3月9日、マジックオンライン上でパイオニアにて行われたPIONEER SHOWCASE CHALLENGE。優勝はアマリア探検を使用したAMANATEASE選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
アマリア探検
プレイヤー:AMANATEASE |
2nd |
イゼットフェニックス
プレイヤー:MAGICIAN15 |
3rd |
ラクドス吸血鬼
プレイヤー:OLBEDA |
4th |
黒単無駄省き
プレイヤー:PROPHETOFFIRE |
5th |
アマリア探検
プレイヤー:NAMMERSQUATS |
6th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:O_DANIELAKOS |
7th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:AKANE_ |
8th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:MESSI_10 |
トップ8デッキリスト
優勝:アマリア探検 プレイヤー:AMANATEASE |
|
|
デッキリスト |
3:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《マナの合流点/Mana Confluence》
3:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
3:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
1:《まばらな木立ち/Scattered Groves》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
3:《寺院の庭/Temple Garden》
22 lands
4:《アマリア・べナヴィデス・アギーレ/Amalia Benavides Aguirre》
2:《陥没穴の偵察/Cenote Scout》
1:《救出専門家/Extraction Specialist》
3:《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
3:《月皇の古参兵/Lunarch Veteran》
4:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》
2:《無私の救助犬/Selfless Savior》
1:《名もなき都市の歩哨/Sentinel of the Nameless City》
1:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《野茂み歩き/Wildgrowth Walker》
26 creatures |
1:《霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir》
3:《戦列への復帰/Return to the Ranks》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
2:《集合した中隊/Collected Company》
12 other spells
1:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
1:《集合した中隊/Collected Company》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《巨人落とし/Giant Killer》
1:《暮影の騎士/Knight of Dusk’s Shadow》
2:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
1:《苦い真理/Painful Truths》
1:《無私の救助犬/Selfless Savior》
1:《名もなき都市の歩哨/Sentinel of the Nameless City》
2:《タミヨウの保管/Tamiyo’s Safekeeping》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《沈黙を破る者、スラーン/Thrun, Breaker of Silence》
15 sideboard cards |
2位:イゼットフェニックス プレイヤー:MAGICIAN15 |
|
|
デッキリスト |
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
3:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
19 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
4:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
4:《錠前破りのいたずら屋/Picklock Prankster》
12 creatures |
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
4:《手練/Sleight of Hand》
1:《時間への侵入/Temporal Trespass》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《考慮/Consider》
4:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
2:《感電の反復/Galvanic Iteration》
3:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《選択/Opt》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
31 other spells
1:《削剥/Abrade》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
3:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
2:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
15 sideboard cards |
3位:ラクドス吸血鬼 プレイヤー:OLBEDA |
|
|
デッキリスト |
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
4:《変わり谷/Mutavault》
3:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
3:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
25 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《薄暮軍団の盲信者/Dusk Legion Zealot》
3:《分派の説教者/Preacher of the Schism》
4:《血管切り裂き魔/Vein Ripper》
16 creatures |
4:《傲慢な血王、ソリン/Sorin, Imperious Bloodlord》
1:《強迫/Duress》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《苦々しい勝利/Bitter Triumph》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
19 other spells
1:《苦々しい勝利/Bitter Triumph》
3:《減衰球/Damping Sphere》
2:《強迫/Duress》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《危難の道/Path of Peril》
15 sideboard cards |
4位:黒単無駄省き プレイヤー:PROPHETOFFIRE |
|
|
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《解体爆破場/Demolition Field》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
3:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
2:《沈んだ城塞/Sunken Citadel》
9:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
26 lands
1:《最深の裏切り、アクロゾズ/Aclazotz, Deepest Betrayal》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
6 creatures |
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《強迫/Duress》
4:《真っ白/Go Blank》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《無駄省き/Waste Not》
2:《苦々しい勝利/Bitter Triumph》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
28 other spells
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《はぐれ影魔道士、ダブリエル/Davriel, Rogue Shadowmage》
2:《強迫/Duress》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《絶望招来/Invoke Despair》
2:《危難の道/Path of Peril》
1:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《煤の儀式/Ritual of Soot》
1:《鴉の男/The Raven Man》
15 sideboard cards |
5位:アブザン探検 プレイヤー:NAMMERSQUATS |
|
|
デッキリスト |
3:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《マナの合流点/Mana Confluence》
3:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
3:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
1:《まばらな木立ち/Scattered Groves》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
3:《寺院の庭/Temple Garden》
23 lands
4:《アマリア・べナヴィデス・アギーレ/Amalia Benavides Aguirre》
2:《陥没穴の偵察/Cenote Scout》
1:《救出専門家/Extraction Specialist》
2:《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
3:《月皇の古参兵/Lunarch Veteran》
4:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》
3:《無私の救助犬/Selfless Savior》
1:《名もなき都市の歩哨/Sentinel of the Nameless City》
1:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《野茂み歩き/Wildgrowth Walker》
25 creatures |
1:《霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir》
3:《戦列への復帰/Return to the Ranks》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
2:《集合した中隊/Collected Company》
12 other spells
1:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
2:《集合した中隊/Collected Company》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《失せろ/Get Lost》
1:《巨人落とし/Giant Killer》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《暮影の騎士/Knight of Dusk’s Shadow》
1:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
1:《名もなき都市の歩哨/Sentinel of the Nameless City》
2:《タミヨウの保管/Tamiyo’s Safekeeping》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
6位:イゼットフェニックス プレイヤー:O_DANIELAKOS |
|
|
デッキリスト |
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
3:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
19 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
4:《錠前破りのいたずら屋/Picklock Prankster》
13 creatures |
3:《手練/Sleight of Hand》
1:《時間への侵入/Temporal Trespass》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《考慮/Consider》
3:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
1:《感電の反復/Galvanic Iteration》
4:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《選択/Opt》
1:《プリズマリの命令/Prismari Command》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《塔の点火/Torch the Tower》
28 other spells
1:《削剥/Abrade》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
2:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
15 sideboard cards |
7位:イゼットフェニックス プレイヤー:AKANE_ |
|
|
デッキリスト |
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
3:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
18 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
4:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
4:《錠前破りのいたずら屋/Picklock Prankster》
12 creatures |
4:《手練/Sleight of Hand》
1:《時間への侵入/Temporal Trespass》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《考慮/Consider》
3:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
1:《感電の反復/Galvanic Iteration》
2:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
4:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《選択/Opt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《塔の点火/Torch the Tower》
30 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
2:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
2:《謎めいた外套/Cryptic Coat》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
15 sideboard cards |
8位:イゼットフェニックス プレイヤー:ALEMILAN19 |
|
|
デッキリスト |
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
3:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
19 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
4:《錠前破りのいたずら屋/Picklock Prankster》
13 creatures |
4:《手練/Sleight of Hand》
1:《時間への侵入/Temporal Trespass》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《考慮/Consider》
4:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
1:《感電の反復/Galvanic Iteration》
4:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《選択/Opt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
28 other spells
1:《削剥/Abrade》
2:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
2:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
2:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
イゼットフェニックス |
9(4) |
28.1% |
ラクドス吸血鬼 |
5(1) |
15.6% |
アマリア探検 |
5(2) |
15.6% |
ロータスコンボ |
3 |
9.37% |
その他(使用者1名) |
10(1) |
31.2% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER SHOWCASE CHALLENGE – マジック米公式サイト
お、無駄省きか
大会上位でリスト見たのは初めてだな
アマリア放置したから現状1番クソなフォーマットなわけだが
アマリアもヤバいがイゼフェニが多すぎる
アマリアは20点削るゲームにしてくれないからとてもつらい
アマリアは使ってて楽しいから。それより無駄省きとかいう根暗オブ根暗は消えろ
巡航はもう一回禁止に戻ってもらおか
流石にOP
こういう環境、封じ込める僧侶とか刺さるのかな?
メインから入れるかと言われるとアレだが
アブザンハルペリオンとかグルール機体とかいなくなっちゃったけどこのままでいいのかな?
地質鑑定士を速攻で禁止してアマリアは放置は意味わからんぞ
相手してて楽しいじゃなくて使ってて楽しいは草
それでセーフならどんなデッキセーフになりえるな
俺は嫌な思いしてないから
トレジャー使えるのがパイオニアだし
強いて言えば手練が駄目なんじゃ
アマリアコンボはフェアなクリーチャーデッキ全て締め出してるから禁止すべき
ここでまさかの誰もやってないパイオニア記事は草
イゼットフェニックスは虚空の力線で完封出来るから…
アマリアは引き分けも狙えるのが偉い
よくできてる
パイオニアやりたいから次のローテの頃にはアマリア禁止よろ
てかMTGは禁止か無制限か極端なんよ
枚数制限だけでマシになるだろうに
60位くらいまではアマリア、イゼフェニ、吸血鬼、ロータスコンボがほとんど。4位に食い込んだ無駄省きすごいな。
シェオル3枚も入れて何が黒単無駄省きだよ
無駄省きいらんのよ
このコンボって対戦相手の野茂み歩きに破壊不能を付与すれば強制無限ループに出来る?
紙なら仕掛けられた側が投了するべきだけど、デジタルなら無限に処理しないといけないから破壊不能を付与すればコンボを仕掛けた側が降参するまで終われない選択を迫れる?
フェリダーみたいにやっぱ今から追加で禁止ってしても
今回は許されると思うよ?ウィザーズさん
アマリア、テキスト何度読んでも弱そうなんだが…
マジックってわからんもんだな
20
ルール上は止めれない無限ループに入ったら引き分けになるんじゃなかったっけ?紙の場合は
デジタルで使った事ないけど、多分アマリア側が時間切れまでやらされて負けるんじゃなかろうか
パイオニアは無限締め出せよ
727.4 ループが選択的でない処理のみからなる場合、ゲームは引き分け になる。
なお、デジタルだと持ち時間制なので引き分けにはならない模様
あとデジタルだと紙と違って手順を省略できないのでパワーが20になるまでループを続ける必要がある
22
探検って能力がドローよりは弱いけど土地事故と切っても切り離せないMTGのシステムと噛み合ってて地味に便利だからコンボパーツとしてではなくてもそこそこ強いんだよね
スタンでもオマケで探検出来るカード郡は使われてるし
ペーオニア面白いな
禁止前は発券コンボ。今は探検コンボ。アマリアも禁止されたらパルヘリオンに戻ります。
なんか昔のモダンもこんな感じだったよな
理不尽に強すぎるデッキから順番にパーツを禁止していってバランスを取るみたいな
一部の人たちの思い出の中で美化されたかつてモダンは素晴らしいものだったかのように語られてるけども、モダホラ憎しで記憶が歪み過ぎなんよ。或いはエ ア プなのかもしらんが
何にせよ、カードプールが広がってこれだけ墓地肥やしが容易くなってきたら宝船の巡行はそろそろ許されないだろうな
アマリアアップだとキモっ
29
多分昔は良かった勢が言ってるのはモダホラちょい前位の頃の事かな、地雷大量にあったし、多すぎてサイド15じゃ足りないとぼやかれてたし。それこそスリヴァーオンリーとかのファンデッキでも勝ててた。今はファンデッキの余地0、モダンのジョニーデッキ動画もモダホラ後に絶滅したしさ
29
古いフォーマットは貝塚みたいな良さがあったんだよ。
今は、貝がらの中にプラスチックのゴミが入ってる感じがする。
結局ゴミの山だって言われればそうなんだけど、一度はスタン基準を通過したカードだって免罪符は大きかった。
29
ほんとこれ
モダホラのおかげで大分環境改善されてまともになった
今のモダンがまともとかギャグかな
モダホラ産しか無いのがまとも?
ハッ
モダンの話は結局好みの問題って何度も結論出てるだろ
ガチガチの競技思考の人は今のモダンが好みなのは分かるし、モダホラ憎しが鬱陶しいのも分かるけど、エ ア プとか煽ってたら、そっちがアタオカになるぞ?
ましてやパイオニアの記事で、いきなり旧モダンdisり始めるとか荒らしと変わらん
最初から荒らし目的か?
ここで話すことじゃないと思うけど、個人的にモダンは現状強カードの押し付け合いに近いと思う。
モダホラ以前のモダンは、速攻デッキや部族デッキが蔓延っていて良環境とは言えなかったが、基本のキルターンが遅かったから押し切られる展開は一部のデッキ以外は少なかった。
今は速攻デッキ相手じゃなくても後手後手になりがちで、サイド合戦の様相が以前より増したと思う。
良いか悪いかは個人の判断だけど自分はモダホラ2が出てからフォーマットとしての面白さは減ったと思う。
ただ、一番面白いだろうフォーマットのレガシーに近づいているのも事実だから何とも言えない。
プロツアーでも1セット7ゲーム突入連発という引き分け製造機のアマリア探検さんちーすw w w
34
そもそもモダンはスタン落ちの受皿という立ち位置だったのをご存知ない?
パイオニアもマスターズ検討してるみたいだし(マロー談)異物混入した時点でおわおわり
パイオニアマスターズがマジなら本当にスタンの存在意義が謎になるな…
巡航はいい加減怪しい気がする
パイマスはくるでしょ
モダホラ並のを期待
まあ本来下は全部スタン落ちのせいで買い渋りするのを防ぐって意味で、スタンの受け皿でしかないハズ。マスターズで補充という名の集金だったのに、金欲しさに下に直通作ってぶち壊したからなぁ。多分上層部はスタン低迷の理由分かって無いんじゃないかな
イゼフェニが数多いのはしょうがない部分もあるよね
こんなわかりやすくて対話出来て面白いデッキ他にないもん
31
ロッチの中岡みたいな顔してるよなw
40
レガシーでは新規には受け皿にならないので新規のスタン勢の為にモダンが作られましたね、それも10年以上前の話ですが
モダンも設立後数年でマスターズ発売されたよね?マスターズ未発売のモダンは3年くらいの期間しかなかったと思うけど
パイオニアのマスターズ作っても剥く人居なさそう…
45
カードパワーの高いデッキではあるけど叩きつければ勝てるデッキ系ではなく、考えて回さないと勝てないデッキだから楽しいよね
無限使うやつは糖質
アマリアがもっと可愛ければここまでのヘイトは…
ショーケース版なら・・・変わらんなぁ。
アマリアもアマリア誘発で野茂み墓地に落としてリアニとかワンチャン考えながら動くの楽しいぞ?
48
パックの値段倍だったらそうだろうね
無駄省きって図柄的にクリーチャーだと思ってた
25
アリーナは一定回数ループしたら強制引きわけ
MOもループ検知機能あるって聞いたけどやってないから分からんあったら引き分けになるんじゃないかな
アマリア(調整ミス)黒系ミッド(インフレパワカ)イゼフェニとかなり閉塞感ある
調整ミスって環境壊した感強すぎる
遊戯王やデュエマで同じ事したら、めちゃくちゃ叩かれるのにMTGでは許されてる当たり疑問
みんなゲーム内容には興味ない感じ?
遊戯王はパワカ刷る→禁止or制限にする→またパワカ刷るの繰り返しで露骨な禁止商法が嫌われる理由じゃない?mtgはまずスタンがありきだからスタンがバランス取れてさえいれば副次的に流れてきたカードで下環境が荒れてもそこまで面倒見る必要無いと思ってる。まぁ最近は全然バランス取れてないんですけど。ただしモダマステメェは絶対に許さねえ。
惰性のおじさんプレイヤーにそこまでする体力が無いんでは
あとはまあユーザー数の差でmtg側が目立たないだけかも
32
そのモダンの良かった時期って、ほんの僅かでほとんどの期間は理不尽デッキへの不満ばかりだった。もちろん禁止で自分の使っているデッキが使い物にならなくなった時も何度かあるだろうしさ
モダホラ出てなくても灯争大戦やエルドレインの森でモダン環境は刷新されてたろうし。どのみちFIREの方針で全て焼き尽くされてたろう
モダホラにキレてる古参はエルドラージや双子にはキレなかったの?
スタンのセット経由だから問題なし?
分派の説教者とか無駄にタフネス高いのに赤の火力の水準は過去以下なのほんとバカらしい
57
デュエマ遊戯王にもTOP8だけ見て騒ぐバカなんていねぇだろ
この内容どころかメタゲームすら追えないギャザおじはデュエマ遊戯王バカにしてんのか
サムネのキャラブサイクすぎない?
61
双子は謎に放置されてたけどエルドラージはちゃんと短期で禁止来ただろ
MTGも最近TOP8の顔ぶれも変わらんからね
話題に上がってる国産ゲーは禁止でバランス取る事事態は上手く行ってるイメージ
MTGは大量の禁止出してる割に改定後も結局焼け野原のまま
なんでだろ?
禁止出しまくって人離れたから今は日和って禁止出せないだけに見える。
でもバランス調整能力も終わってるからゲームはめちゃくちゃ。
当然一部の狂信者以外は誰もプレイしない。
今のmtgは過去最悪の状態
61
意図的かどうかの違いかと
モダホラは明確に環境を壊す目的で生み出してるからね
しかも割高パックでね
ここまで悪どい事はKONAMIでらしないからね
66
最近はmtgも1ターンに1回とか制限が付いてるけども、もともとはそうういったのは付いてなかった。国産TCGの方はルール上ではじめから1ターン1回の制限が付いてたりするから無限コンボとか極端に爆アドなシナジーは生じにくい
あとmtgはマナとかハンドとかの制約がキツいから、それから解放される方法が成立すると極端に有利になり一方的な展開になる
だからmtgはどうしてもバランスは崩れてがち
ただそれは好みの問題でバランスは崩れがちだけど、mtgの方が楽しいというプレイヤーもいるわけよ
スタンダードに関しては白の全除去多すぎ&黒の何でも出来すぎ以外は割と満足している
モダンはモダホラに選ばれたデッキしか許されなくなっているのはちょっとなって
正直パイオニアの囲いは強すぎるんじゃないかなって
普通に美人に見えるんだが
お前ら目腐ってるんか?
72
やっぱり吸血鬼の美的感覚はおかしい
この大陸から出ていけ(太陽帝国並の感想)
68
悪意を持ってやってないだけでコンマイは3ヶ月に一回してるやろ
72
アップにしたら顔色と牙が気になるのかもしれん
後、笑顔の皺がオバみを感じちゃうのかも
美人には同意
アマリア美人問題で議論してるとかいつになく平和やなw
76
平和とか誤魔化さずにちゃんとアマリアが美人が答えてもらっていいっすか?
アマリアは強い弱いの以前に
不利なアーキタイプの頭を過剰に抑えつけすぎるのよ
無駄省きはメタを突いてるのがいいよね
イゼフェニ、ラクドスとディスカードしまくりの環境にぶっ刺さる
71
ハンデス対策が皆無すぎる
2枚引いて1枚戻すブレストでいいから作ってほしい
某DCGだと。一週間で選定、次の週で発表の2週間改訂をしてたけど
それでも環境が偏って不満が出たし
ウィザーズはアマリアコンボみたいなクリーチャーコンボは環境にいて欲しいと言ってるようだが、正直アマリアコンボより禁止されてるウィノータの方がマシでは?
ウィノータはやられた時のクソゲー感が強いから印象悪かったんじゃないかな
インスタント 青
この呪文があなたがこのゲームで唱えた最初の呪文であるなら、あなたはこれを、これのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
あなたは手札を1枚追放してもよい
カードを1枚引く
ターン終了時これにより追放されているカードを手札に戻す
74
全く同じだとは思わないけどな…
モダホラに限っては意図的に壊れ刷った上で高額パックに封入した訳だろ?
あのKONAMIすらここまでした事ないのに、最近のウィザーズは度を越してると思う
アマリア姉さんのふとももエッチだぞ
能力嫌だけど体ムチムチでいやらしい
アマリアってケランくんとロマンスしてなかったっけ
MTGのハンデスと打ち消しがそもそも面白く無い要素だからな
ハンデス=気軽に戦術見れる。トップ対決助長。
打ち消し=気軽にマウント取れる(諸々省いてるから意訳かも)
後続のゲームでは採用していない、又は同じくつまらない、不快な要素として扱われてる。
ハンデス、打ち消しは駆け引き要素をチープに変えてしまうから俺は好きじゃ無いわ
好みの問題だろうがね
88
その通り
少なくともスタンダード(パイオニアは実質やってる人いないから無視)では不快なだけのハンデスも打ち消しも全部いらん
俺は人のオ◯ニー黙って見せつけられるほうが嫌いだからハンデスもするしカウンターも撃つね。結局好みでしかない。
仕掛けた罠にまんまと引っかかってくれた時は気持ちいいからな
やられた側の不快感は他より桁違いに強いけど
青の打ち消しのせいで不快な気持ちになる人ばかりなのは事実だから、青の打ち消し無くせばもう少しユーザー増えるわ
まあハンデスもカウンターもない世界のカードゲームにゲームとしての駆け引きは発生するかというとなんともいえんな
相手のしたいことを排除する役目を持つカードはなきゃなきゃでお互いに自分のやりたいゲームプランを最適化するだけのゲームになる気がするしな
MTGの場合はカードのコストが軽すぎると言うならばそれはそうだけど
トレジャー使えるデッキがイゼフェニぐらいしかなくなってそのイゼフェニが手練、錠前で十分過ぎる強化を得てる現状、トレジャー禁止も已む無しになってきてるでしょ、まあトレジャーは秋でいいけど
ただしアマリア、テメーは駄目だ
打ち消しのおかげで何もない時でもブラフが成立するゲームなのに駆け引きがチープになるってどういうこと…?
それに打ち消しが嫌ならたまくつ使えばいいしな
打ち消しが嫌ならケラトプス君かスラーンを使えばいいじゃない
まだ時間への侵入禁止のほうが納得出来るわまだこのフォーマットからデッキ1つ消す気かよ
93
無いカードゲーム存在するけど駆け引きはちゃんとあったよ。コンボもマジックみたいなガチャガチャしたの無いから比較しにくいけど
92
打ち消しよりハンデス禁止にするべきだな
モダホラ関係ないパイオニアでこれだと、モダホラあってもなくても結局モダン壊れてそう
アマリアコンボが許されるなら、バリスタ解禁でもいいんじゃないかと思うわ。
緑単、硬化した鱗あたりも復権するかもしれないし。
※98
カードゲームで相手のやりたいことを阻害しない上でゲームに駆け引きを与えるって例えばMTGで例えたら戦闘関連のバットリとかを指してる感じかな?
生物戦主体なカードゲームは多いからそれだけあれば十分ってゲームも中にはあるだろうけどカードゲームは時に必殺コンボや超展開をしてしまう事もあるから相手のやりたいことを阻害するカードは存在すること自体は大切だと思うかなあ
102
打ち消しやハンデスの理想と現実が解離してるのが問題かと
理想=相手のコンボを止める。相手の動きに合わせて使用して、テンポを稼ぐ
現実=打ち消し、ハンデスのピッチスペルで一方的な押し付け可能。(下環境)
ハンデス、打ち消しは本来は問題無いギミックをだったはず
無駄なピッチ化、多少の露払いで簡単に制圧できるパーマネントの増加等が問題なだけかと
調整ミスってるせいで、本来楽しめてた要素が詰まらない、ストレス溜まる要素に変わってる
まあパイオニアの記事だしピッチない環境における打ち消しやハンデスの是非を語るべきじゃないかな?
打ち消し関連は見た所は適正だからいいとして思考囲いはパイオニアの環境において必要か否かはよく議題に上がるよな
囲いは使われると不快なだけで
使う側だとこっちがテンポとライフ損するだけのカードだよ
初手にあるときだけちょっと強いかなってくらい
モダホラ←モダンとレガシーとヴィンテージ壊しました
言うほど健全か?ジョークでもないなら感性終わってるわ
102
デジタルだけどシャドバがそうじゃないかな?最近一部ランダムハンデス出たけど。構造上大掛かりなコンボ出来ないから成り立ってると思う、代わりにメタカードはあるんだけど
パイオニア記事が100コメ超えてると思ったらモダホラの話題でかさ増しされてんの草。
公式がモダンぶっ壊してパイオニアに行ってほしくてモダホラ作ってんのに、イゼ民はパイオニアもモダホラも買わずイゼ速パイオニア記事でモダンの愚痴とか…
初手にあったら脳死で撃つだけのハンデスが駆け引きとかどんな幻想抱いてんだよこのカードゲームに
正確にはピーピングハンデスないとどうしようもないくらいMTGはしょうもないコンボが強すぎるんだよ
打ち消しは「このターン初めて呪文を唱える際コストが軽くなる」、ハンデスは「この呪文を唱えたら、このターンは追加で呪文を1つしか唱えられない」とかだったらコンボ側が悪用しづらかっただろうにね
下環境はもうどうしようもないけど
おじいちゃんのモダホラ嫌いは病気だからな
多分君らの意見聞いて作られた夏の帳が禁止だからどうしようもないよwww
mtgはハンデスや打ち消しでバランスを取ってるわけだからさ
それなかったらゲームにならないよ。先行取ったら土地事故以外は勝ち確定みたいなものになるから。先行決めるためのダイス振りと土地事故だけの運ゲーなんで誰もやらない
カウンターとハンデス無かったらコンボが無双するだけなんだけど新参かな?
※109
あんまりパイオニア板でモダホラの文句ばっか言ってると
普段モダホラガーで荒らしてるのパイオニア民だってのバレ・・・
ハンデスが駄目じゃなくてパイオニアで適正かって話だけとな
囲いがいいなら先達と稲妻くれよって思うし
赤単にとっては囲いはおやつ
駆け引き出来ます→初手手札見せてください
なんかのギャグ?
アマリアは処理が面倒過ぎるからいずれ禁止になるとは思う
117
つまりスタンに稲妻と先達来るってことか。オラワクワクすっぞ!
無駄省き、ずっとあと一歩足りないみたいな評価だったのがついにきたか。
上の方でイゼフェニの人気についての話があったけど、まずフェニックスってカード自体の人気が異様に高いんだよな(はれるやの歴代カードの人気投票で11位)?
イゼフェニって吸血鬼に強いの?
92の顔にぶっかけたい
アショクがメインから入ってるのはイゼフェニ対策???
125
主にイゼットフェニックスとロータスコンボ対策
ただターンが返ってくるまでアショクが生き残っていれば、自分のライブラリーを8枚切削できるので、探査持ちのカードが使いやすくなるし、感電の反復やフェニックスも墓地に落ちる可能性も高い
なのでその2つのデッキ以外のマッチアップでもそれなりに使える
イゼットフェニックスがトップメタにいるならメインに採用するのはアリ
111
打ち消しの説明が意味分からんのだが、多人数戦専用カードでも想定してるんか?
127
カウンター呪文、わけてもピッチスペルであるwillとかは自分のコンボを通すために構えることもできるから、そういうコンボ成立なための使い方をさせないための措置でしょ
コンボを開始しようとしてカードをキャストした時に、対戦相手がそこに妨害スペルを打ってきて、コンボ側が妨害スペルを打ち消ししようとする際にはより重いコストが課されるならば、その打ち消し呪文はコンボ成立の助けになりにくくなるからというお話しなのでは
歴史を自分で壊して自滅したカードゲーム語るくらいなら、ワイのキ◯タマに出来たブツブツの対処教えてくれ
ムヒは超ヒリヒリした火傷みたいに染みて痛かった
128
対戦相手の呪文を軽くする、デメリット持ち呪文かと思ってたわ。
「このターンにあなたが他の呪文を唱えていないならば、マナコストを払わずに唱えても良い」って書いてある対抗呪文みたいな想定か。
129
さっさと病院行け
打ち消しと全体除去でコントロールするのも楽しいし赤単であっという間に焼き殺すのも楽しい。ミッドレンジで押し潰すのも楽しいし特殊勝利を狙うのだって楽しい。ライブラリーアウトも楽しい。色んな勝ち方があるのはmtgの長所の一つだと思うからカード単体への好き嫌いは良いとしてもメカニズムそのものを無くせは弾圧じゃ?
キ◯タマ、ベビーパウダー塗ってみた
痒みが少し治ったわ
話すことがなさすぎてチ〇チンの話題しかなくなってる・・・
いわゆるイン◯ンタムシは夏場だと滲んだ汗で地獄のヒリヒリ感がキッツい
昔、キ◯タマにブテナロック?を使ったことある
水虫に効くくらいだから痒みの原因滅殺してくれると思ったけど、激痛で10分は布団の中で悶えた
ムヒ塗ってからサーキュレーターの風を当てたこともたるけど、寒くなるくらいに痛いで
キ◯タマ小話の間にギャザの話も挟ませてもらうと、アマリアがワイにはksonに見えるんやが同じ人おらんか?
ワイは某ドラゴンのファンやから一切悪気ないし、アマリアもコンボとして活躍されなければ面白い能力で好きやから、勝手にコラボカードとして扱ってるわ
何のネタかわからないから反応しづらいわ
どうやらアジア系アメリカ人のストリーマーに似ていると言う話らしい
ガイドラインさんは下の話には介入しない方針なのか…
ksonさんvtuberから実写に転生したんか
アマリアに禁止は勿体無いから野茂み消えてくれ
強迫や抜去や鋼と油の夢とスタン各ローテで1マナハンデスは色々と印刷されてるのに、結局思考囲いが使える環境なら思考囲い一択って状況が面白くない。パイオニアでの1マナハンデスに幅を持たせるために囲いを禁止してほしい
というのは表の理由で、パイオニア大会初手で鋼と油の夢を唱えたときに「そこは囲いでしょw」って煽られたり「囲いじゃないんですねアンチなんですか?」って質問されたりしたので囲い禁止にしてほしい。採用理由を述べようにも上記の態度を取ってくる相手にいちいち説明してやる時間が惜しいという裏の理由
ヨーリオン禁止と同じく不快体験の根元を絶ってくれウィザーズ
もしくはバンバン再録して1枚1000円切るくらい市場に溢れさせてくれれば文句はない
不快体験の根元に8000円もかけて揃えたくない。最終的に囲い煽りを防ぐために黒いデッキを解体したまであるしな
長文で色々言ってるけど結局持ってないから使えないだけw自分で買えないから禁止しろって恥ずかしく無いのかな?
143
鋼と油の夢には思考囲いと違ったメリットもあるんだし、採用理由を聞いても煽ってくるなら、対戦相手の人格に問題があるのではないだろうか。
自分がお金出したくないから禁止しろ!はカードやめとけ
わざわざこのゲームにお金を出す必要があるのか?って話でしょ
マジック落ち目だし、もう紙切れのカードなんかよりコレクター性も遥かに高いもので溢れてるんだし
カードはコレクションとして優れてるぞ
スペース取らないから王冠とかが人気だったんだし
149
いやいや、カードなんかどれも紙切れでしかないし保管も大変だし偽造も容易だしで全然優れて無い
スペース取らない他の小さいコレクターアイテムが優秀で、カードは終わってる…
150
札束も紙切れでしかないんだよなあ
逆に優秀なコレクターアイテムってなんだよ
143
どんまい、囲いに限らず、デュアランも買えない貧◯人wみたいに言ってくる奴は一定数居るけど、そいつらがおかしいだけだから
正直ウィザーズのやらかしより、こうゆう奴らと関わりたく無いから、人が減ってMTGが衰退してるとすら思う
関わり合いになりたく無いのにこんな所にくるのか
自分も大概だろ
わざわざ、私は頭おかしいですって自己紹介してくるヤツが居るからイゼ速はやめられないんだよなw
152
レガシーやってるやつらが特にやばいよね
初めて行ったショップでスタンのプレリなのにレガシーの話しかしてこないやつばっかだったから二度と行かなかった
アマリアとうとうモダンにも侵出し出したみたいだしいよいよヤバくないか?
155
シールド戦をやるプレリって、そもそもスタンっていうのか?
「不快体験の根元に」8000円もかけたくない、という文章の意味を読み取れない頭のままギャザをやっている人間が居るようだな
囲い煽りをする人間が居なくなるのがもちろん最良の未来ではあるんだが、145のような精神性の他人が相手に来たときに、相手の精神を操作できない以上はルール側の介入を望むか握るデッキを変えるかが次善となる。だからこそ最終的に黒いデッキを解体して囲い煽りを防ぐに至った
とはいえ禁止を望むのは自由の範疇内だと思うからこそ囲いの話題が上に出ていたのもあって書き込んだわけだが、読み返すとタイミングを逸したのは問題だったか
158(143)
対戦相手に使用カード選択で煽られたのは悲しいこと。でも悪くないから気にすんな。
その上で言うなら、そのまともな感性を持っている内に、ここから離れた方がいい……。
レガシーでショックランド出した相手に「デュアラン使わないんですか」はさすがに煽りになりそうだけど、囲い以外のハンデスに対して「囲いではないんですか」はつい言ってしまいそうだなー。何かシナジーがあるのか、ライフを守りたいのか気になるし。その辺はコミュニケーションの一部では?
明らかにその相手が煽り目的で言ってたというのであれば、囲い関係なくその相手の性格が悪いだけだと思うが。
レガシーでデプス使ってた時にジャンドからデュアラン1枚差し替えるのが面倒でラノワールの荒原使ってた時期があった
煽られはしないけど怪訝な顔はされたな
お前らキ◯タマ痒くても掻きむしるなよ
地獄見るわ
どうしたらええんやろな
>>159
ありがとう
>>160
143で書いたとおりに言われたんだ。あなたのように「囲いではないんですか?」なら、「囲いではないんですよ。イゼフェニとアマリア睨みたいので鋼と油です。」とコミュニケーションに進めるんだけどね
158
多分、表向きの理由って言われると建前で本音は違うって意味にも取れるから話がねじれてる人がいるかも私も最初は建前で読んでた
145が最初のコメントなので「長文で色々言ってるけど殆ど理解できなかったけどようは」で続くなら私は145の理解者です笑
文章にならないのでそう見えたならわかる・・・
そもそもリスト公開制でもない限り普通に考えれば囲い4で追加のハンデス枠としか思わないから初手ハンデスに対して「囲いではないんですか?」なんて言わないと思う
初対面なのにテーロスの囲いにハンド見るだけで捨てられないとか言ってくる距離感バグってる奴はいたけど
162
オッサンて病院行きたがらないのなんでなん
病院行く発想もないんか?
陰部のだから恥ずかしいんだろ。てか男女関係なく、病気=恥ずかしいって発想が割と根付いてる人多いから。おばちゃんが乳癌で恥ずかしがって胸が腐ってウジ湧いてる状態になってから急搬来て医師が途方に暮れてたわ。取り敢えず消毒液ぶっかけたらビチビチしてなぁ…
あ、胸抉れたけど助かったよ
通りすがりの医療従事者より
結局このフォーマット、よ⚪︎ひろの39人の大会それ以上人増えたの?
168
一応、本人のnoteには「3月9日に102人によるスイス7回戦を行い、3月10日に上位8名によるシングルエリミネーションを行いました。」とあるが真相は不明
よ⚪︎ひろ、少なくとも1000人を見込んでたのにYouTubeをいいように使って泣き喚いたのに結局たった102人かよ…
よ⚪︎ひろのせいじゃなくてパイオニアっていう誰もやるわけない最過疎フォーマットがいらねぇんだろ
よ⚪︎ひろ、こいつ何故スタンダードにしなかった??
アマリアもだけどソリンか寓話は絶対に消さなきゃダメだろうねもう
イゼフェニは宝船消したらこのデッキが消えるだろうから難しいわ
今年アリーナのエクスプローラーが大会パイオニア化するんだし、アリーナだけ適当に遊んでるのがアド
アマリアと吸血鬼を強デッキと思ってる奴まだいたんだね
tearに元々いなかったから強かったんだよ
禁止とかほざいてるやつは負け組自白してて楽しい?ドMなのかな?
ただ不快な事があっただけでデッキ崩すとか草
ハンデス放って逆に精神壊されてるやん
パイオニアの環境静かに壊れてんなw