2月9日に行われたジャパンスタンダードカップ:『霊気走破』。優勝はアゾリウス眼魔を使用したMatsumotoTatsunori選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
アゾリウス眼魔
プレイヤー:MatsumotoTatsunori |
2nd |
グルール昂揚
プレイヤー:DAISUKE IWABUCHI |
3rd |
ズアードメイン
プレイヤー:aoi hara |
4th |
ディミーアバウンス
プレイヤー:Thirawat Chaovarindr |
5th |
エスパーピクシー
プレイヤー:Yuuki Ichikawa |
6th |
ボロスアグロ
プレイヤー:hideki yakushi |
7th |
ディミーアミッドレンジ
プレイヤー:Hiroaki Itou |
8th |
ズアードメイン
プレイヤー:Akira Yasukawa |
トップ8デッキリスト
1位:アゾリウス眼魔 プレイヤー:MatsumotoTatsunori |
 |
 |
デッキリスト |
4:《島/Island》
4:《フラッドファームの境界/Floodfarm Verge》
4:《行き届いた書庫/Meticulous Archive》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
3:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
2:《平地/Plains》
1:《地底街の下水道/Undercity Sewers》
22 lands
4:《傲慢なジン/Haughty Djinn》
4:《錠前破りのいたずら屋/Picklock Prankster》
4:《忌まわしき眼魔/Abhorrent Oculus》
12 creatures |
4:《第三の道の創設/Founding the Third Path》
2:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
4:《救いの手/Helping Hand》
4:《航路の作成/Chart a Course》
2:《再稼働/Recommission》
4:《決定的瞬間/Moment of Truth》
2:《魂の仕切り/Soul Partition》
2:《跳ね弾き/Bounce Off》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
26 other spells
3:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
2:《悪魔祓い/Exorcise》
2:《否認/Negate》
2:《僧院の導師/Monastery Mentor》
2:《除霊用掃除機/Ghost Vacuum》
1:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
1:《幽霊による庇護/Sheltered by Ghosts》
1:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
15 sideboard cards |
2位:グルール昂揚 プレイヤー:DAISUKE IWABUCHI |
 |
 |
デッキリスト |
4:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4:《森/Forest》
4:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
4:《ソーンスパイアの境界/Thornspire Verge》
3:《不穏な尾根/Restless Ridgeline》
1:《商業地区/Commercial District》
1:《山/Mountain》
21 lands
4:《継ぎ接ぎのけだもの/Patchwork Beastie》
4:《竜航技師/Draconautics Engineer》
4:《逸失への恐怖/Fear of Missing Out》
4:《アフターバーナーの専門家/Afterburner Expert》
2:《脚当ての補充兵/Pawpatch Recruit》
2:《太陽の執事長、インティ/Inti, Seneschal of the Sun》
2:《探索するドルイド/Questing Druid》
22 creatures |
2:《レンと次元壊し/Wrenn and Realmbreaker》
4:《浚渫機の洞察/Dredger’s Insight》
2:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
1:《焦熱の射撃/Scorching Shot》
4:《塔の点火/Torch the Tower》
4:《希望の種子/Seed of Hope》
17 other spells
3:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
2:《叫ぶ宿敵/Screaming Nemesis》
1:《毒を選べ/Pick Your Poison》
1:《削剥/Abrade》
1:《焦熱の射撃/Scorching Shot》
1:《鋭い目の管理者/Keen-Eyed Curator》
1:《脚当ての陣形/Pawpatch Formation》
1:《探索するドルイド/Questing Druid》
1:《温厚な襞背/Tranquil Frillback》
1:《免れ得ぬ破滅、ルーカ/Lukka, Bound to Ruin》
15 sideboard cards |
3位:ズアードメイン プレイヤー:aoi hara |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ハッシュウッドの境界/Hushwood Verge》
4:《草萌ゆる玄関/Lush Portico》
3:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3:《フラッドファームの境界/Floodfarm Verge》
3:《森/Forest》
3:《平地/Plains》
2:《迷路庭園/Hedge Maze》
1:《島/Island》
1:《不穏な投錨地/Restless Anchorage》
1:《沼/Swamp》
1:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
26 lands
4:《ホーントウッドの大主/Overlord of the Hauntwoods》
3:《ミストムーアの大主/Overlord of the Mistmoors》
3:《永遠の策謀家、ズアー/Zur, Eternal Schemer》
2:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
2:《フラッドピットの大主/Overlord of the Floodpits》
14 creatures |
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
1:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
1:《世話人の才能/Caretaker’s Talent》
3:《太陽降下/Sunfall》
2:《群れの渡り/Herd Migration》
1:《審判の日/Day of Judgment》
3:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
1:《全損事故/Ride’s End》
20 other spells
3:《領事の権限/Authority of the Consuls》
3:《否認/Negate》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
2:《温厚な襞背/Tranquil Frillback》
2:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
1:《向上した精霊信者、ニッサ/Nissa, Ascended Animist》
15 sideboard cards |
4位:ディミーアバウンス プレイヤー:Thirawat Chaovarindr |
 |
 |
デッキリスト |
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《グルームレイクの境界/Gloomlake Verge》
4:《島/Island》
4:《沼/Swamp》
4:《地底の大河/Underground River》
3:《不穏な浅瀬/Restless Reef》
1:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
24 lands
4:《孤立への恐怖/Fear of Isolation》
4:《フラッドピットの溺れさせ/Floodpits Drowner》
4:《遠眼鏡のセイレーン/Spyglass Siren》
3:《永劫の好奇心/Enduring Curiosity》
15 creatures |
3:《悪夢滅ぼし、魁渡/Kaito, Bane of Nightmares》
4:《望み無き悪夢/Hopeless Nightmare》
4:《逃げ場なし/Nowhere to Run》
4:《嵐追いの才能/Stormchaser’s Talent》
4:《この町は狭すぎる/This Town Ain’t Big Enough》
1:《保安官を撃て/Shoot the Sheriff》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
21 other spells
2:《切り崩し/Cut Down》
2:《否認/Negate》
2:《悪意ある覆い隠し/Malicious Eclipse》
2:《油浸の機械巨人/Oildeep Gearhulk》
2:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
1:《今のうちに出よう/Get Out》
1:《除霊用掃除機/Ghost Vacuum》
1:《ギックスの命令/Gix’s Command》
1:《強迫/Duress》
1:《魔女の虚栄/The Witch’s Vanity》
15 sideboard cards |
5位:エスパーピクシー プレイヤー:Yuuki Ichikawa |
 |
 |
デッキリスト |
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
3:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
3:《地底の大河/Underground River》
2:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
2:《不穏な投錨地/Restless Anchorage》
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
24 lands
4:《孤立への恐怖/Fear of Isolation》
4:《養育するピクシー/Nurturing Pixie》
4:《呑気な物漁り/Optimistic Scavenger》
3:《悪意ある呪詛術士/Spiteful Hexmage》
15 creatures |
2:《悪夢滅ぼし、魁渡/Kaito, Bane of Nightmares》
4:《望み無き悪夢/Hopeless Nightmare》
4:《逃げ場なし/Nowhere to Run》
4:《嵐追いの才能/Stormchaser’s Talent》
1:《勢い挫き/Momentum Breaker》
4:《この町は狭すぎる/This Town Ain’t Big Enough》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
21 other spells
3:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
3:《喝破/No More Lies》
2:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
2:《荒らされた地下室/Defiled Crypt》
2:《悪夢滅ぼし、魁渡/Kaito, Bane of Nightmares》
2:《不気味なガラクタ/Grim Bauble》
1:《勢い挫き/Momentum Breaker》
15 sideboard cards |
6位:ボロスアグロ プレイヤー:hideki yakushi |
 |
 |
デッキリスト |
5:《山/Mountain》
4:《平地/Plains》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《サンビロウの境界/Sunbillow Verge》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
22 lands
4:《花足の剣豪/Flowerfoot Swordmaster》
4:《小癪な家ネズミ/Cheeky House-Mouse》
4:《心火の英雄/Heartfire Hero》
4:《熾火心の挑戦者/Emberheart Challenger》
4:《多様な鼠/Manifold Mouse》
3:《岩山炎の後継者、メイブル/Mabel, Heir to Cragflame》
23 creatures |
4:《幽霊による庇護/Sheltered by Ghosts》
1:《凶獣化/Become Brutes》
4:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
4:《巨怪の怒り/Monstrous Rage》
2:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
15 other spells
4:《ガスタルの激ヤバ車/Gastal Thrillroller》
3:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
3:《灯を追う者、チャンドラ/Chandra, Spark Hunter》
2:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
2:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards |
7位:ディミーアミッドレンジ プレイヤー:Hiroaki Itou |
 |
 |
デッキリスト |
4:《島/Island》
4:《沼/Swamp》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《不穏な浅瀬/Restless Reef》
4:《地底の大河/Underground River》
4:《グルームレイクの境界/Gloomlake Verge》
1:《噴水港/Fountainport》
25 lands
4:《分派の説教者/Preacher of the Schism》
4:《フラッドピットの溺れさせ/Floodpits Drowner》
4:《マネドリ/Mockingbird》
4:《大洞窟のコウモリ/Deep-Cavern Bat》
4:《油浸の機械巨人/Oildeep Gearhulk》
3:《永劫の好奇心/Enduring Curiosity》
23 creatures |
3:《悪夢滅ぼし、魁渡/Kaito, Bane of Nightmares》
3:《切り崩し/Cut Down》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《苦痛ある選定/Anoint with Affliction》
1:《三歩先/Three Steps Ahead》
1:《保安官を撃て/Shoot the Sheriff》
12 other spells
4:《強迫/Duress》
2:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
2:《金線の酒杯/The Filigree Sylex》
2:《除霊用掃除機/Ghost Vacuum》
2:《大群への給餌/Feed the Swarm》
1:《ギックスの命令/Gix’s Command》
1:《萎縮させる責め苦/Withering Torment》
1:《悪意ある覆い隠し/Malicious Eclipse》
15 sideboard cards |
8位:ズアードメイン プレイヤー:Akira Yasukawa |
 |
 |
デッキリスト |
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《ハッシュウッドの境界/Hushwood Verge》
3:《フラッドファームの境界/Floodfarm Verge》
3:《草萌ゆる玄関/Lush Portico》
2:《商業地区/Commercial District》
2:《森/Forest》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
1:《薄暗い裏通り/Shadowy Backstreet》
1:《沼/Swamp》
1:《地底の遺体安置所/Underground Mortuary》
1:《優雅な談話室/Elegant Parlor》
1:《サンビロウの境界/Sunbillow Verge》
26 lands
4:《ボイラービルジの大主/Overlord of the Boilerbilges》
4:《ホーントウッドの大主/Overlord of the Hauntwoods》
4:《永遠の策謀家、ズアー/Zur, Eternal Schemer》
2:《ミストムーアの大主/Overlord of the Mistmoors》
14 creatures |
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
4:《花粉の分析/Analyze the Pollen》
2:《群れの渡り/Herd Migration》
2:《別行動/Split Up》
2:《失せろ/Get Lost》
1:《全損事故/Ride’s End》
1:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
20 other spells
4:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
2:《脚当ての陣形/Pawpatch Formation》
2:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2:《ビビアン・リード/Vivien Reid》
1:《ドッペルギャング/Doppelgang》
1:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《除霊用掃除機/Ghost Vacuum》
1:《削剥/Abrade》 |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
雑感
『霊気走破』加入後の最初の大型スタンダード大会となったジャパンスタンダードカップ。
優勝は《忌まわしき眼魔》を主軸に据えたアゾリウス眼魔でした。

前環境から存在していたアゾリウス眼魔は、《救いの手》で《忌まわしき眼魔》を吊り上げるコンボを搭載したデッキ。
今回再録された《呪文貫き》は、序盤に出した《忌まわしき眼魔》を守る1マナの打ち消しとして強力で、新規カードの《跳ね弾き》は《送還》の上位互換です。

『霊気走破』による強化は些細ではあったものの、見事優勝を収めました。
2位のグルール昂揚は『霊気走破』の新カードが3種類入り、大きくパワーアップしました。
これまで墓地を肥やす手段は昂揚のためだけでしたが、《アフターバーナーの専門家》は墓地から戦場に戻りつつ、同じく新カードである《竜航技師》の1つ目の消尽能力で、吊り上げたターンに攻撃できます。

実質《復讐蔦》を手に入れたグルール昂揚、これから注目のデッキです。
ソース
ジャパンスタンダードカップ:『霊気走破:戦慄の館』
霊気走破はカス塩セットという一つの結論が位置付けられた
ここでコメントするやつはロクなのがいねーな
アフターバーナーは令和の復讐蔦やな
ここでも評判良かったけど、スタンで暴れそうだな
機体は駄目かねぇ
4
機体はまだこれからだと思うけど
跳ね弾きが流行り出すと逆風すぎるよな
青黒ギアハルクやれんのか?
消尽はゴブリンに寄せたタイプやお宝煮込むタイプ試されてるしまだまだ構築変わるだろうな
ピアスは地味だけど強化パーツだよなぁ
青黒ギアハルクはほかにも3/4飛行と除去機体があってデッキとしていけそうな感じがしている
新アーキタイプはまだまだこれからじゃないかな
出たばかりだしね
機体とかギアハルク使われ出したら喉首も安定択ではなくなったりしないかと思ったが、なんならギアハルク積んでる側が散らすことなく積み続けてると言うね
駄目みたいですね
ある程度以上の速度が出せないと話にならないから機体関係は厳しそうだ
めっちゃ良い環境じゃん!
使われている新カード少なすぎ
そのくせはれるやはカード高く売ってぼったくろうとしている
終わりだよこのゲーム
終わりニキ、今晩もお疲れ様です。(馬鹿にしてる。)
知らなかった……
ズアードメインって挑戦者と残響の力線使うデッキだったんだ……
リストに入ってないけど……
発売して2日後なんだからそうそうカード揃わないでしょ
それにスイスラウンド8回戦とトップ8のシングルエリミネーションを戦い抜かないといけないからある程度使い慣れたデッキでないと勝ち抜くのは辛いんじゃないか
機械巨人も色拘束キツめだし最初見たときうーんて思ったけど仕事してるみたいやね。
意外に新カード使われててビビったぞ
令和のカルロフ邸とか言ってすまんかった…
グルール昂揚から速攻カカシが消えただと…
昂揚の名前が消えて消尽になりそう
喉首が狙えないなら保安官を撃てばおk
親和なし親和とかあったから、昂揚なしグルール昂揚とか普通にありそう
案の定エンジン始動してなくて草
霊気走破はフィリピンのスモーキーマウンテンのようなセットです。
使われずに廃棄された搭乗機体のガラクタ達が入手してくれと手招きます。
エ、エンジン始動さん!?!?
霊気走破:戦慄の館!?
まぁ使われているカード的には間違いではないか
親和レス親和
ドラゴンレスドラゴンストンピィ
ドレッジレスドレッジ
多様性があるのは確かだけど先手有利の高速環境だから先手を取って勝ててるだけじゃないか?と思ったりもする
霊気走破、塩とか言ってすまんかった
正直なんもスタン環境変わらないと思ってた
グルール昂揚のようなデッキが入賞するとは思ってなかったぞ…
機体セットなのにビビって微妙性能にしすぎたせいでまったく機体が活躍しないね
とか何とか言っといて、もし環境変わって機体活躍しだしたら、それはそれで文句言うんやろおまん。
消尽をオモチャにするために大釜が&ケトラモーズを活かすために墓地追放や追放系除去が採用されたデッキが出てきて眼魔には逆風になるかと思っていたが優勝したか
全体除去が効かないのが機体の良いところだったのに同じセットに機体と破壊不能をメタったラスゴなんて刷るからだよ
イラストや枠だけじゃなく、能力やゲーム性もどんどんデュエマそのものになっていってる
34
それ別に使われてないし関係なくね
35
なんだキッズからおじまで楽しめる良ゲーになってるって事か
今のDMなんて子供やっとらん。
デュエマそのものにはなってないけどね。
同じ会社だから良いものはお互いに使えばいいだけ。
しかし墓地メタがメインからある程度しないといけないのは面倒だな
眼魔早すぎるんだよな
令和の復讐蔦くんは強いけど、機動効果に反応じゃなくて消尽反応とかいう、セットのみメカニズムと連動してるせいで未来がない…。
39
死霧の猛禽さんの悪口はそこまでだ!
ただ消尽のデザインは最高速度よりは今後も使えそうではあるから将来性はまだマシでは
命懸けの大決戦で覚悟が決まった奴が消尽使うとかフレーバー的にも熱いし
降格されたPWも消尽使うと擬似的に過去の奥義を使えるとか面白いんじゃないかな。
忍耐の記念碑どこ…
>42
もし、ご祝儀価格で購入されたなら、ご愁傷様です
単体で何もしない3マナカードが使われる環境ではなかった
42
スタンダードにおける《忍耐の記念碑》の居場所は、君がつくってあげるんじゃよ。
アフターバーナーってまんま死霧の猛禽互換なのに復讐蔦とか言ってるニワカころしたくなる
復讐蔦の強みは速攻に依るところが大きいと思うの
墓地から戦場に戻れるから実質往年の名カード!っていうのは雑な購買意欲煽り感が
コンボの相方で速攻付けられるんで実質復讐蔦なんやで
グル速民に記事を読むことなんて出来るわけないだろ
復讐蔦とか孤光のフェニックスとか色々言われているね
いい環境
45
猛禽のころはデンプロと組み合わせて無限回収しながらアド勝ちする感じで、速攻つけるアフターバーナーとは相方の選択肢とか使われ方がそもそも違う認識だったんだけど、それも俺がニワカだから?
45
46
スタンプレイヤーがキャッキャしてる所に難癖つけ始めるマジックおじさあ・・・w
◯したくなるとか沸点低すぎかよ。
忍耐の記念碑は消耗戦なら強いけど… 先ずは消耗戦に持っていって更地にリリアナ置くところまでもっていかないと 後はなんかおるか?
半年後にはローテーションあるからそのへんも見越さないと分からんね、忍耐
エンジン始動、リミテッドだと「思ってたよりもはるかに強い」と感じるんだけどねぇ…スタンだと4~5ターン決着があり得るからやっぱり遅いのかな
今のスタンだと最初からエンジン始動!してるカードが多いからね
ストンピィ向けのカードが多いからスピードデーモンとか使ったデッキを組んでみたいけど