2月15日、晴れる屋トーナメントセンター東京で行われた第28期レガシー神挑戦者決定戦。優勝はディミーアリアニメイトを使用した高野 成樹選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
ディミーアリアニメイト
プレイヤー:高野 成樹 |
2nd |
カーンフォージ
プレイヤー:副島 直樹 |
3rd |
ディミーア忍者
プレイヤー:辻 亮介 |
4th |
ラクドスペインター
プレイヤー:平山 祐太 |
5th |
スニークショー
プレイヤー:水村 亮太 |
6th |
ジェスカイエネルギー
プレイヤー:増永 崇広 |
7th |
ディミーアテンポ
プレイヤー:加藤 翔大 |
8th |
エルドラージ
プレイヤー:中村 祐矢 |
トップ8デッキリスト
1位:ディミーアリアニメイト プレイヤー:高野 成樹 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《Underground Sea》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《不毛の大地/Wasteland》
2:《地底街の下水道/Undercity Sewers》
17 lands
3:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《カザド=ドゥームのトロール/Troll of Khazad-dum》
2:《濁浪の執政/Murktide Regent》
1:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
1:《残虐の執政官/Archon of Cruelty》
11 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《納墓/Entomb》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《思案/Ponder》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《再活性/Reanimate》
4:《動く死体/Animate Dead》
32 other spells
2:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
2:《バロウゴイフ/Barrowgoyf》
2:《記憶への放逐/Consign to Memory》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
1:《否定の力/Force of Negation》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《除霊用掃除機/Ghost Vacuum》
15 sideboard cards |
2位:カーンフォージ プレイヤー:副島 直樹 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
4:《次元の結節点/Planar Nexus》
3:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
19 lands
4:《まばゆい肉掻き/Glaring Fleshraker》
4 creatures |
4:《コジレックの命令/Kozilek’s Command》
3:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《多用途の鍵/Manifold Key》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
3:《ミシュラの研究机/Mishra’s Research Desk》
1:《ノーンの水源/Norn’s Wellspring》
1:《防御の光網/Defense Grid》
4:《覚醒の兜/Helm of Awakening》
4:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
3:《攪乱のフルート/Disruptor Flute》
3:《神秘の炉/Mystic Forge》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
38 other spells
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
1:《ノーンの水源/Norn’s Wellspring》
1:《戦前の正装/Pre-War Formalwear》
2:《危険な罠/Perilous Snare》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《神秘の炉/Mystic Forge》
1:《一つの指輪/The One Ring》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《カラカス/Karakas》
15 sideboard cards |
3位:ディミーア忍者 プレイヤー:辻 亮介 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《Underground Sea》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《地底街の下水道/Undercity Sewers》
16 lands
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
3:《知りたがりの学徒、タミヨウ/Tamiyo, Inquisitive Student》
2:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
3:《悪意の大梟/Baleful Strix》
2:《虎の影、百合子/Yuriko, the Tiger’s Shadow》
2:《巧妙な潜入者/Ingenious Infiltrator》
16 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《否定の力/Force of Negation》
1:《拒絶の閃光/Flare of Denial》
2:《朦朧への没入/Sink into Stupor》
1:《殺し/Snuff Out》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《残忍な切断/Murderous Cut》
4:《思案/Ponder》
3:《改良式鋳造所/Retrofitter Foundry》
2:《悪夢滅ぼし、魁渡/Kaito, Bane of Nightmares》
28 other spells
2:《海の先駆け/Harbinger of the Seas》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《記憶への放逐/Consign to Memory》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《闇の裏切り/Dark Betrayal》
1:《殺し/Snuff Out》
2:《虐殺/Massacre》
1:《Dystopia》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
15 sideboard cards |
4位:ラクドスペインター プレイヤー:平山 祐太 |
 |
 |
デッキリスト |
9:《山/Mountain》
1:《裏切り者の都/City of Traitors》
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《栄光の闘技場/Arena of Glory》
2:《大焼炉/Great Furnace》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
21 lands
4:《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》
4:《ゴブリンの技師/Goblin Engineer》
4:《絵描きの召使い/Painter’s Servant》
1:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
1:《ファイレクシアのドラゴン・エンジン/Phyrexian Dragon Engine》
1:《ケイオス・ディファイラー/Chaos Defiler》
1:《Phyrexian Devourer》
16 creatures |
4:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《丸砥石/Grindstone》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《溶岩拍車のブーツ/Lavaspur Boots》
3:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
23 other spells
2:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
2:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《激情/Fury》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《削剥/Abrade》
1:《焦熱の合流点/Fiery Confluence》
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《攪乱のフルート/Disruptor Flute》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
15 sideboard cards |
5位:スニークショー プレイヤー:水村 亮太 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
2:《裏切り者の都/City of Traitors》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《Volcanic Island》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《轟音の滝/Thundering Falls》
19 lands
1:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
1:《残虐の執政官/Archon of Cruelty》
3:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
9 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《思案/Ponder》
4:《実物提示教育/Show and Tell》
2:《食糧補充/Stock Up》
4:《騙し討ち/Sneak Attack》
2:《全知/Omniscience》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
32 other spells
3:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
2:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《激情/Fury》
2:《記憶への放逐/Consign to Memory》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《削剥/Abrade》
1:《間の悪い故障/Untimely Malfunction》
2:《攪乱のフルート/Disruptor Flute》
15 sideboard cards |
6位:ジェスカイエネルギー プレイヤー:増永 崇広 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《Plateau》
2:《Tundra》
2:《Volcanic Island》
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《魂の導き手/Guide of Souls》
4:《オセロットの群れ/Ocelot Pride》
3:《マネドリ/Mockingbird》
3:《ナカティルの最下層民、アジャニ/Ajani, Nacatl Pariah》
4:《色めき立つ猛竜/Amped Raptor》
18 creatures |
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《もみ消し/Stifle》
2:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《思案/Ponder》
1:《進め、エオルの家の子よ!/Forth Eorlingas!》
2:《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》
23 other spells
2:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
2:《水流破/Hydroblast》
3:《記憶への放逐/Consign to Memory》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards |
7位:ディミーアテンポ プレイヤー:加藤 翔大 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《Underground Sea》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
4:《知りたがりの学徒、タミヨウ/Tamiyo, Inquisitive Student》
4:《ネザーゴイフ/Nethergoyf》
4:《バシム・イブン・イスハーク/Basim Ibn Ishaq》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《濁浪の執政/Murktide Regent》
15 creatures |
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《目くらまし/Daze》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《思案/Ponder》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
27 other spells
2:《悪意の大梟/Baleful Strix》
1:《海の先駆け/Harbinger of the Seas》
1:《水流破/Hydroblast》
3:《記憶への放逐/Consign to Memory》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
2:《否定の力/Force of Negation》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《攪乱のフルート/Disruptor Flute》
15 sideboard cards |
8位:エルドラージ プレイヤー:中村 祐矢 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3:《ウギンの目/Eye of Ugin》
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《不毛の大地/Wasteland》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《荒地/Wastes》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
1:《爆発域/Blast Zone》
2:《成長の揺り篭、ヤヴィマヤ/Yavimaya, Cradle of Growth》
25 lands
4:《まばゆい肉掻き/Glaring Fleshraker》
4:《まき散らす菌糸生物/Sowing Mycospawn》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
3:《運命を貪るもの/Devourer of Destiny》
2:《七つの死の種父/Sire of Seven Deaths》
17 creatures |
2:《むかしむかし/Once Upon a Time》
4:《コジレックの命令/Kozilek’s Command》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
3:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1:《好奇のタリスマン/Talisman of Curiosity》
18 other spells
3:《荒景学院の戦闘魔道士/Wastescape Battlemage》
4:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《四肢切断/Dismember》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《金線の酒杯/The Filigree Sylex》
4:《攪乱のフルート/Disruptor Flute》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8デッキリスト
トップ16デッキリスト
ソース
第28期レガシー神決定戦カバレージ – 晴れる屋
ゆうや!パイオニアの記事を作れ!
百合子と魁渡並べて表示したらかっけえな
グリセルブランドがリアニにもスニショにも完全に居なくなってしまった……
エネルギーいて草
青ばっかやん
グラセルなんてモダホラ3から見た事ないぞ
しげきは流石強いな
新しい時を超えた探索として食糧補充が試されているみたいだね
トロールまで禁止になりそうなリアニの強さ
新パックのカード赤字にするぐらいしよう?
黒力線採用しても借り手でバウンスされるから取れなくて、その結果スパイ湧きまくってんの草
そういやアサクリのカードってモダンリーガルだったっけ?
百合子と魁渡が互いに別方向見てるのなんかいいな
モダンで見た事無いけど使えるセットだよ
刺激が強い
猛竜とウィルと目くらましともみ消しが同居してるのやばくない?
地底街の下水道とかいう「消尽 — T:諜報1を行う」がついたアンシー
そんなに強い諜報ランドも、プレビューで出た時点ではここでは散々な評価だった
これもうシゲキ禁止だろ
フェッチ使う下環境なら1枚あれば便利そう程度のカードではあったけどここまで高騰するとはね
カルロフ邸がカスすぎるのが悪い
レガシー用に諜報ランドを発売日に全10種を2枚づつとりあえず買ったけど、1万もしなかった記憶あるわ
青黒ですら500円をちょっと超えるくらいとかだったような
基本地形タイプ持ってるとは言え、
タップインやしで、使われるデッキは相当選ばれるやろなぁ。
トライオームみたく3色出るとかならともかく、
諜報付きタップインデュアランなんて。
とかの発売前コメントされてた気がする。
ニンジャナンデ!?
また金の話しかしてないな
こんなところに真面目にレガシーやっているやつなんていないからな
てかレガシー大会干されてるからね。意図的にとか酷いよね
日本のカドショ集合写真ってなんであんな気持ち悪い感じになるんだろうな
アメリカとかだとあそこまでナード大集合!って感じにはならない
というかおっさんの外見が人種別で黄色だけ別格でキツい
≫27
と、そんな気持ち悪いおっさんのお前が書き込んでみる。
っていう体をハった「お前が言うな!」「つ鏡」「自己紹介乙」なギャグ、朝っぱらからお疲れ様です。
これで≫27が「誰がキモいおっさんじゃい!これを見ろ!」と、
自身のイケメン写真か美少女のご尊顔でもさらせば面白いんだろうけど、まぁムリムリ(笑)
ひぇぇ…こんなストレートなレイシズム久々に見た
まあ今時SNSだと規制されちゃうから個人サイトのコメ欄ならではだな
レガシーでもエネルギーやれるのかよ
カイトだのガンマだのマネドリだの
エターナル級の生物がいる今のスタンはそりゃウィニーアグロだらけになるわw
2色土地もファストとダメランでアグロ向きだから余計にな
予定通りこの二つがローテ落ちしていたらここまでアグロってないから、ローテ延長の悪い意味での奇跡の噛み合わせだよ
スタンには神殿もあるんだ!
ノーンの水源高騰…するわけないな
やはりレガシー神は高野シゲキやね😇✨💕
シゲキはプレイも正確で速いから解説も追いついてないよね
プレイング見てても強者感がある
もうレガシー民もこんな民度が低いんだな
ここにレガシー民なんておらんやろw
何言ってんだw
モダンとかいう終わってるフォーマットに比べたら全然健全やん
ずっと同じ対戦相手、同じデッキでフリプしてると「あぁアレ持ってんだ」とか「アレ構えてるんだ」とかわかってくるしお互いわかってるから無言でプレイ進んでいくじゃん、シゲキのプレイングはそれを感じる
神?クリスコクス薬パワー使用で?
エルフマスターがラウンダーは凄いですがクリスコクス薬パワーでは
米40ですか?
ガラクタ禁止で変更ですか
赤単プリズンでは無いクリスコクス薬パワープリズン