週末にマジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。
10/7の優勝はゴルガリヨーグモスを使用したMisplacedginger選手
10/8の優勝は鱗親和を使用したlokarionn選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:Misplacedginger |
2nd |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:Betrix2688 |
3rd |
カスケードクラッシュ
プレイヤー:fried-liver-attack |
4th |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:TheMeatMan |
5th |
ラクドススキャム
プレイヤー:Greenman11 |
6th |
4cオムナス
プレイヤー:ylwerdna |
7th |
ジャンドムーン
プレイヤー:OrnatePuzzles |
8th |
リビングエンド
プレイヤー:MeninoNey |
トップ4デッキリスト
優勝:ハンマータイム プレイヤー:jvidarte |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
3:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《森/Forest》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
21 lands
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
1:《下賤の教主/Ignoble Hierarch》
4:《若き狼/Young Wolf》
1:《毒物の侍臣、ハパチラ/Hapatra, Vizier of Poisons》
3:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
3:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4:《根の壁/Wall of Roots》
1:《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》
1:《忍耐/Endurance》
4:《スランの医師、ヨーグモス/Yawgmoth, Thran Physician》
28 creatures |
4:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
3:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
11 other spells
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《忍耐/Endurance》
2:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
2:《エルフの合唱/Elven Chorus》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
15 sideboard cards |
2位:ゴルガリヨーグモス プレイヤー:Betrix2688 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《森/Forest》
1:《カルニの庭/Khalni Garden》
2:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
21 lands
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《下賤の教主/Ignoble Hierarch》
4:《若き狼/Young Wolf》
1:《血の芸術家/Blood Artist》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
2:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4:《根の壁/Wall of Roots》
4:《スランの医師、ヨーグモス/Yawgmoth, Thran Physician》
27 creatures |
4:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
1:《異界の進化/Eldritch Evolution》
3:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
12 other spells
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《羅利骨灰/Tear Asunder》
2:《忍耐/Endurance》
2:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《屍呆症/Necromentia》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《一つの指輪/The One Ring》
15 sideboard cards |
3位:カスケードクラッシュ プレイヤー:fried-liver-attack |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《森/Forest》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
2:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《変わり谷/Mutavault》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
22 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
1:《探索する獣/Questing Beast》
2:《緻密/Subtlety》
2:《濁浪の執政/Murktide Regent》
10 creatures |
4:《衝撃の足音/Crashing Footfalls》
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
4:《死亡+退場/Dead+Gone》
4:《火+氷/Fire+Ice》
4:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
28 other spells
2:《血染めの月/Blood Moon》
3:《忍耐/Endurance》
3:《アノールの焔/Flame of Anor》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《緻密/Subtlety》
2:《激情/Fury》
2:《黒曜石の焦がし口/Obsidian Charmaw》
15 sideboard cards |
4位:ゴルガリヨーグモス プレイヤー:TheMeatMan |
 |
 |
デッキリスト |
3:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《森/Forest》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
21 lands
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
2:《下賤の教主/Ignoble Hierarch》
4:《若き狼/Young Wolf》
1:《血の芸術家/Blood Artist》
1:《毒物の侍臣、ハパチラ/Hapatra, Vizier of Poisons》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
2:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4:《根の壁/Wall of Roots》
1:《忍耐/Endurance》
4:《スランの医師、ヨーグモス/Yawgmoth, Thran Physician》
28 creatures |
4:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
3:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
11 other spells
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《魂なき看守/Soulless Jailer》
1:《忍耐/Endurance》
2:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
2:《エルフの合唱/Elven Chorus》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドススキャム |
10(1) |
31.2% |
4cオムナス |
5(1) |
15.6% |
ゴルガリヨーグモス |
4(3) |
12.5% |
リビングエンド |
2(1) |
6.25% |
アミュレットタイタン |
2 |
6.25% |
バーン |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
7(2) |
21.8% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
鱗親和
プレイヤー:lokarionn |
2nd |
ハンマータイム
プレイヤー:Moonmadness-_- |
3rd |
ラクドススキャム
プレイヤー:Nauragar |
4th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:TSPJendrek |
5th |
カスケードクラッシュ
プレイヤー:SoyManolo |
6th |
黒単タッチ青コントロール
プレイヤー:Trellon |
7th |
緑トロン
プレイヤー:rusty1985 |
8th |
カスケードクラッシュ
プレイヤー:BlueLips |
トップ4デッキリスト
優勝:鱗親和 プレイヤー:lokarionn |
 |
 |
デッキリスト |
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
3:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
4:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
1:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
3:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
24 lands
4:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《微光蜂、ザーバス/Zabaz, the Glimmerwasp》
4:《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
4:《継ぎ接ぎ自動機械/Patchwork Automaton》
20 creatures |
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
1:《溶接の壺/Welding Jar》
1:《影槍/Shadowspear》
2:《オゾリス/The Ozolith》
2:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
1:《打ち砕かれた尖塔、オゾリス/Ozolith, the Shattered Spire》
1:《魔力の導管/Power Conduit》
4:《硬化した鱗/Hardened Scales》
16 other spells
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《溶接の壺/Welding Jar》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
2:《四肢切断/Dismember》
4:《活性の力/Force of Vigor》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
15 sideboard cards |
2位:ハンマータイム プレイヤー:Moonmadness-_- |
 |
 |
デッキリスト |
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
3:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
10:《平地/Plains》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
18 lands
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4:《エスパーの歩哨/Esper Sentinel》
1:《ジンジャーブルート/Gingerbrute》
2:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
4:《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
19 creatures |
2:《救済の波濤/Surge of Salvation》
4:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
1:《極楽のマントル/Paradise Mantle》
4:《巨像の鎚/Colossus Hammer》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《影槍/Shadowspear》
2:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
1:《イラクサ嚢胞/Nettlecyst》
1:《カルドラの完成体/Kaldra Compleat》
4:《シガルダの助け/Sigarda’s Aid》
2:《再鍛造/Forge Anew》
23 other spells
2:《マナの税収/Mana Tithe》
3:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《救済の波濤/Surge of Salvation》
3:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
2:《ヴェクの聖別者/Sanctifier en-Vec》
2:《孤独/Solitude》
15 sideboard cards |
3位:ラクドススキャム プレイヤー:Nauragar |
 |
 |
デッキリスト |
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
20 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《悲嘆/Grief》
4:《激情/Fury》
21 creatures |
2:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《死せざる邪悪/Undying Evil》
2:《終止/Terminate》
1:《血染めの月/Blood Moon》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
19 other spells
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《火の中へ投げ捨てる/Cast into the Fire》
2:《戦慄の朗詠者、トーラック/Tourach, Dread Cantor》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《血染めの月/Blood Moon》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
15 sideboard cards |
4位:アゾリウスコントロール(カヒーラ) プレイヤー:TSPJendrek |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
22 lands
1:《緻密/Subtlety》
4:《孤独/Solitude》
5 creatures |
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《定業/Preordain》
3:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
4:《対抗呪文/Counterspell》
2:《一時の猶予/Reprieve》
2:《一日のやり直し/Day’s Undoing》
2:《否定の力/Force of Negation》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
4:《一つの指輪/The One Ring》
3:《力線の束縛/Leyline Binding》
33 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《薄氷の上/On Thin Ice》
1:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
1:《厳しい説教/Stern Scolding》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《激しい叱責/Dress Down》
2:《否定の力/Force of Negation》
1:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
1:《緻密/Subtlety》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドススキャム |
4(1) |
12.5% |
カスケードクラッシュ |
3(2) |
9.37% |
黒単コントロール |
3(1) |
9.37% |
白日スケープシフト |
2 |
6.25% |
ゴルガリヨーグモス |
2 |
6.25% |
鱗親和 |
2(1) |
6.25% |
4cオムナス |
2 |
6.25% |
ドメインズー |
2 |
6.25% |
緑トロン |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
10(2) |
31.2% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE(10/7) – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE(10/8) – マジック米公式サイト
マジックあるある
◯ー◯って名前のやつはバカみたいに強い
パワカしか使われない世界
◯ー◯◯ー◯ー?
大爆発の魔道士とアガサの魂の大釜が組み合わさると強い事にみんな気付いたみたいで、大爆発の魔道士の在庫が消えつつあるね
〇〇〇コリ〇?
ハンマータイム誰もつっこまないのかよ
ハンマータイム(ハンマーが入ってるとは言ってない)
なんかモダンも全然面子が変わらなくなってきたな
サイドが足りないとか言われてたのも過去の話か
モダホラと指輪で終わったフォーマット
コールドロン買いたくねぇ
プレビュー時アガサはただ強パワーカードだから高くなる前に買い占めとけって言ったけどみんなは鏡に願いをなんかに騙されずにちゃんと確保したか?
つまんね ヴァージンループのオナホでオナニーしたほうがいいわこんなん
指輪が無いならカーンを使えばいいじゃない
めちゃくちゃ良環境やん
効果が3行以上あるカードは面倒くさいからスルーしてるわ
13
それいつも言ってるように思うけど、もしマリーアントワネットの「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」のパロディーのつもりなら、指輪より高いカードを言わないとなんもおもろないよ
8
カードプールがモダホラと指輪で超狭まったからね。正直今のスタンより狭いんじゃないかな。下環境の意味がまるで無い、マジで無い。
頼みの綱のパイオニアはやはりパッとしないままだし…予選とかのちょろっとしたのじゃなくて、GPみたいな大規模イベントぶち上げないと燻ぶったままじゃないかな
完成体とかいう石鍛治専用カードほんとおもんない。レガシーの殴打頭蓋から既におもんなかったのにその上を行くクソゲーをそれより狭い環境で実装すんだもんな。
ラクドスってより完全にオークだな
完成体は明らかに「石鍛冶居るから強い装備品刷ったろ!クールだろ?」ってデザイナーの意図が透けて見えるカードだな。衝撃+工作員とか、ホライゾンはそんな感じのやつ多いが
一位のハンマーレスハンマーとは面白いな
完成体は最初のころカーン用のサイドにも居場所あったから…
ゴルガリハンマータイムとか新しすぎだろ
ヨーグモスの味噌汁
アリーナはオーク指輪調整したのに紙は禁止しないの?🥺
大釜、強くなる一方だろうし今のうちに禁止しとこうぜ
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!v
いつもよりは多様性があってマシな記事とコメ欄やな。
ドクターフー、採用0枚っw
16
指輪・カーン・シェオルが無いなら、メフィストフェレスの鎖を使えばいいじゃない
ハンマータイムでないデッキもまたハンマータイムなのである(哲学)
29
そりゃ実装されてねーもん
というかウォーハンマーすら実装されてないのどうにかならないのかね?
せめて紙で採用実績のあるカードだけでも欲しいのに
年金でマジック買ってる奴いるの?
年金貰ってるようなおじいちゃんマジックのちっさいテキスト読めんだろ
シャッフルも失敗するし、誘発忘れ・長考・ドローすらままならない
シャンたましようや
年金おじさんがいるからヨーリオンが禁止にされたんだよね
レッドショルダーとか詳しそう
ゲートルーラーはテキスト見やすいよ
36
レガシーやれ
おじいちゃんでも手先が器用になるぞ
スタンダードよりログ少ないザ コフォーマット
直近でモダンの記事が多いから話す事無いんだろ
40
プロキシで遊ぶ分には面白いよ
本物買いたくなるほどでもないけど
※32
モダンで使えねーよってツッコミ待ちじゃないの?
ハンマー(大釜)
おいおい、コメント数さえ伸びてねぇぞ…
現行で唯一の紙でしかできないフォーマットなのにこのままでは…
終わってるフォーマットの話とかしたくないし…
今のモダンってそんなもんでしょ
45
MOの記事でこれは草
このサイトはもう限界老人しかコメントしてねぇのな
はれる屋行ってもモダンは開催無しとかあるからなw
スタンよりいるけどw
まさか本当に紙オワの言ってることが正しかったのか?
売り上げ厨が散々伸びてるって喚いて五月蝿いけどこれが現実よ。モダホラ指輪とかのスタン被経由がモダンを殺した。スタンだけ作れウィザーズ
なんでもかんでもみんな
ウィザーズにおどらされているよ
お釜の中から ボワっと
種付けおじさん 登場
>49
日本でMTG取り扱ってるショップは利益が出ないってことで専門店以外はとっくに撤退してるし、本国アメリカの大手ショップも撤退し始めてるみたいだよ
youtubeで撤退の原因や解説動画なんかも出始めてる。
※52
まあウィザーズ小売依存辞めますって方針だからな。
元々元気ないから共倒れだけはしたくないってことで。
それでいいのかとは思うが。
本当にハズブロって無能の集まりだよなぁ…良い商品いくつも持ってるのにやる事はただの焼き畑で食い尽くす事しか出きねーんだもん。どんな奴らが集まってるのか逆に興味あるわ
人気ない、再録しすぎ、バージョン違い多すぎ、再録禁止いつ破棄されるかわからない
流石元祖TCGだけあってクソ要素のロイヤルストレートフラッシュ
なんでヨーグモス? って思ったら、オーク動員と強烈なシナジーが発生してるのね
もうオークは消えてはーと
米43 先週末だからそもそも発売日前だぞっていうツッコミも可。めちゃくちゃ受けの広い堅実なボケだな。
29
「ドクターフー、採用0枚っw」
①MOではドクターフーは実装される予定はない
②大会が開催されたのはドクターフーの発売日より前の先週末
③ドクターフーはモダンでは使えない
どれで突っ込んで欲しいボケなのか分からなさすぎる
56
今更すぎる
今回の結果を残した要因を見るなら新規加入のアガサを見るんじゃないんか・・・
53
小売り依存辞めるならメーカー自身が普段の遊べる環境を
用意しないといかんと思うが
そもそもこいつら紙は統率者って考えだから
ショップを用意する必要もないって考えてそうだな。
59
29は新セット実装近辺のお決まりのつまらない恒例だからみんなスルーしてるのに
それに今更つっこんでる59が本気なのか自.演なのか分からなさすぎる
52
カジュアルフォーマットだと極論フルプロキシでも問題ないからそういうフォーマットを推奨すれば店側としてはそうなるとしか言いようがないよね
雑にFoilや拡張アートをばらまくせいで在庫管理も面倒だし
モダホラとエルドレイン以降で構築フォーマットから人がごっそり減ったのにそれを回復させる努力を怠ったからこうなるのは仕方ないけど
セラのアバターにトランプル付いた奴刷ったらスタンで通用する?
アメリカで統率者が一番人気なのは理にかなってる
マナクリとか高額だけど一生使っていけるし、デッキも自分のペースで少しずつ強化していける
スタン、パイオニア、モダンはちょっとずつカード揃えるとかやってたら揃ったころにはゴミだからね
ショップからしたら統率者みたいにカード寿命が長いとなかなか新規カード買ってもらえないわけだから儲けないよね
カード売れないのに統率者で卓だけ使われちゃうんだから、そりゃ撤退しますよ
64
マナコスト次第
あるいはライブラリーに戻る能力を活かせれば
ヨーグモス医院がオークの弓使いで閉院に追い込まれたと思ったら復活してた。
閉院の噂を聞いた時にヨーグモスを買っておくべきだったか
65
「スタン、パイオニア、モダンはちょっとずつカード揃えるとかやってたら」って、そらそうよ
そこはデッキごと一気に揃えないと。「スタンでまずはシェオルドレッド以外のパーツは揃えて」とかやってて何が楽しいんだか分からん。大会にも出られないし
電子レンジで猫を乾かそうとして猫ちゃんがおなくなりになって電子レンジメーカーを訴えた裁判がアメリカであったけど、そういった明らかに間違ったやり方をしてメーカーを批判ってのはマジどうかしてるわ
66
マナコスト高いよなー
護法もつけないと厳しいか
電子レンジにニャンコは訴訟大国を揶揄したジョークであって事実ではないよ
まずシェオル4枚って言うカス消えて デュエマに
都市伝説を真実のように例に出して批判するもどうかしてる
今の子供達を見てても思うが、複雑なゲームは淘汰されていってて将来的に消えていく
お手軽で簡単に遊べてイラストもAI生成で量産できてパッと見かわいいゲームが人気
若い子の大多数は複雑なゲームを毛嫌いしてるしやりたがらない
マジックは難解で面倒なルールだが
俺が始めた頃はそれがむしろ魅力的だったんだよなぁ
キモい絵、謎のワード、他にはない独特な雰囲気……毎日店行ってたわ
それがどうしてこうなったんや
73
mtgはTCG初心者向けのゲームではない。TCGの終着駅と言われていて、他のTCGでは物足りなくなった人たちが来る場所
実際にmtg専門店とかにいくと、ポケカじゃ物足りなくなって来たからmtgに来ましたみたいなプレイヤーさんも見かける。そういったコアなターゲットを見失って迷走したらmtgは本当に終わる
とっつきやすいシンプルなルールはそのうち飽きが来る。スタックみたいなルールは、最初の理解は難しく初心者にはとっつきにくいけど、いったんハマると抜け出せない奥深さに繋がる
ニッチなTCGであるmtgがターゲットとして狙っていないマス層を挙げて、そこに適合しないからmtgはダメってのは変な論法。大企業が万人にウケそうな全方位マーケティングをやり、結果的に誰からも見向きもさらない失敗をやらかすけど、それみたいなもの
昔、コカコーラがカロリー半分で味はそのままのC2コークってのを出したけど、味は通常より劣り、カロリーはコカコーラライトより高く、誰も買わなくて即消えた。「C2コークってのを出したら皆さんが買ってくれますよ」的なお話は、就活試験のグループワークで得意げに語ると本人はやったと思っていても落とされる類のしょーもない意見
なっが
層の違いを主張するなら自分が層が違うから意見が食い違うのも仕方ないなと思えばいい話やん
75
将棋・チェス・オセロ・囲碁はシンプルだけど歴史長いだろ
はい論破、Youはまず文章力を鍛えたほうがいいね
長くて無駄が多い文章だけど
それに対して噛み合ってない反論した上ではい論破は爆笑ものだわ
シンプルなルールはすぐ飽きられるって部分への反論やろ?
話の主旨としては噛み合ってないとは思うがだらだらわけわからん事書くから何が言いたいかわからんわ
75,77,78
イゼ速というかネットの様式美
長文で説明し、対して論破と言って承認欲求を満たす
そこに的確に返される
本当に説得力あるやつは比喩を用いてもスッキリまとめるし、きっちり論破したやつはワザワザ自分で論破と書き込まない
オセロ以外の3つはルールも複雑やろ
何人か引き込んだ経験則で話すと、MTG初心者が触れるべきルールなんてターンの構成とカードタイプ、マナの出し方、戦闘関連くらいだけどな実際
チクチク言葉やめてください。
雰囲気を悪くしてはいけないよ!
大塚家具の例があるから一理あるけど、TCGは所詮運ゲーだからシンプルなルールでカジュアルに楽しむ方が噛み合ってる
MTGはコレクターだのセットだのジャンプスタートだの出した時点で完全に積みゲー
84
セトブやジャンスタ要らんってのはわかるんだが、それルールに関係あるか?
むしろカジュアルにって話なら、ジャンスタ2個買って遊ぶんが一番楽な可能性もあるんだが。
75
髪オワが寝起きで鼻くそほじりながら考えた様なコメントにそこまでマジレスせんでよろしい
85
多分、ジャンプスタートにイラスト違い混ざってるやつあるからそれのせいじゃね?
イラスト違いにヘイト向きまくっててジャンスタの意図を知らんっぽい
86
デュエマ坊やの可能性もある。敢えて子どもを引き合いに出しデュエマの方が優れているという
88
それどっちも同じ人…
まあMTGはデュエマにすら勝てないけどな
80
君も含めて様式美だろ
65
下環境はスタン落ちした古い強カードの居場所が本来のコンセプトなのにスタン経由しないセットで荒らされてるのがショップ撤退の根本的な原因
ショップとしてはスタン需要のみで値段が維持されてローテ落ちと同時に値段が暴落するスタンのカードを抱える余裕を担保するために値段が安定した下環境向けカードを持っておくという形態でエクテン時代からやってたのが、モダホラやらでその辺のカード在庫の価値があっという間にゴミ同然になるんだから古いカードなんて抱えるだけ損なんよ
じゃあスタンのカードの取り扱いを増やしたいかというとすぐ禁止出るしイラスト違いで管理ダルいしアリーナのせいで紙のスタンが低調だしで触りたくない、だから取り扱い規模を縮小したり撤退する
スタンの受け皿はパイオニアがあるやん
90
そういうのがチクチク言葉です。やめてください。
チクチク言葉やめてくださいをやめてください
チクチク認定してやめろと言うのはチクチク言葉です
>>93
モダンは10年以上の重みあるからスタンの受け皿にはならんね
それどころかパイオニアですら年数を経てプール広がってスタンの受け皿きついすらある
最近はなー。
キーワード能力が1セットで終わるんよ。
もうちょい同じブロックを続けてくれ。
部族デッキで戦えたり、キーワード能力でメタ上位に行けた昔が懐かしい。エネルギーとかゾンビとか。
正直、最近はもうアリーナすらやってない
95
チクチク言葉やめてください!
96
最初期モダンもほぼ準スタンだったぞ、つーか人気は今のパイオニア位。受け皿になるのはやはり流行らないと成りようがない。パイオニア流行らせる事してないから受け皿になれてない。予選とかに使われるだけじゃ無理だよ。モダンも次々とGPとかやりまくりで一気に流行った。
ウィザーズもよくわからん特別仕様カード作ってる場合じゃないんだがなぁ…
パイオニアも実ったらパイオニアマスターでぶっ壊されるから安心しろ
本国で統率者が一強、スタン自体の人気に陰りが出てるからスタンの受け皿に力を入れる理由が薄いので
>>101
マスターズじゃ壊れんくないただの再録だし、ホライゾンなら或いはだけど
紙スタンがアリーナで廃れたように紙パイオニアもアリーナの完全実装で終わるからパイオニアマズターズは出なさそうな気はする
モダンもアリーナで出来るようになれば良いけど紙の売り上げのために実装しなくてモダン民は永遠搾取されそうだな
102
そのスタン不人気の理由がカードパワーまともに調整しないで環境が荒れたまま放置したのとGPみたいな大会を開かなくなったせいだからなんだよな
はっきり言ってウィザーズがまともにパイオニアテコ入れしてたりスタンの調整や大会の開催を頑張ってればユーザー発のカジュアルフォーマットが本来プレイヤー数最大のスタンを差し置いて生命線になってるなんて情けない状態は避けられたよ
どの記事も全部同じような話してんな
ついてるコメを丸ごと入れ替えても誰も気づかなさそう
92
東京だとモダホラ禁止モダンをやってるショップが複数あるけど、そういった大会の結果を見てるとモダホラさえなければよかったみたいなのは過去を美化した幻想にすぎないと分かる
メタが固まっていない環境でデッキを考えるという意味ではすごく楽しいけど、モダホラ禁止モダンは研究され尽くした状況でやるのはあまりにもツラいものがある
いや本国でスタン人気が落ちたのは単に統率者に押し出された方が本命でしょ
海外コミュとか見たら本国で統率者とそれ以外って誇張抜きで月とスッポン状態っぽい
106
ピュアモダンはガッツリやると言うより懐古主義でデッキ握る人が多い気がする
95
🦑「表現の規制派の見本というのはこういうものである。」
105
イゼ速に集う奇人変人ウォッチャーをなめすぎだよw
99
チクチク言葉やめてくださいをやめてください!
逆に考えるんだ 構築が人気になったらインカーネーションとか猿が20000円になると
106
その大会の結果は知らないけど、最近はスタン経由でも普通にモダンやレガシーに通用するカード増えてる気がするから、やっぱりモダホラはなんだかなあと思う。
結果を出してるレア・神話レアが軒並み「こんなん作ったら下環境でも強いよね」って開発が分かってて作ってるもの……。(それに加えて、ホガークやウルザの物語みたいな調整ミス)
さすがに白ける。
113
モダホラ禁止禁止モダンの環境を知らないのに、その環境を賛美するなんてのはまったくお話にならない
AIが採用率高いカードを月ごとに禁止・解除すればいいと思う
毎月環境変わるしずっと禁止ってわけでもないから不満も出ない
人が介入すると言い訳が必要だがAIの決定なら誰も文句言わんぞ
114
それがずっと好きだったモダンなんだよ
大釜でグリストの能力使えるのかw
117
不死でカウンター乗った奴らも使えるから
自分のことをグリストだと思い込んでる軍団で虫トークンまみれにできる
モダンって虚空の力戦使われないの?
結構効きそうに見えるけど
黒力戦はカスケードとか青白コン相手にゴミだしスキャムはサイド後シェオルとか入れた除去コンにもなるから旨味がない
それに黒力戦探してマリガンしてハンド削るくらいなら軽い墓地対のほうがいい
黒力線がぶっささるのリビエンくらいじゃね?
次点でスキャム、カウンターモンキー、ジャンドは部分的にカードを腐らせさせられるけど「自分も4枚腐る+ハードマリガン」に見合うほどに効果はないよね
墓地利用はするけど墓地依存度の低いデッキはサイドボードで墓地対策を読んで墓地依存度を下げるのも常套手段だし
力線みたいな対策カードは「相手のデッキに刺さる」だけじゃなくて「自分のデッキが弱くなる」も考えんと
119
使われない事は無いが地対策カードは他にもあるし、墓地を利用するデッキがそこまで多くないから使うデッキは限られる
虚空の盃のほうが強いしな
119
実際置けると強い マリガンだったりダブついた力線の処理に困るのはあるけどスキャムとリビエンにどうしても勝てないならオススメ
スキャムに力線ってそんなに刺さるか?
スキャムはハンデスデッキであもあるからマリガン&力線で自分の動きのカードが減ればハンデスデッキとしての動きがぶっ刺さる
ハンデスがぶっ刺さると消耗戦のデッキトップ勝負になるがスキャム要素以外はジャンドみたいに単独で強いカードで構成されたデッキだから間延びした消耗戦には結構強い
霊柩車、忍耐、鍋みたいな墓地対策しながら自分の動きにもつながるカードじゃないとしんどくないか?
レガシーみたく後手0ターン目に死ぬことはないしな
どうしても力線じゃないと間に合わないって訳じゃない。
アガサは面倒くさいし禁止してくれ
もう全くやる気にならん
116
モダホラ1の投入後にFIREで強すぎるスタンセットが供給されてるから、モダホラ禁止モダンをやっても結局は昔のモダンとはまったく別物よ。そこんとこお分かり?
はいはい指輪ホライゾン指輪ホライゾン
125
1ターン目に抜かれるじゃん
実際に今回トップの鱗親和が黒力線4積みだから結構いけると思うけどな
スキャムは墓地利用カード6枚しか入ってないし墓地依存度低いし相手がマリガン上等で力線入れて4枚腐ってくれるならトントン
腐ってもピッチの弾、鏡割りの入れ替えとして運用もできるし
128
いや、自分で自分を否定してるじゃん。
「メタが固まっていない環境でデッキを考えるという意味ではすごく楽しいけど、モダホラ禁止モダンは研究され尽くした状況でやるのはあまりにもツラいものがある」
モダンレガシーはそのくらいのじわじわ変化がいいって言ってるんだよ。
アリーナだと操作ゲーミングが横行してるからmoはまだ健全
何か議論してるけど、要するに「遊ぶ勝ちの無いつまらんゲーム」って事だろ?
それっぽい事言ってもそれが事実
おじさんになってくると相手に1から10まで説明しないと伝わってないか不安になって長文になるらしい
おじさんになってくると、説明が足りないかもしれないという不安が増えることがあります。若い頃と比べて、自分が理解していることが他の人にとっても理解しやすいか心配になります。それゆえに、説明をより詳細にし、状況を具体的に説明しようとすることが増えるかもしれません。
1から10までの説明が不足だと感じることから、説明が長文になりがちです。具体的な事例や背景情報を提供し、相手に何が起こっているのかを明確に伝えようとするためです。
この傾向はコミュニケーションにおいて丁寧さと正確さを追求する一面でもありますが、時には相手が簡潔な情報を求めている場面もあることを理解しておく必要があります。伝えたいことを適切な情報量で伝えるバランスを見つけることが大切です。
136
それな。俺も言いたい事はいくつかあるが結局「つまらん」のよ
引きゲー、パワカメンコの癖に競技面してるから不快感ある
それならゲームの再現性を極限まで高めてお互いに引きゲーさせて欲しい
遊戯やポケカはその路線だよな
結局mtgより圧倒的に競技性高いし
138は136の話のどこにかかってるのかよくわからん
135は話を短くまとめる前に変換ミスに気を付けるべきだな
モダホラ前がちょうど穏やかな環境変化に批判が集まっていた頃だな
何を刷ってもデルバーのクロックペースを越えられない。加えてデルバーの禁止理由で公式の意図に沿うものが無い
たまたま下環境に合う頭突き抜けた奴に一生付き合わないと行けない。不快なデッキがあったとしてそいつが落ちるほどの環境変化を禁止以外に望めない
うーん…ポケカやワンピースにそりゃ負けるわな
141
スタンのデフレの影響でモダンへの新規カードの投入が止まって批判が集まる
→モダンにカードを供給するためにスタンfireして批判が集まる
→スタンを経由せずにカードを供給するのに批判が集まる
こんな感じやな
133
急激な変化が起きたのはコロナで長期間にわたって大会を開かなかった日本特有の事情。モダホラ2後にコロナで環境を追わなかった人が再会した時に急激な変化でついていけなくて文句言ってるだけ
本国はすぐに大会を再会したから、モダホラ2が起爆剤になり、それまでイマイチだったモダン環境の人気がテコ入れされた
急激な変化が起きた感覚はコロナのせいよ
再会→再開
遊戯王も悪い意味でMTGの真似してきてなんだかなあ
ほんとポケカが強すぎるよなあ
しかも今は再録のみのマスターズじゃなくて、スタン&毎回統率者セット&モダホラ&ビヨンドが下環境を変えてるからな。
昔はスタン+年1回の統率者だったわけで。
ワンピースもそれはそれで充分すごいんだが、ポケカが他ゲームを蹂躙しててMTGとかからユーザーを根こそぎ奪い取ってる
再録だらけの遊戯王は流行る
新弾出まくるポケカは流行る
じゃあmtgは?ゲームが面白く無いから流行らない
だろ?頑張って理由を探すなら何がつまらないのかじゃね?
最近「mtgは面白いのにハズブロが悪くて流行らない」みたいな意見あるけど絶対に嘘
KONAMIがどんなに◯ソでも遊戯王は大人気だ
mtg=つまらん、から逃げるな
149
そもそもWizardsに宣伝する気がないから、ゲームがつまらないとかいう土俵までいかんやろ。
ポケカがブレイクしたのだって、ポケモンのブランド力あってのものだし。
MTG程ではないが今は遊戯王も落ち目なんだゾ…
ポケカワンピにの隆盛でショーケースから追いやられてるんだゾ…
ポケカが人気爆発したのは500円で環境必須カード(具体的にはボールや博士系)を収録した上で、初心者向きの構築済みを各色出して新規の徹底的な入りやすさを行ったからだぞ。
MtGで言えば多色レア土地基盤を全部4積みに入れた切り札はPWデッキのPWレベルのデッキが500円みたいな「あり得ない」と思うくらいの大改革をしたからだぞ。
MtGはショップ配慮で絶対やらないからな。ここで差があるんよ。
在庫管理って意味では遊戯王もやばそうだよ
200種類あるパックで全種類にMTGでいう特殊アートみたいなことしだしてるし
今日もポケモントレーナー兼デュエリストが元気だな
そういうコンテンツは小学生で卒業するものだぜ?
選民でもなけりゃある程度他のカードゲームの知識も入れとくもんでしょ
遊戯王はコレブだのセトブだのは出さないから
いっしょじゃないよ
MTGはピカチュウやブラマジガールみたいなマスコットキャラを早く出せ
どういう頭してたらその枠からmtgが外れるって考えられるんだろ
遊戯王やポケモンは平日夕方~ゴールデンタイム放映の子供向けアニメコンテンツだろ、どこまで行ってもそのファングッズだぞ
どういう頭してたらこの程度のことすら理解できないんだろ
158
GWがその役目だったはずなんだが雑に闇堕ちして退場させるし
カルト的人気だったファイレクシアも雑に退場させて幕引きさせるしよく分からん
ハズブロはおもちゃ屋さんなのにキャラクタービジネスを理解出来てないのだろうか…?
何だかんだ言いながらMTG専門板でピーピー言ってるみんな可愛い
みんなに元気を与えるにゃん!人生は時に難しいけれど、前向きな姿勢を持つことが大切にゃ。困難が訪れたら、それは成長の機会にゃ。挫折は成功への一歩にゃん!自分自身を信じ、努力し続けることが、夢を実現させる鍵にゃ。にゃんと言っても、頑張り続ければ、希望はきっと実るにゃ。自分の内なる強さを信じるのが大切だにゃ。人生は冒険にゃん!新しいことに挑戦して、素晴らしい経験を積み重ねようにゃ。困難な瞬間には、友達や家族の支えがあるにゃ。一緒に乗り越えて、笑顔で勝利を掴もうにゃ。未来は明るいにゃん!夢を追いかけ、目標に向かって一歩ずつ進もうにゃ。決して諦めず、希望を持ち続けることが成功の秘訣にゃ。にゃにか悩んだら、自然の美しさに癒されに行こうにゃ。風を感じ、星を見上げ、心をリフレッシュさせるにゃ。何事もポジティブに考えることが大事にゃん!ネガティブなことばかりに気を取られず、良いことにフォーカスしようにゃ。希望と笑顔を忘れずに、明るい未来に向かって前進するんだにゃ!
このオークETBで能力起動してて草
このオークのETB(エンター・ザ・バトルフィールド)時に能力を起動するのは確かに面白い要素です。この種のカードは、マジック: ザ・ギャザリング(MTG)の多くのフォーマットでプレイヤーに新たな戦術と戦略の機会を提供します。このようなカードがゲームに加わることで、プレイヤーたちは新しい方法で相手と競り合うことができます。
オークのETB時に能力を起動するカードは、ゲームプレイのダイナミクスに新たな要素をもたらします。ETB時の能力を持つカードは、カードが戦場に出る際にトリガーされ、さまざまな効果をもたらすことがあります。これにより、プレイヤーはオークの特定の効果を戦略的に利用し、ゲームを有利に進めることができるでしょう。
また、オークのETB時に起動する能力は、相手プレイヤーに対して予測困難な要素を導入することもあります。相手はオークが戦場に出た瞬間にどの能力が発動するかを把握しづらいため、相手プレイヤーは適切な対策を練るのが難しくなります。これは、MTGの魅力の一つであり、戦略と直感の組み合わせによってゲームがよりエキサイティングになります。
ただし、このようなETB時の能力を持つカードを戦略的に使用するには、プレイヤーは注意深く考え、デッキの組み立てやカードの選択を検討する必要があります。また、相手プレイヤーの行動やデッキの特性に対応するための柔軟性も求められます。ETB時の能力は、適切に活用することでプレイヤーに優位性をもたらす可能性があるため、戦略的思考が不可欠です。
要するに、オークのETB時の能力はMTGのゲームプレイに魅力的な要素を追加し、プレイヤーたちに新たな戦術や戦略を提供します。このようなカードは、ゲームのバラエティと奥深さを高め、プレイヤーたちに楽しさと挑戦をもたらします。ETB時の能力を持つオークをうまく活用することで、ゲームプレイが一層楽しくなることでしょう。
158
そのマスコットや看板キャラを
安易に闇堕ち(ジェイス)
負けた対戦相手のデッキを燃やす外道化(ボルシャックの新しい使い手)
するのが今のWotCだぞ。マスコットの扱いの絶望的な酷さだけは保証されてるから無理だぞ。
152 153
なんでポケカ支持者の語尾って”だぞ”が多いの
それ、どっから来てるん
南ちゃんとか、あだち充の漫画のヒロイン?
167
公式記事「デッキ構築劇場・プレインズウォーカー人材派遣会社」
のニッサの語尾「だゾ☆」が打ち込みが面倒なのでだぞと簡略化。
ギャザプレイヤーの愛着の残留思念みたいなものだゾ☆(だぞの方が遥かに楽)
160にMTGもコロコロで昔漫画やってたの教えたら傷つくかな
167
ゴースト骨塚なんだゾ
158
スクイーが居るだろ!
おいらみたいに頭が良くないと生き残れないよ。
169
そんなこと知ってるしなんなら世代だよ
けどアイコンになるほど上手く行ってないやん、結局別ゲーになったし
161
向こうがキャラとか設定を大事にしないのって、MTGに限った話じゃないと思うな。映画でも前作の繋がりをフル無視したりキャラも簡単に処分したり、積み重ねた世界観ぶん投げて新しく作るとか当たり前のようにやるし
遊戯王は毎パックごとに大体のテーマが決まっていてカード枚数少ない癖に皆このテーマのデッキ作ってねって運営が決めてるから嫌い
174
龍玉とかGの事かな?
MTGユーザーは勝手に硬派な大人のカードゲームやってると勘違いしてる人多いけど、一般人からしたらポケカも遊戯王もMTGも大人がカード(笑)って認識だよ
なぜ過疎ゲークソゲーMTGやってるだけでそんなに誇らしげなのか不思議だわ
むしろポケカとかワンピやってるほうが家族で遊べて良いお父さんで誇らしいだろ
177
mtgプレイヤーは誰もそんなこと思ってないよ
むしろmtgプレイヤーがそう思ってると思い込むってことは、自分がいい年して本来なら子ども向けに開発されてるポケカや遊戯やデュエマをやっていて、時には小学生なんかと対戦することの恥ずかしさに耐えられないわけでしょ
その恥ずかしさの裏返しでmtgに恨みを抱くのはやめてほしいわ
MTG選民おじさんだ!遊戯王とポケモンとデュエマの踏み絵を強要されるぞ!
177
よくこういう的外れな事言うやつ出てくるよな。何も他ゲームの事なんて思ってねーし他人の目気にしてねーよ。面白いからやる、面白く無くなればやらない、それだけだよ。バーッッッカじゃねーの?
何でわざわざここに来るの?
寂しいの?
遅報
遊戯王、MtGと同じ過ちの「加工違い大量の再録パック」販売確定
何で過ちは繰り返されるのか。
イゼ速おじさんには不評なだけでパックは売れてるからな
178
[160] 名無しのイゼット団員 2023/10/16(月) 16:28:22 ID:czOTc1NTI
遊戯王やポケモンは平日夕方~ゴールデンタイム放映の子供向けアニメコンテンツだろ、どこまで行ってもそのファングッズだぞ
どういう頭してたらこの程度のことすら理解できないんだろ
184
うわぁ
mtgは硬派ですねえ(笑)
185
よちよち
184みたいな人は実際いるから177の言うことも正しい
ただ184みたいにmtgは崇高で硬派って思いながら遊んでるのは少数派なんで
187
他のTCGからmtgに移ってきた少数派でしょ。たぶん
そもそもポケモンとか遊戯の知識とかないから何言ってんのか分からんけど、なんかやたら他のTCGに詳しくてmtgの優位性を主張してる人もいるんやなくらいの感覚
175
デザイナーズカード+汎用カードの詰め合わせになるのがあんま面白くないよね
かと言って少ないカードで機能する強いカードを出すと出張して地獄みたいな環境作っちゃうし
160書いた本人だが別に崇高とか硬派とか思ってないぞ
一々ポケカが~遊戯王が~って突っかかってくるのが沸くから小馬鹿にしてるだけ
お互いに小馬鹿にしあってるのを外から馬鹿にされてるんやで
まさに蟲毒…
最狂のイゼ速民が誕生するまで争いは終わらない
MTGwwwwwwって馬鹿にされてるんだからお前等も外野じゃないんだけど
他人のフリしたいだけかと思ってたがそもそも馬鹿にされてる自覚がないんやな