日本時間の3月19日、マジック米公式サイトにて4月12日発売のスタンダード構築済み製品「チャレンジャーデッキ2019」(メーカー希望小売価格:3,500円)の収録リストが公開されました。
今回は白単アグロ・赤単アグロ・黒緑ミッドレンジ・青赤スペルの4アーキタイプがそれぞれテーマとして設定されています。
収録デッキリスト
UNITED ASSAULT(白単) |
 |
 |
デッキリスト |
21:《平地/Plains》
21 lands
4:《不屈の護衛/Dauntless Bodyguard》
4:《癒し手の鷹/Healer’s Hawk》
4:《レオニンの先兵/Leonin Vanguard》
4:《空渡りの野心家/Skymarcher Aspirant》
4:《アジャニの群れ仲間/Ajani’s Pridemate》
4:《アダントの先兵/Adanto Vanguard》
4:《ベナリアの軍司令/Benalish Marshal》
1:《追われる証人/Hunted Witness》
29 creatures |
3:《征服者の誇り/Pride of Conquerors》
3:《議事会の裁き/Conclave Tribunal》
2:《軍団の上陸/Legion’s Landing》
2:《ベナリア史/History of Benalia》
10 other spells
1:《議事会の裁き/Conclave Tribunal》
3:《不可解な終焉/Baffling End》
3:《善意の騎士/Knight of Grace》
2:《トカートリの儀仗兵/Tocatli Honor Guard》
2:《抗戦/Make a Stand》
1:《悔恨する僧侶/Remorseful Cleric》
3:《防御牝馬/Shield Mare》
15 sideboard cards |
LIGHTNING AGGRO(赤単) |
 |
 |
デッキリスト |
22:《山/Mountain》
22 lands
4:《狂信的扇動者/Fanatical Firebrand》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《遁走する蒸気族/Runaway Steam-Kin》
4:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
4:《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》
1:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
21 creatures |
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
1:《苦悩火/Banefire》
4:《ショック/Shock》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
2:《実験の狂乱/Experimental Frenzy》
17 other spells
4:《火による戦い/Fight with Fire》
4:《稲妻牝馬/Lightning Mare》
4:《金剛牝馬/Diamond Mare》
3:《焦熱の連続砲撃/Fiery Cannonade》
15 sideboard cards |
DEADLY DISCOVERY(黒緑) |
 |
 |
デッキリスト |
2:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
4:《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《愚蒙の記念像/Memorial to Folly》
8:《森/Forest》
6:《沼/Swamp》
23 lands
4:《マーフォークの枝渡り/Merfolk Branchwalker》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《野茂み歩き/Wildgrowth Walker》
4:《探求者の従者/Seekers’ Squire》
2:《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
3:《貪欲なチュパカブラ/Ravenous Chupacabra》
1:《疫病造り師/Plaguecrafter》
2:《管区の案内人/District Guide》
3:《ゴルガリの拾売人/Golgari Findbroker》
27 creatures |
1:《秘宝探究者、ヴラスカ/Vraska, Relic Seeker》
2:《採取+最終/Find+Finality》
4:《喪心/Cast Down》
3:《最古再誕/The Eldest Reborn》
10 other spells
4:《強迫/Duress》
2:《アルゲールの断血/Arguel’s Blood Fast》
3:《黄金の死/Golden Demise》
2:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
2:《殺害/Murder》
15 sideboard cards |
ARCANE TEMPO(青赤) |
 |
 |
デッキリスト |
3:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
4:《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate》
8:《島/Island》
7:《山/Mountain》
22 lands
4:《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer》
4:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
2:《つぶやく神秘家/Murmuring Mystic》
1:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
2:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
13 creatures |
4:《航路の作成/Chart a Course》
4:《溶岩コイル/Lava Coil》
1:《標の稲妻/Beacon Bolt》
4:《選択/Opt》
4:《急進思想/Radical Idea》
4:《ショック/Shock》
2:《潜水/Dive Down》
1:《一瞬/Blink of an Eye》
1:《ミラーリ予想/The Mirari Conjecture》
25 other spells
1:《ミラーリ予想/The Mirari Conjecture》
1:《標の稲妻/Beacon Bolt》
3:《否認/Negate》
3:《幻惑の旋律/Entrancing Melody》
3:《焦熱の連続砲撃/Fiery Cannonade》
2:《シヴの火/Shivan Fire》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
15 sideboard cards |
ソース
CHALLENGER DECKS 2019 – マジック米公式サイト
まあまあやるやん\\
白単のレイアウトがなんかおかしい?スマホで見てるけど
収録内容中々いいね、赤単とかマジでそのままでもかなり勝てそう
テフェリーは流石に無理だったか
今年もいい塩梅に仕上がってるな
紙に手を出したいアリーナ勢にはこれ一択
※2
修正させていただきました、ご指摘ありがとうございます。
しかし豪華な内容だ、赤単はほぼ完成形ですねー
去年のに比べるとしょぼいな
青白だけでうまくデッキ組めそうだったらテフェリーもあったのかな。何にせよいい内容だ
モッピー知ってるよ。緑黒だけ地味って思っちゃうけど、実際使われたらボコボコにされちゃうんでしょ?
青白は内容が去年の副陽と見栄え変わらないのもあるかもね
中々いいじゃない
欲を言えばこの機会にネクサスの通常版を刷って欲しかったが
普通にいい仕上がりだと思った
青単もあるかと思ったけど、逆に安すぎて構築済みにならなかった感じ?
流石に侮辱は無理か
凄い悩んだ末のリストというのが伺える
比較的白単が微妙か?ロクソドン0枚は流石にちょっと
スタン落ちとかの兼ね合い考えると仕方ないけど
侮辱ピンぐらいいいじゃないか
そりゃ喪心は強いけどさ
よっしゃこのタイミングが一番ネクサス値上がりしそう
値上がるのはテフェリーだぞ
デッキとしては赤単が100点で白単と黒緑は70~80点って印象だけどイゼットはひどすぎると思う
参考した時期や値段の兼ね合いとかあるんだろうけど電術師4でフェニックス1とかデッキではなくて青赤のカードの寄せ集めだしドレイクに寄せるか青単にしたほうがよかったんじゃないの?
献身のカード足して欲しかったデッキがちらほら・・・
ままええわ、一頃に比べたら文句言ったら罰が当たるでしかし
テフェリー高値で購入ワイ、ほっこり
やるやん
殺戮の暴君は入れてほしかったな
初代イベントデッキでもオパモ入ってないのにテフェリー期待するのは流石に貪欲の罠
これにアリーナのコード付くの?
どうせ普通に買えないんでしょ?
プレミアか予約瞬殺で
確かにここでネクサスだったな
イゼットはモダンもいけるから強いわ
ただアソートで4つセット買うのはちょっとキツイな
今から始めるなら最高にコスパ良いけど
暴君ヴラ辱M19アジャニャンあたり期待してたけど全体的にまーええやろ
イゼットはアークライトだけかと思ってたら硫黄滝とニヴ様入ってて頑張ってる感
参考までに晴れる屋で組んでみたら白単・赤単・ゴルガリは1万未満でイゼットは2万近くだったからコスパは相変わらずいいな
硫黄の滝3枚は結構大盤振る舞いじゃないか?
イゼットこれパーツ取り以外で買う人いないじゃん…
フェニックスの爆発力にデッキを寄せるから電術師が入るのにフェニックスが1(まあこれは仕方ないけど)でドレイク型のサブプランのミゼットとミラーリ予想突っ込んでも方向性がちぐはぐでデッキになってない
せめてドレイク型に寄せるか滝ミゼットミラーリあたり抜いてニコイチで取り繕えるように蒸気孔1枚入れりゃいいのに
あーイゼットこれ眼識入ってないのか
テフェリー収録されると思ったんだけどな…シングルで買うか。
まあ値段的にフェニックス増やせない、最新パックは剥いてほしいから献身のカード入れられない、となるとまあこういう構築になるしかないかなーと思わなくもない
とはいえ前回も副陽は割と酷かったし、1個くらいはしゃーないよ
イゼットに眼識は元々入ってなくないか?
白→徴税人、不敗の陣形
赤→絢爛スペル
黒緑→ウーズ、ドルイド
青赤→マンダー
みたいに、献身のカードを合わせやすいのはいいとこなんじゃない?
チャレンジの赤単はほぼ完成してるけど、地味に面白いのはいま流行ってるレシピだと、いちばん高いフェニックスが抜けるんだよな
前のチャレンジの赤単は完成させようとするとハゾレトとかチャンドラとか一番高いパーツを買い足さなきゃいけなかったのに比べて、だいぶ初心者に優しいように感じる
ラヴニカのギルド環境の上位デッキからのチョイスぽいね
その関係で赤単には絢爛が入ってないのかな
弧光のフェニックス、ベナリア史は4枚必須なのに枚数が少ないから、去年と比べて渋った感が出てる
仕方ないけど4つセットじゃないと売ってないのがね
アリーナのコードも入れてくれれば良いのに
しゃーないのは分かるけど、フェニックス1枚だけ入れられてもなぁ
まあそれでも手に入りやすくなるならいいんだが
運命のきずなはかなり前から入らないって明言されてたの知らない人多いんだね
前回は最低2枚の神話レアを売りにしててキラン号とか4積みだったのに今回はほぼ1枚なのね
※30.
去年の青白副陽は、灌漑農地を4枚積みにしたから1枚50円まで暴落して、デッキがとこでも売れ残る誰得なサービスに陥った
今回の青赤の硫黄の滝3枚積みも、同じように却って人気を下げる要因になるかも
フォイルじゃないネクサスを印刷するのこのタイミングしかなかったでしょー!!!
基本土地に油性ペンで「Nekusasu of Feito」って書くのはもうしんどいんじゃ
なんでも4積みすると、シングル価格が暴落して「チャレンジャーデッキ買うより同じカード内容をシングル買いした方が安い」となりチャレンジャーデッキは売れ残る。
クレーマーって、その辺りの事情が分かってないよな。
前回の副陽って中身の値段はともかく、デッキとしての完成度は地味に高かったという評価を聞いた記憶がある
これは半端に1枚だけ手に入って買わざるを得なくなったプレイヤーが増えて弧光のフェニックスが値段上がるやつですね…
アリーナのコードは入ってないの?
※48
アーリンコードで我慢しなさい
イゼットの大盤振る舞いはフェニックスが型落ちしない所だな、ここだけラヴニカだし
赤単は再燃フェニックス落ちるとはいえそこまで依存度ないし蒸気族と狂乱その他で次の環境でも使えそうな感じが良い
前回の赤単はチャンドラハゾレトやらほとんど落ちたし・・・
アリーナで強いデッキやな全体的に
鎖回し4枚は区さ
そういや表紙がミゼットやな
今ネタデッキ用に蒸気族欲しかったから、ここで4積まれてるのはいいな
航路の作成や幻惑の旋律もそこそこ値段してたし、イゼットはかなりいい内容。
フェニックスはありがたく貰っとくかトレードに出して、ドレイク組むベースにすれば十分かと。
イゼット団員的には青赤買おうかなって思ったけど、そもそもイゼット団のカードは予約時点で全部買ってたわ。と言うわけで残りを買います(他ギルド内偵調査)
チャレンジャーデッキに何が入りそうかしっかり読まないといけないんだな今後は
ニヴラスカは分かるけど、鎖回しと上陸がパッケージな辺り、アリーナかなり意識してると思う
これからアリーナBO1で流行るカードはチャレンジャーで優遇されそう
今回のチャレンジャーデッキもなかなか良い内容だね。ただテフェリーとネクサスが今回収録されなかったのは意外だったなあ
テフェリィィィーー……
まじかよ…
チャレンジャーデッキからカスタマイズしようとなるとビビアンアジャニ殺戮の暴君の需要が上がりそうだな
※40
赤単に4マナ枠2枚も3枚も入れられても困る
パーツ取り用に作ってる訳じゃないんだしさ
赤青はフェニックスとコントロール、ドレイクの三択委ねてる感
全体の完成度は落ちるけど足掛かりとなるデッキに可能性残すのはいいと思う
まぁ定価で買えるわけもなく
赤単と青赤だけ売れて、他は定価で買えそうな予感。
まだ、前作のチャレンジャーデッキ売れ残ってるんだよな。
そりゃ賞味期限短いチャレンジャーデッキを強気の定価以上で置いてたらなあ
紙はやらないけど鎖回しと蒸気族をアリーナで使いたい、これにもコード入れてくれないかなぁ
※65
鎖回しと蒸気族が欲しいだけなら3500円課金してパック買ってワイルドカード入手した方が早いんじゃあ
これでフェニックスの値段多少下がるかな?
しかしレア土地入ってるのは初心者に優しいね(初心者が買えるとは言ってない)
フェニックス再録は嬉しいな(ラヴニカの方)
ただモダンで組みたいがかなり結果出してるから規制されそうで心配…
デッキとしてはクソ怪しい赤青だけど一番高そう
赤単白単はなかなかいいけど黒緑はデッキとしても収録としても足りなすぎるかなー
※69
個人的には潰されないと思うが、怖いなら次のPT待ってみれば
動きあるならその結果出てからだろうし
※60
(弧光のフェニックスの方じゃないかな)
白単だけ、ほとんどのカードがスタン落ち後使えんな
イゼットデッキに文句出てるけど、ここからシングル買い足してフェニックス型にしたり、逆にフェニックス売ってドレイク特化型に分岐したりしながら個人の好みでチューンができるわけで、新規が買うにはちょうどいい塩梅だと思うけどな
イゼットは蒸気孔と3マナドレイクとマンダーと発見入れれば完成やな
アリーナしかやってなかったけどこれ買ってフライデー行ってみようかな
イゼットのパーツは下環境でも一線級で使われてるし、追加でシングル買うにはなかなか集め甲斐がある
白単 赤単方向性同じだから別のデッキにしてほしかったな
同じやつ4つ買ったら大会で優勝できますか?
アークライトくん完全に値段合わせの為だけにぶち込まれてるの草
まあこれのおかげで下環境に興味持ってくれる人がいるだろうからいいけど
新規が買うにはいい塩梅(新規が買えるとは言ってない
イベントデッキ系列ってずっとこの問題がつきまとうよな
※77
ほんとこれ
アジャニもロクソドンも入ってない白単なんかやめてテフェリー入りコントロールデッキか運命のきずなデッキにすればよかったのにウィザーズマジ無能
似たような白単と赤単がいるのはレア土地や高額神話を出来るだけデッキに入れたくなかったんでしょ
レア土地渋ると多色デッキなんてまるで回らんから今後もチャレンジャーデッキにはトップメタよりも単色デッキやゲートやドレイクみたいな格安デッキが採用されるよ
紙のほうもちゃんとケアしてるな
どうせ今生き残ってる老舗はスタンの在庫が一部値下がりしたくらいじゃ死なないし、長期取り扱わないと利益が出にくいmtgのショップ参入障壁を下げていって欲しい
発見/発散が入ってないやん!
アレ地味に値段するしあと4枚欲しかったのに
モダンのフェニックスがさらに増えそう
「大会での問題を解決したい」とネクサスについて公式で言ってたからここで再録かなと何度も言ってたが見事に外れた。しかも「青単テンポも安く強く組めるから入りそう」と言ってたが外してしまった。
結構スポイラー時点でフェニックスの使い道とか当ててきただけにここまで外すと発言に自信が無くなる。
すまなかった。
今度も裁断めちゃくちゃなのかな
白い線入ってるカードかなり出たし
収録カード頑張ったなって感じ、モダン入門編でもある?
アグロ(赤単・白単)、ミッドレンジ(ゴルガリ)、コンボ寄り(イゼット)
アグロどっちか削ってコントロールがあればアーキタイプのバランス良かったけどちょうどいいフィニッシャーがないからかな?
タップイン祭りのグリコン(ボーラス)、エスパーコン(クロミウム)とか無理だしね。そういう意味では副陽は偉大だったね
副陽は2回唱えれば勝ちだけどネクサスは100回唱えても勝ちじゃないから、その点でも副陽は偉大だった
コントロールに関してはメインの勝ち筋がテフェリーで相手だけ山札切れってのが初心者に向いてないと判断されたって気がするな、副陽もだけど青ハルクはいいフィニッシャーだったし
目的としては新規参入を促すためだからある程度使いやすい上でそれなりな強さが求められるわけだしね、あんまり複雑な要素はお呼びじゃないんだろう
白単2つとアジャニ買えば即完成だな
青足そうと思ったら土地も要るが入門としては丁度いい
プレイも比較的簡単だしな
※92
ごめんロクソドン入ってなかったわ
なんかしょっぱくない?と思ったけど、前回のはキラン号とか機械巨人とかの神話が2,3枚入っててレアもモリモリ入ってたから見劣りしちゃったわ
前回みたいな「ここまで入れちゃうの?!」的な驚きは無いけど値段相応でイベントデッキ的な始めようセットには良さそう
プテラと舞台てらしが入ってない
※95
WotC「献身買ってね」
デッキの内容はラヴニカのギルド時点で決めてただろうからその時点でそこまで流行ってなかったネクサスは収録されないやろ
あとレア土地の枚数的に三色以上も無理、となると候補はこの四種類と青単、ボロス天使、セレズニアトークンくらいなわけで割と無難なチョイスと言える
チャレンジャーデッキを作った時期を考えるとデザイナー優秀だなーって思いました。
ネクサスに関しては発表から少しして公式の人が入らないよって言ってたけどね
実際ネクサス通常版刷っちゃうとプロキシ出せなくなるからfoil版買った人から文句出るだろうし、もうこのままローテまで行くでしょ。あるとすればどっかでプロキシカード刷るとかだけどやらない気がする
※81
おやおや、アド取り目的で予約したちゃった人かな。当てが外れて残念だったね
まあ、これは一応は新規向けの商品だからさ。ご愁傷さま
新規は買えないだろ
今回のチャレンジャーデッキって言うほど新規買えないか?
孤光のフェニックスと言う明確な当たりのあるイゼットはまだしも、他のデッキの目玉はローテ落ちする&ローテ後価格維持できなさそうなやつばっかじゃない?
バリスタプッシュ入ってた前回のBG蛇だって買えないことはなかったし
言うてこの内容じゃ既存プレイヤーは何個も買わんでしょ
コントロール希望あるけどチャレンジャーがコントロールやるんやろか?
前回の副陽コンは収録カード自体は地味だったけどデッキとしての完成度はかなり高かったぞ
既存の皆さんはコレ買うの?
カードひと通り揃ってるよね?
新規で3500出してもいいって人がどれくらいいるのか知らないけど、今回も既存の皆さんが買い占めちゃうんですか?
いうて前回もチャンドラハゾレト目当てで赤単の需要が凄かっただけで他のは普通に定価前後で買えたよね
今回のは目玉のフェニックス一枚じゃシングル買った方が安いし、完成度の高さで赤単だけ人気で他のは普通に買えそう
既存だけど、自分が使う分くらいはカードだいたい持ってるし、わざわざ競ってまでこれを買うほどではないかなと。
※99も言ってるけど代用カードの条件に
・元のカードが箔押しであり、それに箔押しでない版が存在しない。
ってのがあってネクサスは適用されてるわけだから、通常版がパックじゃなくこれでしか入手できないってなると現状のルールでは今以上の問題になりうる
前回の緑黒がたしかレア土地なかったからデッキ内で完全上位互換は入れない方針かと思ってたけど予想ハズれた
昨年のチャレンジャーデッキ
プレ値着けてたショップ不良在庫抱えてるねー
昔のイベントデッキより供給量多いし
(昔のは石鍛治とか外科的摘出とか墨蛾とか入ってた)
前回同様、転売屋のクビ絞めるくらい
増産してくれたらみんなハッピー
既存がわざわざ買うほどじゃなくて新規が買って少し買い足せばトーナメントレベルのデッキ組めるんだから丁度いいでしょ
仮にテフェリーなんか入ってたら既存が転売目的で買い占めて新規に行き渡らないしそういう意味でもいい塩梅
チャレンジャー産のカード印刷が酷くて使う気になれない
これチャレンジャーだなって即分かるレベルの酷さだし 偽物みたいな感じする
ノンフォイルネクサス入らないってかなり前からスタッフのツイートで言われてた
この1年振り返ってみると、前評判を覆すカードが多かった感あるわ。
鎖回し君がヴラスカやミゼットと並ぶ存在になろうとは、正直予想もしてなかった。
DEADLY DISCOVERY
かっこいい
新規向けでテフェリー・ネクサス入りコントロールデッキを期待するのがおかしいって。青白副陽なんて完成度に反し今でもショップに置かれてる
初心者でも使いやすいよう、緑単ストンピィか黒緑でビビアン、白単ビートでアジャニ辺りが来ると予想してたけどそれすらなく、予約できなくて助かったわ。ネット予約を瞬殺してくた方々、どうもありがとう
ええやんけ
これの緑単ストンピィとか白ウィニーとか赤スライとか
カラーパイぶっこわさないすなおなクラシック的なシンプルデッキでええやんけ
初心者でもいちいち最初からわけわからんこと考えずにわりかしスムーズにゲームのだいたいの流れりんかくわかりやすくなっとるんやないの
まあできれば初心者でもええようにわりかししっかりした専用のデッキケースやスリーブでもおまけでつけてあげればわりかしあいちゃくもてるんちゃうのか
※115
なお日本語ではヴラスカ探検隊になります(適当)
正直単色デッキのほうが分かりやすいと思うけどね
青単とか普通に売ればいい
単色デッキでも青単はわかりにくいしドレイクとやること似てるしで選外になったんやな
初心者がチャレンジャーデッキなんて買えるわけないじゃん笑笑
パーツ取りニキ多すぎワロタ
※122
もうイゼット以外の3種は定価割れしてるし、パーツ取りするより下がったシングル買うニキのが多そう
ベナリア史もフェニックスも1000円未満だし……
てかチャレンジャーデッキは転売目的は無理っしょ…
この時期のスタン落ち連中の下落は半端ない
つぶやく神秘家いいよね…重いけど
前回に比べたら かなり吟味されて選ばれたデッキだね。
すでにカードもってる人は買わないレベルで丁度良いと思う。
ベナリア1枚だけ欲しかったから値下がりしてくれて良かった(゚∀゚)
転売目的の人がばら撒いてシングル価格下がったのを初心者に是非オススメしたいね
さよならテフェリー
さよならネクサス
こんなんじゃ転売も厳しいだろうし
ちゃんと初心者の人に行き届いてくれればいいね
そもそも転売したいならデュアルランド買い占めた方がまだ有意義な気が
※123
将来的に下環境でも使われる可能性を秘めた、テフェリー、ネクサス、ビビアン、アジャニ、アズカンタ、ボーラスが軒並み除外されたからな
孤高のフェニックスと二色土地だけが救いで、残りはスタン落ちに向けて暴落一直線
こんなもん買い占める奴おらんやろ
初心者が買えるくらい量出てほしいわ
去年もそうだったけど、もうスタンやってるなら持ってるか、出たところで買わないってラインなのはやっぱ狙ってるんかな
そうやってターゲットに行き渡るならいいことだ
なんでネクサスのノーマルを刷らないの?
赤単と白単は完成度高いな。
正直青単テンポも候補だとは思ったが、企画時ではあまりにもパーツが安すぎてダメだったのかも。あんまりデッキ内の合計市場レートが安すぎるのも問題あるだとか言われて。
※133
基本2020以降からのプロモパックからは出るかも。
ただ「box特典」が入るかは難しそうとしか。
※130
ネット在庫は、リストが出る前に速攻で枯れたよ。初心者が4種セット12000円以上でネット予約するとは思えないし、どういった層が買ったのか…
そりゃテフェリーやネクサスが入ると踏んだ転売屋が買ったんでしょ
入ると決まった瞬間その値段じゃ売れないのに買ってどうするのか
前回の「機体ラッシュ」からMTG復帰した身としては、チャレンジャーデッキはプレインズウォーカーデッキなんかより遥かに初心者に親切な商品だったよ。
え、友人とのフリプ用にセット予約したんだけどそういう層ってもしかして少ないのか……?
前回のもモダン用に多少組み換えて身内で回してるけど……
これを探すのに1時間かかり結局見つからなかった、、、
締め切るの早すぎと思ったけど1ヶ月前に買うか買わないか決めておくれよ。゚(゚´Д`゚)゚。
※139
転売屋さん言い訳しなくてもいいからw
※141
買ったものを改造して自分で使ってるのに転売屋呼ばわりは心外なんだけど
てかそもそもチャレンジャーデッキって転売したところで儲かる?前回のはデッキを箱ごと売ったところで赤字じゃない?俺が買ったとき赤単5000円とかで売ってたけど
129
ビビアンアジャニボーラス下環境は流石に
土地22枚で《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》出せるかなー。
赤青はこのまま使いのは若干不安なレシピだ。
青赤は寧ろ土地20〜21じゃね
選択4発見4航路4取るから土地は圧縮してるっしょ
土地多くしたら多分弱いよあれ
※138
チャレンジャーデッキはルール覚えたてぐらいの初心者じゃなく大会出ること考え始める初級者向けじゃない?
プレインズウォーカーデッキはパック代考えるとデッキは300~400円構築だからルール覚えるついでにパック開封とか初心者へのプレゼント(当然自分も買って一緒に遊ぶ)とか入門用ぐらいに考えた方がいい
※144
そもそも赤青はドレイクとフェニックスが中途半端に混ざった感じだからどっちかに寄せた方がよさそう
ミラーリ予想とフェニックス一緒には入らなそう
ミラーリ予想とフェニックス一緒に入れてプロツアー構築部門10-0だったリストが元なんだけどね
10-0じゃなくて9-1って書いてあるんだけど。。。?
※149
確認してきたけど10-0と9-1をまとめてアルファベット順で紹介してて、ミラーリ予想の人は10-0してた。めんどうだけどカバレージページのラウンドごとの結果で3,8,11,16Rみればフォーマット別の成績がわかるし、この人は晴れる屋所属だったから10-0の解説記事もある
フェニックスはピン挿しだとあまり強くないカードの典型だしなぁ
白単はルイスコおじさんのリストがベースだからロクソドン入ってないのね
149
ロナルドスミスの記事(公式のチャレンジャーデッキの記事)では9-1って書かれてる(たぶんそっちが間違ってる)からややこしいんだけどね
まあどっちにしろフェニックス+ミラーリ予想は×ではないと言いたかった。レベルの低い話だけど自分も当時1枚挿してて結構よかった。
150
補足ありがとう。ぶっちゃけ自分も10-0か9-1かは曖昧だった。
転売ヤーに買い占められず初心者参入の土台として売る内容となると難しいね
赤青はフェニ2500、土地500×3で売れれば十分利益出るし1000個買え枠だと思うけどどうかな。需要が多いならその分供給すればいいだけでは?供給増えれば相場下がるのは当たり前だし。
まぁ青赤だけ店売り値段が4500くらいになるんだろうけどな
※155
チャレンジャーに収録されるのが確定したことによってシングル買取価格が大幅に下落する。よって利益は出ない。
灌漑農地は再録で相場が600円→80円まで落ちたからね。
※154
ネット在庫が転売ヤーに押さえられただけで、店頭はいくらでも買えるよ。
今でも去年のが普通に見つかる。
たびたび灌漑農地の暴落を語る人が出てくるけど、全部が全部それに当て嵌めて語れることじゃないと思うんだよなぁ
下環境では確定タップインがそもそもネックだし、収録枚数が四枚だろうが一枚だろうが変わらず値崩れはしたと思う
去年のチャレンジャーデッキも含めてそのままモダンに移行できるし、モダンホライゾンも出るし、今公式はモダン推しなんかな?
※159
安全神話のある2色土地ですら大暴落するという意味やろ。他のカードだと、言うてるみたいに「下環境では使えないからだ」って主張が出てくるやん
べつにキランの例でもエエんやで
・スタン落ちが近づいて需要が減るので値下がり(※下環境需要がないと顕著)
・チャレンジャーデッキに入って供給が増えるので値下がり(※収録枚数が多いと顕著)
で灌漑農地はこの両条件を完璧に満たしてたって感じでしょ。
まともな買値がつくフェニックス1枚のために箱買い占めるなんて明らかに労力と見合わないからね。レア土地を売って利を得ようとしているのならご愁傷様。ショップの買取一覧表見て絶望するといいよ。
逆に新規が買うなら安くなった今が買い時。チャレンジャーデッキを買うんじゃなくて、安くなった再録レアを狙ってシングルを集めるといい。
※148
※153
それはすまん
自分が無知だったわ
現時点で、ベナリア・再燃フェニ・黒緑ショックラン各390円、軍団の上陸290円、硫黄の滝・森林の墓地各190円で投げ売りし始めたショップもあるで
現実を見ずに、机上の空論だけで必死に反論して虚しくはないの? 予約しちゃった人は早く諦めなよ
※165
軍団の上陸290円はかなりいいな。あれに1000円出すのはきつかった。
地元の本屋で予約できた
スタン落ち寸前のカードは値段下がるのが通例だし、モダン以下で需要ないのはキランみたいに200円以下になるんじゃない
正直、チャレンジャーに期待してそれまで待つなら、発売してさっさと集めて色々使った方が遥かに支払った対価に対して元取れる
娯楽に投資は必須だし
学生以下の社会人じゃない子がカジュアルでmtg始めるのに1個デッキ買うのが向いてる
※165
そんな特殊事例一つでドヤ顔されても困るんだけどw
こういう記事で「シングル買い安定」て言うの毎回現れるよな。
そして「投げ売りを始めた店がある」と言うのもよく現れるよな。
さて、言いたいことは分かるな?
最後まで説明したら消さr
書き込みはここで途切れている。
ネット通販は死んでるっぽい?
※162.
感慨農地がさも奇遇にも特別な条件を満たしたかのように語るけど、2色土地と孤高のフェニックス以外はいずれもその条件を完璧に満たしてるのですが、それは?
※169
キランや今回収録カードの例をいくら挙げても、それは特殊と言い張る。もうダメだ、こりゃ
予約できて、おめでとう (>人<;)南無
結局事実として値下がるのがあるとして、ここの人達は何で争っているんだろう?
そんなことよりチャレンジャーデッキで遊ぼうぜ!
チャレンジャーデッキを買って紙のスタン始めようという人に一番伝えたいのは、ここで醜い争いをしているようなプレイヤーはごく一部でリアルではまず見かけないから安心してお店に来てみて欲しいということだ
…安心は無理か。多少の不安を押し殺して飛び込んでみてほしい。うん
良い商品なのは確かだ
カードゲームなんてシングル買い安定でしょどのTCGも
パック買えばいらないカードが確実に付いてくるんだし
必ず当たるわけじゃ無いし
ええやん
日本MTGに初心者なんて殆ど居ないから何も気にすることないぞ、ただシングルが値下がるだけだから好きなように買え
買う価値は無いと思うけど
店頭ではまだ予約できる所も多そうね
多分ショップが内金を取りたい関係で、通販の流通量が少ない
フェニックス→モダン禁止でカス化
他→枚数入りすぎで暴落
赤青は地雷中の地雷
赤単一択
そもそもカードゲーム始めようなんてやつもキチガイしかいないから大丈夫
献身のプレインズウォーカーデッキみたくMTGアリーナのコード付きなのかな?
案の定また金の話をしてた
※175
間違い:ここで醜い争いをしているようなプレイヤーはごく一部でリアルではまず見かけない
正解:ここで醜い争いをしているようなプレイヤーが平均的なマジックプレーヤーだがその大半はネット弁慶なのでリアルではしおらしい
まあどっちにしてもリアルでここみたいな諍いが起きることはほとんどない
ただ裏で何思われたり言われたりしているかはお察しってことで
人を動かすのは利益
マジかよオルゾフ組最高だな
アリーナのコードもきっとついてくるだろうから、実質半額だな!
こんなのにアリーナコードなんか付いたら、低ランク含めてデッキがコレばっかになるじゃん
やめてくれ
188
そこまでアリーナに媚びる必要ないでしょ
実際入ってるかは別にしてそれで売り上げが伸びるんならやるだろうし、やればいいと思う
作りたいデッキの形が既にあるなら効率いいのはそりゃシングル買い一択なんだろうけど、
適当に剥いて集めたカード使っていろいろ組んでみて遊ぶのが好きって人もいるし剥いて遊んで足りないのをシングルで買い足す人もいる
娯楽なんだから楽しんで非効率的な遊びをしてる人にまで効率いい方法をやたら推してくるのはアーテイのおせっかいってもんよ
結局の所モダンで使われてるフェニが入ってる自分は青赤は間違いないってことですね。店舗回って買えるだけ買います。助言ありがとうございました。
まぁ、物の価値がわからない初心者に渡すくらいなら経験者が有効活用するほうがいいしな
経験者を自称するのにフェニックス持ってないってある?
赤嫌いな友人は普通に持ってないぞ。イゼット信者の俺は発売前評価とか気にせず事前予約で買ったけど。イゼット信者なのでカードはストレージ行きだけどミゼット様の箱欲しさに今回の青赤も買う
転売やら初心者云々よりこれ以上環境にスライやアグロ増えるとデッキ相性的にキツい
まあそうなったらメインから対策積むけどさ…
※194みたいな選民思想を持った経験者()が界隈を潰すんやな
まてよ、これってもしかして、フェニックス狙いで4箱買って…
あと店で売って、アリーナのコードも売れば…グフフ
発注取り直しになったから店舗は今からいくらでも追加できるんやで
4年ぶりに集まる友達とのプレイ用に予約。みんなで次はこれって回しあって、、最高やな!
鎖回しが増えると俺の苗木ちゃんが死んでしまうからやめて
苗木は…黒と白だけならまだしも赤まで回答持ってるのはキツイっすね…