2月8日-9日、モダンにて行われたチャンピオンズカップファイナル シーズン3ラウンド3。優勝はボロスエネルギーを使用したNoah Ma選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ボロスエネルギー
プレイヤー:Noah Ma |
2nd |
オルゾフブリンク
プレイヤー:Masataka Hori |
Top4 |
研磨ブリーチ
プレイヤー:Riku Kumagai |
Top4 |
青単ベルチャー
プレイヤー:Hiroki Kageyama |
Top8 |
研磨ブリーチ
プレイヤー:Charles Namchaisiri |
Top8 |
エルドラージランプ
プレイヤー:ryuji mimido |
Top8 |
ジェスカイコントロール
プレイヤー:Ryo Ito |
Top8 |
オルゾフブリンク
プレイヤー:kenta masukado |
トップ8デッキリスト
優勝:ボロスエネルギー プレイヤー:Noah Ma |
 |
 |
デッキリスト |
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《栄光の闘技場/Arena of Glory》
3:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《優雅な談話室/Elegant Parlor》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《平地/Plains》
1:《山/Mountain》
23 lands
4:《ナカティルの最下層民、アジャニ/Ajani, Nacatl Pariah》
4:《魂の導き手/Guide of Souls》
4:《オセロットの群れ/Ocelot Pride》
4:《火の怒りのタイタン、フレージ/Phlage, Titan of Fire’s Fury》
3:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
3:《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos》
2:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
24 creatures |
3:《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》
3:《静牢/Static Prison》
1:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《電気放出/Galvanic Discharge》
2:《スレイベンの魔除け/Thraben Charm》
13 other spells
4:《黒曜石の焦がし口/Obsidian Charmaw》
2:《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
2:《空の怒り/Wrath of the Skies》
1:《除霊用掃除機/Ghost Vacuum》
1:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
1:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
2位:オルゾフブリンク プレイヤー:Masataka Hori |
 |
 |
デッキリスト |
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《平地/Plains》
2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
2:《薄暗い裏通り/Shadowy Backstreet》
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
18 lands
4:《溌剌の牧羊犬、フィリア/Phelia, Exuberant Shepherd》
4:《魔女の結界師/Witch Enchanter》
4:《孤独/Solitude》
4:《ベイルマークの大主/Overlord of the Balemurk》
3:《骨の皇帝/Emperor of Bones》
3:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
3:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
2:《白蘭の幻影/White Orchid Phantom》
1:《エイヴンの阻む者/Aven Interrupter》
1:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《ボガートの獲物さらい/Boggart Trawler》
30 creatures |
4:《霊気の薬瓶/Aether Vial》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《儚い存在/Ephemerate》
12 other spells
3:《空の怒り/Wrath of the Skies》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《白蘭の幻影/White Orchid Phantom》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
1:《エイヴンの阻む者/Aven Interrupter》
1:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
15 sideboard cards |
Top4:研磨ブリーチ プレイヤー:Riku Kumagai |
 |
 |
デッキリスト |
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《変容する森林/Shifting Woodland》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《迷路庭園/Hedge Maze》
1:《山/Mountain》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
1:《島/Island》
20 lands
4:《知りたがりの学徒、タミヨウ/Tamiyo, Inquisitive Student》
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
9 creatures |
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
4:《モックス・アンバー/Mox Amber》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
3:《研磨基地/Grinding Station》
1:《上天の呪文爆弾/Aether Spellbomb》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
4:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
4:《邪悪鳴らし/Malevolent Rumble》
1:《ぶどう弾/Grapeshot》
1:《定業/Preordain》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
31 other spells
4:《記憶への放逐/Consign to Memory》
2:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
2:《アノールの焔/Flame of Anor》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《炎渦竜巻/Firespout》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
15 sideboard cards |
Top4:青単ベルチャー プレイヤー:Hiroki Kageyama |
 |
 |
デッキリスト |
0 lands
4:《ファラジの考古学者/Fallaji Archaeologist》
4:《稲妻罠の教練者/Thundertrap Trainer》
4:《水力発電の検体/Hydroelectric Specimen》
4:《現実の設計者、タメシ/Tameshi, Reality Architect》
16 creatures |
4:《睡蓮の花/Lotus Bloom》
4:《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》
4:《鎮圧光線/Suppression Ray》
4:《海門修復/Sea Gate Restoration》
4:《ベイーンのヴェール/Beyeen Veil》
4:《撹乱する群れ/Disrupting Shoal》
4:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
4:《拒絶の閃光/Flare of Denial》
4:《朦朧への没入/Sink into Stupor》
4:《発明品の唸り/Whir of Invention》
3:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《厳しい説教/Stern Scolding》
44 other spells
3:《記憶への放逐/Consign to Memory》
3:《声も出せない/Unable to Scream》
2:《海の先駆け/Harbinger of the Seas》
2:《洪水の大口へ/Into the Flood Maw》
2:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
1:《山/Mountain》
15 sideboard cards |
Top8:研磨ブリーチ プレイヤー:Charles Namchaisiri |
 |
 |
デッキリスト |
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《変容する森林/Shifting Woodland》
1:《島/Island》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《迷路庭園/Hedge Maze》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
19 lands
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
4:《知りたがりの学徒、タミヨウ/Tamiyo, Inquisitive Student》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
10 creatures |
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
3:《モックス・アンバー/Mox Amber》
3:《研磨基地/Grinding Station》
1:《上天の呪文爆弾/Aether Spellbomb》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
4:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
4:《邪悪鳴らし/Malevolent Rumble》
2:《定業/Preordain》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
1:《アノールの焔/Flame of Anor》
1:《朦朧への没入/Sink into Stupor》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
31 other spells
4:《記憶への放逐/Consign to Memory》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
2:《アノールの焔/Flame of Anor》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1:《炎渦竜巻/Firespout》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
15 sideboard cards |
Top8:エルドラージランプ プレイヤー:ryuji mimido |
 |
 |
デッキリスト |
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
4:《森/Forest》
4:《ウギンの迷宮/Ugin’s Labyrinth》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《商業地区/Commercial District》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
1:《変容する森林/Shifting Woodland》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
22 lands
4:《まき散らす菌糸生物/Sowing Mycospawn》
3:《世界を壊すもの/World Breaker》
3:《運命を貪るもの/Devourer of Destiny》
3:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
2:《のたうつ蛹/Writhing Chrysalis》
15 creatures |
3:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
1:《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
4:《衝動のタリスマン/Talisman of Impulse》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
4:《邪悪鳴らし/Malevolent Rumble》
4:《コジレックの命令/Kozilek’s Command》
3:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
23 other spells
3:《石の脳/The Stone Brain》
3:《石の雨/Stone Rain》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
15 sideboard cards |
Top8:ジェスカイコントロール プレイヤー:Ryo Ito |
 |
 |
デッキリスト |
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《栄光の闘技場/Arena of Glory》
2:《行き届いた書庫/Meticulous Archive》
2:《平地/Plains》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《秘教の門/Mystic Gate》
1:《轟音の滝/Thundering Falls》
24 lands
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《火の怒りのタイタン、フレージ/Phlage, Titan of Fire’s Fury》
3:《知りたがりの学徒、タミヨウ/Tamiyo, Inquisitive Student》
10 creatures |
3:《空の怒り/Wrath of the Skies》
4:《対抗呪文/Counterspell》
4:《アノールの焔/Flame of Anor》
4:《電気放出/Galvanic Discharge》
3:《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
3:《語りの調律/Tune the Narrative》
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
26 other spells
4:《記憶への放逐/Consign to Memory》
3:《等時の王笏/Isochron Scepter》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
1:《七つの死の種父/Sire of Seven Deaths》
1:《空の怒り/Wrath of the Skies》
15 sideboard cards |
Top8:オルゾフブリンク プレイヤー:kenta masukado |
 |
 |
デッキリスト |
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《平地/Plains》
2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
2:《薄暗い裏通り/Shadowy Backstreet》
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《沼/Swamp》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
17 lands
4:《ベイルマークの大主/Overlord of the Balemurk》
4:《溌剌の牧羊犬、フィリア/Phelia, Exuberant Shepherd》
4:《孤独/Solitude》
4:《魔女の結界師/Witch Enchanter》
3:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
3:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
2:《ボガートの獲物さらい/Boggart Trawler》
2:《骨の皇帝/Emperor of Bones》
2:《白蘭の幻影/White Orchid Phantom》
1:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
1:《エイヴンの阻む者/Aven Interrupter》
1:《永劫の無垢/Enduring Innocence》
32 creatures |
4:《霊気の薬瓶/Aether Vial》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《儚い存在/Ephemerate》
11 other spells
3:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《空の怒り/Wrath of the Skies》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《白蘭の幻影/White Orchid Phantom》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
2:《切り崩し/Cut Down》
1:《エイヴンの阻む者/Aven Interrupter》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8デッキリスト
生放送情報
放送出演者
実況:石川朋彦(@katuobusi717)
実況:斉田逸寛(@mtgnage)
解説:井川良彦(@WanderingOnes)
解説:加藤健介(@katoken6017)
※敬称略
YouTube
メタゲーム雑感
チャンピオンズカップファイナルシーズン3ラウンド3を制したのはボロスエネルギー。

最強と言われ続けたデッキは本トーナメントの最大勢力となり、そのまま制することとなりました。
エネルギー、研磨ブリーチ、エルドラージランプの三強は今回もトップ8に揃いましたが、エネルギーとエルドラージは1人ずつのみ。
そんな中、オルゾフブリンクはトップ8に2人が入賞し、世界選手権の権利を獲得するまでに至りました。

今回はメタ外だったジェスカイコントロールもしっかりと入賞しており、アグロ・ミッドレンジ・コンボ・ランプ・コントロールと多種多様なアーキタイプが今のモダンでは活躍しています。
とはいえ、エネルギーと研磨ブリーチの勝ちすぎ感は否めません。
『霊気走破』加入後のモダンでこの牙城を打ち崩すデッキは現れるのか?その辺りにも注目していきたいですね。
ソース
プレイヤーズコンベンション千葉2025
エネルギー、恐竜禁止で弱体化してもまだまだ勝率高いとかホントつえーな。
新しい禁止カード出すんじゃなく他の禁止済カードを解禁する事で、
エネルギーを食えるデッキ許してバランス取ればいいのに。
エネルギー食えるデッキ解禁なんてしても儲からないじゃん
モダホラ4が来たらエネルギーを上回る新しいぶっ壊れが出てエネルギー絶滅するからそれまで待ってて
モダホラ4で全カードに発掘つけようぜ
前回それやった結果が研磨ブリーチなんですが
エネルギー復活&強化ってもしかして失敗だったのでは?
あんま言われてないけど
エネルギーはモダホラで強くなりすぎた
対抗するためにナドゥを釈放しよう
エネルギーとオパモはだめでしょ
研磨ブリーチ?ブリーチステーションって言ってたじゃん
アメリカのRCで賞金が出る128位までの内、約34%の44人がブリーチみたいです
本当にありがとうございました
トップ32まで数えるとエネルギーが6人、研磨ブリーチが8人と半分近く2デッキで埋めている
オパモ解禁はやらかし感あるけどしてなかったらもっとエネルギーが勝ってただろうなーと思うと両方とも禁止が丸そう
霊気走破で環境変わるのも望み薄だし
なに、またゆうやんが既存のデッキにオリジナルの名前付けようとしてんの?
導き手と研磨基地を禁止で
ボロスエネルギーで使われてるエネルギー系カードを全部禁止したとしても
それらを差し替えたボロス○○がトップメタに残るだろうなと思う
エネルギー関連のカードは刷れば刷るほど強くなるから仕方ない
エネルギーメタ的なカードを作るにしても厳粛や陽光の浄化者みたいなカウンター得られなくするか、相手のエネルギーorある種のカウンターを選択してそれを全て取り除いてさらにメリットを得るカードとかくらいしかエネルギー対策思い浮かばないし
中途半端に日本語混ぜるぐらいならブリーチステーションのママにするか研磨脱出とか脱出基地みたいに全部日本語にしたほうがいいような気がするけど
ここは間を取って死の国からの研磨だな!
エピファニーで文句言われたから日本語混ぜてるんだぞ
エンジン始動デッキがモダンを席巻する未来が見える見える(個人の感想です)
1ブロック使ってモダンで通用しなかったエネルギーが「刷れば刷るほど強くなる」は無いだろ
今のエネルギーって翼を授けると猫が強いだけやろ?ソイツラ片方禁止に出来れば終わる
死の国からの脱出は禁止されてない方が不自然だから禁止でいいよ
古いカラデシュの方のエネルギー関連は別に使われてないからな
結局モダホラが悪い
言うほどエネルギーデッキでもない
エネルギーを使うカードは導き手静牢電気放出だけだし
この内本当に強いのは導き手だけ
こんにちは
鏡割りの寓話です
また僕が優勝しちゃったみたいでごめんなさいね
てへへ
導き手が強いのは確かだけど、現状エネルギーの利用方法が生物の強化か除去の2択だから大した事はないよ
問題は横並びを助長する猫達だよ
この大会と直近幾つかのスタッツ調べたけど、数字上はボロスが少し抜けててその下にランプ研磨オルゾフ眼魔がある感じか
割と毎回優勝デッキが割れてて、ボロスも不利があるタイプだからこのまましばらく禁止改訂で言い訳しながら延命させそうに見える
デッキリスト見ると、ボロスアグロというボロスエネルギーに類似しているがエネルギー関連のカードは入れていないタイプのも上位にいたりする
たとえばメタ環境によってはメインにはひとまず白蘭の幻影を入れておくとか、その時々の想定されるメタの中心に対して白の対策カードを入れたりとかをやってるみたい
エネルギーが強いというよりボロスのパーツが強いのが揃いすぎている
エネルギーが強すぎるというのは、デッキ名とかサムネ画像に釣られすぎ
研磨基地優勝かと思ってたのに残念・・・
やっぱ下環境って新陳代謝が鈍いのな
エネルギー自体は導き手いなかったら弱々になっちゃう
かつてのフェアリーと同じ道を歩む事になってしまう。
ブリーチみたいな一人でガチャガチャ回すようなデッキはあんまメタ上位には居て欲しくない
結果同じ過ぎて書くことなくなってて草
※30
ウィザーズはこういう対話がないオナーニデッキには厳しいから間違いなく禁止出るよ
やられてる方もつまらんしな
【#mtgjp🔥 高価買取情報🔥】
身代わり合成機 6500
害獣駆除 3500
敏捷なこそ泥、ラガバン 3500
イーオスのレインジャー長 2800
コジレックの命令 2000
完成化した精神、ジェイス 1300
ダウスィーの虚空歩き 800
石のような静寂 800
等時の王笏 800
衝動のタリスマン 400
明日からです!モダンファイナル終わった方是非!
よろしくお願いします!!!
人は流れに逆らい、そして力尽きて流される。
フレージと脱出は禁止だと思ってだけどガイド逝きそうなんだね
相変わらずクンゲー煮詰まってて草
シングルの暴落も止まらないよ~w
祝日だから早起き
37
MTGユーチューバーってただのストーカーだったのかやっぱり
朝寝て昼過ぎに起きただけやろ
早死にしそうな生活サイクルだな