『霊気走破』新カード情報:墓地のクリーチャーに不朽をつけてゾンビを強化するアーティファクトなど

日本時間の1月24日、2月14日に発売する最新セット『霊気走破』に収録されるカードの情報が公開されました。
『霊気走破』公開カード一覧ページはこちら

公開カード

 

《Cursecloth Wrappings》(2)(黒)(黒)
アーティファクト [R]

あなたがコントロールしているゾンビは+1/+1の修正を受ける。
(T):あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。ターン終了時まで、それは不朽を得る。その不朽コストはそれのマナ・コストに等しい。(あなたの墓地からそのカードを追放し、それの不朽コストを支払う:マナ・コストと不朽を持たず、白で他のタイプに加えてゾンビであることを除き、それのコピーであるトークンを1体生成する。不朽はソーサリーとしてのみ行う。)

 

《Aether Syphon》(1)(青)(青)
アーティファクト [U]

エンジン始動!(あなたが速度を持たないなら、1から始まる。速度はあなたの各ターンに1回、対戦相手がライフを失ったとき、1上がる。最高速度は4である。)
(2), (T):カード1枚を引く。
最大速度 – あなたがカードを1枚引くたび、各対戦相手はカード2枚を切削する。

 

《Unswerving Sloth》(3)(白)(白)
クリーチャー – ナマケモノ・乗騎 [U]

このクリーチャーが騎乗された状態で攻撃するたび、ターン終了時まで、これは破壊不能を得る。あなたがコントロールしているすべてのクリーチャーをアンタップする。
騎乗4

5/5

 

《Canyou Vaulter》(1)(白)
クリーチャー – コー・操縦士 [U]

このクリーチャーがあなたのメインフェイズの間に乗騎に騎乗したり機体に搭乗するたび、ターン終了時まで、その乗騎や機体は飛行を得る。

3/1

 

《Wickerfolk Indomitable》(3)(黒)
アーティファクト・クリーチャー – カカシ [U]

あなたの墓地にあるこのカードを、他のコストの支払いに加えて2点のライフを支払い、アーティファクト1つやクリーチャー1体を生け贄に捧げることで唱えてもよい。

4/3

 

《Interface Ace》(1)(白)
アーティファクト・クリーチャー – ロボット・操縦士 [C]

このクリーチャーは、パワーではなくタフネスを用いて乗騎に騎乗したり、機体に搭乗する。
あなたのターンの間にこのクリーチャーがタップ状態になるたび、それをアンタップする。この能力は、毎ターン1回しか誘発しない。

0/4

 

《Gloryheath Lynx》(1)(白)
クリーチャー – 猫・乗騎 [U]

絆魂
このクリーチャーが騎乗された状態で攻撃するたび、あなたのライブラリーから基本平地カード1枚を探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。
騎乗2

2/3

ソース

gameshub
questdaily
@larryfraziermay

33 コメント on 『霊気走破』新カード情報:墓地のクリーチャーに不朽をつけてゾンビを強化するアーティファクトなど

  1. [1] 名無しのイゼット団員 2025/01/24(金) 13:19:04 ID:k5Nzg2MjU

    《Interface Ace》くんって1人で2種類別々の機体やクリーチャーに乗騎出来るってことなんやろ?
    なら絶対強いやつ!
    《巨大雄牛》くんとコンビ組んで、パイオニア機体デッキイケるで!

  2. [2] 名無しのイゼット団員 2025/01/24(金) 13:27:19 ID:k5Nzg2MjU

    下環境だけども《野蛮の怒り》みたい低コスト頭デッカチな連中ルーターで捨てて、
    《Cursecloth Wrappings》でバビュンするカジュアルデッキ思い付いたわ。

  3. [3] 名無しのイゼット団員 2025/01/24(金) 13:34:47 ID:gwMjIxNzM

    エンジン始動とLOって全然噛み合ってないと思うんだけど

  4. [4] 名無しのイゼット団員 2025/01/24(金) 13:39:56 ID:IwNTc4NzI

    エンジン始動は勝手に速度上がってくならともかく、基本的に殴らないと上がらないからデッキの方向性が決まりがちなのよね
    コントロールとかランプ向けのエンジン始動持ちが使いにくい

  5. [5] 名無しのイゼット団員 2025/01/24(金) 14:05:21 ID:MwNjYxODQ

    うーん、ドワーフは全然いないんだなぁ 期待してたんだけども

  6. [6] 名無しのイゼット団員 2025/01/24(金) 14:43:14 ID:g0OTk2NzE

    不朽付加って今までなかったんかな
    モダホラ2のグリストに使ったらどんな感じになるんだろ

  7. [7] 名無しのイゼット団員 2025/01/24(金) 14:57:05 ID:Q0NzM1NjY

    グリストを不朽で釣ったら、白にはなるだろうけどゾンビにもなるんだろうか
    戦場に出る時点でクリーチャーじゃないから「ゾンビになる」が無視されてコピーされるのか、内部的に「ゾンビになる」を保持してて何らかの方法でクリーチャー化したら有効になるのか

  8. [8] 名無しのイゼット団員 2025/01/24(金) 14:57:30 ID:QwNjUwNTk

    ここに来て不朽とかいう謎のキーワードがまた増えるのか
    今回なんか新キーワード多くないか

  9. [9] 名無しのイゼット団員 2025/01/24(金) 15:01:12 ID:k5ODAzOTg

    不朽はアモンケットとかで出てたはず

  10. [10] 名無しのイゼット団員 2025/01/24(金) 15:12:41 ID:k5Nzg2MjU

    おじいちゃん、不朽なら8年前にも食べたでしょ····
    って、もう8年も前なのかよ!?
    本当に時が経つのって早すぎ····

  11. [11] 名無しのイゼット団員 2025/01/24(金) 15:15:57 ID:QwNjQ2MTk

    Cursecloth Wrappings系統で能力を失わせたコピー出すカードって無かったっけ
    あったらドレッドノートが暴走するから無いのか?

  12. [12] 名無しのイゼット団員 2025/01/24(金) 15:28:27 ID:k5Nzg2MjU

    《激しい叱責》で叱られたのにイキイキしだす《死の影》とかのコンボもあるんで、
    デメリット無視の悪用しか出きない能力無効カードはあまり無かったような気がする。

  13. [13] 名無しのイゼット団員 2025/01/24(金) 15:31:23 ID:YzNDc3OTA

    ※7
    そのとおりでクリーチャーでない間はゾンビタイプはなくなっているけど何らかの方法でクリーチャー(か同族パーマネント)になるとゾンビになる…ような気がしたが根拠となるルーリングや参考カードが出てこねえ…

  14. [14] 名無しのイゼット団員 2025/01/24(金) 15:34:59 ID:k5Nzg2MjU

    グリストくんいつもジャッジにお手間かけさせてるな

  15. [15] 名無しのイゼット団員 2025/01/24(金) 15:49:23 ID:EyMjk0NDc

    訪れた世界の数多くのメカニズムがカメオ出演てヒントにあったね
    バニラの伝説のクリーチャーサイクルとか悪い意味で激やばボムもまだ公開されてないね、アンコだといいんだけど

  16. [16] 名無しのイゼット団員 2025/01/24(金) 15:53:26 ID:k5Nzg2MjU

    Gloryheath Lynxの”基本”はどう見ても余計。
    もしくは”基本”でも良いけどハンドインじゃなタップインでも良いから場に出しとけや。
    酔いが覚めてから3ターン目以降にクリーチャー2体以上使ってデッキの土地圧縮(手札へ)。
    っていうフェッチから見たらもっさり過ぎるムーブはちょっとさぁ‥‥‥

  17. [17] 名無しのイゼット団員 2025/01/24(金) 16:38:37 ID:k5NjQwMzI

    いうてアンコモンですし

  18. [18] 名無しのイゼット団員 2025/01/24(金) 16:44:37 ID:A2MTc0OTU

    2-2-3ハンコンの時点でスタッツは過去最高だで

  19. [19] 名無しのイゼット団員 2025/01/24(金) 17:01:11 ID:k5NjgwNjI

    2マナ2/3絆魂アンコモン自体は団ドミにいたりしてたけどな

  20. [20] 名無しのイゼット団員 2025/01/24(金) 17:13:10 ID:IwOTUyNTI

    エレボスの鞭を思い出したがあれより強そう

  21. [21] 名無しのイゼット団員 2025/01/24(金) 17:18:47 ID:ExOTQ0OTk

    2/3ライフランク君はリミテであまりに強い気がするけど、3tからもう全然殴れない環境なんやろか

  22. [22] 名無しのイゼット団員 2025/01/24(金) 17:28:50 ID:QwOTQyNzM

    平地ゲットも絆魂も4マナまでは伸ばしたい過去立たせとはしっくり来るよな
    2マナクリーチャーに場に出させろとかモダホラじゃねーんだぞ

  23. [23] 名無しのイゼット団員 2025/01/24(金) 17:34:40 ID:MwNjk4MDg

    平地持ってくるやつは2マナ 2/3絆魂で土地づまり対策出来ると思えば、アンコとしては十分な気もする
    カカシとナマケモノも遊べそう

  24. [24] 名無しのイゼット団員 2025/01/24(金) 18:07:02 ID:IwNTY3NDc

    昔の白のカラーパイ的には、こちらの方が土地や手札が少ない場合のみ平地サーチしてた記憶あるけど、最近はわりと条件なしでサーチしてきてる感じあるわね

  25. [25] 名無しのイゼット団員 2025/01/24(金) 18:58:54 ID:IwNzAxNDk

    平地サーチは猫なのが地味にいきてきそう

  26. [26] 名無しのイゼット団員 2025/01/24(金) 19:09:26 ID:k5MDIyMDk

    ネコで部族全体強化できるし、絆魂持ちだし、少なくともネコデッキには入るでしょ

  27. [27] 名無しのイゼット団員 2025/01/24(金) 19:17:24 ID:MwOTAzMDU

    弩級艦に乗れないのは話にならんな

  28. [28] 名無しのイゼット団員 2025/01/24(金) 22:05:09 ID:ExMTg5NDM

    《Aether Syphon》
    うーん、ジェイムデー秘本からよくここまで強くなったと思うけど
    1マナ軽くてライフも回復できる精神迷わせの秘本をさしおいて使えるかというと微妙。

  29. [29] 名無しのイゼット団員 2025/01/24(金) 22:32:26 ID:Q3MDc2MDk

    ※7※13
    205.1a 効果によってオブジェクトのカード・タイプが定められることがある。ほとんどの場合、新しいカード・タイプが以前のカード・タイプを置き換える。ただし、インスタントやソーサリーのカード・タイプを持つオブジェクトはそのタイプを保持する。カウンターやステッカーや効果、負っているダメージは、新しいカード・タイプでは意味がなくなるとしても、そのオブジェクトに残る。同様に、効果によってあるオブジェクトのサブタイプが定められた場合、新しいサブタイプは以前の同種のサブタイプ(クリーチャー・タイプ、土地タイプ、アーティファクト・タイプ、エンチャント・タイプ、プレインズウォーカー・タイプ、呪文タイプ)を置き換える。

    (ここから本題)
    オブジェクトのあるカード・タイプが失われた場合、そのカード・タイプ以外にそのサブタイプを用いるカード・タイプを持っていない場合、そのカード・タイプを失っている間、それにともなうサブタイプは失われる。逆にサブタイプを失わせても、カード・タイプには何の影響もない。

    なので不朽で戦場に戻ってきたグリストがクリーチャーでなくなるのと同時に昆虫・ゾンビは失われ、他の方法でクリーチャー化すると同時に昆虫・ゾンビになる様子。

  30. [30] 名無しのイゼット団員 2025/01/25(土) 00:18:11 ID:Q4NTQwNjE

    シングルシンボルで2/3絆魂は地味凄いよな
    騎乗能力は相打ちなっても良いレベルだし

  31. [31] 名無しのイゼット団員 2025/01/25(土) 09:30:31 ID:I4NjU4NDk

    セファリッドやヴィーアシーノを亡き者にするならコーも消せ

  32. [32] 名無しのイゼット団員 2025/01/25(土) 21:24:43 ID:M0NzcxNzc

    使われもしない今までと比べてすごいすごい言ってもな…良くて絡み根程度の活躍だろ

  33. [33] 名無しのイゼット団員 2025/01/26(日) 11:40:34 ID:U1NzMzNTY

    不朽君、「マナ・コストを持たない」が注釈から毎回抜けてるよね
    まあ普段なら気にならんがマナ総量参照するときとか信心参照するときとかに「コピーなのにマナ・コスト無くなってるのかよ!」とかなる

コメントを送る

あなたのメールアドレスが公開されることはありません。




送信ボタンを押すとガイドラインに完全に同意したものと見做されます。規約に違反する書き込みは削除・編集が行われる可能性がございますので何卒ご了承ください。