11月26日、スタンダードにて行われたプレイヤーズコンベンション愛知 2023 スタンダードオープン。優勝はエスパーミッドレンジを使用した鈴木 一弘選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:鈴木 一弘 |
2nd |
アゾリウスフラッシュ
プレイヤー:行弘 賢 |
Top4 |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:斉田 逸寛 |
Top4 |
白単ミッドレンジ
プレイヤー:川﨑 弘敬 |
Top8 |
バントコントロール
プレイヤー:金 義玄 |
Top8 |
バント毒性
プレイヤー:藤井 崇 |
Top8 |
アゾリウスミッドレンジ
プレイヤー:黒田 正城 |
Top8 |
アゾリウスミッドレンジ
プレイヤー:楠 伊織 |
トップ8デッキリスト
優勝:エスパーミッドレンジ プレイヤー:鈴木 一弘 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
2:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
1:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2:《さびれた浜/Deserted Beach》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
3:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
2:《英雄の公有地/Plaza of Heroes》
2:《地底の大河/Underground River》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
1:《平地/Plains》
1:《不穏な投錨地/Restless Anchorage》
26 lands
2:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
1:《復活したアーテイ/Ertai Resurrected》
2:《フェアリーの黒幕/Faerie Mastermind》
1:《下水王、駆け抜け侯/Lord Skitter, Sewer King》
4:《大洞窟のコウモリ/Deep-Cavern Bat》
14 creatures |
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《かき消し/Make Disappear》
2:《切り崩し/Cut Down》
4:《忠義の徳目/Virtue of Loyalty》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《地底のスクーナー船/Subterranean Schooner》
20 other spells
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《強迫/Duress》
2:《危難の道/Path of Peril》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
1:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
1:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
1:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《苦痛ある選定/Anoint with Affliction》
15 sideboard cards |
2位:アゾリウスフラッシュ プレイヤー:行弘 賢 |
 |
 |
デッキリスト |
6:《島/Island》
5:《平地/Plains》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4:《不穏な投錨地/Restless Anchorage》
25 lands
4:《遠眼鏡のセイレーン/Spyglass Siren》
3:《フェアリーの黒幕/Faerie Mastermind》
4:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
4:《エラントとジアーダ/Errant and Giada》
3:《人狐のボディガード/Werefox Bodyguard》
2:《鉱夫の導鳥/Miner’s Guidewing》
1:《聖戦士の奇襲兵/Cathar Commando》
21 creatures |
4:《かき消し/Make Disappear》
4:《地底のスクーナー船/Subterranean Schooner》
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《忠義の徳目/Virtue of Loyalty》
14 other spells
2:《ゴバカーンへの侵攻/Invasion of Gobakhan》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
3:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
2:《否認/Negate》
1:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
1:《聖戦士の奇襲兵/Cathar Commando》
3:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
1:《人狐のボディガード/Werefox Bodyguard》
15 sideboard cards |
Top4:エスパーミッドレンジ プレイヤー:斉田 逸寛 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
2:《地底の大河/Underground River》
2:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
2:《さびれた浜/Deserted Beach》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
3:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
1:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2:《英雄の公有地/Plaza of Heroes》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
1:《平地/Plains》
1:《不穏な投錨地/Restless Anchorage》
26 lands
2:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
2:《復活したアーテイ/Ertai Resurrected》
2:《フェアリーの黒幕/Faerie Mastermind》
1:《最深の紀元、オヘル・パクパテク/Ojer Pakpatiq, Deepest Epoch》
4:《大洞窟のコウモリ/Deep-Cavern Bat》
15 creatures |
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《かき消し/Make Disappear》
2:《切り崩し/Cut Down》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《忠義の徳目/Virtue of Loyalty》
1:《失せろ/Get Lost》
2:《地底のスクーナー船/Subterranean Schooner》
19 other spells
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《危難の道/Path of Peril》
1:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
1:《切り崩し/Cut Down》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《苦痛ある選定/Anoint with Affliction》
2:《強迫/Duress》
1:《否認/Negate》
15 sideboard cards |
Top4:白単ミッドレンジ プレイヤー:川﨑 弘敬 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
16:《平地/Plains》
4:《道路脇の聖遺/Roadside Reliquary》
2:《解体爆破場/Demolition Field》
27 lands
4:《野心的な農場労働者/Ambitious Farmhand》
4:《ギラプールの守護者/Guardian of Ghirapur》
2:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
3:《セラの模範/Serra Paragon》
13 creatures |
4:《軍備放棄/Lay Down Arms》
2:《太陽降下/Sunfall》
2:《骨化/Ossification》
1:《忠義の徳目/Virtue of Loyalty》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
4:《キャンディーの道標/Candy Trail》
4:《窯焼きの煉瓦/Clay-Fired Bricks》
2:《マイトストーンとウィークストーン/The Mightstone and Weakstone》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《永遠の放浪者/The Eternal Wanderer》
1:《侵略樹、次元壊し/Realmbreaker, the Invasion Tree》
2:《失せろ/Get Lost》
1:《華やいだエルズペス/Elspeth Resplendent》
32 other spells
1:《失せろ/Get Lost》
2:《侵略樹、次元壊し/Realmbreaker, the Invasion Tree》
2:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
1:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
1:《骨化/Ossification》
1:《永遠の放浪者/The Eternal Wanderer》
2:《告別/Farewell》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《解体爆破場/Demolition Field》
1:《放浪皇/The Wandering Emperor》
15 sideboard cards |
Top8:バントコントロール プレイヤー:金 義玄 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《夢根の滝/Dreamroot Cascade》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《島/Island》
2:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
2:《ミレックス/Mirrex》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
6:《平地/Plains》
3:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
4:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
3:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
25 lands
2:《有角の湖鯨/Horned Loch-Whale》
17 creatures |
4:《失せろ/Get Lost》
4:《軍備放棄/Lay Down Arms》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
2:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
1:《向上した精霊信者、ニッサ/Nissa, Ascended Animist》
1:《銀の精査/Silver Scrutiny》
4:《太陽降下/Sunfall》
3:《中略/Syncopate》
1:《セレスタス/The Celestus》
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
18 other spells
3:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
1:《星界の再誕/Cosmic Rebirth》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
2:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
2:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
2:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
15 sideboard cards |
Top8:バント毒性 プレイヤー:藤井 崇 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《ミレックス/Mirrex》
4:《種子中枢/The Seedcore》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
3:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
3:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
2:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
1:《さびれた浜/Deserted Beach》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
22 lands
4:《離反ダニ、スクレルヴ/Skrelv, Defector Mite》
4:《敬慕される腐敗僧/Venerated Rotpriest》
4:《這い回る合唱者/Crawling Chorus》
4:《顎骨の決闘者/Jawbone Duelist》
4:《別館の歩哨/Annex Sentry》
20 creatures |
3:《消えゆく希望/Fading Hope》
4:《実験的占い/Experimental Augury》
3:《スクレルヴの巣/Skrelv’s Hive》
4:《血清の罠/Serum Snare》
4:《渦巻く霧の行進/March of Swirling Mist》
18 other spells
4:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
3:《否認/Negate》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《完全化の杖/Staff of Compleation》
2:《ダニの突撃/Charge of the Mites》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
1:《スクレルヴの巣/Skrelv’s Hive》
15 sideboard cards |
Top8:アゾリウスミッドレンジ プレイヤー:黒田 正城 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《平地/Plains》
2:《島/Island》
4:《ミレックス/Mirrex》
4:《不穏な投錨地/Restless Anchorage》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
4:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
26 lands
4:《遠眼鏡のセイレーン/Spyglass Siren》
3:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
2:《内なる空の管理人/Warden of the Inner Sky》
4:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
13 creatures |
4:《かき消し/Make Disappear》
4:《地底のスクーナー船/Subterranean Schooner》
4:《忠義の徳目/Virtue of Loyalty》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
21 other spells
1:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
2:《ゴバカーンへの侵攻/Invasion of Gobakhan》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《否認/Negate》
2:《失せろ/Get Lost》
2:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
2:《太陽降下/Sunfall》
2:《トカシアの歓待/Tocasia’s Welcome》
15 sideboard cards |
Top8:アゾリウスミッドレンジ プレイヤー:楠 伊織 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
3:《さびれた浜/Deserted Beach》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
3:《島/Island》
3:《ミレックス/Mirrex》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《平地/Plains》
4:《不穏な投錨地/Restless Anchorage》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
26 lands
2:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
4:《遠眼鏡のセイレーン/Spyglass Siren》
3:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
2:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
2:《大変成家、アンクタス/Unctus, Grand Metatect》
1:《過充電縫合体/Overcharged Amalgam》
14 creatures |
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
1:《魂の仕切り/Soul Partition》
2:《かき消し/Make Disappear》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
4:《忠義の徳目/Virtue of Loyalty》
4:《地底のスクーナー船/Subterranean Schooner》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
20 other spells
2:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
1:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《ゴバカーンへの侵攻/Invasion of Gobakhan》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《否認/Negate》
2:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
1:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
1:《太陽降下/Sunfall》
2:《大群退治/Vanquish the Horde》
15 sideboard cards |
プロフィール
トップ8プロフィール
デッキリスト
トップ8デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
戦略記事
デッキテク:黒田 正城の「アゾリウス・ミッドレンジ」 〜スタンダードに現れた青き閃光〜
松本 友樹の「ジェスカイ・レジェンズ・コンボ」 ~レジェンド同士は惹かれ合う~
スタンダード情報局 in 愛知 -スタンダードオープン-
ソース
プレイヤーズコンベンション愛知2023
スクーナー強いな
クロパ環境っすね
アゾリウスフラッシュ良いな
72枚の白単も良い
コウモリが操縦するスクーナー船草
バントトキシックに負けた奴ら全員恥に思った方がいい
スクーナー船や潮縛りもさることながら遠眼鏡のセイレーンってやっぱぶっ飛んでるカードなのかね?
1マナであのスペックはやり過ぎというかな
赤は死んだか
白ってだけで禁止にならない婚礼と放浪皇だれが1番上手く使えるか選手権
全部のデッキに白混ざっててたんしょく
青も大概っていうな
たまくつ再録で青は死ぬとはなんだったのか
ドラコサウルス買ったやつwwwww
私です
11どちらかというと下環境向け
レガシーでも使われてる
ちがうわ
嘶くカルノサウルスの方か
ドラコサエルスはターンくれば強いと思う
12
れるやのデッキ検索だとモダンもレガシーも1件ずつしかデッキヒットしないけど、
ワイのキラキラ絵違いドラコサウルスくんはどうなるんや・・・?
カルノサウルスくんもそのうち退廃的なドラゴンくんになってまうやろなあ・・・
72枚の白単は平地をもってくる8枚のカードもいるけど廃墟の地をセラの模範で
使いまわすから平地が足らなくならないようにするという強い意志を感じる
青白、エスパー流行るならラクドスいける気もする
潮縛りの値上がり止まらないンホォォォォ!
打ち消しと除去まみれだな
10
潮縛りいればアトラクサですらバニラだし打ち消さなくてもなんとかなる
白単メインデッキ枚数72って初心者かな?
スタンは初心者でも勝てていいね!
エラントジアーダのポテンシャルめちゃくちゃ高いよな
もうちょっと天使シナジーが欲しいんだが
けんちゃんのデッキよいな
ヤソとの勝負だといいとこなしだったけどこっちで結果残したか
白単はすごい構築だな
殴りとランデスとLO合わさったデッキとか最近のスタンじゃ珍しい
期間伸びてプール広がればそりゃミッドレンジコントロールまみれになるよね
25
唐突に伸びたから余計にそうなるわな
サンダー・ジャンクションからローテ延長のカードプールを想定してカード作ってるはずだからシナジーデッキが生えてくるかもしれない
ライフゲインとトークン生成とリセットが流行り恒常的なドロー手段が蔓延った結果次元壊しのLOで勝負決めることもなくはなくなり歪みに歪んだ禍々しいスタンになったなほんまにおもんない
26
基本的にスタンセットは2年前にデザイン始まってるしサンダージャンクションも間に合ってないんじゃね?
よしんばそうだとしてもプール広がるだけだし夏の帳みたいな強いメタカードでも収録しなきゃ大した変化なさそうだがなぁ
wotcにスタン調整能力は最早ないと思う
殆ど打ち消ししか仕事なかった青に洞窟放り込まれてどうなるかと思ってたけどちゃんと別の仕事用意してたのはよかったわ
青も殴る色になってきた
28
バランスはともかく方向性ぐらいは決められるでしょ
調整ミスったら一瞬で壊れるんだから変化があるなしなんて逆に読めんぞ
23
除去少ないからコウモリ刺さったのかなと勝手に予想してる
青は結構前から殴りまくってくるイメージあるわ
毒性来るか〜
催眠の悪鬼も飛行絆魂付くと化けるんだな
蝙蝠ラフィーンの流れがエグイエグイ
対処札が足りなくなるわ
赤、一人去るとき
環境動いてて何より。おかげでまともなサイトにみえちまうじゃねーか。
今回のイクサランはいつかのエルドレイン並みにやばやばカードいっぱいだと思う
評判の良かった潮縛りとスクーナー船を一番強く使えるデッキとして
新デッキでは青白ミッドが頭一つ抜けた感じだな
やっぱ潮縛り強いよなあ。セイレーンも美食家と比べるとなんかおかしい
他の新デッキは結局エスパーとドメインを崩せなかったか
ここ最近スタンには白と、それ以外の2色しかないな
白以外が台頭してくるとテコ入れ入るし
毒性は対アグロ辛いけど環境的に少ないと見事メタ読み切った感
神河だけスタン落ちさせろ
退廃的なドラコサウルス
今は青と白が頭一つ抜けてるな
魂の洞窟が来てなお打消し強いんだろな
アリーナだと除去を「失せろ」にしたアトラクサランプが多い気がする
自分のランクが低いだけ?
まさか恐竜のきょの字も見ないとは
たまくつにビビりすぎだろまともに種族デッキ組めないスタンで
使うとしたら結局白青の兵士っていうね
まさかのエラントとジアーダ!
自分しか使わないカードで勝つのいいね
コウモリはエスパーにハマりすぎ
ランプが全然勝てなかった理由なんかな
環境の停滞とかイチャモン付けてさぁ
実装当初からずっとエスパー環境になってるからいい加減ラフィーン禁止にしようぜ
ランプやバンコンの力戦の束縛とエスパーが強すぎる。白を含むトライオームを禁止にすべき
禁止出すならどう見ても婚礼やろ
寓話と一緒に禁止すべきだったが遅すぎる
ラフィーンと婚礼の発表と放浪皇が4枚ずつ揃ってない人はそろそろ売り時だと思う
令和のコプターことスクーナー船つええな
ただコプターと同じ末路になりそうだ
45
スタン延長無ければ恐竜いたかもね。一新せずに堆積だけだから初期にありがちなアグロなどのクリーチャー主体デッキ経由せずにいきなりミッドレンジだから
どうせ太陽降下と同居してたから純粋なビートダウンはそこまでだゾ
28
「新しいスタンダードのロテーションを意識して作られた最初のセットは何か?」という質問に対して
マローが
「『カルロフ邸殺人事件』のプレイデザインの一部は、ローテーションを意識して行われた。『Outlaws of Thunder Junction』のセットデザインの一部は、ローテーションを意識して行われた。『Bloomburrow』は、セットデザインのすべてがローテーションを意識して行われた最初のセットである。」
と答えている
潮縛りでアトラクサを7/7バニラに出来た時は潮吹くぐらい気持ちええんじゃ
潮で放浪皇をただの置物に出来て気持ちがいい
てかドロー無いにしても銀行破り禁止にしたのにスクーナー船みたいなカード実装するのマジで頭おかしいと思うんだ
青版の疑似銀行破りだろ
エア プ質問で申し訳ないんだけど、シェオルがサイドなのなんで?
かき消し入ってる青白(エスパー)系ミラーだと4マナのソーサリータイミングはリスクが伴う
ミラーを見据えたメインはアーテイでシェオルは赤単とかに入れる
ベスト8のジェスカイレジェンズ載ってなくない?
あれが1番衝撃だったわ
エルスとアンクタスと伝説の秘宝でガチャガチャやって最後バフ乗ったピアナラートークンでKOするデッキ
今のスタンめちゃくちゃ閉塞感あるわ
ドメインが悪質なんだろうが
俺ドメイン、相手白単で白単側が1〜3マナのブン回り引くまでマリガン
こっちはマリガンするも回答引けず負け
仕方ない事なんだろうけど極端な運ゲーはつまらん
自分が使っておいてなんだけどドメインは消すべきだわ
59
今のウィザーズは何も考えて無いから気にしない方が良い
プレイヤー側が人増やす努力しても、運営サイドが必死に邪魔してくるからな
真面目に調整する気あるならこうはならん
63
運ゲー嫌いなら5色ドメインとか言うトップ解決の極みみたいなデッキ使うの辞めた方がいいよ
65
ドメインはトップ解決というより、何引いても回答になり得るデッキだと思う。
むしろ白単のサリア⇨エーデリンを毎回置かれる方がずっと引きゲーだからな
それを狙わないと勝てない程きついマッチなのは分かる
だからこそドメインの力を削いで欲しい
俺も仕方なくドメイン使ってるんだよ
66
ならなくない?
アグロ相手に一生ゼンディカーに侵攻してるドメインとかよく見るよ
まあ言いたかったのは1〜3マナしか入ってないデッキに1〜3で動かれるのは別に運ゲーじゃないよって事だけ
毒性なんかにBO3で負けるのは弱すぎだと思う
BO1ならともかく
実際、最近のドメインはゼンディカーへの侵攻減らしてる
侵攻抜いて洞窟探検1枚、差分は序盤をしのぐための除去増やしたりとか
古典的な3→4→アトラクサ型だと赤単にも魔女跡追いの激情からフィニッシュされかねないし
61
ありがとう
参考になるわ
アグロが1,2,3で動くのは分回りでドメインがそろわないのは事故
こんなとらえ方してたら操作されてるって騒ぎたくなりそう
ランプとかリア二はコンボデッキ的な性質があるからな
事故率は比較的高めになる
環境の閉塞感の根本を解決したきゃアンタップイン多色地形を全部禁止にした方がいい。
リミテッドが良評価多いなら、違いは強い呪文でなく土地が問題。
土地を弱くしなきゃ結局パワカ多色ミッドに寄る。
アーキ自体の数は増えてるから、土地を弱く刷りゃアーキ軸が相対的に立場良くなる。
リミテでレア枠で邪魔だし。
リミテ知らんなら無理に紐付けなくても・・・
失笑もんの結論だぞ
賢ちゃんフラッシュとコウモリ令和のコプターと、なかなか話題ですね
66
コピペドメイン使ってるんか?何引いても回答になると思ってたら勝てないぞ
アグロに勝てないなら豆の木をランプ、鞄にしたり黒徳目、集団失踪入れる、サイドに赤対白対除去入れるとか構築変えたほうがいい
スタンの白いアグロはめちゃくちゃ質高くて下みたいなジャンケン化してるってのは分かるわ
あんだけMTGやってた身内でさえ皆MTGを完全に辞めちゃった
ゆうやん早く晴れスタン神の記事作ってよ
エスパーミッドと赤単で赤単が勝つというつまらなすぎる展開に文句いいたいからさあ
78
そのネタ見飽きたから新しいネタよろしく
バント毒性がなんかなめられてるけど渦巻く霧の行進あるから太陽降下耐性もあるし相手すると結構やっかいなイメージだけど