日本時間の1月27日、2月14日に発売する最新セット『霊気走破』に収録されるカードの情報が公開されました。
『霊気走破』公開カード一覧ページはこちら
公開カード
《Gas Guzzler》(黒)
クリーチャー – 吸血鬼・ならず者 [R]
エンジン始動!(あなたが速度を持たないなら、1から始まる。速度はあなたの各ターンに1回、対戦相手がライフを失ったとき、1上がる。最高速度は4である。)
このクリーチャーはタップ状態で戦場に出る。
最大速度 – (黒), 他のクリーチャー1体か機体1つを生け贄に捧げる:カード1枚を引く。
2/1
|
《Risen Necroregent》(4)(黒)
クリーチャー – ゾンビ・猫・騎士 [U]
エンジン始動!(あなたが速度を持たないなら、1から始まる。速度はあなたの各ターンに1回、対戦相手がライフを失ったとき、1上がる。最高速度は4である。)
最大速度 – あなたの終了ステップの開始時に、黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークン1体を生成する。
5/4
|
《Gastal Raider》(2)(黒)
クリーチャー – 吸血鬼・ならず者 [U]
エンジン始動!(あなたが速度を持たないなら、1から始まる。速度はあなたの各ターンに1回、対戦相手がライフを失ったとき、1上がる。最高速度は4である。)
このクリーチャーが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中からインスタントかソーサリーであるカード1枚を選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。
最大速度 – このクリーチャーは+1/+1の修正を受け威迫を持つ。
2/1
|
《Racers’ Scoreboard》(4)
アーティファクト [U]
エンジン始動!(あなたが速度を持たないなら、1から始まる。速度はあなたの各ターンに1回、対戦相手がライフを失ったとき、1上がる。最高速度は4である。)
このアーティファクトが戦場に出たとき、カード2枚を引き、その後カード1枚を捨てる。
最大速度 – あなたが呪文を唱えるためのコストは(1)少なくなる。
|

ソース
@RubeePlays
HamHocks42
facebook
Million
タップイン外さないと今のスタンではやってけないよ
1マナのエンジン始動ようやく来たか
サクリ台になったからなんだって話だけど
1マナでエンジン始動持ちのパワー2はありがたい。
最序盤は無視できないサイズだし、積極的にエンジン温められるのはいいね。
エンジン始動とかいう、現状でも先行ガン有利なのに
さらにそれを加速するカード・・・
構築はもうどうしようもない状態に来ちゃってるけど
リミテまで後攻引いたら事故祈るだけの先行クソゲー一直線にならないか心配
カードパワーやや低めだから、先後関係なく
ただのボムゲームになる可能性も高いけど
あ、エンジン始動は何回やっても速度1なのか
墓地から戻って来ないんかーいて思ったけど1ターン目にエンジンかけて終盤仕事出来るの偉いか
エンジン始動!リミテだと楽しそうだな
アリーナだと専用演出あったりするかも
構築?いやー厳しいっす
イゼ速民激推しのエンジン始動だけどトップメタになりそうな感じ?
いかにもMtgやったことなさそうなゴミの意見って感じだな
まさにイゼ速民だわおまえろ
おまえろ
よっぽどエンジンメカニズム強くないと通用しないスペックだね
最高速度は恐血鬼とは相性よさそうだけど
てかレアなのか
今じゃアンコモンレベルに見える
スコアボードなんか悪さ出来ねえかなあ
1t目に置けるエンジン系はエンジン土地とセット運用になるだろうし、無色1マナで置ける強めのカードがないと安定しないかなぁ
ジンジャーブルート、か?うーん
あとは最高速度でフィニッシャーになるカードが今のところ見当たらないのがなんとも評価しづらい
序盤からガンガンライフ攻めてからサクリファイスムーブて
エンジン始動はなんか絶妙に噛み合ってないな
リミテはエンジン始動重視になるかな?
1マナエンジン始動は良いけど本人が生き残り辛いスペックなのに本人を残そうとするのは如何なものかと考えると能力は腐りやすいのかな?
2マナ5/3のやつみたいな前のめりの奴で固められると案外除去回避的な運用が可能なのか
恐血鬼サクれってことだよ
タップイン→アンタップイン
起動にマナ不要
これで
強いゾンビいねーな
サクリ台とかゾンビでよかったろ
※12
いつもなら「この効果は、そのコストに含まれるマナの点数を1点未満に減らせない。」って余計な文言が付いてるのにね