『エルドレインの王権』公式プレビュー7日目:レア土地サイクル《ギャレンブリグ城》が公開
日本時間の9月17日、マジック公式サイトにて10月4日発売の通常セット『エルドレインの王権』公式プレビュー7日目が開始となりました。
本日はレア土地サイクルの1枚が公開。
また、カードギャラリー・ブースターファン絵違いカードのギャラリーにもカードが追加されています。
公開カード
![]() |
![]() |
カードギャラリー追加分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブースター・ファン(絵違いカード)ギャラリー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソース
カラー、コスト、テンポ:より良い城の構築 – マジック日本公式サイト
カードイメージギャラリー – マジック日本公式サイト
ブースター・ファンギャラリー – マジック日本公式サイト
うん、まぁ面白い土地だね
4マナ出るなら緑生物限定で2マナランド
緑の濃いデッキならかなり使いやすいな
緑マナで生物限定
カード名はアルコンなのにサブタイプは執政官になってるの紛らわしいなw
こりゃ次も青緑tハゲ環境だな
言うて5マナが6マナになるだけだけどな
緑単専用みたいなものだし緑の6マナ域に強いクリーチャーがいないと成り立たなそう
コレクターブースターって定価自体でぼってるなwww
青緑で使っても、出てくるのは緑のみ6マナってのが中々……うーん
5マナ(で1マナ増えるだけ)は流石に遅いなぁ…
ラノエル消えたし1T目にアンタップインする意味が減ったとはいえ、5マナいったら大体ニッサやらでやること決まってるし、有効に使えなさそう
緑単ならまぁ使わない理由も特にないんだけども
無色でも行けるからあの蛇や覚醒根の精霊で生物限定無限マナとか面白いカードだと思う
6マナ域で良いカードがあるかどうかだけど、普通のマナ加速と違って、5マナそろったターンに即6マナ出るのが偉いと思うよ。つまり、通常より2ターン早く6マナ域を唱えられる。
ガチョウとドルイドがいるだけで、3ターン目に6マナファッティが場に出るからね。暴君が欲しいよ……
プレビュー記事で唐突にデュアラン出てきて笑った。
それはそうと結構面白い記事だったので是非とも読んで欲しい
そうか!海蛇がいたね!
これは素晴らしい。
ちょうど6マナ使える茨の副官はスタン落ち
森じゃないからニッサでマナ伸びず
緑単ならほぼ入れ得かと思ったけど、痒い所に微妙に手が届かない感じ…
まぁマナ加速できる手段はあり過ぎて困る訳じゃないしな
マナの反射なら12マナ出せるけどそれがどうしたっていう
EDHとかなら使えるのかな
覚醒根でなんで無限マナになるのか分からない
わりと大食のハイドラ強化カード
単色推奨って感じでラヴニカテーロス期を思い出す雰囲気
ニクソス以来の大量マナ捻り出す土地は緑単信心の復活を期待してしまうな
覚醒根は0マナで起動できた…?
ニッサとかみ合わないっていうけどこいつが1マナ増やすから結果は変わらんでしょ
緑単ならとりあえず入れればいいよ
効果使えなくても何かこまるわけじゃないしな
ぼっちユニコーンのイラスト良いなぁ
>22
いやだから6マナ使い先が無ければ、タップインの可能性がある土地をわざわざ使う必要ないよねと言ってるだけで、別にニッサ自体とかみ合わないなんて言ってないよ
緑単については言及してるし
キオーラと組み合わせれば緑がアド祭りのシミックミッドレンジとか組めそうだな
取り敢えず海蛇4枚集めるか
単色かタッチで使えば、タップインの確率はとても低いけどね。森カウントが16あれば、9割の確率で初手に森来るから。
ショックランドもあるし、森カウントによって2~4枚を積み分ける感じかな。
完全な単色デッキで森20あれば、初手に95%の確率で森一枚以上来るから、4積み可能かな。
緑よりも赤単が怖いけどね。
6マナって大食ハイドラ、海蛇以外でなんかいるか?
暴君いないし、終末の祟りの先陣は6マナじゃ足りない
確率の話じゃなくて、これはいろんな人が言ってるけど6マナの有用な使い先がなければ例え数パーセントでも裏目嫌だよねって話じゃないの
論点がずれてる
ちょっと前に公開されたトロール出せってことかな?
ぴったり6マナのカードが手札に無くても、6マナアクションはとれるでしょ?特に、今回フラッド受けの能力持ってるクリーチャー多いし。
本来一回しか行動出来なかったターンに二回行動出来たりするメリットも考えれば、タップインの確率が低いんだから入れ特でしょ?
このレア土地サイクルは神河の雑にぶっこんでも
損害無いのと違い結構考えて使わなけりゃなさそうね
伝説にしてアンタップインで良かったのでは
まあ要するに、「6マナの有用な使い先」はある前提なんだよ。
2枚引きすると土地10枚並べるまで2枚目が森の下位互換にしかならないのがちょっと渋い
最速3tにXコストの蛇だとかトロールを出せると強そう
自分は最初から言っているとおり、「緑単は入れ得」と言っている以上、タップインの確率がそこまで高くない前提で話してるのに、緑単orタッチで話されても困る
有用な使い道なんて大食のハイドラとか3+3、2+4で2体出すとかいくらでもあるじゃん
なんで必死に否定するのかが分からん
アンタップインの確率か
下位互換ていうか、ほぼ森だけどな。
固め引きしてこれしかなかったら下位互換だから、入れて3枚かな。
6マナ出るんじゃなくて条件付きで1マナ分加速やからな
他の手段でさらにマナ出せば7マナ以上のクリーチャーを唱えたり能力に使ってもいい
※36※38
あー、そりゃ当たり前だよ森が多くなけりゃ使えないさ。
まさかそんなデッキで使う前提で話してるとは思わなかったよ。
タダで後半1マナ伸びるのめちゃくちゃ偉いよ
仮に確定タップインだったとしてもワンチャンある
ましてショックランドもあるし多色デッキでも使われると思う
覚醒根の精霊で無限マナの話はさておき、6マナの緑単色生物であり、能力の緑の濃さをこの土地がマナフィルターとして支えてくれる点で、覚醒根の精霊からすればベストパートナーって感じはある
覚醒根の精霊が使われるかは懐疑的だが
緑単にしか入らない土地だけど、緑単ならニッサの方が良い仕事するからそこまで美味しい土地ではないって話やん。
PWと土地だから比較するものでもないやろうけど、影響は薄い。
※39
ニッサの恩恵も受けられないから、ニッサを活かすデッキなら尚のこと下位互換になりかねないな。
呪文のスロットを割かない=入れるだけでデッキパワーが足し算で増える
だから、ニッサと比べる必要がそもそも無いし、影響は濃いよ。
※46
ニッサの常在能力、奥義の恩恵を受けないから必ずしもプラスになるとは限らないやろ。
※47
ニッサとディスシナジーな部分があるのは否めないけど、現在のm10ランドも同じじゃん?でもそのディスシナジーで困ることはほぼ無い訳で。
だから単純にプラスに働くと思うけどね。
そもそも今緑や無色で実用的なXマナのクリーチャー何体いると思ってるのか
今判明してる時点でハイドロイド大食無色蛇
1マナ多く出せる土地が弱いわけない
マナクリと比較しても動き始めが遅い代わりに妨害しにくいし併用もできるのを忘れちゃいかん
ニッサとだけは噛み合わんがニッサと違って置いたターンから使えるメリットもあるし緑濃いデッキなら間違いなく強い
ニッサが生きてターンが帰ってきて特大Xが決めれるならそもそも勝ってるからニッサの影響とか誤差だろ
6マナのクリーチャーを5マナのように扱えるってかなり大きいぞ
ニッサいれば森2枚とこの土地で6マナ出るわけで、新土地が森である時とマナ数変化ないでしょ
ニッサ運用緑単だとしても結局はクリーチャーを叩きつけるんだし
緑齧ってるデッキなら普通に入れ得どうせハイドライドもセットで使うだろうし
あとタップインについて議論してるけど次で落ちるチェックランドもほぼ同じ条件じゃん
その枠に数枚採用されるだけでしょ
単純にケラトプスを速攻トランプルで出せるか
このレア土地サイクル名前の割に伝説じゃないのフレーバー的に違和感あるよね。
伝説じゃないし地味ーズサイクルだが地味に強いんだろうな
攻撃的なマンモス「ようやく俺の時代が来たようだな。」
マジック・ザ・ギャレンブリグ
領内にある城なら何処もこんな感じでこんな力があるみたいな事なのかな、しかし違和感あるよね>伝説じゃない
あととにかく基本土地タイプ欲しかったなぁこのサイクル
カード名がアルコンならクリーチャータイプもアルコンにすれば良いのに
※59
基本はつかないけど、コモンであるよ。フェッチでもってこられるので次のゼンブロックでフェッチくるかも?
白のランドが某サイトで公開されてる。|д゚)
チェックランドは大きなリターンがあるから入ってたのであって無視できるほどのローリスクじゃないぞ
無限にタップインしてマグロのまま死んでいくエスパーを見たことないのか?
緑単に入れ得なのは議論の必要無いからどうでもいいけど
他の基本土地や占術土地が入ってるような2色デッキに入るほど強いのかな?
6マナが緑でしか出ないから緑単にしか入らんと思う
あと、森+この城だけで土地を構成できるデッキなら入れ得だけど
今後のスタン(特にテーロス再訪)で他に緑単に入れたい特殊地形が増えると相対的に価値が下がる
このレア土地サイクルのイラストって元ネタがあるらしい??
https://www.reddit.com/r/magicTCG/comments/d5ivk2/are_all_eldraine_castles_references_to_pieces_of/
土地6枚中これ2枚あれば8マナ出せるしな
強いとは思うけどウラモグみたいな唱えた時能力でPWがなぎ倒せる
パワフルなクリーチャーが出ない限り今の環境では使えなさそう
ヤヴィマヤだって中心部が何個も在るんだし大丈夫大丈夫
荒野の再生、灯争大戦ニッサとビビアンまでは思いついたけど肝心のクリーチャーはなんだろうな
動じない大ワームの時代か?
6マナにこだわらずとも、3マナ2アクションとれると考えたらかなり便利だと思うけど。
ヨルヴォ氏は俺の鱗緑単に即内定だわ。
※66どう頑張っても7マナしか出ないよ
相手のフィニッシャー級を大食ハイドラで殺せるんだから、マナはいくらあっても困らんだろ
ニッサとの相性も、森でない分こいつが実質2マナ出すと考えれば、そんなに困ると思えん
独りぼっちのユニコーンって何か曲のタイトルっぽい
独りぼっちのユニコ~ン♪
乗り手を求めて警戒中~♪
※70
この土地片方ニッサとかでクリーチャー化すればいけそう
※73
ニッサあるならそもそも森でいいよ
※62
ショックランド12枚体制+基本土地でマグロになる事は滅多にない
タップインのリスクを孕んでいても1マナジャンプは十分リターンデカイですね
瞬速エルフにX=0の海蛇喰わせて
6マナ注いで8点パンチ
トドメにどうかしら
チェックランド落ちた後
占術ランドあるから楔三色ならいけそうだけど弧三色はキツくない?
※62
いや、エスパーはm10を8枚は積んでるからそらそうよ笑
そもそも、森以外が沢山入ってる多色デッキで使うカードではないよこれは。単色かタッチかだよ。
それに、m10とニッサの相性の話をしてたと思うんだけど、その点では「困らない」ことにはかわり無いでしょ。
何をそんな必死になってるか知らないけど、タップインが不安ならプロキシで回してみれば良いじゃない。君が恐れてるデメリットは、この土地を入れるメリットに比べたら些細なもんだよ。
緑土地は結局、1マナしか増えないからな。
起動型能力コストを減らすカードが欲しいところだね。
※66
マナの用途がクリーチャー専用だから無理。
事前にクリーチャー化させとけばいいけど。
※66
2枚あってもこの能力で出した緑6マナは土地の起動には使えないから土地8枚では2回は起動できないね
※79
クリーチャー化してシミックの訓練場内蔵生物を使おう←
うちのガーゴス君出しやすくなるやん
怪物化みたいなゲーム終盤でアホみたいにマナ使う能力来れば価値が上がりそうだ
取り敢えずEDHの緑単に用にfoil買っとくか
なんで一徹用だと誰も気づかないのか
※85
一徹は3マナだもの。
これが使える時点で3マナあるし。
同サイクルの占術、パンプ、トークン生成、ドローと比べて明らかに弱いのは確か。緑単系で使うっていってもサイド要員用に黒or青の占術2色地形の方が強いと思うぞ。
ほうきが悪いことする予感しかしない
城はジョラーガの樹語りや献身のドルイドがいる下の環境なら無理なく3ターン目に緑タイタンや殺戮の暴君が出せると思うとヤバさしか感じない。
あとはエルフとか。エルフの部族呼びの効果が1ターン早く起動できるのは地味に強い。速攻が付いた0マナのラノワールのエルフみたいなものだし、ほぼクリーチャーで構成されていて4マナ確保が容易なエルフなら輝きそうだなぁ。