2月8日-9日、モダンにて行われたRegional Championship SCG CON Portland。優勝はアミュレットタイタンを使用したPeter Husisian選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
アミュレットタイタン
プレイヤー:Peter Husisian |
2nd |
研磨ブリーチ
プレイヤー:jackson knorr |
Top4 |
エルドラージランプ
プレイヤー:Damian Del Nero |
Top4 |
ボロスエネルギー
プレイヤー:Gabriel Nicholas |
Top8 |
研磨ブリーチ
プレイヤー:Enzo Birk |
Top8 |
エルドラージランプ
プレイヤー:Alan Hubbard |
Top8 |
オルゾフブリンク
プレイヤー:Joel Doolittle |
Top8 |
研磨ブリーチ
プレイヤー:Pieter Tubergen |
トップ8デッキリスト
優勝:アミュレットタイタン プレイヤー:Peter Husisian |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
4:《グルールの芝地/Gruul Turf》
3:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
3:《崩壊する痕跡/Crumbling Vestige》
3:《森/Forest》
3:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
2:《睡蓮の原野/Lotus Field》
1:《残響する深淵/Echoing Deeps》
1:《ハンウィアーの要塞/Hanweir Battlements》
1:《鏡の池/Mirrorpool》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《変容する森林/Shifting Woodland》
1:《トレイリア西部/Tolaria West》
1:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
31 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《事件現場の分析者/Aftermath Analyst》
1:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
10 creatures |
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
1:《探検の地図/Expedition Map》
4:《洞窟探検/Spelunking》
3:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
3:《邪悪鳴らし/Malevolent Rumble》
2:《風景の変容/Scapeshift》
3:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
19 other spells
3:《四肢切断/Dismember》
2:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
2:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《吸血鬼の復讐/Vampires’ Vengeance》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《忍耐/Endurance》
1:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
1:《鋭い目の管理者/Keen-Eyed Curator》
15 sideboard cards |
2位:研磨ブリーチ プレイヤー:jackson knorr |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《島/Island》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《迷路庭園/Hedge Maze》
1:《変容する森林/Shifting Woodland》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
18 lands
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
4:《知りたがりの学徒、タミヨウ/Tamiyo, Inquisitive Student》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
9 creatures |
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
3:《研磨基地/Grinding Station》
3:《モックス・アンバー/Mox Amber》
1:《上天の呪文爆弾/Aether Spellbomb》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
4:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
4:《邪悪鳴らし/Malevolent Rumble》
2:《定業/Preordain》
1:《ぶどう弾/Grapeshot》
1:《アノールの焔/Flame of Anor》
1:《朦朧への没入/Sink into Stupor》
1:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
33 other spells
4:《記憶への放逐/Consign to Memory》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《炎渦竜巻/Firespout》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《レンと六番/Wrenn and Six》
1:《河童の砲手/Kappa Cannoneer》
1:《アノールの焔/Flame of Anor》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
15 sideboard cards |
Top4:エルドラージランプ プレイヤー:Damian Del Nero |
 |
 |
デッキリスト |
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
4:《ウギンの迷宮/Ugin’s Labyrinth》
4:《森/Forest》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《商業地区/Commercial District》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
21 lands
4:《まき散らす菌糸生物/Sowing Mycospawn》
3:《世界を壊すもの/World Breaker》
3:《運命を貪るもの/Devourer of Destiny》
3:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
2:《のたうつ蛹/Writhing Chrysalis》
15 creatures |
3:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《衝動のタリスマン/Talisman of Impulse》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
4:《邪悪鳴らし/Malevolent Rumble》
2:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《コジレックの命令/Kozilek’s Command》
3:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
24 other spells
3:《石の脳/The Stone Brain》
3:《石の雨/Stone Rain》
2:《のたうつ蛹/Writhing Chrysalis》
1:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
1:《魂なき看守/Soulless Jailer》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
15 sideboard cards |
Top4:ボロスエネルギー プレイヤー:Gabriel Nicholas |
 |
 |
デッキリスト |
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《栄光の闘技場/Arena of Glory》
2:《優雅な談話室/Elegant Parlor》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《平地/Plains》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《山/Mountain》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
23 lands
4:《ナカティルの最下層民、アジャニ/Ajani, Nacatl Pariah》
4:《魂の導き手/Guide of Souls》
4:《オセロットの群れ/Ocelot Pride》
4:《火の怒りのタイタン、フレージ/Phlage, Titan of Fire’s Fury》
3:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
2:《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos》
2:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
23 creatures |
3:《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》
3:《静牢/Static Prison》
2:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《電気放出/Galvanic Discharge》
2:《スレイベンの魔除け/Thraben Charm》
14 other spells
4:《溶鉄の雨/Molten Rain》
3:《石のような静寂/Stony Silence》
2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
2:《空の怒り/Wrath of the Skies》
1:《除霊用掃除機/Ghost Vacuum》
1:《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
1:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
Top8:研磨ブリーチ プレイヤー:Enzo Birk |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《迷路庭園/Hedge Maze》
1:《島/Island》
1:《変容する森林/Shifting Woodland》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
19 lands
4:《知りたがりの学徒、タミヨウ/Tamiyo, Inquisitive Student》
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
9 creatures |
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
3:《モックス・アンバー/Mox Amber》
3:《研磨基地/Grinding Station》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《上天の呪文爆弾/Aether Spellbomb》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
4:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
4:《邪悪鳴らし/Malevolent Rumble》
2:《定業/Preordain》
1:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《アノールの焔/Flame of Anor》
1:《朦朧への没入/Sink into Stupor》
32 other spells
4:《記憶への放逐/Consign to Memory》
2:《アノールの焔/Flame of Anor》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《レンと六番/Wrenn and Six》
1:《炎渦竜巻/Firespout》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
15 sideboard cards |
Top8:エルドラージランプ プレイヤー:Alan Hubbard |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ウギンの迷宮/Ugin’s Labyrinth》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《森/Forest》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《商業地区/Commercial District》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
22 lands
4:《まき散らす菌糸生物/Sowing Mycospawn》
3:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
3:《世界を壊すもの/World Breaker》
3:《運命を貪るもの/Devourer of Destiny》
3:《のたうつ蛹/Writhing Chrysalis》
16 creatures |
3:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《衝動のタリスマン/Talisman of Impulse》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
4:《邪悪鳴らし/Malevolent Rumble》
4:《コジレックの命令/Kozilek’s Command》
3:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
22 other spells
4:《石の雨/Stone Rain》
1:《魂なき看守/Soulless Jailer》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
1:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《四肢切断/Dismember》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
15 sideboard cards |
Top8:オルゾフブリンク プレイヤー:Joel Doolittle |
 |
 |
デッキリスト |
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《平地/Plains》
3:《神無き祭殿/Godless Shrine》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《沼/Swamp》
1:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
1:《薄暗い裏通り/Shadowy Backstreet》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
17 lands
4:《ベイルマークの大主/Overlord of the Balemurk》
4:《魔女の結界師/Witch Enchanter》
4:《溌剌の牧羊犬、フィリア/Phelia, Exuberant Shepherd》
4:《孤独/Solitude》
3:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
3:《骨の皇帝/Emperor of Bones》
2:《白蘭の幻影/White Orchid Phantom》
2:《エイヴンの阻む者/Aven Interrupter》
2:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
1:《ボガートの獲物さらい/Boggart Trawler》
1:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
1:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
31 creatures |
4:《霊気の薬瓶/Aether Vial》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《儚い存在/Ephemerate》
12 other spells
3:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《白蘭の幻影/White Orchid Phantom》
2:《空の怒り/Wrath of the Skies》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
1:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
1:《エイヴンの阻む者/Aven Interrupter》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
15 sideboard cards |
Top8:研磨ブリーチ プレイヤー:Pieter Tubergen |
 |
 |
デッキリスト |
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《変容する森林/Shifting Woodland》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《迷路庭園/Hedge Maze》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
19 lands
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
4:《知りたがりの学徒、タミヨウ/Tamiyo, Inquisitive Student》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
10 creatures |
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
3:《研磨基地/Grinding Station》
3:《モックス・アンバー/Mox Amber》
1:《上天の呪文爆弾/Aether Spellbomb》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
4:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
4:《邪悪鳴らし/Malevolent Rumble》
1:《定業/Preordain》
2:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
1:《アノールの焔/Flame of Anor》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《朦朧への没入/Sink into Stupor》
0:《催眠の泉/Soporific Springs》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
31 other spells
4:《記憶への放逐/Consign to Memory》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《炎渦竜巻/Firespout》
1:《アノールの焔/Flame of Anor》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
1:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1:《壌土からの生命/Life from the Loam》
1:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
メタゲーム雑感
研磨ブリーチが大活躍だったアメリカの地域CS。トップ8に3人が残り、1つは決勝まで進み、見事世界選手権の権利を獲得しました。

しかし、見事優勝したのはアミュレットタイタン。エネルギー・ブリーチ・エルドラージ・オルゾフブリンクと強力なデッキたちが名を連ねるトップ8を見事制しました。

特に大きかったのは《血染めの月》が環境的に弱くなったことでしょうか。ボロスエネルギーがエルドラージに対して《血染めの月》ではなく《溶鉄の雨》を使うようになり、ディミーア眼魔も消え、《海の先駆け》も前より見なくなりました。

二番手、三番手と目されていたデッキが、メタゲームの間隙を突いて見事に優勝。今後アミュレットタイタンは意識しなければならないデッキとなりそうです。
ソース
Regional Championship – SCG CON Portland
研磨基地はたぶん禁止やろ
モダンフォーマットのコンセプトって、
「4ターン目のコンボ・デッキは許容しますが、3ターン目確定で勝負を決めるようなデッキは認めません。」
とか公式が言ってたはずだけど、忘れたのかな??
モダホラや指輪セットみたいな非スタン経由セット産カードをほとんど使わない、
モダンの真の強者デッキof強者デッキが一角、アミュレットタイタン!
物語だけでも十分強化されてるだろ
なんだボロスエネルギー大した事無いじゃん
禁止とか騒いでたイゼ速民は反省しなさい
アミュレット使いはルートに幅があると思ってるけど
そのパターンは基本構成って一緒だよな
あたかも自己流だと思ってるのも滑稽
バランス取れてるな、ヨシ!
パイオニアとレガシーで禁止されている死の国からの脱出がモダンで許されているのは愉快だね
スレチだけど映画化の記事ってまだない感じ?
マジでデッキ6種類ぐらいしかなくない?
誰がこんなしょーもないゲームにしたの?
もはやただの情弱の為の馬鹿フォーマット
血染めの月とかいう無駄のないカード好き
賞金が出る128位までの内、約34%の44人がブリーチ
オパモは守りたいからブリーチはほぼ確定で禁止だろう
アミュレットも巻き込めるサーガ禁止もワンチャンってとこか
霊気走破のカードが一枚も無い
それなのに霊気走破のカードは一枚数千円で売りつけてる。もう終わりだよこのゲーム
研磨基地禁止だな!
14
「心まで障害者になるな」
まだ発売してないだろ
16
発売していないわけではなくモダンでも時期的には使用可能だけどイベントの性質上この大会では使えないが正解な
地域CSの隣でやっているサイドイベントでは霊気走破が使用可能だったようにプレリと同時に新弾とローテが適用されている
まぁブリーチはBANだろう
ブリーチ禁止なったら紙になるからしないと思うよ
パイオニア〜レガシー禁止になるからね
菌糸も一緒にしても良いくらい勝ってるよな
まだMTGにしがみついて甘い蜜を吸い続けてるキモい臭い汚いYouTuberさぁ
インベイジョンブロック期くらいまでの当時のメタについて話すなら分かるが近年のMTGの話なんてする人ほんと見なくなったな
メタどころかどんなカードがあるのか知らない人がほとんどだろ
インフレによる強カード連発と特殊セットの多さでもはや環境を追っかけるとかそれ以前の問題
そしてそれらを深堀したいと思うほどメタが広くない・・というかデッキが5種類ぐらいしかないからヤル気にもならない
洞窟探検は普通に4積みなんだな
護符の効果と共存できないとはいえ、別に重ね張りできなかったところで問題ないから、サーガと合わせて純粋に12枚体制にしてる感じか
護符が2枚出てる時なら出さなきゃ良いだけ、というかその場合は既にオーバーキル状態だろうし
24
キモっw臭っw汚っw
気持ち悪いMTGユイチューバーキモいから消えてね
ここはアンチMTG掲示板だから
ほらね?mtgに対するアンチ活動してる人はこんなにおかしい人なんですよ?
君達もこんなカミオワ同様に扱われたくなかったらmtgに文句言うのはやめるんだな
19
ルールスって前例があるんだから禁止は充分あり得るだろ
26
MTG信者配信者もここまで来たかぁ…w
世間ではまともに相手されないからなぁMTG信者配信者は…w
カミオワが配信者叩くせいだろ
単なるレス番間違いなんだろうけど、脈絡もなく突然罵倒されて草
構築は下手にすけべ心を出さないほうがいいな
まあ俺わかってますよ感出してる24はキモいってのは同意する
コピーデッキ熱く語っても意味無いしな
えぇ……
洞窟探検って4積みが当たり前じゃないイメージだったから、採用枚数が増えた理由考察しただけなのに、そんな謎の中傷される謂れは無いんだが……
そろそろモダホラ4出して欲しい。スタンと同じ間隔で発売してくれると助かるんだけどなぁ。
オラクルとブリーチを生んだテーロスとかいうクソパック
36
ウーロも忘れるな
10
6種ほどのアーキがトップ8、優勝を争ってるのなら良環境では?
中規模のコンペならTier2.5か3位のローグ扱いのデッキが入賞するのもしばしばだし
近年のカードばっかとかいう批判はこのフォーマットの特性上仕方なく議論し尽くされたので嫌ならプレイしなければ良いと思う、精神衛生上良くないし他に安上がりで楽しいフォーマット沢山あるし
これだけコンボだらけだと殴る前にコンボが決まってボロスでも追いつけないのか…
ブリーチ側は禁止出てもおかしくは無いけどコンボ居ないとメタが硬直するし…
アミュレットと研磨基地から禁止出してほしい
>>25自分の書いた文章読み直せよ
旧2ちゃんの影響受けすぎなんだよ気持ち悪い
今の所一応メタ回ってるし突出してる訳でもないから様子見じゃね。コンボ環境をウィザーズ君がどう見るかかな?ブリーチ減速させるならオパモ再収監?
40
ウルザの物語
邪悪鳴らしもあるぞ
コメントすら伸び無さ過ぎなんよ
やるなら全記事やれよ腰抜け