日本時間の1月24日、2月14日に発売する最新セット『霊気走破』に収録されるカードの情報が公開されました。
『霊気走破』公開カード一覧ページはこちら
公開カード
《Mu Yanlong, Wind Rider》(2)(青)(青)
伝説のクリーチャー – 人間・ウィザード・操縦士 [M]
このクリーチャーが戦場に出たとき、搭乗1を持つ無色の3/2の機体・アーティファクト・トークン1つを生成する。
あなたがコントロールする機体は飛行を持つ。
あなたがコントロールしていて飛行を持つクリーチャー1体以上がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、カード1枚を引く。
2/4
|
《Collet perilleux》(2)(白)
アーティファクト [R]
エンジン始動!(あなたが速度を持たないなら、1から始まる。速度はあなたの各ターンに1回、対戦相手がライフを失ったとき、1上がる。最高速度は4である。)
このアーティファクトが戦場に出たとき、対戦相手がコントロールしていて土地でないパーマネント1つを対象とし、それをこのアーティファクトが戦場を離れるまで追放する。
最大速度 – (T):あなたがコントロールしているクリーチャー1体か機体1つを対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。起動はソーサリーとしてのみ行う。
|
《Nesting Bot》(白)
アーティファクト・クリーチャー – ロボット [U]
エンジン始動!(あなたが速度を持たないなら、1から始まる。速度はあなたの各ターンに1回、対戦相手がライフを失ったとき、1上がる。最高速度は4である。)
このクリーチャーが死亡したとき、無色の1/1の霊気装置・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成する。
最大速度 – このクリーチャーは+1/+0の修正を受ける。
1/1
|
《Roadside Blowout》(2)(青)
ソーサリー [U]
この呪文がマナ総量が1であるパーマネントを対象とするなら、これを唱えるためのコストは(2)少なくなる。
対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体か機体1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
カード1枚を引く。
|
< 《Endrider Catalyzer》(1)(赤)
クリーチャー – 人間・戦士 [C]
エンジン始動!(あなたが速度を持たないなら、1から始まる。速度はあなたの各ターンに1回、対戦相手がライフを失ったとき、1上がる。最高速度は4である。)
最大速度 – (T):(赤)(赤)を加える。
3/1
|
《Carrion Cruiser》(2)(黒)
アーティファクト – 機体 [U]
この機体が戦場に出たとき、カード2枚を切削する。その後、あなたはあなたの墓地からクリーチャーか機体であるカード1枚をあなたの手札に戻してもよい。
搭乗1
3/2
|
《Beastrider Vanguard》(1)(緑)
クリーチャー – 人間・騎士 [C]
(4)(緑):あなたのライブラリーの一番上から3枚のカードを見る。あなたはその中からパーマネント・カード1枚を公開してあなたの手札に加えてもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
2/2
|
《Brightfield Glider》(白)
クリーチャー – フクロネズミ・乗騎 [C]
警戒
このクリーチャーが騎乗された状態で攻撃するたび、ターン終了時までこれは+1/+2の修正を受け飛行を得る。
騎乗3
1/1
|
ソース
numerama
@Marshall_LR
mmorpg
bilibili
元PWカードこれで全部?
沈夢出身だから次元に固有でないってのはコレか
(ダレッティもフィオーラ出身だけど)
ターちゃん?!
>ムー・ヤンリン
そういやいたな、そんな支那畜
バウンス札ソーサリーかよ
ムー・ヤンリンも伝説のクリーチャー墜ちしていたか
また降格処分が増えたな…
おたから追放強いね
排撃も令和にもなるとこんな強くなるのか思ってたらソーサリーか。
まあ物語的になんもやりたいことないからなヤングーヤンリンって
Endrider Catalyzerくん2/3/1で攻撃的なスタッツで凶悪な顔してる戦士なのに最高速になると献身的にマナ出してくれるの好き
おたからちゃん(捕獲)良いイラストすぎる
ついでに結構強いというか構築でもいけるか
忘却の輪も普通に有用なおまけが付く時代になっちまったか
ファクトだから多少エンチャントより睨まれてるってのはあるにしろ、時代だな
※1
リリアナ、ガラク、ヤング―、ダブリエルが不明
Nesting Bot良いカードだ
領界路設定のおかげでPWじゃなくても色んな次元から集結できるようになったけど、設定的に特に絡みのないこのキャラをわざわざ引っ張り出さなくてもよくない?と思うこともなくはない
ヤンリンぶっさコミュ抜けるわww
ダスクモーンに再訪またはヴァルガヴォスが解き放たれるまでにウインターが何回駆り出されるかはまあまあ気になるわ
忘却の輪もどきは今だときついんじゃないかな。力線の束縛も3マナで唱えるとあんま強くないし
※12
公式が今回入るのは4人で舞台の次元固有が3人
固有でないのが1人と言ってたやつね
バスリ、サムト、ダレッティ、最後は
サヒーリだと予測されてた(カラデシュ)
資源の無駄
コモンに非機体カードがある程度あるのが分かったのでリミテッドは一応安心か
シールドは普通に偏る事があるから機体しか引けない事故は多々あるだろうけど
“新ムー・ヤンリンなど”
なんだこのパワー・ワード・キル!
ムーヤンリン、ドロー期待なら永劫の好奇心でいいや感ある
ムーヤンリンは個人的にedhでかなり強そうだと思うわ!
顔に関してはPWの時のが可愛かったw
しれっと登場する3体目のオポッサム
不定期に行われるクリーチャータイプ統合で無くなりそうだけど他に形容しがたい生物だよな
それまでマジック続いてればの話だが
ID:k5Nzg0NzY
資源の無駄(キリッ
それしか言えんのか猿
エンジン始動はせめてエンジン始動持ちのパーマネントが戦場に出たときにも速度上げてくれんと、最高速度になるまでデッキに入れたそれらが殆ど無駄になっちゃうのがな…
>>26
2枚目以降がインクの染みにしかならなくてモヤッとするのは分かる
多分戦場に出た時に速度を上げるパターンも当然試したけど調整が難しかったんだろうな
Endrider Catalyzerがゴブリンだったらよかったのに
おたから君最近調子乗りすぎでしょっちゅう捕まってて草
速度上げ付きスペルもありそうだけどまだ来ないね
増殖付きスペルより使いどころ狭そうだけど
ヤンリンも顔が安定しないよなあ。3マナヤンリンはかなり美人だったのに
ファクト版払拭の光はウルザと組んで使えそう。ジェスカイカラーでコロディンと一緒に機体&ファクトデッキ組んだら楽しそうかな。あと爆発車も。できればマイトストーン&ウィークストーンも……贅沢すぎるか