週末にマジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。
3/8の優勝はゴルガリミッドレンジを使用したSOKOS13選手
3/9の優勝はディミーアミッドレンジを使用したFRIED-LIVER-ATTACK選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ゴルガリミッドレンジ
プレイヤー:SOKOS13 |
2nd |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:JABERWOCKI |
3rd |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:KEDRIP |
4th |
ドメインランプ
プレイヤー:L1X0 |
5th |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:MARCUSMPV |
6th |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:MOGGED |
7th |
ドメイン侵攻ランプ
プレイヤー:MATSUKASA10 |
8th |
赤単アグロ
プレイヤー:JORGEELIAS |
トップ4デッキリスト
優勝:ゴルガリミッドレンジ プレイヤー:SOKOS13 |
|
|
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《死天狗茸の林間地/Deathcap Glade》
5:《森/Forest》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《眠らずの小屋/Restless Cottage》
5:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《地底の遺体安置所/Underground Mortuary》
26 lands
1:《最深の裏切り、アクロゾズ/Aclazotz, Deepest Betrayal》
4:《大洞窟のコウモリ/Deep-Cavern Bat》
1:《グリッサ・サンスレイヤー/Glissa Sunslayer》
4:《苔森の戦慄騎士/Mosswood Dreadknight》
4:《分派の説教者/Preacher of the Schism》
3:《名もなき都市の歩哨/Sentinel of the Nameless City》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《温厚な襞背/Tranquil Frillback》
21 creatures |
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《向上した精霊信者、ニッサ/Nissa, Ascended Animist》
3:《ギックスの命令/Gix’s Command》
3:《切り崩し/Cut Down》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
13 other spells
1:《切り崩し/Cut Down》
4:《強迫/Duress》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《長い別れ/Long Goodbye》
1:《向上した精霊信者、ニッサ/Nissa, Ascended Animist》
3:《危難の道/Path of Peril》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《羅利骨灰/Tear Asunder》
2:《ギックスの残虐/The Cruelty of Gix》
15 sideboard cards |
2位:アゾリウスコントロール プレイヤー:JABERWOCKI |
|
|
デッキリスト |
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
3:《廃墟の地/Field of Ruin》
5:《島/Island》
2:《行き届いた書庫/Meticulous Archive》
1:《ミレックス/Mirrex》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
5:《平地/Plains》
4:《不穏な投錨地/Restless Anchorage》
2:《沈んだ城塞/Sunken Citadel》
28 lands
0 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
3:《集団失踪/Depopulate》
1:《告別/Farewell》
4:《太陽降下/Sunfall》
1:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
1:《困惑の謎掛け/Confounding Riddle》
4:《推理/Deduce》
1:《攪乱プロトコル/Disruption Protocol》
1:《失せろ/Get Lost》
4:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
4:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
4:《喝破/No More Lies》
32 other spells
2:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
2:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
2:《探偵社社長、エズリム/Ezrim, Agency Chief》
1:《失せろ/Get Lost》
2:《完成化した精神、ジェイス/Jace, the Perfected Mind》
2:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
2:《否認/Negate》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
3位:エスパーミッドレンジ プレイヤー:KEDRIP |
|
|
デッキリスト |
3:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《平地/Plains》
2:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
4:《不穏な投錨地/Restless Anchorage》
2:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《地底の大河/Underground River》
26 lands
1:《最深の裏切り、アクロゾズ/Aclazotz, Deepest Betrayal》
4:《大洞窟のコウモリ/Deep-Cavern Bat》
3:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
3:《フェアリーの黒幕/Faerie Mastermind》
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
15 creatures |
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
3:《忠義の徳目/Virtue of Loyalty》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
3:《切り崩し/Cut Down》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
3:《喝破/No More Lies》
19 other spells
1:《最深の裏切り、アクロゾズ/Aclazotz, Deepest Betrayal》
1:《切り崩し/Cut Down》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《強迫/Duress》
2:《否認/Negate》
3:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
2:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
15 sideboard cards |
4位:ドメインランプ プレイヤー:L1X0 |
|
|
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3:《森/Forest》
1:《島/Island》
4:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
4:《平地/Plains》
4:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
1:《沼/Swamp》
4:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
26 lands
4:《怒りの大天使/Archangel of Wrath》
3:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
1:《イモデーンの徴募兵/Imodane’s Recruiter》
4:《装飾庭園を踏み歩くもの/Topiary Stomper》
12 creatures |
4:《群れの渡り/Herd Migration》
4:《太陽降下/Sunfall》
3:《ゼンディカーへの侵攻/Invasion of Zendikar》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
3:《洞窟探検/Spelunking》
4:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
22 other spells
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《完成化した精神、ジェイス/Jace, the Perfected Mind》
2:《クチルの側衛/Kutzil’s Flanker》
3:《否認/Negate》
4:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
エスパーミッドレンジ |
10(3) |
31.2% |
ゴルガリミッドレンジ |
4(1) |
12.5% |
赤単アグロ |
3(1) |
9.37% |
ボロス召集 |
3 |
9.37% |
アゾリウスコントロール |
3(1) |
9.37% |
アゾリウス兵士 |
2 |
6.25% |
ドメインランプ |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
5(1) |
15.6% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ディミーアミッドレンジ
プレイヤー:FRIED-LIVER-ATTACK |
2nd |
ドメインランプ
プレイヤー:L1X0 |
3rd |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:ALEMILAN19 |
4th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:MIZL1ZZIE |
5th |
ボロス召集
プレイヤー:_AGAINST_ |
6th |
ディミーアミッドレンジ
プレイヤー:MISPLACEDGINGER |
7th |
ゴルガリミッドレンジ
プレイヤー:MTGNATE1 |
8th |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:XGSX |
トップ4デッキリスト
優勝:ディミーアミッドレンジ プレイヤー:FRIED-LIVER-ATTACK |
|
|
デッキリスト |
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
3:《島/Island》
3:《ミレックス/Mirrex》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
3:《不穏な浅瀬/Restless Reef》
3:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
3:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《地底の大河/Underground River》
25 lands
1:《最深の裏切り、アクロゾズ/Aclazotz, Deepest Betrayal》
4:《大洞窟のコウモリ/Deep-Cavern Bat》
2:《復活したアーテイ/Ertai Resurrected》
3:《フェアリーの黒幕/Faerie Mastermind》
3:《ヨーグモスの法務官、ギックス/Gix, Yawgmoth Praetor》
1:《顔を繕う者、ラザーヴ/Lazav, Wearer of Faces》
4:《分派の説教者/Preacher of the Schism》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
4:《遠眼鏡のセイレーン/Spyglass Siren》
24 creatures |
3:《切り崩し/Cut Down》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《かき消し/Make Disappear》
11 other spells
1:《覆い隠し/Blot Out》
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《強迫/Duress》
1:《ギックスの命令/Gix’s Command》
2:《ぎらつく氾濫/Glistening Deluge》
1:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
1:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《否認/Negate》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
15 sideboard cards |
2位:ドメインランプ プレイヤー:L1X0 |
|
|
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3:《森/Forest》
1:《島/Island》
4:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
4:《平地/Plains》
4:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
1:《沼/Swamp》
4:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
26 lands
4:《怒りの大天使/Archangel of Wrath》
3:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
1:《イモデーンの徴募兵/Imodane’s Recruiter》
4:《装飾庭園を踏み歩くもの/Topiary Stomper》
12 creatures |
4:《群れの渡り/Herd Migration》
4:《太陽降下/Sunfall》
3:《ゼンディカーへの侵攻/Invasion of Zendikar》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
3:《洞窟探検/Spelunking》
4:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
22 other spells
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《完成化した精神、ジェイス/Jace, the Perfected Mind》
2:《クチルの側衛/Kutzil’s Flanker》
3:《否認/Negate》
4:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
15 sideboard cards |
3位:エスパーミッドレンジ プレイヤー:ALEMILAN19 |
|
|
デッキリスト |
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《平地/Plains》
2:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
4:《不穏な投錨地/Restless Anchorage》
2:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《地底の大河/Underground River》
27 lands
1:《最深の裏切り、アクロゾズ/Aclazotz, Deepest Betrayal》
4:《大洞窟のコウモリ/Deep-Cavern Bat》
3:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
3:《フェアリーの黒幕/Faerie Mastermind》
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
15 creatures |
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《忠義の徳目/Virtue of Loyalty》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
2:《切り崩し/Cut Down》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《長い別れ/Long Goodbye》
3:《喝破/No More Lies》
18 other spells
1:《最深の裏切り、アクロゾズ/Aclazotz, Deepest Betrayal》
3:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《強迫/Duress》
2:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
1:《常夜会一家の介入者/Obscura Interceptor》
3:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
15 sideboard cards |
4位:アゾリウスコントロール プレイヤー:MIZL1ZZIE |
|
|
デッキリスト |
1:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
3:《島/Island》
2:《ミレックス/Mirrex》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《平地/Plains》
4:《不穏な投錨地/Restless Anchorage》
2:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
3:《沈んだ城塞/Sunken Citadel》
27 lands
0 creatures |
3:《完成化した精神、ジェイス/Jace, the Perfected Mind》
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《告別/Farewell》
4:《太陽降下/Sunfall》
2:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
4:《推理/Deduce》
2:《攪乱プロトコル/Disruption Protocol》
3:《失せろ/Get Lost》
2:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
4:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
4:《喝破/No More Lies》
33 other spells
2:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
2:《謎めいた外套/Cryptic Coat》
2:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
1:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
2:《否認/Negate》
1:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
2:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ディミーアミッドレンジ |
6(2) |
18.7% |
ゴルガリミッドレンジ |
6(1) |
18.7% |
エスパーミッドレンジ |
5(2) |
15.6% |
アゾリウスコントロール |
3(1) |
9.37% |
ドメインランプ |
3(1) |
9.37% |
ボロス召集 |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
7 |
21.8% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE(3/8) – マジック米公式サイト
STANDARD CHALLENGE(3/9) – マジック米公式サイト
そろそろスタンのチャレンジャーデッキたのむ
ランプのイモデーンって何で入ってるの?
1
シェオルなんてどうせ各店数枚しか在庫ないんやし入れてもええやろ…ええやろ?
店もスタン人口増加分で元取れると思うわ
群れの渡りのトークンに速攻つけてコントロールを殴り倒すため
メタが回ってまたスタートラインになったねえ
一時的封鎖のせいで色んなデッキが死んでるから禁止しろ。パワーストーンも食物も地図も手掛かりも全部こいつのせいで使えないじゃん
コウモリvsコントロールvsランプ
デッキタイプ多そうに見えるが、プレイ体験はどれも一緒なんだよな
一時的封鎖と太陽降下が全てのビートダウンデッキを殺してる
4
更地なら単体でも即9点、2点クロック×3が残るからイモデーンの単体のカードパワーエグいわ
ディミーアからスクーナー船抜けたんやね
船は太陽降下デッキに強い置物だったけど太陽降下デッキが一時的封鎖入れ始めてゴミになったね
当たり前だけど強いラスはそれが存在するだけでビートダウンを否定するよな
まあなきゃなきゃでヤバい速さを叩き出すアグロが環境に幾らかあるから禁止は少し難しいと思うかな
間を取って青単がメタ取れそうな予感…
1
EDH以外は紙やる奴なんていなくなったからそんなの廃止されたぞとっくに
EDH構築済みは毎セット出てるんだから買えよ
ボロス招集とかいうインチキ速攻デッキなんか許すから封鎖なんか使われる
ゴルガリでアゾコン相手に初手ハンデスしたら手札が全体除去まみれで絶望した
こんなんどうやって勝てってんだよ
コウモリ禁止だ…
ボロスは土地弱すぎるから使ってても不愉快使われても不愉快で良いことない
16
Bo1なら無理だね
Bo3ならサイドからハンデスPW連打で余裕
まあ首謀者オーコがメタゲームを首謀者オーコに塗り替えるんですけどね
ランプのイモは天才のひらめきだよなぁ・・・
テンプラのイモは天才のひらめきだよなぁ…(イギリス並感)
婚礼の発表いつまでやってるねん…
蝙蝠と蝸牛とリリアナでゲームにすらならんのどうにかせぇと。
赤単も2ターン目になんとかタフネス3、3ターン目にタフネス4の盾をだせたかと思ったら稲妻と熊の手でやすやすと突破される。
初手の手札で試合が決まる。
カードプール広いから絶対無理って状況ないのが良いね
純正青白コンは長いしつまんない
あと使うやつにもいいイメージない
ブラフやりたいのか知らないけどリアルならワンアクションごとに悩まずにテキパキやれ
なんでもコスパ・タイパを求められる現代では、MTGの醍醐味のひとつであった打ち消し合戦も不快でしかないのか、せちがらいな…
マグロブルーとかあった事を知ったら発狂しそう
6
なんだよこいつきめぇなトークンおじさん
大谷の結婚発表ですら1週間くらいで落ち着いたのにな
古のカンスペを始めとしたフルパーミッションだって万人に好かれてたとかそんなことは全くなかったからな
打ち消し合戦なんてやりたがるのは青だけだから
復帰してたまくつ再録には狂喜乱舞したわ
※2
ランプのイモは誰かと速攻10点以上殴れる他、豆の木ドローしたりバトル裏返したり色々と万能なんよな
大量に引くと負けるから1枚なんだろうけど
長く遊んでいる人なら「コウモリは確かにウザイがこの程度の昔からよくあるカードにキーワードを付けただけのCPで禁止になるのであれば、もっと先に禁止にすべきカードがある」てすぐ分かるよな。
その先に禁止すべきカードとやらを具体的に言えないとこに自信のなさが透けて見える
ミラージュからやってるけどコウモリはよくねーと思うわ
強いクロックとピーピングハンデスが一緒になって2マナとか破格のコストなんだよなぁ
コウモリ自体は1マナ除去を多く取ればメタれる範囲(コウモリに対して打てる前提)
個人的にはスタンではオーバーパワー気味ではあるが、その他フォーマットではおよびでないカードのイメージ
このカードの悪い点は誰が使っても、対して強さ変わらんただ強カード、不快度が高すぎる事だと思う
前提として禁止はメタゲームの偏りを防ぐためのものって側面が大部分なんだからメタゲームが健全な時点で出す意味ないでしょ
38
これなんだよなぁ
不快度が高くても、良くも悪くもメタが回ってる以上、わざわざ禁止出す理由が無いのよ
とりあえず次弾やローテ落ちでの環境変化に期待するしか無い
こうもり対策にオーク追加しろ!
ハンデスに対するメタが全くと言っていいほどないこれがmtgが一生抱えてる問題
デュエマなんかは任意ハンデスだから捨てられたらタダでだせるカードとかあるんだけどね
マジックにもというか太古の時代からそのハンデスメタあるぞ
ピーピングハンデスを対策できるカードもブレストとか白力線とか幾らかは存在はするけど今のスタンにないだけの話でしかないな
41
ピーピングかハンデスされたら0マナで出せるとか欲しいよな
メガハンで3T目に萎れ葉のしもべ2体だされた話をしようか。
まあハンデスの最高のメタは今引きよ。
1T目に囲いで手札確認、除去無し、安心してボブ出すで!→「あ、引きました」稲妻 →まだや、コジ審で土地以外のは引っこ抜いたし今引き稲妻も使った、やったるで!→「あ、タルモ引いたんで出します」→除去って手札空、でも今引きしまくっとる相手のが有効牌引く確率低いはず…くドロー囲いか→「あ、タルモ引いたんで出します」→……
まー多い多い、ハンデスはマジで今引きには勝てん
ハンデス、打ち消しは使われると強く感じるけど使うと弱い部分がバンバン見えて来るからな
コウモリに関してはそれはない
まじで使ったらわかるヤバイ強さだわ
カードパワーが上がってるプールのハンデスは相対的に質が上がる
んでもって放置するとライフレースがどんどん不利になってPWやらのトークンでは捲れなくなるので対処を強いられる
そして3マナのクリーチャーがコンバット関連の誘発ライフ関連の能力持ちで噛み合いが良すぎてる
一気にライフ持っていける今のスタンで情報アド得られるのはでかいんだよしかも。2ターン目で生物も着地してる、と
まぁハンデス強すぎるよね
強情なベイロス…は追放だと出れないからなあ
精神腐敗タイプの雑にアド取りたい系のハンデスには強いけど使われてないし
令和のカードパワーに伴って、強情なベイロスも”ピーピングハンデスされた時に代わりに捨てられて墓地または追放領域から自身を場に戻す”くらいの効果になってリメイクしても良さそうよね
思考囲いといい悲嘆といいコウモリといい、いつの時代どの場所でもハンデスはやいの言われるな
フェリダー並のやらかしなければスタンはもう年1禁止しかしない
フェリダー並って今スタン禁止のカード全部解放していい気するんだけど
フェリダー並みの禁止はローテ直前以外だぞ
ローテ直前はそれに当てはまらない
ハンデスはどこまで行っても1-1交換でしか無いからな。負けからは遠ざかるけど勝ちには近づかない。特に今は相手の妨害するより自分のやりたいこと押し付ける方が強い環境だから。
26
わかる。使われても使っても長いよ。
ハンデス以外の部分も白徳目とかでパワー上げるとそれだけで勝てるからな
悲嘆は1t目に2枚抜いて本体が残るインチキカードだからさすがに例外過ぎる
言ってもハンデスが強いというよりコウモリが強いんだろ
ついでの絆魂で1点づつ回復していくのがとてもでかい
帆凧の掠め盗りレベルだったらほとんど使われなかったでしょ
26
考えます
ってキモいワード使ってくるの青白コン使ってる奴だけだからな
何で許されると思ってるんだろ
54
それだけハンデスが弱いはずなのに
ずっと使い続けられてるとかやっぱりぶっ壊れなんだなって
58
ギックスでドローまでしてくるからな
先行有利すぎなんだよ
1-1交換とか言ってるやつは任意ハンデスでも使ってんの
コンボデッキが打ち消し抜けば勝ちに繋がるんだが勝ちに近づかないって別ゲーしてるの
自分のやりたいことするための最強の手段がハンデスなんだが
こうもり対策にオーコ追加しろ
62
なんで急にコンボデッキに絞って話したん?
54
蝙蝠は疑似的にではあれアドバンテージとってるから強いんだと思うよ。
最悪除去されてもアド損してないしね。先手で切り崩された時だけテンポ損が生まれるくらい。
先行でコウモリ出したら勝ちレベルだろ
どうやっても巻き返せない
太陽降下禁止にならなくてほんとよかったよなw
これで脳筋共を楽に一掃し続けれる
66
それはおまえが下手なだけw
結局コウモリに対する文句は感情論でしか無いんだよな。手札見られて一枚抜かれるのが不快っていう。でもそれたまたま環境に合ってて強く使える生物が活躍したから文句言い出しただけで今までは弱っちいハンデスのことなんかなんとも思ってなかったでしょ?
64
ハンデスにはこういう使い方もあるってだけだけど
お前はハンデスは妨害にしか使わないと思ってるの
今は不快感も禁止理由の1つにできるからな
感情論って大事だとおもうけどな
楽しいゲーム体験をしたくて皆触るんだし
個人的な感想だけど、放浪皇とかシェオルは凄いパワカだと思うけど別に受け入れられるんだよ。コウモリネクサス工作員3テフェは無理
ハンデス以外の部分で単純に黒にパワーカード増えたのもあるような
あれも不快これも不快って意見を取り入れていった結果衰退した、テレビと似たような状況になりつつあるな。
思考囲いアンチにきが正しかった
ハンデスは不快な上に強すぎる
ある程度の不快はまぁしゃあないよ。
対戦相手ありきのゲームだからね、人によっては何やっても不快。
とりあえず建設的な解決策としては自分が不快な環境と思ったら、いったん離れることだろうね。
打ち消しは近いものがあるけどハンデスはほんとにないからね他のカードゲームは特にピーピングなんて
これがないと止まらないってのがもう制御不能な駄目なカードゲームだって証明してるようなもん
黒ハンデス
青打消
白全体除去
ストレス少ないの緑赤だけやな
穏便に暴力で対戦しようや
打ち消されないや破壊不能で防げるそれらと違ってハンデスは防ぎようがないからね
あだから全体追放っていう碌な対策手段がない太陽降下も論外ね
穏便に暴力で解決しましょうや!(青単ジン)
黒、青、白は妨害色だからね、そりゃ不快に感じるでしょう
赤は火力、緑は生物が強い色だけど
生物のインフレが進んで赤火力と緑生物の性能がイマイチなんだよなぁ
79が言うように緑の役割としてハンデス妨害を追加してもいいかもね
夏の帳のような
昔、赤には土地破壊も含まれてたのさ
覗かれて抜かれるのはまあいいけど、抜くまでに10秒以上悩まれると早よせいやってなる
緑だって土地破壊の二番手だったし
緑マナ出るだけのアンタップインに「あなたは呪禁を持つ」の常在型能力持った土地下さい。
まあ初手に引けないでコウモリに覗かれて間引かれた後にトップデッキする未来が見えるけど……。
不快って言っちゃうとなんか使った側がマナー違反したかのようなニュアンスを感じるんだけど自意識過剰かな?逆に理想の環境ってどんなだ?クリーチャー出して殴るだけで勝敗が決まればいいのか?打消、ハンデス、全体除去は卑怯だからズルすんなクズってことね。
エズリム強いか?新カードだから一応メイン入れてるけど出しても弱いしサイドで真っ先に抜くカードだわ
サイド除去が減らされた所に入れるのが強いから使い方が逆なんよ
ミラーマッチなら全除去減ってるので着地すればほぼゲームが終わる
もうサンダージャンクションでるってのにカルロフのカード全然使われてないな
86
まぁまぁ、妨害されるとストレスはあるよね~くらいのもんでw
実際、打消し、ハンデス、全除去が無ければ本当につまらないゲームになると思うってのは皆分かってると思うよw
70
いやそういうことじゃなくて
62で1対1交換にしかならんってのを否定してるけど、コンボが前方確認する使い方も1対1交換に違いないしなんの反論にもなってないのに
なんで急にそんな話をし始めたのか気になった
62も70も自分のしたい話してるだけで相手の話聞いてないよね
全除去対策で群れの渡りからイモデーンは感心したわ
今日はハンデスの話で盛り上がってて平和だね
猿やギックスラフィーンも除去を吸って相手にテンポロスさせるから実質ハンデスクリーチャーって話してもいい?
60
打ち消しもドロースペルも除去スペルも常に環境で使われ続けてるからぶっ壊れだよなw
93
結局除去される猿を基準で見るならスタンで猿のように除去を強要しつつ手札を見れる動きを2マナでそれをやれるコウモリが強いって言えるかもしれんね
後は昔と比べると3、4マナが強力だからその露払いができるのも相対的に優秀になってるかもね
ゲームスピードが速いからテンポアドの影響がでかいんよな
言うても1マナハンデスってサーガの強迫まで無かったんだけどね。打ち消し塗れだったかな、対抗馬がアグロ
91
ハンデス弱いと語ってるから使い方わかってないと思われたんじゃない?
そろそろ全体除去の話していいか?ビートダウンデッキにとって全体除去入りのデッキは当然想定すべき天敵なんだから対策考えるのは当たり前。それが出来ないからって環境歪めてるだの禁止だのって言うのはどうなんだ?そんなん言っていいならコントロール使う側からしたら全体除去で流したのに返しのターンで速攻持ちが殴ってくるのとか詐欺臭いから速攻持ちのクリーチャー全部禁止して欲しいわ。お前らが言ってんのそういうことだぞ?
まだその話しなくていいです
昨今の白のインフレと黒推しはどうにかした方がいいと思うぞウィザーズ君
さすがに太陽降下はやりすぎだと思うけどな
太陽降下強いというより、太陽降下が強くなってしまう環境そのものがおかしいといえばおかしい
何でランプやコントロール相手にクリーチャー大量に並べないと削り切れないんだ
太陽降下は破壊だったら特に問題ないカードだったけど、追放だからなぁ
これ1枚のせいで、破壊不能や死亡誘発が意味の無い能力になっている
太陽降下は全除去にフィニッシャーが付いてくるからな
なんで太陽降下の返しに速攻持ち出てくると詐欺臭いのかわからん。
どっちかと言うと打った側に恩恵ある方が詐欺臭いだろ
99
全体除去にはこれまでのデザインというものがある。
その中でも基本は破壊で、追放はごく少数。最近の全体除去は、4マナデメリット、5マナ微メリット、6~7マナ大メリットが基本。
その中で5マナ追放かつ培養器という比較的大きなメリットを持つ太陽降下は近年では一際質が高い全体除去で、6マナ全体除去の最高峰の告別と共にアゾリウスコントロールやドメインランプの延命に大きく貢献している。
速攻持ちのカードパワーも確実に上昇しているが、現在のスタンダードには特筆すべきほどの速攻持ちはいない。(強いて言えばイモデーンの徴募兵だが、出来事との同時使用はマナ域が高く、むしろ太陽降下を使うデッキと共存している)
カード単品の好みで禁止を叫ぶのはもちろん自由だが、歴代でも強力な部類である全体除去と、ろくにライバルもいない速攻持ちは同列に語れないのではないだろうか。
また、ビートダウンの定義にもよるが、高速なアグロは太陽降下を十分に意識しているはずなのに、今回は結果を残せなかった。禁止レベルかは議論の余地はあるが、対策できないほど環境を歪めているという意見の方に重みを与えている。
全体除去さん誰一人賛同得られなくてかわいそう
とりあえず近年の黒のクリーチャー強すぎんよな
。1点ライフ失ってワンドローって、寿命と引き換えに力を手にするっていう黒らしいきれいなデザインなのに今は簡単にゲインできるから寿命お化け人間になってる
実際問題イモデーン(本人ではない)禁止はありそう
ついでで太陽降下とコウモリも禁止
太陽降下太陽降下うるせえなぁ
iphone15の後に出るiphone16が前のやつより劣ってたらおかしいだろ
ラスゴだってどんどん強くなる当たり前のこと
ラスゴは弱くなってるんだよなあ
いうて群れの渡りが、イカ天が、放浪皇が、オマケで回復しなきゃ
クリーチャーもう1体分引っ張れないから太陽降下引っ張れなくてトークンも小さくなる
全体除去じゃないけど黒もコウモリ分派シェオルとオマケで回復しまくる
オマケで回復しまくる環境だから真っ直ぐなビートダウンは本当無理で
前環境の兵士や毒性、今のボロス招集みたいな特殊なビートダウンじゃないと勝てなくなってる
ここでまとめられてるエスパーとゴルガリなんて真っ直ぐなビートダウンデッキですやん…
思いっきり回復カード使う側だし、アド重視するデッキだし
デッキ名にミッドレンジと付くくらいミッドレンジなんですがそれは
負け犬や戦慄騎士みたいに破壊除去だとほぼデメもなしで復活してくる黒生物さんサイドに問題がある。スローグルクなんかも除去しても竹沼で戻されるだけでやってて辛い
115
ミッドレンジも真っ当なビートダウンですよ
アグロに速度負けしない為の回復、終盤まで殴り切る為の妨害とアド生物、これはどのカードゲームでも中速ビートダウン戦術の基礎中の基礎
太陽降下禁止になったら負け犬戦慄騎士止まらなくなるから太陽降下が禁止になるときはこいつらも一緒にBANで
本来だったら今年の秋に太陽降下落ちてるはずなんだけど使用期間延長したから来年まで残り続けるんだよな
107
クリーチャー20枚以上入ってるゴルガリ、ディミーア、ラクドスミッド、10枚前後の除去カウンター以外クリーチャー出るエスパーはビートダウンでしょ
追放が増えてるのは再生が破壊不能とか蘇生効果になったからで元々神の怒りとか恐怖とかは再生不可がついてた
今期間限定でデュエマのマジック編全巻無料なんだけど、それを読むと当時へのラスゴへのヘイト感を思い出した。
金持ちの友達に使われて卑怯だ、と思ってたなぁ。
120
流石にいちゃもんだろそれは
カードパワー上げすぎてる感じはする
各弾の抜けて強いカードを集めるだけで強いデッキになるのは本当にローテ延長の弊害だと思う
それ一旦リセットするためにサンダージャンクションやブルームバロウのパワー抑え出したらもう目も当てられんというか
前環境のパワーに慣れたスタン民は物足りないプレイ感に文句出そう
とにかくテストプレイたりてないと思う
121
神の怒り使われてボロ負けして再戦でガイア揺籃の地で勝つ奴か
どっちも今のスタンダートでも禁止レベルのカードで子供向け漫画なのにえげつねぇなと読んでて思った
レンジ関係なく殴って勝つデッキ全部ビートダウンって思ってそう。素質ある
まだFIREの頃の創案や再生でお互い爆弾投げあってる環境のほうが楽しかった気がする
エピファニー当たりからつまらなくなってった
MTG wikiによるとビートダウンはデッキタイプの大分類の1つで、簡単に言えばクリーチャー中心デッキのこと。語源は「殴り倒す」。
だそうでまぁゴルガリミッドとかエスパーミッドは一応ビートダウンでしょ
ゴルガリは持久力のあるクリーチャーで殴る、エスパーミッドはラフィーンで殴るが基本のゲームプラン
※126
そうかね、俺としては今の方がずっといいと思うよ、あの時は強いデッキが強すぎたよ。
今の、カードパワー抑えられて少しだけ環境変わる方が好き。
127
エスパーミッドのやってる事はクリーチャーを並べて強化して殴るって言う古の白ウィニー戦術と変わらんからな
ハルマゲドンの代わりに打ち消し除去が加わったクロパ要素があるだけ
126
イゼット天啓も大概だったがその前のウィノータ工作員とスゥルタイ根本の通したら即負け環境も絶望的に面白くなかったよ
スライがスーサイドライチュウの略なのは知ってる
太陽降下はtier1環境では適切なパワーではあると思うけど、tier2以下のデッキの足を切る力が強過ぎると思うんよな
スーサイドライチュウ草
昔マチスデッキで使ってたわ
鉄葉のチャンピオンとラノエル欲しいわよね
128,130
あの頃はみんなコウモリ積むんじゃなくて創案なら創案用に再生なら再生用にちゃんとカード選ぶからそれが楽しかった1強でもなかったし赤単とかワンチャンあったし黒は死んでたけど
工作員はクソだったねえ……
今でもコウモリデッキ以外も赤単や色んなアーキやカードが活躍してますけど…
エ○プでも構わないがせめて記事内の情報くらいは見てから語ろう
136
デッキが黒けりゃコウモリ入るって状態じゃん今ランプは半図で5色にしてるってだけだし
ようは○○ミッドレンジばっかじゃなくて専用アーキが多いから楽しかった
125
お前はクリーチャー以外全部抜いてろ
昔の緑単、白ウィニー、スライなんかでもノンクリスペル入ってるけどにわかにはそれがお似合いだよ
てかジャンドとかコントロールよりのミッドレンジなんて前からあるし他ゲーやってたアリーナから始めた奴が変なこと言ってんの?
追放不能作れよ。
追放除去多過ぎだろ。
137
いやボロス召集やドメインの様な専用アーキありますやん
それにスライムロームやリアニ系デッキは黒でもコウモリは採用されてませんよ
コウモリの強いところは除去の避雷針になる床だからな
本来打ちたかった分派の説教者とかラフィーンとかシェオルの除去を吸って後続が残るのが強い。逆に後続にすぐ生物出さないデッキとかコンボには能力がそこまで活きないんだろな
説教者とかラフィーンの相性は異常だよ
ライフリンクがおまけの域を超えてる
俺みたいなbo1プレイで後手しか引かない人間は除去コン握るしかない
黒が死んでたから楽しかったってのはあるのかもしれないラヴニカの頃とか
それ以上に3ハゲが不快だったけど
自分で記事内って言ってるのに記事にないデッキ出してくるのは草
スタンにオークがあればコウモリもここまでヘイト買わないだろうになあ
後半が付け加えてそれ以外にもこういったデッキも結果残してますよって紹介じゃん
何かおかしい所あります?
創案の時代と比べたら流石に今のほうが良い環境かもね
レガシーみたいな楽しさはあったと思うあの頃のスタンは
まあスタンなんて良くも悪くもお固いものだしな
135
あの頃の方がデッキタイプ多くて楽しいのは同意
再生あった時期のGP出たが、スゥルタイランプ・複数の型があるグルールビート(確か優勝)、再生コンボ、青白コン、青単等のここには書き切れないはどのデッキタイプがあったからね
今はコウモリミッド、ボロス、5cランプ、青白コンくらいしか無い
コウモリミッドは母数多いのに、プレイ感変わらんのよな
いい環境だけどつまらないってのが今のスタンの総意かね
147
コウモリミッドはゴルガリ・エスパー・ディミーアと3種類あるし最近はティムールコントロールが急速に流行りだした
バント毒性はまだ見るし赤単もたまに入賞してる
なんだかんだデッキタイプ多い
単色が勝ちにくくなると良き苦しさを感じる
血染めの月が欲しい
創案時代はトップ8ほぼ同じだったしそりゃね
別のカードゲームでも、競技勢から不満が出た環境のほうが人が多かったしな
こっちで言えばランプランプで5ターン目に全知が出る狂気だったけど
それに、全員が好む環境なんて無いし
ワイ青黒毒性、墓所も下水も入ってないゴルガリにニッコリ
手札のインスタント除去が布告に偏らない限りまず負けなくて好き
アゾコンもおやつだしな
マイナス金利解除が発表されたけどなんで誰も話題にしてないの?
皆学生?もっと社会のことに目を向けた方がいいよ。
139
むしろ太陽降下使う側が使うのでは?
もしくは、下で追放デメリット踏み倒しに悪用されそう。
太陽降下はマナコストがおかしい
6マナトリシンじゃなきゃダメでしょ
培養器トークンの起動コストと合わせて7マナって認識なんじゃない?
正直脳蛆の頃よりは、不快感何故かコウモリの方が少ない。
やはりイラストか
132
ガチデッキ環境だと5マナじゃ遅いな…ってこともけっこうあるからね
まったり遊びたいデッキで使われるとクソオブクソだけど
コウモリが除去吸ってる時点で万々歳だからな
その分シェオルとかラフィーンの枚数が増えてるようなもん
シェオルにハンデスついて8枚体制になってるのと変わらないよコウモリって存在は
ずっと言っているけど放浪皇消せよ。
絆魂と追放の不快感がエグいわ赤殆ど使わんのに絆魂をめちゃくちゃダルく感じるカードパワーあげてライフ詰めるの早くなったからって絆魂でバランス取ろうとするなよマジで
昔から催眠の悪鬼系(2マナハンデス付クリーチャー)は優秀で使われてきたからね
蝙蝠だけが強いわけじゃないんよな
前のイクサランの帆凧の掠め取りも下環境で人間がトップメタに躍り出る程度には使われてたしな
そうそう、催眠の悪鬼はスタンの黒コン、潮の虚ろの漕ぎ手もスタン・モダンで、脳蛆もスタンで・・・毎回、これ系のクリーチャーは活躍してるのよ
だから個人的には蝙蝠も使われるやろなーって感じだったから意外性まったくないんよね
スタンでファイヤーズ使えた時なんて3ハゲもいて環境冷え冷えだっただろ
今の方がマシだわ
3ハゲは使ってたデッキにインスタントそんなに無くて正直気にならなかったな。むしろ使うと3マナ払ってバウンスドロー、後は置物とバツグンに使いにくかった
創案時代の環境がいまと比べ物にならんほどくそなのはみんな知ってるから
後手で除去(喉首)1枚ハンドキープ
先手に2ターン目コウモリ3ターン目説教者orラフィーンorギックスされたときにどうしょうもなさすぎる。
とくにディミーアとかエスパー相手だとカウンターを構えられるから本当にワンサイドゲームになる
そりゃ毎回後手引くこともないし、相手もコウモリ~説教者orラフィーンorギックスの理想的動きができるわけでもない。除去だってハンドに2枚あることもある。
でも、最初に言った動きになることも結構あるのよ。それが楽しいか?
コウモリ環境は構築の段階から除去を通常よりかさまししないといけないし読み合いのゲーム性も失う。こんなんとあと3年も付き合いたくねーよ、アンコモンだしさっさと禁止にして欲しい
黒系ミラーはトップから降ってきたギックスコマンドかアクロゾズで捲り返せるから割と楽しい
※169
自分でも言ってるけど「A定食されること結構ある」って言ってるけど、あくまでも「結構」なだけなんよね。
もちろん、入ってないデッキもあるわけだから、その「結構」の確率って精々3割くらいじゃない?
この3割を高いと感じるか低いと感じるかは個人差だろうけど、少なくとも禁止にするレベルではないと感じるけどね、俺は。
MTGアリーナでスタンダードやってるけど、今の環境ぜんぜん悪くないと思う。コウモリ禁止とか言ってる奴は過去の「F.I.R.E」デザインのスタンダード全く知らないで言ってるでしょw
・1強シミックフードの不毛なオーコミラーマッチ
・ターボネクサスの追加ターンを永遠と見てるだけのマッチ
・創案の火を先に出した奴だけが勝つゲーム
メインデッキから限定的な対策カードしっかり積まないといけない頃に比べたら今ぜんぜんまともなんだが
皆mtg好きで何よりですわ(褒め言葉)
ローテを2年にすればいいと思います!
169
俺は楽しいよ
楽しめないならさっさとマジックやめたら?
169
ギックスとかはまあ割とスタンダードの中では値段ついてる方だけど、ここまで僻み全開だと笑っちゃうな
高いカード買えないもんね君…
169
普通の感性なら楽しいとは感じないだろうね
最近の環境定義するパワカの対策だと
・寓話=ロラン、告別でまとめて流す
・シェオル=2コス除去でテンポ取る
とかだと思う
・コウモリ=1マナ除去増やして、テンポ取る
この対策しか取れないのがストレスの原因かと思う。コウモリ対処出来ないとワンサイドゲームになり得るのに綺麗な対処札を増やすと明確にデッキが弱くなるからね。方向性的には創案や再生よりメタりづらい。
不快ならやめろで本当にやめられた末に禁止になった反射魔道士のことを思い出す
開発はちゃんと教訓にしとけよ
みんなFIREの刺激に慣れちゃったせいで今のちまちました環境がつまんねえんじゃねえの
まあ169の言う3ターン目に対処出来なかったら実質ゲーム終了ってのはFIREの頃から変わらんか
理想のブン回りされてどうしようもねーだろは昔からあるからなぁ。あまりにも再現性が高ければ手を入れる必要あるかもしれんがそれはそれでそれに対してメタる事で勝率上げれたりするし。
ハンデスコウモリのせいで対処しようとしても出来ねえのが不快度に拍車がかかってんだろうけどなあ
コウモリは流石に調整ミスだろうね
どのマッチアップ(先後考慮する必要無し)でもサイドアウトしなくて良いハンデスなんて不快通り越してバグだろう
生物対象不可又は絆魂無し1/2とかならここまでヘイト買ってないしね
反射魔導師以上の禁止候補ではあるだろう
このカードゲームマリガンしろってよく言うけどそれをハンデスが全否定してんのにはなにも言わんよな
またまたまたまたまた調整ミス
いい加減にしてほしい
こんなのマジックにわざわざ金と時間を費やしてる奴がただただバカみたいだ
創案のときみたいなまじの糞環境ならコウモリも禁止になるだろうし
禁止改訂はよ
バカみたいじゃなくてバカなのでは?
これくらいで調整ミスって、今までマジックやって来てないのかな?
>169
ハンデスコウモリも含むハンデス全てに言えることだけど、自分の理想通りの手札で再現性の高い動きが阻害された!ふざけるな!禁止だ!という意見にしか見えない
勝つための対戦ゲームなんだから相手の動きを妨害、嫌がらせするのが普通なのに、何言ってんだw
今の環境コウモリが強いんだから自分も使えばいいじゃん
勝ちたいんでしょ?
カウンター、ドロー、太陽降下、PW…
全体除去とフィニッシャー兼ねてる太陽降下と、ピン除去とクロック兼ねてる放浪皇。
素直なクリーチャーで遊ばせる気が全くないね。
いつの環境なら不快と感じないのだろう?
どの時代も常に不快なカードだらけなんだけど・・・。
マジックが肌に合わないのでは?
169
先手のぶんに負けるのは仕方なくないか?ぶんは互い様だし
2マナ4枚、3マナ8枚で4→8でぶん回りの再現性高いって主張は厳しいきもする
どうでもいいけど
169の展開だと3マナ定着が敗因で蝙蝠より窃取の方が強いだろうに蝙蝠の問題点が除去かさましを強要って言われるのは残酷だな
たまくつがビートダウンじゃなくてランプが使いこなしてるのが中々香ばしい環境だと思う
この手札を早々に吐き出せるアグロが弱い環境なのがハンデスが強い一因でもあるよな
環境デッキに不満言うと信者群がってきて草
こういうのを親衛隊って言うのか?
※181
不満というか、コウモリを禁止すべきだ、という意見として受け取ったから、「いやいやそのレベルじゃないよ」と反対意見を言って議論を加速させようとしてるだけなんだけど、これ、もしかして悪いことなの?
蝙蝠に付けるべきじゃなかったのは絆魂じゃなくて飛行だと思うな
飛んでいるせいでギックスやラフィーンとくっついて更にアドを加速させている
こんな所で長文垂れ流したところで何も変わらんのだから環境変わるまで離れればいいのに
187
190
g4NTA0Nzg
こういう信者がmtgにとって一番の癌
ウンザリ
194
中身のある反論なら良いのでは?
187.190が「議論を加速させる反対意見」とは到底思えないけどね
そういう擁護しか出来ないから信者やら親衛隊やら言われる
ボロス召集とかいう2ターン目にイーオス出したり全除去の返しに解体イモデーンで9点飛ばしてくる今引きクソデッキ。ゲームの対話を拒否してるから禁止すべき
どこに安価してんだこいつ
188
勝つため「だけ」でゲームする人間なんて居ないだろ?
強ムーブを咎められて、駆け引きに持ち込め無いと対戦ゲームとは言えないんだよ?
コウモリから3コスパーネントをプレイする「だけ」で咎めにくい強ムーブになるのは不健全だと思うが
もういつものことだが強いカードはとにかく色高速が緩い
コウモリは黒黒太陽降下は白白白2これだけでもだいぶ変わる
202
本当にその通り。コウモリ黒黒やイーオス(白✖️5)とかにすれば能力がインフレしても特定の構築でしか暴れない
MTGの調整が下手くそになったと感じる原因は能力調整の方じゃなくて、マナコスト設定の方だ
マナコストの調整をガバガバにしたら、そりゃゲーム性壊れて当然
>201
MTGアリーナずっとやってると、勝たなければならない方向にどうしても向かわざるを得ない
ドラフトにしろ構築にしろ連勝しなければジェムやパックの報酬が貰えないし、
デイリークエストなんて、勝たなければゴールドすら貰えない
ヘイトの高いカードに文句言ってるプレイヤーって(自分にとって)理想的な動きや有意義な勝利が出来ないがために発言しているようにしか見えない
自分がそのデッキ使って勝ちを重ねていけばそもそも文句いわないでしょ
204
前半部分に関しては貴方がアリーナの奴隷になってるだけだね。普通の人間は楽しいから継続していて、結果的に勝率が付いてくるだけ。
後半に関しては貴方の固定概念の癖が強過ぎるだけ。この情報社会において、強いデッキ程ミラーが多発する。ミラーで相手を出し抜く方法が引きに偏ってたら不満になる。
コウモリ4コスでもおかしくない性能してるわ
コウモリ禁止派は、ゲーム性を壊してると感じてるのかな。
2ターン目に出されたらその時点でサレンダーするレベルに感じてるの?
もちろん強くないとは言わないし、メタを形成してるカードではあることは認めるけどそこまでじゃないと思うんだけどなぁ。
※197、198
信者でも親衛隊でも好きに呼んでくれて構わないけど、少なくとも反対意見にはなってると思うんだけどな。
ちなみにいつの環境が理想なの?
>205
貴方はティミー?ジョニー?スパイク?
私は勝つことが楽しいプレイヤーなのに「普通の人間」ってくくりで勝手に思想を押し付けないでください。
シミックフードミラーマッチ地獄からやってた一プレイヤーからしたらミラーマッチで引きに偏ってたらって、カードゲームって引きによる運の要素もあるわけで、それが不満なら別の対戦ゲームやったほうが「普通の人間は楽しい」んじゃない?
確かに回った時のセイレーンコウモリギックスとか強すぎるムーブはあるけどね
でもメインから切り崩しはコウモリ対策でもあるわけで一応切り崩し→コウモリ→こっちの3コスとか相手のコウモリにコウモリで返したり色々あるよ
サイド後は除去増やせば良いだけでそれで足りないのは自己責任
親衛隊vs紙オワ
俺は勝率そんな高くもないけどデイリー報酬そこそこ貰えてるな
もしかしてQ2NTM1MDIと違うゲームやっているのか?それともアリーナプロ用の別モードがあるとか?
211
草
たしかにアリーナのUI分かりにくいけどこういう人もいるんだな
俺もスタンではどんなことがあっても禁止は出すべきではないと思うね
それでQ2NTM1MDIみたいなオーコや原野1強環境でも受け入れられるやつだけ残るわけだからそいつらだけ楽しんでればいいと思う
スタンというのはそういうもの
197
ID:QzNDczOTg
お前インターネット向いてないよ
原野3ハゲオーコ創案相棒みたいに暴れすぎたら禁止でも良いと思うけどね~
黒の赤イジメで蝙蝠駆除最大手は黒、ミッドレンジのキーカードが黒まみれ、蝙蝠はミッドレンジ環境が住み良い環境、この3つで蝙蝠の繁栄が約束された基盤なってそう
黒が赤を白と黒がアグロをイジメすぎかな?
蝙蝠のカードパワーの問題というよりミッドレンジに歪んだ環境のマスターピースだと思ってる
このカード人気ありますか?
最近トモハッピーの影響で始めたのですが、
先週末晴れる屋行ったのですが夕方の大会に人が集まりませんでしたって言われたのですがこんなことあります?
ポケカなら割と集まるのですが集まらなくて遊べなかった事なかった為お聞きしました。
せっかくワクワクして電車で片道1200円払って行ったのにまさか集まらないとは。。。
もしこんな感じが続くようでしたら辞めようかと思います(カード持ってても遊べない為)
※217
ポケカも昔は人気なくて大会成立しなかったよ。
大事なのはそのカードゲームが自分に合ってるかどうか。
自分に合ってるなら、遊ぶ手段はどうにかなるよ。
もし、人気を基準にするなら、確かにMTGの人気はポケカに遙かに劣るから確かに辞めといた方がいいかもね。
企業側からすれば継続してプレイヤーでいて欲しいんだろうけど別に顧客側はいつ辞めていつ復帰したっていいんだからな。嫌いなカードやデッキが消えるまでスタン休むのは全然アリだと思うんだ。スタン落ちってそう意味でよく出来たシステムだと思う。それだけにローテ期間が3年になったのはホントに残念。
217
トモハッピー好きならFlesh and Bloodはじめたらいいんじゃね
あとかーどん
191
>169の展開だと3マナ定着が敗因で蝙蝠より窃取の方が強いだろうに蝙蝠の問題点が除去かさましを強要って言われるのは残酷だな
全然違う
169の展開の3T分派の説教者、ラフィーンギックスは
コウモリの絆魂でのライフ優位による分派の説教者のドロー誘発
ラフィーンギックスの飛行攻撃による謀議やドロー誘発が窃取では起こらない。
221の続き
だから窃取を使わずみんなコウモリを使ってる
勝ちたいならコウモリを使えとか、
先手ぶん回りはお互い様って意見もあるが
俺はそもそも169でそれが面白いか?と聞いてる
皆がコウモリを使って先手引くことを願うゲーム性や構築。後手引いたら先手ぶん回りを咎められないゲーム性は俺は面白くないと思う
221
おっと申し訳ない
蝙蝠の弱点の「除去で取り返すチャンスがある」を「除去のかさましを強要する」って書くとそれすら長所みたいに見えるのが残酷だって話をしたかったんだ
仮にコウモリ禁止されたところで負け犬ラザーヴ高橋優太みたいな序盤から圧力掛けられるクリーチャーをガン積みするだけなので先行有利が是正される事はないよ
寧ろコウモリは先手側のブン回りムーブを咎める事が出来るから上記のクリーチャー出されるよりはゲームスピードが遅くなるから今の環境の方が以前より楽しいけどね
なら禁止しても問題ないね
ちゃんと理由を立てて今の方が楽しいって言ってる人に禁止しても構わないってどういう事?
コウモリ禁止するなら太陽降下と放浪皇とアトラクサも禁止ね
ミッドレンジが黒系しかいないのってコウモリで妨害しないと勝てないからだし
コウモリだけ禁止したらコントロール天国になるぞ
※222
「皆がコウモリを使って先手引くことを願うゲーム性や構築。」
いや、全然そんなことないんだけど。
貴方の中では全プレイヤーの何割がこの思想になってる認識?5割以上のような書き方だよね。
いい感じのハンデス対策を公式が用意してくれればこんなに白熱した議論になることもなかったのにな!
あ、帳はNGで
みんなお疲れ様
実際に1年ぐらい前に辞めた者です。
面白くなっているか未練がましく見に来ましたが、やっぱり代り映えしないですね。エスパーやドメイン、アゾコンなんかは当時から結果を出していましたし。
まあ今の環境を楽しんでいる方々も確かにいるようですが、惰性で続けているような方々は本当に一時的にでも辞めてみた方がいいかもしれません。自分は単純に読書する時間が増えました。
イゼ民ってmtg辞めてもこういう「俺……読書してんだけど🥴?」みたいなマウント取りたがんのな
222
先手後手の格差が蝙蝠だって話ならせめて後手の評価もしてね
蝙蝠も先手の貢献度が後手の貢献度より害悪な理由がないと先手後手の格差対策にはならないから
そもそも先手後手の格差は
3マナが強力すぎて後手は構え続けること強いられて2ターン目に盤面を埋められず1,2がスペルになる、この12スペル3生物がミッドレンジデッキを最適にするから先手後手格差問題が定着してる
蝙蝠は非常に貴重な後手で通用する2マナ生物
それなのに先手後手の格差を生み出すと考えているのか理由を話せれば同意してもらえるかは置いといて理解はしてもらえるかと
232
ここではタワマン高階層に住んでて社会人バスケと副業やってないと煽られるからな
234
父の日に妻からパックをもらった人もいたぞ
もしかしたら高収入タワマンバスケマンと同一人物かもしれん
本当に未練がましいならドラフトモダンパイオニアヒストリックエクスプローラータイムレスコマンダー等々なんでもあるからそっちやってるだろ
231です。
本読んでるだけでマウントになるとは思いませんでした。もっと皆普通に読書してると思ったのですが、意外とそうじゃないんですね。
タワマン云々も全くの誤解です。それこそ1000円の本一冊でもちょい高いなーって思うぐらいには庶民です。
ドラフトは確かにやりたい気持ちもありますが、構築をやらないならなーとも思ってます。
237
みんな引退したゲームのスレに近況報告してると思ってるのかもしれんが意外とそうじゃないんです
ネタがガチかわからんのやめーや
コウモリの代わりに難題の予見者再登場して下さい
ネタでしょ、マジならMTGもやりながら本を読むって発想がないことになるよ。
蝙蝠は哺乳類なの知ってた?
>240
231のコメは、1年前まではMTGやりながら読書もしていた、と読み取れるのだが、
違うのか?
※242
「増えた」だから、そうだね、すまんかった。
つまり、ガチで引退後の近況報告をしにきたってことかな。
文句あるなら修正液使え!
以上!
つか晴れる屋大阪の土日でも大会集まらないのはガチで終末感を感じる。
大都会の駅前の専門店なのに大会に人が集まらないのはユーザーがかなり少ないのでは?
前行った時3人くらいだったぞ大丈夫かこのゲーム。
特に(老若男女)の若、女、がキャッチ出来てないと感じる
土日だけに「しゅうまつ」感ってか?
俺1000階に住んでるから
233
後手でもコウモリが強いのは分かるけど先手のコウモリを後手のコウモリが咎められないから答えになってないよ
コウモリミラーだと大抵先手2ターン目のコウモリで後手のコウモリを抜くことになるから。で、後手がハンドに除去あったらライフリンク飛行の素のスペックが高いせいで結局コウモリに打つことになんのよ。分派とかシェオルに回すこともあるかもしれんけど大抵はね
コウモリが残り続けたらライフリンクでハンドアドを得たままライフ差広げ続けるからやっぱり先手コウモリは強すぎワロタなのよ
後手コウモリの話はコウモリミラーでないってのなら知らん
結局コウモリがただ強いって話じゃねーの
コウモリ、アルケミーじゃどうなの?
ラフィーンがいないから最高の相方失ってる感あるけど。
あとパイオニアもか。
そこまで言われてるなら多いに活躍してそうだけど。
コウモリが禁止候補かは知らんが便利なただ強いカードではあるだろうな
・サイドアウト考慮しなくて良いハンデス
・中盤以降に引いてもラフィーンやスクーナー、婚姻とのの噛み合いが強い
・先手でコウモリ⇨ギックス又はラフィーンと押し付けると、対戦相手が2枚以上の除去を持って無い限り実質勝利
自分がエスパー等を使用した感想ですね。普通ハンデスはメインに入れるのな難しく、サイドアウトの難易度を上げる物だが、コウモリだけは何も考える必要が無い
反射魔導師を禁止にする運営ならコウモリも禁止にしないと辻褄合わないだろうな
248
1ターン目構えて切り崩しで返せるやん
そっから2ターン目にコウモリで捲るのよくやるよ
赤がほんとにゴミみたいな色になった
インフレしてるのに昔は出来た1マナでインスタントなら3点ソーサリーなら4未満の火力しかない
クリーチャーインフレでタフネスが高すぎて焼けないから除去は黒か白でいい
エンチャントが強い時代になったのに全くエンチャントに触れない唯一の色
赤を混ぜる理由は創案や寓話などインチキ出来るカードだけ
もしかしてデイリー消化の無課金赤単使いが勝てなくなったことにヘイトを上げてるだけの構図だったりする?
248
後手コウモリの話はコウモリミラーでないってのなら知らん
↑まさか先手と後手の蝙蝠を評価するを蝙蝠ミラーと読むとは、そんなわけないやん・・・
とにかくまずは先手後手の格差の話をしてくれ
赤単に限らず単色が勝てない環境は息苦しいよ
ドミナリアのころは良かったな
魔術師の稲妻とか溶岩走りあったし
去年ローテしてたら何か変わったかな
254
何が言いたいのか知らんが
コウモリミラーで先手が強い
コウモリは先手でも後手でも強い(ようするにコウモリただつよ)
でいいだろ?
俺はコウモリは後手で弱いなんて一言もいってないんだけど
先手コウモリからのラフィーン分派ギックスを後手番で対処するために構築の段階から除去スロットを多く割かなきゃいけないのは楽しくないだろって話をしてるんだが
コウモリが禁止とは思わないけど、コウモリ対策に切り崩しって言うのは、黒以外人権有りませんって事になるのでは?
昔からパワカが特定の色に偏るのはあったけど、今のスタンは黒にパワカが偏り過ぎてるのが問題ってことでしょ。
切り崩しは腐る相手や状況も多いからな。分派の説教者も落とせないし。それでも入賞者が2~3枚メインから入れてるのはコウモリがいるからってのはあると思うよ。まあ赤単みてるとかもあるかもだけどさ
一方のコウモリは腐る相手がほぼ皆無
グッドスタッフ突っ込んだだけの
中低速デッキしか勝たなくなっちゃったよ…
コウモリ禁止とか本気で言ってるのかよ
飛行は能力与えすぎだったかもしれないけど禁止にするようなカードじゃないだろ
妨害に対する忍耐力なさすぎてビックリするわ
コウモリが妨害だけのカードとか本気で言ってるのかよ
ギックスやラフィーンと組んでるのを理解してるから飛行は与えすぎたかもって書いてるんだろ
その上で禁止にするようなカードじゃないって言ってるんだよ、日本語苦手か?
妨害こそmtgの本質
コウモリは白黒にして伝説与えるか、絆魂抜くかして欲しかった。
カードプールが増えてシナジーが強すぎる。
後手だと大量の除去でクリーチャーが並ばない。
この感じだとローテーション延長は失敗かな
不快なカードや強力なカードに対する嫌悪感が増しただけで何も改善されてないね
やっぱりウィザーズはスタンダードにあんまり興味ないんだろうな
コウモリに対して1マナ除去を沢山積むのは有効な対策だろう
パイオニア以下だと1マナ除去の質が高い為、デッキパワーを損なわずに自然と対策出来てる(意識せずに対策出来てるの意味)
例、プッシュ、稲妻等
スタンだと切り崩しや赤2点等の質の低い物しか無いから、デッキパワーを下げずに対策は不可
268続き
純粋なカードパワーとして規制対象だと感じる
能力又はマナコストの調整不足
いつものウィザーズ「お気持ち目線」では確実に禁止対象
ヨーリオンや反射が禁止でコウモリが許される通りはない為
ウィザーズがスタンに興味ないと言うか、fire以降まともに環境調整する気なんて無いでしょ
環境調整する労力あったら新しいカード刷って金儲けするわって方針だよ
このくらいのカードで制限とか言ってたら構築級のカード全部禁止でしょ
個人的に能力は多少強くしても問題派です
しかし、マナコストやシンボルは慎重に調整してほしい
最近のカードはダブルやトリプルシンボル相当のカードを平気で軽いコストにしてる
271
2コストでコウモリ相当の制圧、展開カードを上げて下さい。具体例が無いとなんとも‥
同型は無いかな
コウモリ並みに腹立つカードなら何となく思い付く
個人的には熊野かな
テンポアド取りまくった挙句墓地リソースにまで干渉して来るの腹立つわ
273
なんでコウモリ相当なの?
まあ今のスタンに居て強い2マナクリーチャーって言ったら帳簿裂きとかだけど、少なくともコウモリは下環境で引っ張りだこになるようなパワーはないよね
ついでに言うと過去のスタンで禁止になった2マナ生物って電結の荒廃者とか(殴打頭蓋とセットの)石鍛治の神秘家くらいだよ、そのレベルのパワーはあるかい?
同じ2マナなら錠前と黒幕も強いっすねぇ
負け犬やラザーヴもこれ1枚でゲームを終わらせられるカードパワーもある
そして墓地利用デッキアグロ殺しのデニックも実質除去耐性持ちでクソ強い
コウモリなんて環境や脇を固めるカードに恵まれてるから使われてるだけでしょ
アグロ環境になったら貧弱な1B/1/1なんて途端に姿消すよ
ボロスや赤単相手にもコウモリ育成プランが有効なので消える事はない
そもそもアグロになると言う事はミッドレンジが死滅してる環境
て言うか太陽降下消えたらコウモリも数は減ると思う
まあハンデスクリーチャーがここまで流行ってるのも太陽降下デッキが打ち消しバリア!wしてくる影響も3割くらいはある
278
アグロ環境になるってことは優秀な軽量火力も増えるってことだから育成プランなんて成就しないよ
そもそもアグロの押し込み力が上がったら殴ってる暇なんてないでしょ
281
それは赤単のみの話であってアグロ環境の話ではない
そして軽量火力で焼かれていても所詮は1:1交換でカードバリューの高いミッドレンジ側が(ラフィーンや歩哨等の)クリーチャーの定着率が高く後引きのコウモリで育成プランが通る可能性が高い
ご理解頂けましたか?
スタンで帳簿裂きwww
テンポの概念全く分かってない奴がご理解頂けましたか?とか言ってて草
ラフィーンの横に殴る余裕のあるクリーチャーがある時点でアグロの攻勢凌ぎ切ってるんだからコウモリである必要ないだろ
269
ヨーリオン禁止は相棒システムが終わってただけ
反射魔導士禁止はよく分からん。フェロキドン禁止にしたり当時の運営が狂ってただけかも知れん
2マナ域の禁止なんてコプターとか銀行破り、一応食肉とかだろ?コウモリが並ぶとは思えないが
コウモリ禁止にはならんけどまぁヘイト買うのはしかたないわ
ピーピングハンデスなんて何したってもウザいんだから
2マナで手札覗かれてプラン崩されてライフレースを2点差以上つけつつ横に生物他にいたらアドバンテージ稼がれる
便利すぎるんだよ、1マナ重くするか能力どれか一つなくなったら途端に使われんだろうに
もしくは抜けるカードの種類に制限つけるとかしてくれ、なんでも抜けるのがきついわな
でも禁止は流石に重く見過ぎてる
ていうか今まであった白絡みの緩いキープを咎めるから使う分には必要悪に感じる
284
横からすまんが赤単がラフィーン立ってる場合にもとりあえず3マナ4マナ立てて殴ることはあったしラフィーン側もラフィーン交換されるの嫌って素通しするだろ?
で、その間にライフ詰めていって赤単アグロは勝てるゲームあったんだけど
この盤面にコウモリがいるとラフィーンでパンプされてがっつり絆魂でゲインされるんだよな
これでテンポ取られてぐだぐだされてるうちにアグロはジリ貧よ
コウモリの存在はテンポとっていくアグロからしたらかなり嫌だぞ
ラフィーン禁止でいいのでは?
カペナなんてもう稼いだだろうし
287
だいたいこの通りで現環境の黒系ミッドレンジがアグロに勝つにはシェオルのゲインか絆魂でアグロ側のライフレースを壊す必要がある
コウモリはこの絆魂枠をシェオルやラフィーンへの避雷針枠と兼用出来るのが大きい
コウモリよりはラフィーンの方が圧倒的に納得はできる、ラフィーンですら禁止の器じゃないと思うが
ハンデスでプラン崩されるのが嫌ってのは分からなくもないけど嫌なことされたくないなら対人ゲームやらん方がいいわ
白単が強かったころはサリアつまらん禁止にしろって声が一部あったな
コウモリも環境が変わればそんな使われないでしょう
格ゲーでいうなら相手が嫌なことをしてるじゃなくて強い行動の押しつけなんだけどね
日本人でまだMTGやってる奴がいるとは思えない
293
せやな
イゼ速民は君を騙すためにウィザーズが送り込んだ工作員なんやで
MTGやってる奴なんて日本にはいないんや
目を覚ますんやで
俺は工作員だったのか…ウィザーズ君、ファイレクシアの油化してね?
そろそろ食肉解禁していいと思う
これ以上全除去増やしても…
これ以上黒強くしても・・・
287
○○禁止しても代わりに○○が使われるだろうっていつもウィザーズが禁止の時に出してる文面じゃん
コウモリ禁止したら負け犬とか使われるなら禁止にしても問題ないよな
飛行か絆魂かハンデスのどれかは無くすべきだったなコウモリ
コウモリ禁止派だけどコウモリ「だけ」禁止にするのは反対だわ
コウモリ禁止って言ってる人は何のデッキ使ってんだろう
環境デッキなら自分が使ってるデッキのカードも一緒に禁止食らうけど
302
多数のプレイヤーは自分も使ってるはず
その上で不健全だと思うのでは?
・相手の手札が分からないから駆け引きが生まれる
・相手の手札内容を把握して戦術を把握する為にリスクを加味してハンデスを打つ
コウモリはリスク取らなすぎ‥
マナコスト、能力の調整不足は確実
環境レベルの調整として1マナ除去の質を上げる事で先手後手の差をなくせるのでは?
同時並行で安易な3色マナベース の是正もすれば確実にゲームが面白くなる
以前のスタンでは割と出来てた事が今は全くできていない
で、なんのデッキ使ってるの?
ワイはバントコン使ってるけどコウモリ無かったら君たちミッドレンジに勝ち目なんて無いから使って良いぞ
出たばっかのコウモリ禁止してもコウモリの前に戻るだけじゃん
そうしろって話なのか
ま、アトラクサと太陽降下もコウモリと一緒に禁止にしたらいいんじゃない
いい加減飽きただろ
307
アトラクサ‥マナコスト通りに出せば適正。踏み倒しは危険。
太陽降下‥スタンでは危険信号。コウモリ禁止検討するなら、こっちも検討必要。
かなと。国産ゲーと比較してMTGの禁止改定が下手くそな点は「〇〇を禁止にしたらどうなるか?」を考えて無い点。
その為、禁止改定を行っても環境が全く良くならず無駄で使えるカードが減るだけ。
しかし、現在の調整基準的には禁止でバランス取らざる終えない為、遊戯王やポケカ等の良い部分を取り入れて実施しないと行けないと思う。
コウモリ、ギックス、シェオル、切り崩し、太陽降下、一時的封鎖、力線の束縛、婚礼、放浪皇、上機嫌の解体、記憶の氾濫、アトラクサ、トライオーム、英雄の公有地 全部禁止でだいぶ良くなりそう。
てかアリーナに昔こういうイベントなかった?環境激変スタンダードみたいなやつ。今はないの?
大体この手の禁止予想って禁止要望派の意見が当たってるんだよな
むかむか帳3テフェ猫竈原野オーコウーロオムナス創案工作員天啓食肉虐殺寓話銀行絶望招来
ほぼ禁止派の考察が当たってる
信者は禁止予想や要望に対して毎回馬○の一つ覚えのように嫌なら止めろって言ってる
あと○鹿の一つ覚えのように禁止要望派に対して「どんなデッキ使ってるの」とか「いつの時代なら良かったの?」とか繰り返してる
禁止否定派=信者なの?
信者や親衛隊呼ばわりする人って「2年間お金を払ったことを贖罪するために現役プレイヤーを断罪する!」みたいな頭おかしな人多いし是非教えて欲しい。
その禁止要望派に阿った結果がスタンの大衰退なんだけどな
禁止改定の方針は変わってきたしもう文句だけ一丁前に言っても声は届かなくなっていくよ
天啓からの小物感がすごい
この程度のパワーで禁止バンバン出されてたらそりゃスタン辞めるよね
312
禁止要望派に従った結果、スタン衰退=✖️
そもそも調整不足だった=⭕️
上の方でも何度か言われてるが、色マナかコストの見直しを行うだけでだいぶ改善されると思うんだよね。
MTGはせっかくマナの概念があって調整しやすいゲーム性なのにね
禁止要望派の中ではシェオルと太陽降下に不満垂れまくってたのは無かった事になってるの?
創案とか赤赤赤1なら壊れなかったってここでも言われてた気がする
314
「商品リリースが多すぎて調整しきれないよ!調整ミスごめんね!」 みたいな言い訳してたよ。現場が回らない仕事量叩きつける上層部が悪い
311.312.313は話がずれてて
禁止改定前提のカード調整を行っているのは運営なんだよ
少なくても、カラデシュより以前(イニストラードくらい?)は「〇〇禁止!」何て声は殆ど無かった。この流れを作ったのは運営側の怠慢による物だろ。
禁止否定派=信者は310の言い過ぎだが、そう言った憤りは全て運営に向けるべきなんだよね
317
つまり、製品チェックし切れず粗悪品を出荷しまくってる訳でしょ?
世界中のユーザーから指摘受けても知らん顔して事業継続
現場に非が無いとは思わんがね‥
向こうはストライキ盛んだし
つまりコウモリは調整ミスの産物・・・みたいなことが言いたいのかな?
理想を求めるのはいいけど、そこまで理想を運営に求めると馬鹿みると思うけど。
カードゲームなんてボードゲームと違って、使い道は神のみぞ知る世界だし。
ちなみに、コウモリ禁止派の許容できる調整されてた時期はいつ?
俺としては今も十分に許容される調整状態だと思うけど。
文句だけ言っても仕方ないから、個人的な案
マナベース を①トライオーム又は諜報ランド
②寓話の小道系統をベースに基本土地③バトルランド(一個前のゼンディカー)
色マナは十分に揃う為、多色デッキは組めるも3ターン目までのタップインがきつい
基本土地を多く必要とする手前、迂闊な三色デッキが安定せず、単色・2色デッキが強い選択肢となる
・カードの能力は据え置きでシンボルや色を増やす。コウモリ=白黒、シェオル=白黒黒無。黒幕=青黒、都市の歩哨=緑緑無、等等。
迂闊な多色を禁じて、カードの色を増やす事で2色デッキの選択肢が増えて良いメタゲームの循環が作れるのでは?と思う。
勿論、今思いついた物だから穴だらけだがね
数年前はそうやってメタゲームを回してたように感じるよ
長文失礼。
前はシェオルだったのが5マナで蓋されるから太陽降下になって蓋のせいで環境加速したからシェオルはどうでも良くなって代わりがコウモリになったと言うだけ
環境次第で要望がコロコロ変わり過ぎだよ
318
原野ウーロオーコオムナスとかは理解できるけど天啓食肉銀行絶望は今見ても禁止の器じゃないよ
それとカラデシュ以前もあれ禁止しろこれ禁止しろの声は聞き流されてただけで普通にあった
ウィザーズを叩くべきってのは一部同意だけど
282
1対1とかバリューの高いカードとか蝙蝠の後引きのプランとかなんか悉く対アグロと真反対で面白いな
攻撃的な軽量デッキって認識だとそんなもんか
シェオルそんな騒がれてたかあ?
元々対策ようとしたら可能なカードだしナヒリの戦争術や魔女跡追いがないころに赤単握ってる人が騒いでただけじゃねーの
323
天啓と食肉はカードの強さより特定のアーキタイプへの悪影響、銀行は過剰なミッドレンジ環境形成とかじゃなかったっけ?
絶望は環境が真っ黒で黒から抜きたいとかだったかな?
323
器じゃないと言われてもウィザーズが決めたことだしどうしょうもないわな
元々信者さんはここで文句行っても仕方がない。ウィザーズはこんなとこ見てるわけないって言ってるしな
禁止になったらお前らのせいで〜と責任擦り付けてくるのはダブスタだよなあ
ランプ時代はアトラクサはスタンのカードパワーじゃないとかトライオームが環境を歪めてるから禁止したほうがいいとかもあったな
正直1万円するようなカードとは思えないわ >シェオル
神話になった包囲サイだろ
326
そこらへんの根拠は知ってるけどそれでもよって話
感電天啓とかいくら圧が強いっていっても勝率46%の負けデッキだぜ?
327
頭で理解した上で納得いかずにスタン辞めたから正直どうでもいいんだけどな
ノイジークレーマーに真面目に付き合うとロクなことにならないって好例だよ
いやだからそれは全除去が環境に増えて間に合うようになったからでしょ
ミッドレンジ環境の頃は除去れなきゃ負けだったよ
今は低速化してピーピングハンデス生物のバリューが上がっただけ
メタが回ってるだけなんよ
アトラクサはイクサランで打ち消されなくなったからかなり禁止よりだと思うけどな
実際下でも使われてるし。それを言ったらシェオルもだが
全除去やシェオルそのものがどうこうに関わらず4マナ高スタッツの生物が処理できなきゃ普通に負けるだろ
329
未だにそんなに強そうに見えないわ
45が強そうに見えないのはアンコウに負けバナナのせいかな
せやで
逆に言えばコウモリなんて本来ほっといても負けないのに低速化したからほっとけなくて問題視されてるだけやで
334
冷静に考えると包囲サイもモダンで実績あるカードだから弱いってことはないんだろうけど・・・かたやスタン現役時もワンコイン、かたや諭吉ってのはな
コモンに負けたバナナをイジるのよくない
すまん正しくは高速化したからだったわ
336
まあサイはアブザンだし
アブパルとサイ以外にアブザンのデッキがあるのかわからない
サイが使われたって意味ではモダンのメリーラポッドとかアブザンジャンク(赤抜き白ジャンドみたいな奴)がいたな
環境的な立ち位置がよかったってのもあるけど稲妻やキキジキを捨ててサイを取る理由になるくらいには使われてたはず
すまんサイ以外にってコメントにサイデッキ挙げるの普通にア○ペだった
他だとアブザンカンパニーしか思いつかんな
310
最近禁止だと騒がれてた奴婚礼の発表、太陽降下、アトラクサ、シェオルドレッド
禁止要望派の意見が当たってるんだよな笑
結局なんのデッキ使ってるかは答えずに信者とかレッテル貼りしてて草
強さは相対的なものだから、どういうデッキ使ってるか分かれば何が不満なのか分かるのにな
どっちかというと禁止肯定派の方がクリス大好きキモ信者ではって感じだけどな
周りの古参プレイヤーでスタンの禁止肯定してるやつ見た覚えない
どの界隈でも信者とレッテル張りしてファンを叩いてる人間はいる
5chで庵野、細田、宮崎、新海などを延々叩いてる奴らは何が楽しいんだろうか?
楽しいって人は何が楽しいのか教えてくれ
344
安全圏から石を投げるのが楽しいんじゃないの?
現実だとそうゆうこと出来ないでしょ
イゼ速もそうだけど、匿名掲示板なんてそんなもんだよ
そもそも人間なんてそんなもん
340
いやいやお気にならさらず
メリーラポットは知ってたけど白ジャンドがあったのは初めて知ったので
白と黒の役割が似てて緑の役割で強いのがマナ加速くらいなんでアブザンはマルチカラーのカードがないと成立せんよね
人間そんなもんだけど石を投げられる側になると途端に黙り散らかすの草
石を投げていい奴は投げられる覚悟のある奴だけだ
341
婚礼の発表会ってでた登場は悠長なカード扱いだったのにねえ
344
知らないけどそこらへんのアンチと禁止要望を同列に語るとかヤバすぎでしょ
オーコだらけだからオーコ禁止にしてくれよなんて至極まっとうな話じゃないかよ。上に銀行や天啓は禁止するほどでもないと言ってるのがいたが、オーコとの線引きは個人の勝手に作り出した基準だろ?
勝手に作り出した基準で公式にあーだこーだいってるのはお前も一緒だろーが
強い言葉使ってたら傍から見りゃどっちも同じに見えてしまうわな
たとえ正論だったとしても終始煽るような奴が言ってたら同意しかねるし
アリーナ勢は禁止に対して肯定的で紙勢は禁止に否定的なんじゃない
そら紙で揃えてたらデッキが紙束になるのはたまったもんじゃないだろし、アリーナで何度もプレイしてたらまた○○かよ、みたいに飽きてくるだろし、アリーナだと禁止でてもワイルドカード貰えてそんな痛くないしね
マッチあるある
プレイング勝ち、コウモリ負け、土地事故で勝敗(勝ち負け問わず)ってのが一番きつい
高ランク目指してる時なら勝てれば嬉しいけど、エンジョイしてる時は時間の無駄感が強い
個人的にはコウモリ負けた土地事故は全く一緒
理屈抜きに「しょうもない」「もう遊びたく無い」って感情がね
てかそう言った感情が多数派だから、スタンもといMTGの衰退原因な訳だよ
本気でゲーム性見直さないと続けるの無理あるだろ
連投している辺りよっぽどイラついてるみたいですけど
スタンプレイヤーは増え始めていると言うのが公式発表なので主語がかなり大きいみたいですね
公式が言ってるスタンプレイヤーが増えてるってのが、アリーナのアカウントが増えてるのか紙での店舗大会などの参加人数が増えてるのか、ただ単にアリーナのスタンの対戦回数が増えてるだけなのか分からんから鵜呑みにも出来ないけどな。
ま、デジタルアカウントは増えても減ることは無いし、増えてるんだろうけど。
353
じゃあ大した事ないやろ
mtgのえあか?土地事故程度でもうやりたくないなら1日持たんやろ
マジックが衰退してるのはハズブロの経営悪化と日本TCGショップが在庫の流動性の高い他ゲー取り扱いに本腰入れ始めているのが影響であって
352が異様にマジックが下手くそなのは別の問題でしょ
「しょうもない」「もう遊びたく無い」ってのは他のカードゲームでも思う時はあるからな
でもそれは発言者とカードゲームの相性の問題でカードゲームの問題ではないからな
mtgの問題は上でも出てるけど他ゲーに販売や流通で負けてるとこ
そしてカード自体の質(誤訳、印刷ミスの多さ)
自分の勝ちはプレイング勝ちと自惚れる割に対戦相手は勝ちはコウモリのおかげだと素直に負けを認めようとしない所からチンケなプライドが垣間見えてて無能感が凄い
349
昔は禁止の基準に採用率や入賞率、支配率、勝率や大会運営に悪影響があるかという明確な基準があったんだよ
カラデシュ以降そのラインが大幅に下がったのと、不満が多い等のふんわりした理由が増えたのは事実
オーコは古い基準でも余裕でアウトだから誰も文句言わないけど天啓や銀行破りは「えっこんなのが禁止?」って思う人がいるのも理解できる
360
デジタルプレイが増えたことによってユーザー全体の環境理解度が高くなったってのはあるよ
結果ティアの高いデッキが溢れて不満が増えて禁止基準もゆるくなるんじゃないだろうか
苦花とかあんだけ多くてよく許されてたなって思うわ当時やってないけど
環境理解度が早まろうが基準を動かすべきじゃないでしょ
ここで騒いでるコウモリ野郎達の声を珍重した結果どれだけスタンユーザーが減ったのさ
MTGAの実装、パックの値段、色の役割、EDHの人気、プロ制度に至るまでMTGが変わったんだから禁止の基準だってそりゃ変わるだろ
ウィザーズの方針に不満があるなら一旦ゲーム辞めたら?としか言いようがないな
コウモリは禁止でいいだろ?
「不快だから禁止」がまかり通るゲームなんだし
前から公式は適当だぞ?
昔はTCGが人気なかったから、運営力無くても誤魔化せたが今は群雄割拠してるからね
何の進歩もしてないから取り残される
嫌ならやめろは究極の思考停止だからマジでいわない方がいい
百害あって一利なしだよ
コウモリ野郎とか言ってる奴らが散々言ってきた言葉だからな。意趣返しですわ
意趣返しになってなくないか
事実ウィザーズも禁止改定の方針が誤っていた結果ユーザー離れを起こしたと認めて方針転換したんだろ
365
嫌なら辞めろの利点
・不快なゲームに悪態を吐き続けながらプレイするのは精神衛生上よろしくない
・運営サイドにユーザー減少と言う明確な根拠で抗議出来る
・我々が不快な意見を見なくて済む
割と利点あるな
現状ハズブロが調子乗ってるのはアリーナの業績が好調なのもあるので嫌辞めは抗議の為にやり得でしょ
368
> ・我々が不快な意見を見なくて済む
自覚あるじゃん
見たくないという自己中な動機に玉虫色の飾りつけをしただけだからいうもんじゃないって言ったんだよ
嫌辞めは100%純粋なエゴ発言です
363や368が「嫌なら辞めろは正しい!」っていうなら「じゃあイゼ速見るの辞めれば?嫌なら辞めろは正しいんでしょ?」って返されるだけだからな
自己矛盾に気がついてない
嫌だと思ってる本人、運営、楽しんでプレイしてる人
3方向のメリットを挙げたら100%エゴとか言われて草
370
嫌じゃないし寧ろイゼ速のおバカ発言を見る為に楽しんでるぞ
372
じゃあなんで「我々が不快な意見を見なくて済む」なんて書いたんだ?言ってることがチグハグだぞ?
371
嫌だと思ってる本人は不満はあっても辞めるつもりは今のところないから不満を表してるんでしょ
運営だって顧客を増やすこと(≒売り上げを増やす)を目的としてるんだからメリットどころかデメリットしかないよ
自分本位の考えを飾るために後付けしてるからこういう誤った理屈の考え・言葉が出てくる
373
既存プレイヤーへの数少ないメリットを挙げただけでチグハグなの?
374
でもお前運営じゃないじゃんw
この数年金落とさない連中の声を聞いて不快だからと禁止連発した結果がこれなんですよ、プロもカード買う意味ないって呆れてたのが最近になって良くなってきたのに
その程度の浅い考えで発言していても運営側もノイジーマイノリティとして処理するだけやで
375
そうじゃねーよ
お前が368で不快って言った直後に372で嫌じゃないって言ってるからチグハグだって言ってんだよ
我々って書いてるんだからお前を含むだろ
375
あなたが盛大な勘違いしてることはよくわかったよ、363以前から話の流れをよく読み直して
嫌辞めの話は363が起点なの。それ以前はスタンで頻繁かつ大して強くもないカードの禁止を繰り返したのはいいか悪いかって話をしてたの
362がカラデシュ以前の基準に戻すべきって発言して、363がカラデシュ以降の基準やユーザーの発言が嫌ならMTG辞めたら?って言って、私が嫌辞めはよくないよって発言したのよ
私は単に嫌辞めはただの言論封殺だからよくないって話をしただけ。本人が自由意志で辞めるのはいいけど他人が辞めろとお仕着せするのは間違ってると
ちなみに私は362の意見に同意してます、禁止方針に関しては恐らくあなたとも同意見だろうね
何事も変わっていくものだから、それが合わないと思ったら自分に合うものを探しに行く方が日々の生活も楽しくなるんだよね
でも老いていくと動くのが億劫になって自分が思う形になってほしくて不満というかわがままを言い続けるんよ
そのままさらに老いると老.害ってのになるんだけどね
久々にガイドラインさんが本気出した~
私はガイドラインじゃないよ
あんなのと一緒にしないで
380
いやいやガイドラインさんは371や375の方
アナタがそうとは全然思ってないから安心してw
君たち架空の敵を作り出して叩いたり、俺達には文句を言う権利があるから言論封殺するな!だとか市民団体みたいで忙しいそうだね
あ、自分がガイドラインですけど、なんかミーム化されるのって嬉しいなw
お前らガイドライン守れよな!!
382
自治厨ウザいなんて石板にも書いてあるような話だし
不快だから嫌なら辞めろ!なんてそりゃ顰蹙食らって当然よ
384
顰蹙食らってんのはアンチの方なw
ルール違反してここに居座ってる時点でお前らに権利ないからw
ルール違反とは?
ガイドライン見ような
禁止事項
指摘や訂正の範疇を超えた攻撃的な文章や煽り
記事の趣旨とは無関係な内容
炎上や対立を意図した内容
人種、性差別や人格否定を含む内容
なおガイドラインくんも大分抵触してる模様
ガイドラインとかいう信者が必死になってるが、もう日本でMTGは流石に無理
MTG消えちゃった
どの禁止事項も抵触してるようには見えないけど
信者の目には何が見えているんだ…
やべーやつは自分からアピってくるからわかりやすくて助かるわ
自分の都合のいいようにサイトのガイドライン曲解してる奴の言うことは違うな、その通りだわ
俺の解釈が正しい!って思うなら削除申請して通るか試してみな
いつもの紙オワからせっかくの御指名なのにガイドラインさんは受けて立たないのか…残念
おお!ここまだやってたんですねw
すいません、片手間で見てるんで忙しい時は全然見ないんですよねw
わぁ湧いてる湧いてるw後乗りでしか意見書けないやつらがw
害虫を駆除するにはキツい農薬が必要なんだよね
害虫がいなくなれば農薬を使う必要はない
わかるかなぁ?^^
いつまでもトップの片隅に居座っているのに誰も戻って来ない…
ガイドラインさん戻って来るタイミングがイマイチ間が悪いんだよな~