9月29日、マジックオンライン上で行われたMODERN CHALLENGE。優勝は青白コントロールを使用したD_PELISER選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
青白コントロール
プレイヤー:D_PELISER |
2nd |
緑トロン
プレイヤー:WATCHWOLF92 |
3rd |
バント石鍛冶
プレイヤー:UBERMIKEYB |
4th |
ジャンド
プレイヤー:JOOHYUN |
5th |
トラバースシャドウ
プレイヤー:EXOTICHERMAN |
6th |
ボロスバーン
プレイヤー:TOTALDONKEY |
7th |
逆説ウルザ
プレイヤー:PEBLAKE |
8th |
青白石鍛冶
プレイヤー:QBTURTLE15 |
トップ8デッキリスト
1位:青白コントロール プレイヤー:D_PELISER |
 |
 |
デッキリスト |
3:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
6:《島/Island》
2:《平地/Plains》
1:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
24 lands
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 creatures |
3:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《失脚/Oust》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:《否定の力/Force of Negation》
1:《論理の結び目/Logic Knot》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《選択/Opt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
32 other spells
2:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《僧院の導師/Monastery Mentor》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
2位:緑トロン プレイヤー:WATCHWOLF92 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
3:《森/Forest》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
17 lands
3:《スラーグ牙/Thragtusk》
3:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
6 creatures |
4:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4:《彩色の星/Chromatic Star》
4:《探検の地図/Expedition Map》
3:《忘却石/Oblivion Stone》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
37 other spells
2:《四肢切断/Dismember》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
3:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
15 sideboard cards |
3位:バント石鍛冶 プレイヤー:UBERMIKEYB |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
3:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
22 lands
3:《拘留代理人/Deputy of Detention》
2:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
1:《呪詛呑み/Hexdrinker》
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
2:《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
24 creatures |
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《集合した中隊/Collected Company》
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
14 other spells
1:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
3:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
3:《統一された意思/Unified Will》
15 sideboard cards |
4位:ジャンド プレイヤー:JOOHYUN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《やせた原野/Barren Moor》
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《沼/Swamp》
1:《樹上の村/Treetop Village》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
24 lands
4:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
2:《闇の腹心/Dark Confidant》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
12 creatures |
4:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
24 other spells
2:《高山の月/Alpine Moon》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
3:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
15 sideboard cards |
5位:トラバースシャドウ プレイヤー:EXOTICHERMAN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《森/Forest》
4:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《沼/Swamp》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
18 lands
4:《死の影/Death’s Shadow》
1:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
1:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
14 creatures |
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
3:《魔力変/Manamorphose》
2:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
29 other spells
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
3:《高山の月/Alpine Moon》
4:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
1:《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》
15 sideboard cards |
6位:ボロスバーン プレイヤー:TOTALDONKEY |
 |
 |
デッキリスト |
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3:《山/Mountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
12 creatures |
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
3:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
28 other spells
1:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
3:《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《灼熱の血/Searing Blood》
3:《粉々/Smash to Smithereens》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
7位:逆説ウルザ プレイヤー:PEBLAKE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
7:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
18 lands
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
2:《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
10 creatures |
2:《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
1:《運命のきずな/Nexus of Fate》
4:《逆説的な結果/Paradoxical Outcome》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
3:《モックス・アンバー/Mox Amber》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
4:《魔法の井戸/Witching Well》
32 other spells
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
3:《流刑への道/Path to Exile》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《冷静な反論/Stoic Rebuttal》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
8位:青白石鍛冶 プレイヤー:QBTURTLE15 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
6:《島/Island》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《平地/Plains》
24 lands
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
2:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
10 creatures |
3:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
1:《四肢切断/Dismember》
3:《否定の力/Force of Negation》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《選択/Opt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
26 other spells
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《解呪/Disenchant》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
2:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
アミュレットタイタン |
3 |
9.37% |
青白コントロール |
2(1) |
6.25% |
緑トロン |
2(1) |
6.25% |
ナカティルバーン |
2 |
6.25% |
ボロスバーン |
2(1) |
6.25% |
逆説ウルザ |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
19(4) |
59.3% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE – マジック米公式サイト
え?無理·····
オーコさんモダン入りっすか
さすがっすね
なんで全部+なんだよ。壊れすぎやろ。
案の定だがオーコやべえなー
エムリーもウルザデッキだと実質1マナだしデッキ掘れるしで有能すぎるわ
MOチャレンジ(モダン)ってどういう位置づけの大会なの?
トップ8は5-0というのよりは信憑性高いのかな
調べろよ…
にしても石鍛治にオーコか。
確かに相手に3/3バニラ渡しても問題ないし、かなり合いそう
調べる手段としてここで聞くって手段をとってるだけでしょ。
※4
チャレンジは毎週やってるイベントの1つだよ。少なくとも5-0のやつはほぼ同じリストのデッキは重複して載せないからメタの参考にあまりならないけど、こっちは32までは乗せてくれるから。
6
ありがと
定期イベントだとPTQやMOCSよりはガチ度が低そうやね
5
すまん
いちおうMTGWikiは見たんだけど細かいイベント種別解説までは載ってなかったんだ。。。
横断で持ってこれる除去として出来事クリーチャー採用は良いな。
ゴブリンガイド禁止まで秒読み
お試しでいろいろ採用されてるねぇ
ウルザにエムリーは予想できたけど魔法の井戸かー
冷静に考えてオーコやばいよな。タルモゴイフだろうがウルザだろうが殴打頭蓋だろうがみんなただの3/3にしちゃうんだから。しかもオーコは3/3で殴られても死なないし
エムリー禁止あるとか言われとるけどそこまでではなさそう?
完全にアーキタイプいりやが
なんだかんだエルドレインは各所に影響を与えるセットになってるようでよかった
もしかしてエルドレイン塩じゃなかった?
殴打頭蓋は7/7なんだよなぁ
殴打頭蓋対象で3/3だろ
そろそろウルザが危なくなってきたと思う
トロンはエルドラ抜けるほどの高速環境なのかい?かなり対ビート・火力シフトしてるんだが
個人的な感想だけど、オーコは反射ハゲよりひどないかと
オーコの+1はモダンだとぶっ刺さりそう
>>17
本体選べるの失念してた
サンクス
そもそもエルドレインが塩って言ってる奴いたか?めっちゃカードパワー高いだろ
エルドレインはリスト見てると弱かったり使い道ないレアが殆ど無いよな
なんでこれこんな安いんだってカードばっかでメチャクチャ
殴打頭蓋7/7はさすがに草
>>22
塩塩言ってた奴、結構いたぞ。そういう奴らは何出しても噛みつくんだろうけどね。
塩カラデシュまでいたし何でも塩塩言う奴らだからほっとけ
本当に塩だったク相克とかは逆に言われないから本当に塩
全然関係ないけどレギオンもプロフェシーに負けず劣らず塩だと思うけどあんま言われんよね。
※22
商品が売れまくって値下がりする⇒トップレアがこんな安いカードばっかりってことは買ってもアドとれないこのパックは塩
カードパワーが低めであんまり売れない⇒塩
普通くらい⇒下環境で使えないカードが多いから塩
禁止が出るほどカードパワーが高い⇒禁止カードとかいうゴミが混ざってるから塩
バント石鍛冶、バントスピリットの時に比べて非クリーチャーの数多いけど大丈夫なんか
タルキールの初期はパックをむけば剥くほど儲かった
後期になると値崩れして、儲からなくなった
それ以降、開封するだけで儲かるセットは出てない
バント石鍛冶強そう
オーコはモダン級だったか…このままだと色が合うデッキがあればレガシーでも見そう
クリーチャーサーチで持ってこれる除去インスタントってなんかデザイン気持ち悪い
細菌トークンにオーコの+1すれば7/7絆魂生物爆誕やぞ
>33
確かに!それは盲点だった。
普通にいたやん
怪しいお塩エルドレインとかドヤって言ってたやつ
塩ニキめっちゃいたやんけ
開封すればするほど儲かるセットが、いずれ多供給で儲からなくなるのは当然なのでは?
使ってみて初めて強さがわかる系のカードばっかだし塩ニキが発生したのはさもありなんといったところだが
明らかなパワカってオーコと探索するくらいだったし
エムリーはモダンであきらかにヤバそうだった
マロー渾身のセットの時点で弱いわけがないと言う想像は間違ってなかった
オーコは殴打頭蓋よりも代理人や呪文捕らえを対象に使うんじゃないかな?多分。
オーコ自身がモダン級というより構築に依りけりな気がするけどなあ。
※33
オーコの場合絆魂と警戒はどうなるんだっけ?
だいたい謙虚と同じでいい?
30
経済の理なんだよなあ
絆魂と警戒は頭蓋の付与する能力だから無くならないでは
細菌トークンか殴打頭蓋か、どちらを対象にするかで違うのに※ごちゃ混ぜで草
オコさん2つめ何で+にしたんや…
別に塩ニキの肩を持つわけじゃないけど、モダンで数枚活躍したから塩じゃないっていうのもちょっとハードル低くない?って思う
47
具体的に何枚活躍したら塩じゃないわけ?
5マナテフェリーもなんだかんだモダン級なんだな
ライバルがエターナル級ってだけで
※48
お前の中では塩拡張かどうかの判断基準は「リリース直後にモダンで何枚使われるか」が全てでこの結果はそれを満たしているから塩拡張だという主張は認めない、って話?
すまん質問の真意をはかりかねる
スタン続ける財力ないからモダンやってるのにそんなに拡張パーツ欲しいのか
匿名の発言で塩とか言っても何の意味もない
まずはその部屋から出ようね
むっちゃ塩ニキの肩持つじゃん
もしかして塩ニキ?
エムリーは楽しいよ、基本的に1・2マナで出せるし墓地からコンボ狙えるし。
>49
5テフェもレガシー級なんだよなあ
やってないから聞いた話だけどヴィンテージでも採用されてるんじゃなかったっけ
元塩ニキイライラでワロタ
出来事みたいに今までに無いタイプのカードの実力が使われるまで分からない。PWは見るからに大当たり。他は堅実というか地味。
て感じの内容は何個かあったな。
出来事が続唱対象になるのかが不明だっただとか確かに今回は判断が難しかった。
そもそも何をもって塩なのかが不明だからなw
塩ニキが塩だと感じれば彼の中では塩なのさ
勝手にそう思ってればいいのに的外れなことを大衆意見のように書き込むから叩かれる
※50
ええ……誰もそんなこと言ってないだろ……
君基準なら何が塩じゃないんだい?って聞いてるだけでしょ。何必死になってんの。
塩派も非塩派も塩の定義を一切しないから一方通行になっちゃうんよな
モダンめっちゃ多様性あるやん
これで禁止とか言ってるやつおかしないか?
個人的には、塩ニキに基準なんか無い気がするけどね。
実際に弱いセットやつまらないセットかどうかはどうでもよくて、塩って言うこと自体に何らかの満足を得てる奴が、大半なんじゃないかと思う。
だから何かしら理由をこじつけて、何にでも塩塩言ってるんだと思ってる。
後に評価を見直されるパックもあるからな。
残念筆頭だったプロフェシーもリスティックの研究が評価される妙な状況だし、闇の隆盛も墓所這いやらサリア等再評価されるのが増えた。
ドラゴンの迷路・・・たまにショックランドが出るね(震え声)
モダンでの5テフェを知らないとは最近始めた新人か
ジェイスが解禁されても微妙に勝ちきれなかった青白コンをトップメタに押し上げた最初の立役者ぞ
具体的に何枚活躍したらって考え方がちょっとアレだなw
続唱はクリーチャー部分のマナコストだけ見て出来事は参照しないのは分かり辛い、分割と同じく合計マナにすれば問題ないのに
逆に将来得しそうなスタンのパックと言われたらダントツで灯争大戦日本語版だな。
既にカーンは制限食らったし、テフェリーも大活躍して嫌われてるだのPWが現時点ですら下でも活躍しすぎてる。
あと天野リリアナが光ったら宇宙。
※67
あくまで生物側が本体で、唱える時だけスペルとしても使えるってデザインだからね
分割は両側が等価だから合計、出来事はスペルが付属品だから生物側のみ
環境初期なのにデッキが一色だったらやばいわ
今は新カード使いたい時期だしこれから洗練されて結局なんかに落ち着くんだよ
オーコの価格しゅごい・・・
塩の目安としては、シングルの期待値が近年の平均を大きく下回る、くらいの考えでいんじゃね?
相対的な話だから、そういう意味の塩が出るのは当たり前だし、塩認定くらいで目くじらたてなくてもいいと思う。
灯争大戦とタルキールはものすごい塩っすねww
灯争はむちゃくちゃ開けられたから、カードパワーのわりにはシングル価格安いよな。プレイヤー的には嬉しい
下でも使えるカード多いから箱抱えるのも悪くはなかろうな。日版PWはどの程度価値出るか分からんけど
秘儀術師再録されたし内容的な事言えば灯争大戦も今となっては大したことないな
それ以上に悲惨なのはハイドロ繁殖池再録された献身なんだけど…
※60
俺は「塩じゃない認定する基準」に対する疑問を書き込んだのに、突然「俺が塩認定する基準」の話にすり替えながら質問で返してくるのは、他に解釈のしようがないと思うんだけど
灯争大戦は日本語版が剥かれまくっているからモノによっては英語版の方が価格が高くなりそう
英語版で揃えたい人は早めに手を付けておいた方がいいかもね
《brother of salt/塩の兄貴》
塩の双子
塩だの塩じゃないだの、結局は何に重きを置いているかの価値観の違いでしか無いのに…
全体的に自分とは違う意見を気にし過ぎ、過剰反応し過ぎなんだよ
オーコで拘留代理人変身させたら食ったクリ返ってこないよね?
トロン禁止にしろ
ちょうどローテーションだけど、スタン落ちするから買っとこってモダン向けのカードとかあるかね
廃墟の地とか値段そんな変わらんやろけど
※83
アンバーは早めに集めといたほうがいい。
81
除去されると
代理人だと帰ってくる
呪文捕らえは帰ってこない
下の方は見てないけど、上位のトロンにむかしむかし入ってないのね。生物少ないし、カーンウギンも拾えない活性とか使わんだろって自分は思ってたけど、トロン土地揃えるために使うって言う人が回りに結構いたんだよな。アミュレットが使うむかしむかしは超強そうだけど
トロンで使うむかしむかし自体は悪くはないと思うけど、トロンのデッキ回す部分はもう完成されてて、結局入る枠がなぁ
書いてて、むかしむかし入れたバントエルドラージみたいなデッキやりたくなってきた
むかしむかしは暫くしたらトロンに入ると思うけどな
緑マナがない状態で土地を探せるのは強いと思うわ
三流プレイヤーワイ、未だにむかしむかしの欠点がわからない
初手以外2マナ掛かるのとカーン、ウギン、忘却石を持ってこられないのが弱い。
例えばトロンとマナフィルターあってもむかしむかし+ワムコみたいに動けないし、トロンといえども1マナの差は響くことはままあるからね。欠点はある。
むかしむかしは圧縮になるし初手なら手札12枚以上になるけど、2枚目以降が弱めってカードでしょ
要は2枚は引きたくなくてランプできるデッキじゃないと弱点が目立つ
逆に言えば即行マナ出せるならフラ受けだし4積みに近しい事がしやすい
率直にはこういうデザインで、応用は君たちも考えるんだ()
12枚以上ってのは、見れるって意味でね
むかしむかしは土地とアロサウルス探せて腐ったらピッチコストにできるからグリショールの救世主だと思ったんだがそもそもいないな
リスト見る限りアミュレットタイタンには結構採用されてるね
オーコとむかしむかしは価格上げてからもキープしそうよなぁ。
獣は最終的に2000円切るくらいに落ち着きそうな気がするけど。
誰かめでたしめでたしデッキで結果出してくれないかなぁ
ハッピーエンドって言うアーキタイプらしいけど結果出せて無いから全然知名度上がら無いよぉ〜
66
もしかして俺に言ってる?
枚数を基準に持ち出したのは47だぞ。しかも曖昧だし。
オーコ、レガシーでもワンチャンないかな?
煽りじゃないけどレガシーでオーコが強い理由がよく分からんからワンチャンあると思うなら入れるデッキと何に強いか書いてほしい
※98
めっちゃ煽ってるように見えるんですけどWW
色的にマーベリックとかレオヴォルドじゃね?
+1が能力消せるから罠の橋とか三なる宝球とかゴミにできるし食べ物次々3/3にしてるだけでもそこそこ圧力掛かるよ。知らんけど。
すまんマベとバント間違えた。ありえねえ。
4cだと衰微とか軽くてpw割れるカードあるのが気になる
バントは確かに良さそうだけどバント見ないしな…