『エルドレインの王権』発売直前!新環境スタンダードデッキ紹介:エスパースタックス(By Carlos Romao)
こんにちは。
プレリリースも終わり、いよいよ発売が10月4日に迫る『エルドレインの王権』。MTGアリーナ、マジックオンラインでは既に実装され、リミテッドだけでなく、構築フォーマットも遊べるようになっています。
今回も、MTGアリーナやマジックオンラインの猛者たちによる新環境のスタンダードのデッキを、ご紹介していきたいと思います。
※今回もMTGアリーナのデッキリストのエクスポートデータをご用意していますが、現在MTGアリーナの日本語版に不具合があり、インポートが機能していません。そのため、英語版のエクスポートデータとなっています。
そのため、以下の手順でデッキリストのインポートを行っていただきますよう、よろしくお願いいたします。
1.MTGアリーナの画面右上の歯車をクリック
2.グラフィック内の言語を英語に切り替え
3.エクスポートデータをインポート
エスパースタックス
【MTGアリーナ用インポートファイル(エスパースタックス)】
かつて、今のヴィンテージに当たるフォーマット、タイプ1にスタックスというデッキが存在していました。
《からみつく鉄線》や《煙突》といった妨害アーティファクトを《ゴブリンの溶接工》で使い回すという、一風変わったロック・コントロールデッキ、それがスタックスです。
![]() |
![]() |
![]() |
ワールドチャンピオンでもあるMPLプレイヤー、Carlos Romao選手が使用した今回のデッキは、そのスタックスを彷彿とさせるコントロールデッキです。
さて、そんな令和のスタックス、エスパースタックスの全貌を見ていきましょう。
まずは『エルドレインの王権』の新カード、《予言された壊滅》。さしずめ令和の《煙突》といったところでしょうか。
![]() |
![]() |
4マナのエンチャントと少し悠長に思えますが、相手が土地かトークン以外のパーマネントをコントロールしていなければ、置いてすぐにアドバンテージを稼げます。
相手の場にパーマネントがあったとしても問題ありません。そのパーマネントを生け贄に捧げられますし、こちらのデッキには、《予言された壊滅》を維持するための、生け贄に捧げやすいパーマネントが大量に入っています。
![]() |
![]() |
![]() |
《ケイヤの誓い》は戦場に1枚しか残りませんから生け贄にはうってつけで、《黄金の卵》と《ギルド球》は戦場に出た時にカードを引いた時に、既に役目の大半を終えています。これらのカードは3マナ以下なので、《予言された壊滅》よりも先に置いておくことができるのです。
こうして《予言された壊滅》や《ギルド球》などが墓地に落ちたところで、次にプレイするのは《屋敷の踊り》です。
《予言された壊滅》、《黄金の卵》、《ギルド球》、《ケイヤの誓い》をX=4で釣るだけでも、多大なアドバンテージを稼ぐことができます。
言うまでもなく、Xが6以上であればそのまま釣り上げたカードたちがフィニッシャーとなります。
《黄金の卵》や《ギルド球》は生け贄に捧げるカードとしても優秀ですが、能動的に生け贄に捧げることができるという点も大きいのです。《予言された壊滅》で下準備ができていない状態でも、《屋敷の踊り》をプレイすれば、まず手札は増えるでしょう。
《ギルド球》と《黄金の卵》の色マナを生む能力も実は強力です。
![]() |
![]() |
新環境で《氷河の城砦》などが退場したことで、エスパーのマナベースは脆弱になりました。
『エルドレインの王権』で強力な土地である《寓話の小道》が加入しましたが、これを採用するためには、少し多めに基本地形を入れる必要があります。しかし、基本地形(特に《島》)は《ケイヤの怒り》を4ターン目に打ちたいのなら、なるべく採用したくありません。
![]() |
![]() |
そんなエスパーの土地事情を、《ギルド球》と《黄金の卵》は見事に解決しています。
ドロー、色マナの安定、更にはコンボパーツと、《ギルド球》と《黄金の卵》はこのデッキを支える屋台骨と言って良いでしょう。
1枚しか採用されていない《願い爪のタリスマン》も面白いカードです。
好きなカードをサーチできる代わりに対戦相手にも使用する権利を与えてしまうこのカード。相手に渡して《時を解す者、テフェリ―》で回収してしまうのは、基本テクニックですね。
![]() |
![]() |
相手の戦場に土地かトークン以外のパーマネントがない状態ならば、《願い爪のタリスマン》を渡して《予言された壊滅》を置くのも手です。相手は「《願い爪のタリスマン》を使わずに《予言された壊滅》の生け贄にする」か、「サーチして《予言された壊滅》を食らう+《願い爪のタリスマン》をまた相手に使われる」の不利な2択を強いられることになります。
![]() |
![]() |
また、全てのカウンターを使い終えた《願い爪のタリスマン》が相手に渡るのも実は大きいのです。
というのも、前述のようにこのデッキには生け贄に捧げられるカードが大量に入っています。そのため、《予言された壊滅》が場に残り続けると、相手のパーマネントをずっと削ってくれます。
だからこそ相手は何も展開せずに、《予言された壊滅》を早く生け贄に捧げさせたいと考えます。そこで《願い爪のタリスマン》を相手に渡すことで、《予言された壊滅》をもう1ターン維持できるようになるのです。
ちなみに《予言された壊滅》の生け贄を上回る物量を展開されても心配いりません。《願い爪のタリスマン》から《ケイヤの怒り》をサーチするだけで、上記の状態をそのまま作り上げられます。
![]() |
![]() |
現在は1枚に留まっていますが、これから枚数が増えてもおかしくないカードだと思っています。
エスパースタックス。かつての往年の名デッキの名に恥じない、素晴らしいコントロールデッキです。
令和の《煙突》こと《予言された壊滅》の魅力、たっぷりと味わってください。
ソース
関連記事
『エルドレインの王権』発売直前!新環境スタンダードデッキ紹介:ラクドス・アグロ(By @GPR___) – イゼ速
『エルドレインの王権』発売直前!新環境スタンダードデッキ紹介:ゴロス原野ランプ(By @Revanthil) – イゼ速
TUEEEEE!!
スタンのデッキ名に昔の似たカードの名前つけるの嫌い
はえ~、色々考えられたデッキだな
アリーナ赤単で予言された壊滅とケイヤの誓い連打されて爆発不可避だったわ。
ラクドスとか緑単みたいなリソース少ないデッキだとこいつにカモにされる
なおオールラス1枚で終わる模様
このデッキ気になってたから紹介助かる、なるほどケイヤの誓いは生贄要員にもなるのか
PWや食物がウザいなら次元の浄化も採用検討
これ ここ十年で一番好きなデッキかもしれんわ
ミッドレンジとかただの重コントロールとか大嫌いだし
このデッキの屋敷の踊りはやばい。
単純に6マナ4ドローだったり、壊滅3つくらい帰ってきて文字通り壊滅したりする。
※6
追放ではなく破壊なので大して問題ない
相手が大振りな呪文使ってテンポ失ってくれてありがたいまである
このデッキ激しく好みが分かれると思う
自分は使う方も使われる方も嫌いだけど昔からあるロックデッキ好きには堪らないんだろうね
これ作ったけどなかなかやれる感じだった。予言された壊滅が本当にいい仕事する。エスパーコンのパーツをほとんど流用できたし、ワイルドカード的にも優しい。
ソースも実績のあるMPLからだしさすがに今回の記事に文句言うアホはおらんやろ
個人的には、帰寂からの帰還や暁の騎兵とか1〜2枚採用してるけど
色んな動きできるし、かなり強いと思ってる。
帰還は、2マナ2ドローみたいな動きもできるしハマれば一撃で4アドくらい稼げるから相手ゲンナリするのが楽しいぞ笑
BO1で使う時は願いのフェイ入れてウィッシュボードにしておくと結構良い感じ
もうテフェリーでクルクル回されるのウンザリなんだけど
願い爪のタリスマンって相性いいのか?
相手のリソースを一枚ずつ剥いでくデッキなのに相手にサクる対象を自ら与えるのって本末転倒な気が
次元の浄化で一掃してから踊り打つタイプもあるみたいね
アリーナでブン回りチカチカ煽り野郎捲ったったで〜きんもちいいいいいいいいい
それはそうとピカピカ煽りよくやられるんやけどシステムでピカピカ消せるようにならんかなーうっとうしいねん
お前らが文句ばっかり言うから実績のあるプレイヤー選んでんじゃねえか
※17
タリスマンは、相性良いよ
自分のタイミングで相手に 渡せるし
青相手で打ち消しされない限り
相手が何サーチしてきても
屋敷の踊り1発で逆転できる盤面もありえる
卵とギルド球をグルグルしながら相手に生贄ひたすら要求しつつ手札補充のループが簡単に決まるから かなり強力
煙突やブレイズ使ってた人にはたまらんデッキだなあ
これコピって回してみたけど面白いわ
肝心の壊滅が引けないと弱めのコントロールにしかならない所が課題かな
タミヨウ2枚めくられるとやることなくなるデッキ
最近コピーデッキ野郎が猿みたいに使ってるな
リアルでもネットでもミーハーばっかりでウンザリ
※26
リアルに居場所がなくてここで構って欲しくて必死なの?
21
ちゃんと改善してて草だわw
以前の記事では要望だしてる人がクレーマー呼ばわりされてたけど声を上げるってやっぱり大事だね
※27
やめたれww
試しに回してみたら思いのほか楽しかったのでしばらく調整しながら使っていきたい
このデッキが流行ってくるとまたタミヨウさんが出張ってくるかな?
環境初期だからいろんなデッキ出てきて楽しいね。
ダンスフォアトールドにしない?(デッキ名警察)
※31
個人的には「甦ったゴミ」にしたいが
某デッキリスペクトで
環境初期の滅茶苦茶押し付けデッキ祭りで草生える
全セットカードパワー高いから対策安定するまではやりたい放題したほうが勝つな
壊滅とか創案とかあるし、メインからエンチャ割れるようにしても罰当たらないかもな
※28
どこまでも自分に都合が良いようにとらえるのな。
それで暴言が正当化されるんなら世話ないよ。
暴言吐きの意見でも、管理者として取り入れるべきと判断したものは取り入れる→サイトが成長する。
暴言吐き本人→暴言を吐くのが正しいと勘違いしてエスカレートする。
結論:意見を言うのは大事だが暴言と暴言吐きはゴミ。
当たり前ですね。
※28
「声を上げる」と「暴言」は別物だぞ。
タリスマンでハゲを拾ってきてハゲでタリスマンを回収するんだ…
どうでもいいけど、予言された壊滅のイラストってどういう状況なんだ?
日蝕が起きたらヤベー災厄が発生したって感じ?
名前の由来はなんだろう、と思ってたけどなるほどねぇ
こういうデッキ考案できる頭が欲しいもんだわ
なおオールラス1枚で終わる模様
じゃあ僕屋敷の踊り唱えますね^_^
※27が消えてるからレスがおかしなことになってて草
解説記事はこういうのでいいんだよこういうので
これタリスマン送ってまでして壊滅維持する理由って何なんだろう?
生贄捧げるのってそのターンのプレイヤーだけだよね?
黒猫出されると血反吐吐いて死ぬ
※45
自分の場にサクる物がある前提だけど、次壊滅割れてから動こうと思ってた相手のプランをずらせる。壊滅を残すことで、パーマネント一枚ならPWでもなんでも次のターン勝手に割れてくれるから、そのターンの相手のアクションを縛れる。
何もしてこないなら丸1ターンテンポ稼げてるし。
パララクス補充と違ってパーツ弱いし煙突とかブレイズほどロックに長けてないから弱そうで組む気にならないんだけど強いんかな
オーコと死者の原野に勝てるように見えない
こういう記事がもっと増えるといいね
※48
オーコは黒有るからどうとでもなる
原野に関してはむしろこれが噂になってから増えたぐらいで間違いなく相性悪い
メタゲームって感じ
※36-38
要望だすのが大事って言っただけで暴言を肯定なんてしてないぞ
※28のどこをどう読んだらそういう解釈になるのか不思議だ
やっぱ多色やるなら小道四枚買っといた方がいい?
ちょっと何言ってるか分からない
この記事すこ、面白い
まとめてくれて感謝
※51
要望出すのが大事なのも声をあげる=クレームじゃないのもわかる
が、改めてクレーム扱いされてるコメを前記事で見てきたけど俺からしたらあれは要望じゃなくて暴言だったわ
結局暴言かどうかなんて言い方とか受け取り方次第なんだからそう思う人が多いかどうかの話でしょ
過去の似た性能を持つカードを絡めた解説記事は読み応えがあっていいね。今後も継続して欲しい。
どんなコメントにせよ要望として改善するか、暴言として排除するかは管理人の裁量だね。
※51
苦しい言い訳はやめろ。
「以前の記事では要望出してる人がクレーマー扱いされてたけど」
↑前記事での「要望」コメントのほとんど全てが暴言で占められていたんだから、お前が都合のいい様に解釈を歪めているととられて当然だろ。
クレーマー扱いされてた理由は、要望と一緒に暴言を吐いてる奴が多数だったから。
※51はそれを理解出来てない様に見える。
本当に理解出来てないならもはや論外だけど、理解してるのに、要望のとこだけに注目して前記事の行いを肯定してるなら、それは都合のいい解釈と言われても仕方ないでしょう。
確かに暴言まがいのもあったけどそうじゃない要望もあったでしょ?
そういう人まで一緒くたにクレーマー扱いするのは良くないじゃん?ってことなんだけど
たしかに※28はすべての要望を一緒くたに肯定しているとも読めるように書いてしまったからそこは良くなかったわ
※59
その暴言じゃない要望ってクレーマー扱いされてた?
どれのこといってるのかわからないんだが
正直要望書き込むこと自体はいいと思うしそれをクレーマー扱いは問題だと思うけどさ
60
たとえばラクドスアグロの記事の90とか92とかかね
90は指定がないので要望系コメント全体をクレーマー扱いしているのかなと
92は86に対するものだけど86を暴言とまではいえないと思う
61
うーむ…90は話の流れ的に86に掛かってる気がするな
86は暴言って訳ではないが要望かと問われると首を捻る
要望っていうのは一般的に~してほしいという消費者側からのお願いであって~であるべきという押し付けは要望と言わない気がする
ただ、90や92が噛みついた理由もわかる一方で総叩きするほどの内容ではない気もするな
暴言や煽りではないし一個人の意見としては許容出来る範囲内だと思う
これなんで壊滅3枚なの?
壊滅引けないと無駄にマナフィルター入ってるエスパーコンでしかないよな?
※2
確かにスタンなのにエスパーとか名付けられると微妙だよね
こういうデッキリストの解説って読んでるだけでも楽しいよね
※64
こんだけキャントリ入ってれば引くと思う
あとほぼキャントリとは言ってもボードに実効力のあるリソースが増えるわけじゃないので、壊滅を維持できるターンが少ない状態で置いても無意味だしね
楽しいが、流石に対策されると勝ち筋が薄くなりすぎるな…
これサイドのディッチャ何まで入れてるんだろう