3月9日、晴れる屋トーナメントセンター東京で行われた第26期モダン神挑戦者決定戦。優勝はマルドゥ想起を使用した中島 基選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
マルドゥ想起
プレイヤー:中島 基 |
2nd |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:日高 卓哉 |
3rd |
イゼット果敢
プレイヤー:Manuel Traboco |
4th |
4cオムナス
プレイヤー:キン イクセイ |
5th |
ラクドス想起
プレイヤー:松浦 拓海 |
6th |
エスパー御霊
プレイヤー:中村 涼太郎 |
7th |
マーフォーク
プレイヤー:冨田 俊輔 |
8th |
ジャンドサーガ
プレイヤー:高谷 翔一 |
トップ8デッキリスト
優勝:マルドゥ想起 プレイヤー:中島 基 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《平地/Plains》
1:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《大音声の劇場/Raucous Theater》
21 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《悲嘆/Grief》
2:《孤独/Solitude》
18 creatures |
4:《儚い存在/Ephemerate》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
4:《一時の猶予/Reprieve》
2:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
21 other spells
1:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《孤独/Solitude》
1:《黒曜石の焦がし口/Obsidian Charmaw》
2:《摩耗/Wear》
0:《損耗/Tear》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《石のような静寂/Stony Silence》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards |
2位:ゴルガリヨーグモス プレイヤー:日高 卓哉 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《沼/Swamp》
2:《森/Forest》
3:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《地底の遺体安置所/Underground Mortuary》
22 lands
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《若き狼/Young Wolf》
1:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
1:《血の芸術家/Blood Artist》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
1:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4:《根の壁/Wall of Roots》
1:《毒物の侍臣、ハパチラ/Hapatra, Vizier of Poisons》
1:《忍耐/Endurance》
4:《スランの医師、ヨーグモス/Yawgmoth, Thran Physician》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
27 creatures |
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
3:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
4:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
11 other spells
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《忍耐/Endurance》
2:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《活性の力/Force of Vigor》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《毒を選べ/Pick Your Poison》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
15 sideboard cards |
3位:イゼット果敢 プレイヤー:Manuel Traboco |
 |
 |
デッキリスト |
3:《山/Mountain》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
18 lands
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
3:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
15 creatures |
1:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
1:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
3:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4:《定業/Preordain》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
27 other spells
2:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
3:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《アノールの焔/Flame of Anor》
2:《毒を選べ/Pick Your Poison》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《金線の酒杯/The Filigree Sylex》
15 sideboard cards |
4位:4cオムナス(カヒーラ) プレイヤー:キンイクセイ |
 |
 |
デッキリスト |
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
1:《森/Forest》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《優雅な談話室/Elegant Parlor》
24 lands
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《孤独/Solitude》
8 creatures |
1:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《一時の猶予/Reprieve》
1:《星界の再誕/Cosmic Rebirth》
2:《火+氷/Fire+Ice》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《一つの指輪/The One Ring》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
28 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
2:《忍耐/Endurance》
2:《厳しい説教/Stern Scolding》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《活性の力/Force of Vigor》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
15 sideboard cards |
5位:ラクドス想起 プレイヤー:松浦 拓海 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《沼/Swamp》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《大音声の劇場/Raucous Theater》
21 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
2:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4:《悲嘆/Grief》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
20 creatures |
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
1:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《溶鉄の崩壊/Molten Collapse》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
19 other spells
1:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《毒を選べ/Pick Your Poison》
3:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《血染めの月/Blood Moon》
15 sideboard cards |
6位:エスパー御霊 プレイヤー:中村 涼太郎 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《湿った墓/Watery Grave》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《草萌ゆる玄関/Lush Portico》
1:《行き届いた書庫/Meticulous Archive》
1:《薄暗い裏通り/Shadowy Backstreet》
1:《地底街の下水道/Undercity Sewers》
21 lands
4:《ファラジの考古学者/Fallaji Archaeologist》
4:《悲嘆/Grief》
4:《孤独/Solitude》
4:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
2:《グリセルブランド/Griselbrand》
18 creatures |
4:《儚い存在/Ephemerate》
4:《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》
2:《信仰の繕い/Faithful Mending》
4:《染みついた耽溺/Tainted Indulgence》
1:《御霊の足跡/Footsteps of the Goryo》
2:《精霊界との接触/Touch the Spirit Realm》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
21 other spells
1:《緻密/Subtlety》
3:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
15 sideboard cards |
7位:マーフォーク プレイヤー:冨田 俊輔 |
 |
 |
デッキリスト |
9:《島/Island》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
4:《変わり谷/Mutavault》
2:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
21 lands
4:《激浪の形成師/Tide Shaper》
2:《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4:《マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》
4:《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4:《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident》
4:《ヴォーデイリアの呪詛抑え/Vodalian Hexcatcher》
4:《海と空のシヴィエルン/Svyelun of Sea and Sky》
3:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
29 creatures |
2:《否定の力/Force of Negation》
3:《四肢切断/Dismember》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1:《印の角笛/Horn of the Mark》
10 other spells
2:《潮流の先駆け/Harbinger of the Tides》
1:《呪文滑り/Spellskite》
3:《緻密/Subtlety》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《四肢切断/Dismember》
2:《青の太陽の黄昏/Blue Sun’s Twilight》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《広がりゆく海/Spreading Seas》
15 sideboard cards |
8位:ジャンドサーガ(ジェガンサ) プレイヤー:高谷 翔一 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
1:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
1:《森/Forest》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《大音声の劇場/Raucous Theater》
1:《地底の遺体安置所/Underground Mortuary》
22 lands
3:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2:《探索するドルイド/Questing Druid》
14 creatures |
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
1:《終止/Terminate》
1:《強迫/Duress》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
2:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
1:《影槍/Shadowspear》
24 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
2:《毒を選べ/Pick Your Poison》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《虚空の鏡/Void Mirror》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8デッキリスト
トップ16デッキリスト
ソース
第26期モダン神決定戦カバレージ – 晴れる屋
うわーーーーーめっちゃ・・
いつも通りのクソ
タルモゴイフの実家のような安心感よ
1
君にとっての最高のTOP8教えてよ!
いつものモダホラと指輪
なんと言うか晴れる屋神決定ってプロも出るし相当レベル高いハズなんだけど、大会経験と練習の差だと思うけど今回の神は思ったより練度高くなかった
結局スキャムwwwwwwwwwwwwww
3
こんな誰もやってないカジュアルフォーマット擁護しちゃダメでしょ…
なんというか…インフルエンサー見れば分かるけどMTGなんてもう普通の人は誰もやってないんよ
禁止改定って今日?
悲嘆と突発BANでお願いします
リビエンに手も足も出てなかったな
モダホラと指輪に壊されたけどまだパイオニアよりはデッキ分散してるね
Top16まで見た感想だけど
イゼット果敢とか平成のマジックかよ
懐かしい
今更スキャムから想起に戻ってて草
突発と悲嘆は納得(なら激情返せって思うけどな)
激情は弱いものいじめ大好きなのが本国で評判悪かったんだろうな
本国では悲嘆より激情の方が禁止を望む声大きかったらしいし
みんなサイドにチャリス積んでて
カスケード系メタられまくってて環境歪んでるのはわかった
突発と悲嘆逝ったら指輪とオークを使った黒単が強そう
ん?もう禁止発表されたの
マルドゥ想起ってなに?
スキャムじゃないの?
17
大体サイドで2、3積みって歪んでるか?
大体みんな墓地対策2枚積んでるから墓地メタも環境歪ませてるって感じなんかな?
2枚はデッキを歪ませずにラッキーパンチで勝てる定番枚数でむしろ適正枚数なんだなって印象
スキャムって何
リンク先だとスキャムじゃなくて想起だからな
イゼ速仕様に直さなかったのは耄碌したな
21
多分、MTGやってない人でしょ
環境メタってサイドに2枚なんてなんにも歪んで無い
メイン2枚からだな、歪んでるって言うなら
チャリスがメインから4積みとか間違いなく歪んでいるけどさあ、サイドに2,3枚って別段普通じゃん。強いデッキに対してある程度警戒するのは当然でしょ
24,25
そーそー別にサイドなら4でも歪んでないよね
メイン最強系のリビエンに対策に(理不尽負けを防ぐために)4枚は必要だから墓地対策とカスケード対策、墓地対策4枚よりサイ対策を兼ねる為にスプリットして2枚ってのは寧ろ対して意識されてないって理解してたからちょっと気になった
瞬唱、神ジェ、ちあみん、聖トラフト、ヴェリアナ、ボブ、苦花、コジレックの尋問、闘争ナーセット
みたいなパワカはどこ行った?
トレンドに禁止改定とオークと悲嘆禁止で草生えた
ってか神ジェが今後使われるビジョンが思い付かない
同じ4マナなら指輪のが強いしね
聖トラフトと苦花ってスタンのパワーカードって印象だったけど下でもパワーカードだった時代あったんだな
29
1〜3マナ域でコントロール最強!みたいなこの世の終わり環境になったら+2能力でジェイス最強自体がくるかもしれん
なんだかんだで消失は稀有な能力だから
30
どっちも専用デッキで強かっただけだね
トラフトは猿とかタルモみたいな汎用アタッカーだったけど時代と共に移り変わった
実際禁止どうなるんやろな
突発はまず収監されるだろうけど次点は悲嘆オーク指輪辺りなんやろか
双子とかはもう解禁でも良いだろう
スキャム?贅沢な名前だね!
今日からお前は想起だよ!分かったら返事をしな想起!
21,24,25
モダンのこの環境に慣らされすぎでしょ
レガシー・パイオニアで名指しメタカード刺すくらいになると大体批判されるし
パウパーで特定のデッキ相手にサイド圧迫は禁止が出るレベル
35
いや、俺レガシー民だけど
どこのフォーマットも同じだよ
えー
名指しじゃなくて対策切れないリビエンとスプリットしてるから不思議に感じたって26でもコメントしたのに・・・
具体的には
5枚以上→相性差をひっくり返したい
4枚→確実に引いて勝ちたい
2枚→相手のサイドインで不利になりたくない
でリビエンがメイン最強だから2枚は別に対して名指しで意識されてる枚数ではないって認識です
サイドで対策されてるから名指し!じゃなくて分布や枚数まで考えるべきでは?って感じてます
35
モダホラ前のモダンでさえドレッジなどの墓地対策にサイドに黒力戦4やサージカル、トーモッド詰んでたり、バーン対策にサイドにドラゴンの爪積んだりすることがあったのに何を今更
メタによってサイドで対策するのは当たり前でしょうよ
他の人も言ってるけど、これがメインから黒力戦とかチャリス4積みみたいな事になれば環境歪んでるけど
例えばリビエンはメイン最強系だからサイド後2本取る必要があるから系4枚必要だけど最強すぎて意識されてて枚数取られてるので環境を歪めている!とは考えがない感じです
チャリスなんてカスケード対策以外としても機能するしね
レガシーだとメインに紅蓮破を積み出す環境は歪んでる指標になる。
そもそもチャリスってだけでカスケード名指しの対策って読んでる時点でかなりなもんだから相手する価値ないでしょ
同じこと書いてて草
前から思ってたけどイゼ速って的外れな意見にはちゃんと遊んでる人がシュバってきがちだな
きっと彼はチャリスを0でしか置けない人間なんだ
許してやってくれ
チャリスが0でしか置けないデッキが続唱対策でチャリス採用してるパターンも昔に比べたらあるから旧モダン民からすると環境が歪んでるのかねえ?
対比で語るなら墓地対策に偏ってた旧モダンのサイドが歪んでる感じもするが
悲嘆と突発の両方禁止は無さそうな気が
悲嘆生存の突発アウトかな
悲嘆は嫌いだけど禁止にしたらしたでヨーグモス辺りが1強とかになりそうでなぁ
モダン
暴力的な突発:禁止
ヴィンテージ
思案:制限解除
以上
突発禁止だね
46
今のモダンって抜けたデッキないからバランスを考えると大規模禁止が必要で
モダホラ3を控えた状況だとモダホラ3売りたい以外に大規模禁止の理由もないと思う
突発禁止は固いって人はサイが抜けて強い認識なんだろうか?
まあでも突発は存在し続ける限り永遠とモダンを蝕むカードだから将来まで見たら禁止に異論は一切ないです
一位のデッキ友達と対戦したらどんどん顔が曇ってきそう
続唄はどの程度弱体化するのだろうか
パイオニアはなるべく禁止出さない方向性かな
コンボスルーしすぎて過疎った前みたいにならなきゃいいけど
案の定悲嘆禁止か
前からやっとけよwwwww
突発は禁止でも青い3マナ続唱エンチャあるからアーキタイプ自体は残るだろうね
でもインスタントタイミングで動けない(返しの除去くらう、否定の力と一緒に使えない)がどれだけ弱体化になるだろうか
53
禁止は突発だけだぞ
53
どこの次元?
釣り針だろ、つまり俺らは釣られた魚ってわけ
まあ悲嘆は禁止はええわ、激情より本体が貧弱だし
稲妻トップとかで全て解決するし
この見ると結構いい感じの結果だよね、面白そうな環境
結局突発禁止になったけどwまあしゃあない
ちゃんとバラけたアーキタイプが並んでるよな
メインから霊気の疾風みたいのが積まれ始めたら歪んでると言えるやろなぁ
一時期ラクドスのメインに軍団の最期が積まれててオエーってなったけど原因のサイが弱体化して良かったよ
偉そうにサイドチャリスガン積みでも環境歪んでない!正常!って言ってた奴上にいっぱいいるけど
結局突発禁止になっちゃったね
見る目ないやつ多いなあ
63
多分、あなた文脈読む能力が著しく低いから
本とか読んで鍛えた方がいい
チャリスサイドボードにガン積み(2枚)!歪んでる!
草草の草の草
「モダン神」とか銘打っているにも関わらず、コメント全然ないの草なんよ
だって店舗のローカル大会だもん
MOの記事と同レベル
モダン記事もこの過疎っぷりはヤバすぎる…
現場先生はどこの次元を歩いているんだろうか?
我々は必ずチェックしてる
次に現れる可能性があるあの記事を