3月16-17日、アメリカ合衆国フロリダ州にてモダンフォーマットで行われたグランプリ・タンパベイ2019(参加者:988名)。優勝はグリクシスシャドウを使用したRoshen Eapen選手となりました。
※写真はChannelFireballのTwitterアカウントより
トップ8選手&使用デッキ
1st Place |
グリクシスシャドウ
プレイヤー:Roshen Eapen |
2nd Place |
青赤フェニックス
プレイヤー:Matt Costa |
3rd Place |
青赤フェニックス
プレイヤー:Brian Demars |
4th Place |
呪禁オーラ
プレイヤー:Case Johnson |
5th Place |
緑単トロン
プレイヤー:Jared Calabrese |
6th Place |
青赤フェニックス
プレイヤー:Shaheen Soorani |
7th Place |
青赤フェニックス
プレイヤー:Eli Kassis |
8th Place |
ランタンコントロール
プレイヤー:Sam Black |
入賞者プロフィールはこちらから
トップ8デッキリスト
1位:グリクシスシャドウ プレイヤー:Roshen Eapen |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《島/Island》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
2:《湿った墓/Watery Grave》
17 lands
4:《死の影/Death’s Shadow》
4:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
14 creatures |
2:《四肢切断/Dismember》
2:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《手練/Sleight of Hand》
4:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
4:《思考掃き/Thought Scour》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
29 other spells
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《喪心/Cast Down》
1:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
2:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
2位:青赤フェニックス プレイヤー:Matt Costa |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
18 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
2:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
12 creatures |
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
1:《はらわた撃ち/Gut Shot》
2:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
1:《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《思考掃き/Thought Scour》
4:《選択/Opt》
30 other spells
2:《削剥/Abrade》
1:《標の稲妻/Beacon Bolt》
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《払拭/Dispel》
2:《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》
1:《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms》
1:《粉砕の嵐/Shatterstorm》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
15 sideboard cards |
3位:青赤フェニックス プレイヤー:Brian Demars |
 |
 |
デッキリスト ※メインボード1枚未掲載 |
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
18 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
2:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
12 creatures |
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
4:《思考掃き/Thought Scour》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
1:《稲妻の斧/Lightning Axe》
1:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《選択/Opt》
29 other spells
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《血染めの月/Blood Moon》
1:《不忠の糸/Threads of Disloyalty》
1:《削剥/Abrade》
2:《破壊放題/Shattering Spree》
1:《否認/Negate》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《払拭/Dispel》
1:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
15 sideboard cards |
4位:呪禁オーラ プレイヤー:Case Johnson |
 |
 |
デッキリスト |
1:《森/Forest》
4:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《平地/Plains》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
3:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《林間隠れの斥候/Gladecover Scout》
4:《コーの精霊の踊り手/Kor Spiritdancer》
4:《ぬめるボーグル/Slippery Bogle》
12 creatures |
4:《夜明けの宝冠/Daybreak Coronet》
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
2:《ハイエナの陰影/Hyena Umbra》
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《怨恨/Rancor》
4:《蜘蛛の陰影/Spider Umbra》
1:《魂の絆/Spirit Link》
3:《霊魂のマントル/Spirit Mantle》
29 other spells
2:《幻触落とし/Deglamer》
3:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
2:《霊気のほころび/Unravel the AEther》
15 sideboard cards |
5位:緑単トロン プレイヤー:Jared Calabrese |
 |
 |
デッキリスト |
5:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
19 lands
2:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
3:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
7 creatures |
4:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1:《全ては塵/All Is Dust》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4:《彩色の星/Chromatic Star》
4:《探検の地図/Expedition Map》
3:《忘却石/Oblivion Stone》
4:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
34 other spells
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
4:《自然の要求/Nature’s Claim》
3:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
3:《スラーグ牙/Thragtusk》
2:《歪める嘆き/Warping Wail》
15 sideboard cards |
6位:青赤フェニックス プレイヤー:Shaheen Soorani |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
18 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
2:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
12 creatures |
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
1:《はらわた撃ち/Gut Shot》
2:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
1:《手練/Sleight of Hand》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《思考掃き/Thought Scour》
4:《選択/Opt》
30 other spells
1:《削剥/Abrade》
1:《標の稲妻/Beacon Bolt》
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《払拭/Dispel》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《粉砕の嵐/Shatterstorm》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
7位:青赤フェニックス プレイヤー:Eli Kassis |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《島/Island》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《山/Mountain》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
18 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
2:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
12 creatures |
1:《残響する真実/Echoing Truth》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
1:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
1:《はらわた撃ち/Gut Shot》
1:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
3:《手練/Sleight of Hand》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
3:《思考掃き/Thought Scour》
2:《選択/Opt》
30 other spells
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《標の稲妻/Beacon Bolt》
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1:《払拭/Dispel》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《貪欲な罠/Ravenous Trap》
1:《破壊放題/Shattering Spree》
1:《粉砕の嵐/Shatterstorm》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
8位:ランタンコントロール プレイヤー:Sam Black |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
3:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《森/Forest》
2:《幽霊街/Ghost Quarter》
4:《空僻地/Glimmervoid》
2:《発明博覧会/Inventors’ Fair》
3:《産業の塔/Spire of Industry》
1:《沼/Swamp》
18 lands
0 creatures |
1:《オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
3:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《写本裁断機/Codex Shredder》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
4:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
2:《グール呼びの鈴/Ghoulcaller’s Bell》
3:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《洞察のランタン/Lantern of Insight》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
3:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《伏魔殿のピュクシス/Pyxis of Pandemonium》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
42 other spells
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《更生の泉/Fountain of Renewal》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper》
2:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2:《漂流自我/Unmoored Ego》
3:《溶接の壺/Welding Jar》
15 sideboard cards |
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数 |
入賞率 |
青赤フェニックス |
10 |
31.3% |
5色人間 |
4 |
12.5% |
緑単トロン |
3 |
18.8% |
ドレッジ |
3 |
9.4% |
グリクシスシャドウ |
2 |
6.3% |
白青コントロール |
2 |
6.3% |
タイタンシフト |
2 |
6.3% |
※使用者1名以下 |
6 |
18.8% |
合計 |
32 |
– |
2日目進出デッキの統計はこちらから
デッキリスト
9-32位
ソース
マジックフェスト・タンパベイ2019カバレージ – ChannelFireball
同日開催のGPで2日目進出デッキの統計がかなり似通ってるから、今のモダンのリアルな姿と見てよさそう?
それにしてもケイヤ採用のランタンコンか…。ランタン界隈ではすでにメジャーだったりするんだろうか。
呪禁オーラ、生きていたのか…
フェニックスばっかじゃねーかおめー
多いっていっても所詮20%前後だし問題と呼べるほどではなさそう
呪禁オーラのドライアドの東屋の位置
スペルのところになってて草
地平線の梢と白力戦妥協したら
めちゃくちゃ安く組めるから
モダン入門にオススメだね
申し訳ないがモダンで支配率20%はNG
スタンとは基準が違いますねん
外科的摘出の値段がやべぇよやべぇよ…
多様性をうたうモダンで20%同一デッキなのを問題視しないのは無さそう
ホライズン出るまで禁止は出さないとは思うけど
でも物あさりは禁止されないし、イゼットフェニックスをピンポで弱体化するとしたら《氷の中の存在》くらいしかいないんじゃないの?
このアーキタイプが出来上がってからめちゃくちゃ見かけるようになってるし
フェニックスの二日目進出が多いのは勝率が高いからなのか単に母数が多いのか
イゼフェニメタのデッキはグリシャやプリズンなど増えているんだがいかんせんメタの流れにそぐわないデッキも多いからな
※9
(物あさりを禁止しちゃ)いかんのか?
ジェイス解禁でランタンは絶滅したと思っていたが、ケイヤが新しい勝ち手になったのか。すげえな。
メタられてはいるんだがメタデッキとの地力の差がキツイ
両面持ち禁止ニキじゃないけど、流石に物あさり危険水域入ったぞ
ただ被害受けるデッキが多いからそこんところどうすんのかなあ
フェニックスは弱点ほとんどないデッキだからな
ピンポイントで潰すならフェニックス禁止が妥当
燃え立つ調査こそ禁止すべき
メインサージカルが許されるとか流石に環境歪みすぎ
テフェリーが優勝か
頼む~禁止するなら魔力変にしてくれ~
20%も18%も大して変わらないからトロンは禁止な(トロン禁止兄貴)
信仰無き物あさりくん「あっ(察し)」「ダメみたいですね(昇天)」
墓地対策兼除去兼フィニッシャーでケイヤか
死の影とかミラーの置物も割れるし今の環境だと見た目より腐らなそうだな
ランタンコン!?
唸りプリズンにとって変わられたはずでは……
てかトップ8の上位デッキ全てが土地枚数20切ってるんか…
アグロでも無いのにそれで普通に回るのはどうなんや
※5
数年前に自分が呪禁オーラでモダン始めたけど直ぐ飽きて他のデッキにしちゃったわ
参入には正直オススメしないかも
環境に触ってみて初めてわかる面白さっってのもあるし、安く組めるってのも一つの参入理由にはなると思うよ。すぐ飽きるかは人によるだろうし
普段禁止とかあんま言わないけど
フェニックスのパーツの何かしらは
流石にイエローゾーンにいると思う
呪禁オーラは忘れた頃にやってくる
魔力変なら禁止にしても影響受けるデッキ少ないし高額レアでもないし文句はでないのでは
物あさりは必要悪という立ち位置で
金をもっていればあきた後に次行けるから
生涯で1度しかデッキ組めない金がないっていうならオーラはやめたほうがいい、これは確か
フェニは個性でるから見てるぶんには面白い。
禁止にするならどれと問われると難しい、物あさりな気もするけど他のデッキが被害大きいしなー
必要悪っていうのはウィルや死儀礼みたいな対策札のことをいうんだ
死儀礼は悪すぎて死んだが
メインサージカルは酷すぎるからサージカルを禁止しよう!
BGみたいなフェアデッキとかがメインサージカルなら確かにヤバいかもだけど、ランタンなら別におかしくはないと思うが
ミルで落とせる分能動的にサージカル使えるし、ランタンでどうしても引かせたくないカードが見えてるときのシャッフル手段にもなるし
ホライゾンでどういうカード出ればこの状況変えられるんだろうね
もし禁止するなら魔力変とドレッジの何かを含めた3~4種類だと思うけどなあ
1種類じゃあまり変わらないかもしれない
ホライゾンでフィニックス以外のデッキパーツのレベルを引き上げるんだな。。
もしくはモダンにもwillと目くらましを導入するか
※24
Sam Blackだから普通普通
メインサージカルがヤバいとかいうけどBGとかならともかく相手の勝ち筋潰すランタンでならそんなビビることか?
環境柄4積みパーツ多いし、ミルがないときに山札シャッフル手段になるし、ナチュラルにトロンをメタれるし
むしろケイヤって発想できたことの方がびっくり
墓地利用がどうとかコンボがどうとか手段はそれ程問題じゃなくて、とにかく展開、始動が早くなってる故の現環境だと思うのでモダンホライズンで新規が多少刷られようがメタゲームに影響出なさそう
少なくとも既存の発想、制約でデザインされるカードじゃどうにも出来ないと思う
流石にもう無理だろうな、支配率高くなり過ぎた
愛好者には気の毒だけど、物あさり・魔力変・フェニックスのいずれかは次で逝くと思う
個人的には魔力変が本当に癌だと思うので魔力変の禁止を推す
魔力変のせいで2ターン目にフェニックスが走ってるし、やってる事は大あわての捜索に近いものがあると思う
魔力変はストームとばっちり感すごいから
このところ悪さしてるドレッジ、フェニックス両方弱体する
信仰無き物あさり禁止がまるいと思うけどね
ついでに活性とオパモとウルザの塔も禁止にしとこう!
もうすぐ春だからな。いろんな人がコメ欄に沸くのも仕方ないな。
似たようなデッキばかりでつまらない、これならスタンの方が遥かに良環境ですわ
唸り型のランタンコンはチャリスでゲロ吐いてたけどアブザン型はケイヤでチャリス追放できるのか…
なるほどなぁ〜
物あさりはまあ仕方ない。さいなら。
フェニックスデッキいったらまた親和やスピリットやトロンが悪さするのでしょう?それはそれで逆戻りすぎるけど良いの?
これからの意味も込めてホライズンに期待したい。
アイアンワークスだって一年様子みたんだから、イゼットフェニックスだって最低1年は様子見るでしょ。禁止連呼しすぎ。それに、次のチャレンジャーデッキでフェニックス再録らしいから、余計に無さそう。
※38
精神的つまづきって知ってる?
非コンボデッキが積めるコンボ対策として刷られたはずがコンボデッキが非コンボデッキボコるために使うようになった結果禁止されたんだけど、もしかしてそれすらご存じでない?
ドレッジどこ?
メインサージカルのイゼットフェニックスに見事に喰われた感じじゃない?
※49
憶測ばかりのコメントで草も生えない
2つのGP合わせてメタゲームと使用率は信じてよさそうだけど、二番以降は結構コロコロ変わるんだよなぁ
フェニックスも強いけど、多いの分かってるんだしPTでどうなるかな
次のチャレンジャーデッキで再録されるフェニックスというのは再燃する方のフェニックスではないでしょうか?
ホライゾンに封じ込めた僧侶こ~~~い!!
モダンホライゾンに黒力線の同型再販とオパール色の輝き的なカードを入れて欲しい
モダンでレイラインズが組みたい(アホ)
※57
ニクスの星原っていう楽しいカードがあるぞ!
※58
星原だと流石に遅いんで…
力線で手札削られた状態でエンチャと土地それぞれ5枚設置はけっこうきついのよ
セラの聖域って強いよね(当たり前体操)
※59
当たり前体操とか懐かしいな
物あさりを青にしてFB剥奪すれば万事解決
まさかカスレア扱いされてたフェニックスくんがモダンの環境歪めるまでになるとはのぅ……(節穴)
ここでレイラインズの話題が出たと思ったら、直後に岩SHOWがコラムでレイラインズ紹介してて草
タイミング良すぎでしょ
物あさりで世界火を墓地に落として呪文織りのらせんに刻印するデッキ組んでた時期があったわ
※62
ここの住人はリリース前からレガシー級だと見抜いてたよ?(運命再編)
カード禁止にしなくても墓地禁止にすれば解決(白目)
レイラインズは対戦してる所見て
爆笑したデッキの1つだわ
じゃあ対戦お願いしまーすからの
力戦5枚ドーン聖域オパールパーンチ
ありがとーございましたー
全然関係ない話で申し訳ないけど、マジックフェストってデッキ持っていったらサイドイベントに出なくても無料で遊べるコーナーあるんです?
※フリースペースの机あるから
対戦募集札を自作すればいい
あと、ファイルは机に置くと
交換希望の合図で外人が寄ってくるから注意なっ!
禁止ニキ多くてウケるな。
いろんな大会見てると、そんなに同一デッキに偏ってるとも思わんけどな。
いろんな大会(近所の草の根)
BG系のミッドレンジは生きていけない時代なんかねぇ
ホライゾンでもう少し環境を遅くするような仕組みを…無理か。
※53
君が何も知らないだけだろ。
31%w
お互い普通の回りなら、BGはフェニックスに割と勝てる方のデッキなのでは?
他のデッキに対してはフェアゆえまぁ普通としか言えないかもしれませんが…。
BG系はかつてのような上位入賞当たり前な位置じゃなくなっただけで、未だにモダンの数いる実戦級デッキの1つではあると思う
黒いミッドレンジ使いたい人は、ちょっとちがうけどグリ影に移ってるんかね
※72
BGはコアなファンがいるからなんだかんだ一定数はいるし、一か月前のGPトロントじゃトップ8に二人も入ってたから今も余裕で一線級
実際2日目の使用率は2つのGP両方で高い部類だしね
※49
石鍛冶は構築済みに収録決まって、その構築済みが発売前に禁止くらってるから、構築済デッキに収録される=禁止は先なんて保証はどこにもない