10月14日、パイオニアにて行われたNRG Series $10,000 Showdown。優勝はラクドスミッドレンジを使用したJonathan Hobbs選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:Jonathan Hobbs |
2nd |
イゼットフェニックス
プレイヤー:Michael Bernat |
3rd |
バントオーラ
プレイヤー:Aleksander Jones |
4th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:Benjamin Ungar |
5th |
グルール機体
プレイヤー:hunterhustono |
6th |
エニグマファイアーズ
プレイヤー:Charles Eiler |
7th |
ローナルーカコンボ
プレイヤー:Piper Powell |
8th |
アブザンパルヘリオン
プレイヤー:Will Kowalczyk |
トップ8デッキリスト
優勝:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:Jonathan Hobbs |
 |
 |
デッキリスト |
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《変わり谷/Mutavault》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
2:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
25 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《苦難の影/Misery’s Shadow》
17 creatures |
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《強迫/Duress》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《削剥/Abrade》
1:《無情な行動/Heartless Act》
1:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
18 other spells
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《強迫/Duress》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《真っ白/Go Blank》
15 sideboard cards |
2位:イゼットフェニックス プレイヤー:Michael Bernat |
 |
 |
デッキリスト |
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《島/Island》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
17 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
4:《錠前破りのいたずら屋/Picklock Prankster》
3:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
2:《デミリッチ/Demilich》
13 creatures |
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《手練/Sleight of Hand》
4:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
4:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《考慮/Consider》
4:《異世界の凝視/Otherworldly Gaze》
3:《選択/Opt》
3:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
30 other spells
2:《削剥/Abrade》
2:《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
1:《ウラブラスクの溶鉱炉/Urabrask’s Forge》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
1:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《侵襲手術/Invasive Surgery》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
3位:バントオーラ(ジェガンサ) プレイヤー:Aleksander Jones |
 |
 |
デッキリスト |
4:《マナの合流点/Mana Confluence》
3:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
3:《寺院の庭/Temple Garden》
3:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
3:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
20 lands
4:《林間隠れの斥候/Gladecover Scout》
4:《皇の声、軽脚/Light-Paws, Emperor’s Voice》
4:《サイバの暗号術師/Saiba Cryptomancer》
12 creatures |
4:《無鉄砲/Audacity》
4:《執着的探訪/Curious Obsession》
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
4:《圧倒的洞察/Staggering Insight》
3:《きらきらするすべて/All That Glitters》
2:《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
2:《歩哨の目/Sentinel’s Eyes》
1:《最上位権限/Alpha Authority》
1:《液態化/Aqueous Form》
1:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
1:《ケイヤ式幽体化/Kaya’s Ghostform》
1:《戦茨の恩恵/Warbriar Blessing》
28 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
3:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
3:《とんずら/Slip Out the Back》
3:《頑固な否認/Stubborn Denial》
1:《持続のルーン/Rune of Sustenance》
15 sideboard cards |
4位:イゼットフェニックス プレイヤー:Benjamin Ungar |
 |
 |
デッキリスト |
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
2:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
17 lands
4:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
8 creatures |
4:《手練/Sleight of Hand》
4:《パズルの欠片/Pieces of the Puzzle》
3:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
2:《時間への侵入/Temporal Trespass》
4:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
4:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《選択/Opt》
4:《考慮/Consider》
2:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《感電の反復/Galvanic Iteration》
35 other spells
4:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
2:《削剥/Abrade》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《方程式の改変/Change the Equation》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
15 sideboard cards |
5位:グルール機体(ジェガンサ) プレイヤー:hunterhustono |
 |
 |
デッキリスト |
4:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《変わり谷/Mutavault》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
24 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《無謀な嵐探し/Reckless Stormseeker》
3:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《ヴォルダーレンの興奮探し/Voldaren Thrillseeker》
21 creatures |
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
4:《アクロス戦争/The Akroan War》
4:《狩人の贖罪/The Huntsman’s Redemption》
2:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
15 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《燃えがら蔦/Cindervines》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
1:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
1:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
1:《温厚な襞背/Tranquil Frillback》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《グルールの魔除け/Gruul Charm》
15 sideboard cards |
6位:エニグマファイアーズ(ケルーガ) プレイヤー:Charles Eiler |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
3:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
1:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
27 lands
1:《破滅の龍、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, the Ravager》
1:《光輝の夜明け、ヘリオッド/Heliod, the Radiant Dawn》
1:《暁の騎兵/Cavalier of Dawn》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
1:《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》
1:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
1:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
1:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
1:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
1:《産業のタイタン/Titan of Industry》
10 creatures |
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《奇怪な具現/Enigmatic Incarnation》
4:《創案の火/Fires of Invention》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
3:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
3:《精霊界との接触/Touch the Spirit Realm》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
23 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《漂流自我/Unmoored Ego》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《復活したアーテイ/Ertai Resurrected》
1:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
15 sideboard cards |
7位:ローナルーカコンボ(ヨーリオン) プレイヤー:Piper Powell |
 |
 |
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《英雄の公有地/Plaza of Heroes》
3:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《マナの合流点/Mana Confluence》
2:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
1:《森/Forest》
28 lands
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《侵攻の伝令、ローナ/Rona, Herald of Invasion》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4:《眷者の神童、キナン/Kinnan, Bonder Prodigy》
3:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
3:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
1:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
1:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
27 creatures |
4:《歓喜する喧嘩屋、タイヴァー/Tyvar, Jubilant Brawler》
4:《銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast》
3:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
3:《モックス・アンバー/Mox Amber》
4:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
3:《白日の下に/Bring to Light》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
3:《撤回のらせん/Retraction Helix》
25 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
1:《撤回のらせん/Retraction Helix》
1:《霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《モックス・アンバー/Mox Amber》
15 sideboard cards |
8位:アブザンパルヘリオン プレイヤー:Will Kowalczyk |
 |
 |
デッキリスト |
3:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
3:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
2:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
2:《マナの合流点/Mana Confluence》
2:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《森/Forest》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
22 lands
4:《大牙勢団の総長、脂牙/Greasefang, Okiba Boss》
4:《ラフィーンの密通者/Raffine’s Informant》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
10 creatures |
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《パルヘリオンⅡ/Parhelion II》
2:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
2:《発生の器/Vessel of Nascency》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
2:《ウィザーブルームの命令/Witherbloom Command》
1:《強迫/Duress》
4:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
1:《星界の再誕/Cosmic Rebirth》
28 other spells
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《強迫/Duress》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
2:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
ソース
NRG Series $10,000 Showdown
変わりにくい環境。
参入資産は高いけど、運用資産は安いから続けやすいフォーマット。
助かる。
$10000とか俺の1ヶ月の手取りで草ぁ
ゼロが2個足りんぞ?
イゼフェニに錠前破りのいたずら屋がin
ちょっとでも新しいカード入って活躍してるのは良き
錠前破り活躍してて好き
探査と相性いいよね
バントオーラ久し振りに出てきたね。
最近増えたボロスヒロイックにサイズで勝てるもんなぁ。
パで行われたっておかしくない?フォーマットじゃん。
インディアナポリスで行われたパの大会ならわかるけどさ
イゼフェニはノーマル・探索するドルイド入・錠前入と3タイプに別れたがどれに収束するのやら
錠前破り入ってるイゼフェニは、手札に来たフェニックスを墓地に落とすカードがどちらもアド損カードなのと、錠前破りのクリーチャー側があんまりうまく使えなかったので、個人的には帳簿裂き方のほうが使いやすいイメージでした。
その分キルターンは短いんだとは思うんですけどね。
モダンの頃もたしか物あさりしかなかったしね捨てるのは
※2
スゴいね、年収換算で2000万円くらい?
なんでこんな貧困子供部屋おじさんの巣窟みたいなサイトに書き込んでるの?
パイオニアってわかりにくいからエクスプローラーってゆって欲しい
俺1000階に住んでるから
なんかパイオニアって面子だな
まぁ中身までほぼ変わらんのはラクドスくらいか
規制はいつ発表するんや
悲嘆悲嘆悲嘆悲嘆悲嘆悲嘆悲嘆悲嘆悲嘆
禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止
悲嘆悲嘆悲嘆悲嘆悲嘆悲嘆悲嘆悲嘆悲嘆
もう出てるよ変更なしや
いい加減カーンくらいはちゃんと殺して欲しかったなあ
デミリッチやれるんか…?
オーラくん久々に入賞してるな
ラクドス久しぶりに勝った気がする
規制しないなら緩和して環境動かしてほしい
ウーロ、荒野の再生あたりとか
ラクドスよく勝ったなぁ
最近エニグマ系とのマッチ回数が増えててきつすぎる
殺意の高いコンボデッキ増えたからゲームが間伸びしがちなラクドスは握っててしんどい