戦争の犠牲、リンデン、フェイ隠しはすぐに4枚コンプしやがる。
※117
他の人と比べたん?
課金しててもそんな感じだから関係ないぞ
欲しいとこ以外は気づけば揃ってる物欲センサーあるあるやで