9月14日、マジックオンライン上で行われたプレイヤーズツアー予選。優勝はマーフォークを使用したM-BOY選手となっています。
※一部修正を行いました。ご指摘いただきまして誠にありがとうございます。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
マーフォーク
プレイヤー:M-BOY |
2nd |
ANT
プレイヤー:CYRUSCG |
3rd |
土地単
プレイヤー:YEKCAT |
4th |
4色デルバー
プレイヤー:3MINEM |
5th |
赤単エルドラージ
プレイヤー:DJIZMA |
6th |
RUGデルバー
プレイヤー:JMD037 |
7th |
青白氷雪コントロール
プレイヤー:LLEAF33 |
8th |
ターボデプス
プレイヤー:YANMASTER |
トップ8デッキリスト
1位:マーフォーク プレイヤー:M-BOY |
 |
 |
デッキリスト |
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
12:《島/Island》
4:《変わり谷/Mutavault》
20 lands
2:《呪い捕らえ/Cursecatcher》
2:《潮流の先駆け/Harbinger of the Tides》
4:《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4:《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident》
4:《マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》
2:《幻影の像/Phantasmal Image》
4:《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
26 creatures |
2:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
14 other spells
2:《基本に帰れ/Back to Basics》
3:《四肢切断/Dismember》
2:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《陥穽/Ensnare》
1:《金粉のドレイク/Gilded Drake》
1:《ファイレクシア病の支配/Grip of Phyresis》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《水没/Submerge》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
15 sideboard cards |
2位:ANT プレイヤー:CYRUSCG |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Bayou》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
2:《Underground Sea》
1:《Volcanic Island》
15 lands
0 creatures |
1:《闇の誓願/Dark Petition》
4:《強迫/Duress》
4:《冥府の教示者/Infernal Tutor》
2:《炎の中の過去/Past in Flames》
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《むかつき/Ad Nauseam》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
45 other spells
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
2:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《虐殺/Massacre》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》
15 sideboard cards |
3位:土地単 プレイヤー:YEKCAT |
 |
 |
デッキリスト |
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
3:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
4:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
1:《カラカス/Karakas》
2:《イス卿の迷路/Maze of Ith》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《リシャーダの港/Rishadan Port》
1:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
2:《Taiga》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
35 lands
0 creatures |
3:《ギャンブル/Gamble》
4:《壌土からの生命/Life from the Loam》
4:《輪作/Crop Rotation》
3:《罰する火/Punishing Fire》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4:《踏査/Exploration》
1:《溶鉄の渦/Molten Vortex》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
25 other spells
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
3:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
2:《クローサの掌握/Krosan Grip》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
4:《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
15 sideboard cards |
4位:4色デルバー プレイヤー:3MINEM |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Badlands》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
20 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
2:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
12 creatures |
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《思案/Ponder》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
28 other spells
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《リリアナの勝利/Liliana’s Triumph》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
15 sideboard cards |
5位:赤単エルドラージ プレイヤー:DJIZMA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
4:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
2:《山/Mountain》
4:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
22 lands
2:《エインジーの荒廃者/Anje’s Ravager》
1:《エルドラージの寸借者/Eldrazi Obligator》
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
19 creatures |
2:《焦熱の合流点/Fiery Confluence》
1:《削剥/Abrade》
1:《死亡+退場/Dead+Gone》
1:《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole》
4:《罰する火/Punishing Fire》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《金属モックス/Chrome Mox》
4:《血染めの太陽/Blood Sun》
19 other spells
1:《死亡+退場/Dead+Gone》
1:《カラカス/Karakas》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
2:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
2:《三なる宝球/Trinisphere》
2:《転倒の磁石/Tumble Magnet》
15 sideboard cards |
6位:RUGデルバー プレイヤー:JMD037 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
11 creatures |
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《思案/Ponder》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
30 other spells
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《燃えがら蔦/Cindervines》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《カラカス/Karakas》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《乱暴+転落/Rough+Tumble》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
7位:青白氷雪コントロール プレイヤー:LLEAF33 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
5:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《Tundra》
1:《Volcanic Island》
20 lands
3:《僧院の導師/Monastery Mentor》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
6 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《議会の採決/Council’s Judgment》
4:《思案/Ponder》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《基本に帰れ/Back to Basics》
34 other spells
1:《基本に帰れ/Back to Basics》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《削剥/Abrade》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1:《水流破/Hydroblast》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
8位:ターボデプス プレイヤー:YANMASTER |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Bayou》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
4:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《カラカス/Karakas》
1:《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
24 lands
4:《Elvish Spirit Guide》
4:《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
8 creatures |
4:《強迫/Duress》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《輪作/Crop Rotation》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《真髄の針/Pithing Needle》
4:《この世界にあらず/Not of This World》
28 other spells
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
3:《活性の力/Force of Vigor》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
RUGデルバー |
6(1) |
18.7% |
ANT |
3(1) |
9.37% |
Slow Depths |
3 |
9.37% |
その他(使用者1名) |
20(6) |
62.5% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY PTQ – マジック米公式サイト
土地単のプレイヤー名間違ってないですか?
その他(使用者1名)の率が高すぎてすごいな
以前のモダンより混沌としてるんじゃないか
マーフォーク凄い!
ぺてん師×2でロードは8枚か。これはサイドが光った感じかな。
この世界にあらず入りDDとか発想がすごい
青白奇跡……奇跡???
今マーフォークが勝ち抜ける要因って何なの?
最近のマーフォークとやった事全くないから
リスト見ててもピンとこない
ピアース切って完全にレン6を奥義までに倒せばデルバー系でも倒せるやろな精神の奇跡
石鍛治に行くか迷っていたところにこのリストで、奇跡界隈がちょっとざわつきました
7位の奇跡って、どこでどう奇跡が起きるの?
マーフォークはカナスレに有利だからね。今のメタに合ってるんだと思う。
レン6の影響でDDからボブが抜けて空いた枠にこの世界にあらずが入ったのかな?ボブで捲ると痛いから使えなかったけど相性は良いな。
おいおい、島 3/2飛行のぶっ壊れ忖度くそハゲ虫様よお、
そんだけのぶっ壊れリーガルでなんでトップやないんや?
ヴィンテージとはちがい、渦巻く知識や思案もフルリーガルのレガシーでよお、
ゼンディカーがまたくるらしいから、そんときにでも、たとえばステップのオオヤマネコの新型で白ウィニー復活しそうなふんいきやからな
まじもんのからーぱいおしえてやんよ
フィッシュらしくていいね
※4
この世界にあらずは死儀礼無双時代のターボデプスによく入ってた
布告に弱いからだんだん森を護る者に入れ替わってたけど戻ってきたんだな
※8
奇跡ってのは起きないから奇跡って言うんだ系の奇跡
マーフォークの苦手なデスタク、罠橋、ミッドレンジコンボが減って
有利なデルバーが増えた結果だね
奇跡も独楽禁止以後は不利ってほどでもないし
爆発域後の土地単はしらない
デプスこれすげーことになってんな、勝ち筋はほぼ一本な上
不毛に加えて幽霊街まで入ってるのかと思えば、不毛0針4かよ
忖度ハゲ虫おじさんは今日も変わらず病気だな
単にデルバーがそんな強くないってだけの話にすら気づかないんだから安心したよ
元気にならないよう頑張ってね
今の魚ってここまでロード減らすんだな
※15
ターボデプスの針は相手の不毛止めたりするから自分では使わないのよ
しかし最近のデプスはスローになったり、ホガークとか緑白が混ざったと思ったら急にターボしたり忙しいなw
レガシー調べてみるとどれも気が狂うほど高いんじゃ…
どういうきっかけで人口増えるのこれ?
けっこうな年月やってて再録禁止以外割と持ってる古参か富豪
※19
純粋に他のフォーマットにはない楽しさがあるし初期投資さえ終わればローテーションもない分むしろスタンよりも安い
金銭的な理由以外にハードルがないならやり得だよ
もうこれ最初からご指摘ありがとうございます。
ってつければよくね?
スタンみたいに5000円のカードがローテと共に600円、みたいのもあんまり無いよね
むしろ最近のレガシーカードは上がり過ぎて、もし辞めたとしても購入額以上返ってくる
毎度お決まりの話題になるがレガシーがスタンダードより安いってどのくらいのスパンで言ってるんだろう
数年やって飽きたとき再録禁止カード売り払うなら
レガシーやヴィンテはある意味タダで遊べるようなものではある
初期投資面のハードルは高いから新規勧誘はたしかに難しいんだが
※19さん
正直なところ、一番価格帯が安定してる。スタンだってデッキそのものは10k~20kで組めるけど、3か月に一回は入れ替えないと基本的に戦えない+スタン落ちからの価格下落。で出費は割とある。
レガシーはデュアランとwillさえ押さえておけばどうにでもなるし、あとはちょい買いでいい。
EDHもマナクリ、指輪、マナボルト、統率の塔さえあればあとはフリースロットルで長く出来る。そんな感じ。
個人的に最近のモダンの高いデッキ組める資産あればレガシーも出来ると思うけどな。そりゃタバナクルとか青いデュアラン詰め込んでるのは別格だけど、ターボデプスとかbayou以外かなり安いし。実際モダンやってたらレガシーのパーツと共有出来るから組んでみたって人はよく見る
質問したいんだけど、今からモダンを始めるとしたら予算5万以下でTier1クラスのデッキってないの?
少し前はアークライトレッドが4万円ぐらいで組めると聞いて始めようとしたけど、信仰なき物漁りが禁止になってちょっと躊躇っているんだけど。
とりあえず、デュアルランドの値段を見てみよう。再録禁止は値上がり続けるだけなので、現状で買えないなら金持ちになるか諦めるかのどっちかになる。
必須パーツもそうだけど、サイドボードや調整カードも含めるとべらぼうなお値段で、一般人には手が出しづらいのは事実。掲示板の「○○よりは安い(総合的に安いとはいっていない)」「どんなデッキでも勝てる(勝てるとはいっていない)ので安いデッキでもいい」だから、やるなら自分でちゃんと調べることがオススメ。じゃないとカモられたり、あとから買い替えで余計な出費出すだけになる。
レガシーなんやかんやいい感じなの?
※19
忙しくてスタン追っかけるのは難しいけどそこそこ金があって細々mtgしたい社会人とか
上でもあるけど一部の必須パーツ揃えればあとはある程度組み換えも効くしな
※30
環境としては間違いなくいいよ
青が強いせいもあるが平均速度はモダンより遅いし、かといってヴィンテほど睨みあう環境でもない
ただまあ毎度の話だけど価格の問題は避けられんから、新規参入は勧めたくとも勧められん
レン6やべえかと思ったけど意外といい感じにバラけてていいですね
※28
モダンのtear1なんか時期によってコロコロ変わるからどれ組んでも強い時期と弱い時期があるからアテにならんよ
その価格帯ならバーンか最近ちらほら結果出してる赤単果敢位しかまともなもん組めんと思う多色にした瞬間にフェッチ、ショックランド、なら無色でファクト睨んだ瞬間にオパモって壁が出てくるから中々ハードル高くてあともう3、4万足せば緑トロン、鱗親和辺りは組めるか…?
※28さん
まず、大前提として、 本格参戦orカジュアル で決まります。
カジュアルなら、wiki見て強い言われている安いカードで組んだジャンクでもハイブリットでも十分戦える。
問題は、競技レベルで戦える。つまり「勝てるデッキ」を組むということ。ここで予算計画が分岐する。
よくメタが変化するので、伸びしろのあるパーツを集めないと、動けなくなる。フェッチ、ショックランド、4マナ四天王はある程度必要枚数を集めてほしい。
トロンを組めば、エルドラージくらいしか移行できず、親和を組めば親和の派生系にしか動けない。
ビギナーは単色ではなく、多色のパーツを集めて欲しい。トータルで半年100kかければ大丈夫。
※33
んまあ、じゃあいいかなあ…
フェッチランドが高すぎて多色デッキ組めないのなら面白くないし、代替してたら勝率が目に見えて悪くなるし
レガシーのデッキ高い言うけど、せいぜい50万くらいだし別に金持ちじゃなくても社会人だったら普通に働いてれば払えるよね
※32
レオヴォルドが出てきた辺りまではガチでプレイしてたからデュアラン一通りと青いカードの資産はあるんだ
ちょっとプレイする時間取れなくてたのが最近時間に余裕できてきたから復帰したくて
楽しそうならなにかデッキ組んでみるよ
※36
家族持ちなら普通は理解されない趣味だなw
理解されないのなら
そんなもの持たなければいい
デュアランの値上がり方と再録禁止で価値が安定してることは、奥さんにも説得力があるはず!!MTGは対話のゲーム、お前の熱意次第やで!!
※19だけど、売り抜けられたら実質カロリーゼロみたいなことな…
チキンなんでアリーナと少々の紙でEDH、できればモダンが行けそうなら行くくらいにしとくわ
ありがとう
※14
マーフォークがデスタク苦手?何を言っているの?あと、奇跡には不利ってほどでもないと言うより、ハッキリ有利だよ。
君、レガシーやったことないでしょ?知ったかぶりは恥ずかしいよ。
>>42
優勝した本人がデスタクは苦手っつってんだから苦手なんでしょ
レガシーやる人でLANDSとか特殊デッキ一本でやろうと思ってる人以外はとりあえず青系のデュアランとwillだけは買ってた方がいいよ
個人的には安定して強いうえにデュアランがtundraだけで済む石鍛冶か奇跡がおすすめ
※36
50万てまさか白枠デュアランで話してる?これから始める人にマナの出ない白枠勧めるとか狂気かよ
黒枠以外は恥でしかないから
トップ32にアーキタイプ23種って‥‥
こんなメタゲームブレイクダウン見たこと無いわwww
※38
新車出るたびに買い替えるみたいな趣味よかよっぽど安上がりだがな
42
デッキ使ってる本人がデスタク戦は「分かりやすい身近なこの世の終わり」とまで言ってるのにレガシーやったことのない知ったかぶり呼ばわりは草
上で見解が揉めるように、レガシーの相性じゃ複雑楽しいよ。
デスタク VS Lands系はおそらく一戦一戦が分からないし、白青コンも、上記の非ミラクルだと、今までアド差で勝ってきたミッドレンジに対して脆いんじゃないかな。
島渡り無理、石鍛冶装備品無理、飛行止まらない、カウンターもイマイチって結構無理ゲーだよね。マーフォークとデスタクって
48
図らずも42のレガシー知ったかぶりがあらわになったなw
まあデスタクはバイアルはフリッカーで台無しにされるしチャリスも大して効果ないしでマーフォーク側からすればあんまりありがたくない相手ではある
まあロードとネメシス重ね引きできればあっさり轢き殺せたりサイド後のBtBで嵌ったりするから引かないといけないカードを適切に引けばなんとかならなくはないけど
レガシー民は選ばれた存在だから女子供が口出ししてくるなら殴って分からせてやれば良い
マーフォークだと土地単・デプス・ANTってめっちゃ相性悪そうだけど、どうなの?よく勝てたな。個人的にはデスタクよりこれらのデッキのほうがきついと思う。
今回優勝したM-BOYさんによると
土地単、まあまあ不利
デプス、基本諦めマッチ
ANT、構成次第で有利にも不利にもなる
ということです
ちなみにMCQではANTに2-0、土地単に1-0してる
マーフォークだと、チャリス×1土地×2で開始するから、先手で2T目チャリスでANTや土地単を偶然封殺できるよ。
54-56
ANTへのチャリスは普通の手札であればx=0が最善手かと思います。(相手の動きが悪そうならx=1でも良いですが、待ってしまうと大抵すぐ落とされてしまいますしマーフォーク相手にAdルートorPiFを使わずマナ加速からToAは取りにくいものです、Warrenくらいかな?)
また土地単の1マナ域は1ターン目にこそキープ基準となり真価を発揮します(輪作以外)
ゆえにマーフォークの構成だとx=1は悪手かと思います。ファクト破壊のないメインでの 2枚目以降の選択肢です。(初手にチャリス2枚ならx=0でもよいかもしれません)
一方チャリスx=2は罰火とロームを封殺できますが、マーフォークは2マナランドが(基本的に)入っていないので向こうの不毛とリシャポをかいくぐりながら4マナまで伸ばすのは島12枚デッキといえど難しく、その辺が微不利の所以と言えます。
もちろん青が誇る豊富なサイドカードにより有利不利はかなり変えられます!
ANTと土地単を両方見れる否定の力はグッドカードですね。
長文失礼しました。
※52
さすがレガシー民、民度が低すぎる。
レガシー民はみんな52と同じ事思ってるからなー