週末にマジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。
10/7の優勝はアゾリウス兵士を使用したThaisM選手
10/8の優勝はドメインランプを使用したCSwicky97選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
アゾリウス兵士
プレイヤー:ThaisM |
2nd |
セレズニアエンチャント
プレイヤー:4AMDonuts |
3rd |
ドメインランプ
プレイヤー:Jaberwocki |
4th |
アゾリウス兵士
プレイヤー:_Batutinha_ |
5th |
エスパーレジェンズ
プレイヤー:DarthStone |
6th |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:Manuel B |
7th |
アゾリウス兵士
プレイヤー:remf |
8th |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:Arianne |
トップ4デッキリスト
優勝:アゾリウス兵士 プレイヤー:ThaisM |
 |
 |
デッキリスト |
4:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
2:《さびれた浜/Deserted Beach》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
4:《要塞化した海岸堡/Fortified Beachhead》
2:《ミレックス/Mirrex》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《平地/Plains》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
24 lands
4:《月皇の古参兵/Lunarch Veteran》
4:《徴兵士官/Recruitment Officer》
1:《ヨーティアの前線兵/Yotian Frontliner》
3:《先兵の飛行士、ハービン/Harbin, Vanguard Aviator》
4:《毅然たる援軍/Resolute Reinforcements》
4:《微風の歩哨/Zephyr Sentinel》
2:《人狐のボディガード/Werefox Bodyguard》
4:《イーオスの遍歴の騎士/Knight-Errant of Eos》
26 creatures |
4:《かき消し/Make Disappear》
1:《交渉団の保護/Protect the Negotiators》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
1:《忠義の徳目/Virtue of Loyalty》
10 other spells
1:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
3:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《ランタンのきらめき/Lantern Flare》
3:《交渉団の保護/Protect the Negotiators》
3:《トカシアの歓待/Tocasia’s Welcome》
1:《人狐のボディガード/Werefox Bodyguard》
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
15 sideboard cards |
2位:セレズニアエンチャント プレイヤー:4AMDonuts |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《低木林地/Brushland》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
6:《森/Forest》
4:《平地/Plains》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
20 lands
4:《気前のいい訪問者/Generous Visitor》
4:《樹海の自然主義者/Jukai Naturalist》
4:《神憑く相棒/Spirited Companion》
3:《ドーンハルトの殉教者、カティルダ/Katilda, Dawnhart Martyr》
15 creatures |
4:《精霊との融和/Commune with Spirits》
2:《希望の種子/Seed of Hope》
2:《調和の儀式/Rite of Harmony》
4:《骨化/Ossification》
4:《麒麟の教え/Teachings of the Kirin》
4:《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》
4:《神聖なる憑依/Hallowed Haunting》
1:《忠義の徳目/Virtue of Loyalty》
25 other spells
2:《監禁の円環/Circle of Confinement》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
1:《調和の儀式/Rite of Harmony》
1:《ドーンハルトの殉教者、カティルダ/Katilda, Dawnhart Martyr》
2:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
2:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
1:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
2:《大群退治/Vanquish the Horde》
15 sideboard cards |
3位:ドメインランプ プレイヤー:Jaberwocki |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《森/Forest》
1:《島/Island》
4:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
2:《ミレックス/Mirrex》
1:《山/Mountain》
2:《平地/Plains》
4:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
3:《沼/Swamp》
4:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
26 lands
4:《装飾庭園を踏み歩くもの/Topiary Stomper》
4:《怒りの大天使/Archangel of Wrath》
3:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
11 creatures |
2:《ゼンディカーへの侵攻/Invasion of Zendikar》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《集団失踪/Depopulate》
4:《太陽降下/Sunfall》
4:《群れの渡り/Herd Migration》
1:《急使の手提げ鞄/Courier’s Briefcase》
2:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
2:《執念の徳目/Virtue of Persistence》
23 other spells
2:《強迫/Duress》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
2:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
2:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
1:《完成化した精神、ジェイス/Jace, the Perfected Mind》
2:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
15 sideboard cards |
4位:アゾリウス兵士 プレイヤー:_Batutinha_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
2:《さびれた浜/Deserted Beach》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
4:《要塞化した海岸堡/Fortified Beachhead》
2:《ミレックス/Mirrex》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《平地/Plains》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
24 lands
4:《月皇の古参兵/Lunarch Veteran》
4:《徴兵士官/Recruitment Officer》
1:《ヨーティアの前線兵/Yotian Frontliner》
3:《先兵の飛行士、ハービン/Harbin, Vanguard Aviator》
4:《毅然たる援軍/Resolute Reinforcements》
4:《微風の歩哨/Zephyr Sentinel》
2:《人狐のボディガード/Werefox Bodyguard》
4:《イーオスの遍歴の騎士/Knight-Errant of Eos》
26 creatures |
4:《かき消し/Make Disappear》
1:《交渉団の保護/Protect the Negotiators》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
1:《忠義の徳目/Virtue of Loyalty》
10 other spells
1:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
3:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《ランタンのきらめき/Lantern Flare》
3:《交渉団の保護/Protect the Negotiators》
3:《トカシアの歓待/Tocasia’s Welcome》
1:《人狐のボディガード/Werefox Bodyguard》
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
エスパーミッドレンジ |
9(2) |
28.1% |
赤単アグロ |
6 |
18.7% |
アゾリウス兵士 |
5(3) |
15.6% |
ドメインランプ |
3(1) |
9.37% |
エスパーコントロール |
2 |
6.25% |
ゴルガリミッドレンジ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
5(2) |
15.6% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ドメインランプ
プレイヤー:CSwicky97 |
2nd |
ゴルガリミッドレンジ
プレイヤー:Edel |
3rd |
ドメインランプ
プレイヤー:Jaberwocki |
4th |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:Arianne |
5th |
アゾリウス兵士
プレイヤー:Brasatore |
6th |
アゾリウス兵士
プレイヤー:canepis16 |
7th |
赤単アグロ
プレイヤー:O_danielakos |
8th |
アゾリウス兵士
プレイヤー:_Falcon_ |
トップ4デッキリスト
優勝:ドメインランプ プレイヤー:CSwicky97 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《森/Forest》
1:《島/Island》
4:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
2:《ミレックス/Mirrex》
2:《平地/Plains》
4:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
3:《沼/Swamp》
4:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
25 lands
4:《装飾庭園を踏み歩くもの/Topiary Stomper》
4:《怒りの大天使/Archangel of Wrath》
3:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
11 creatures |
3:《ゼンディカーへの侵攻/Invasion of Zendikar》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《集団失踪/Depopulate》
4:《太陽降下/Sunfall》
4:《群れの渡り/Herd Migration》
2:《急使の手提げ鞄/Courier’s Briefcase》
2:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
2:《執念の徳目/Virtue of Persistence》
24 other spells
2:《強迫/Duress》
1:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
2:《苦痛ある選定/Anoint with Affliction》
1:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《否認/Negate》
1:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
1:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
2:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
1:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
15 sideboard cards |
2位:ゴルガリミッドレンジ プレイヤー:Edel |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《死天狗茸の林間地/Deathcap Glade》
4:《森/Forest》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2:《ミシュラの鋳造所/Mishra’s Foundry》
4:《眠らずの小屋/Restless Cottage》
6:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
26 lands
4:《苔森の戦慄騎士/Mosswood Dreadknight》
1:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
3:《グリッサ・サンスレイヤー/Glissa Sunslayer》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《下水王、駆け抜け侯/Lord Skitter, Sewer King》
3:《開花の亀/Blossoming Tortoise》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
18 creatures |
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《向上した精霊信者、ニッサ/Nissa, Ascended Animist》
3:《切り崩し/Cut Down》
2:《強迫/Duress》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《アイレンクラッグ/The Irencrag》
2:《執念の徳目/Virtue of Persistence》
16 other spells
1:《切り崩し/Cut Down》
2:《窃取/Pilfer》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《危難の道/Path of Peril》
2:《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
3:《温厚な襞背/Tranquil Frillback》
2:《一巻の終わり/The End》
2:《ギックスの命令/Gix’s Command》
15 sideboard cards |
3位:ドメインランプ プレイヤー:Jaberwocki |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《森/Forest》
1:《島/Island》
4:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
2:《ミレックス/Mirrex》
1:《山/Mountain》
2:《平地/Plains》
4:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
3:《沼/Swamp》
4:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
26 lands
4:《装飾庭園を踏み歩くもの/Topiary Stomper》
4:《怒りの大天使/Archangel of Wrath》
3:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
11 creatures |
2:《ゼンディカーへの侵攻/Invasion of Zendikar》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《集団失踪/Depopulate》
4:《太陽降下/Sunfall》
4:《群れの渡り/Herd Migration》
1:《急使の手提げ鞄/Courier’s Briefcase》
2:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
2:《執念の徳目/Virtue of Persistence》
23 other spells
2:《強迫/Duress》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
2:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
1:《完成化した精神、ジェイス/Jace, the Perfected Mind》
2:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
2:《告別/Farewell》
15 sideboard cards |
4位:エスパーミッドレンジ プレイヤー:Arianne |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
3:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
2:《さびれた浜/Deserted Beach》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《平地/Plains》
2:《英雄の公有地/Plaza of Heroes》
2:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
2:《眠らずの城塞/Restless Fortress》
2:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
3:《地底の大河/Underground River》
26 lands
4:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
1:《下水王、駆け抜け侯/Lord Skitter, Sewer King》
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
12 creatures |
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
3:《切り崩し/Cut Down》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《かき消し/Make Disappear》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
4:《忠義の徳目/Virtue of Loyalty》
22 other spells
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
3:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《否認/Negate》
2:《ぎらつく氾濫/Glistening Deluge》
3:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
1:《下水王、駆け抜け侯/Lord Skitter, Sewer King》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ドメインランプ |
8(2) |
25% |
エスパーミッドレンジ |
7(1) |
21.8% |
アゾリウス兵士 |
6(3) |
18.7% |
赤単アグロ |
6(1) |
18.7% |
その他(使用者1名) |
5(1) |
15.6% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE(10/7) – マジック米公式サイト
STANDARD CHALLENGE(10/8) – マジック米公式サイト
もうエルドレイン前からずっと見てるデッキしかないな
スタンを飽きずに続けられるプレイヤーはいるのか
ローテ伸びたしこうなるやろなぁとしか
いつぐらいからスタンはMTGで一番人気のないフォーマットになってしもうたんや
白過ぎない?
ランプ、打消し入れたミッドレンジ、赤単
綺麗に回答が出てる環境だから日本人好みだと思う
誰もやってないフォーマット
来年またスタン延長とかほざきそう
イーオスが活躍してるの初めて見た
メタは健全でいいと思う
一方でローテ延長によるマンネリは感じる
エスパーミッドの値段やばくね
モダン並
マンネリ調整として禁止したり解除したりすればいい
赤とかいう9割寓話のために入ってた色
兵士には兄弟仲が一番効くんだが赤が弱すぎてな
7
ええ……これまでスタンダードで何度も優勝や入賞デッキで活躍してるじゃん
ボロス召集の場合はスタンダードだけじゃなくてパイオニアでも4積みされてるし
エルドレイン存在感0で草
パワカ満載でよかったのにお前らが旧エルで騒いだからこうなる
新エル・旧エルどっちも失敗だとしても新エルは全然チャレンジしてないので達が悪い
この圧倒的白感を見るたび放浪皇と婚礼の発表が落ちてくれてたらなとは思う
忠義の徳目はデッキ内の投入枚数流石に減ったな
14
人狐のボディーガード・下水王・白と黒の徳目・豆の木・開花の亀・アイレンクラッグは採用されている
豆の木にいたっては下環境でも使われているし
さっさと白弱体化しろ
エル森のカード自体は悪く無い
ローテしなかったのが全ての元凶
場当たり的なローテ延長の判断でスタンにトドメを刺したわ
エア.プだから何のカードがエルドレインの森なのかわかんないんだろw
Mの木をNれ
このパックのカードばかり使われてるってのはあんまないよね
選りすぐりの奴らの存在感が大きいけど
白が入れば確実に入ってくる婚礼をあと1年見続けるのは流石にキツい
クリーチャー除去とエンチャ対策を同時に出来るカードが欲しくなってくる頃合よな
婚礼で速槍が雑にブロックされるの嫌い
じゃんけん大会がメインのフォーマット
>>24婚礼対策に絶望招来解禁来るか…?
絶望招来釈放しろ
14
今回は新セットのカードが赤文字になってないから、エルドレインの森のカードが使われてないと勘違いしてないか?
徳目枚数減り始めて、存在感ないのは事実だよな
29
使われてはいるけど
エル森以前のアーキタイプを強化しただけで環境が地続きなんすわ
我々が新セットに求めているのは「破壊と創造」なのだよ
ローテ落ちしてたら嫌でもメタの形も変わってただろうにな
ローテしてる方のフォーマットのアルケミーってなんか変わった?
お前らぶっ壊れだったら文句言いまくるのに存在感薄くても文句言うよな
そりゃ面白かったら何も言わず遊んでるからな
あとリアルで友達いないから何にでもツッコンで話題に入りたいだけだぜ
食肉鉤解禁しても良くね?
横並べアグロまみれじゃん
打消しみたいな陰キャカード禁止にしてほしい
月皇の古参兵入りでロードなしの構成よく分からないけど勝ちまくってるな
36
お前が陰キャだからだろ同族嫌悪だね
「だから」が何もつながってないぞ
白だらけで飽きる
対戦相手が先行です、有望、サリア、エーデリンはいはい投了投了
アリーナのスタンはアルケミーと同じで2年ローテのフォーマット追加しろ
38
チクチク言葉やめなさい。
34
いや、面白いから文句言うんだよ。面白くないならさっさと離れる。嫁こき下ろすのと同じよ。同意してこっちからこき下ろすとキレてくるじゃん?ここを改善してくれたらもっと好きになるんだけどな、って思いからの愚痴。
40
アグロが嫌ならアリーナ辞めれば?
システム的にアグロが多いのはどうにもならん
2:《集団失踪/Depopulate》
4:《太陽降下/Sunfall》
3位のリストのこれはいけない
40
ダニじゃないから返しで2マナ除去をエーデリンに当てられるだけまだ温情だな
31
新セットが加わっても既存のアーキタイプが消えることはない
ローテ落ちすることで、次のローテのカードが活躍する
セットが加わるよりもローテ落ちすることの方が環境を変えるにはよほど重要
たとえばパイオニアが新セットが出たからといって、そのセットのカードが次々に試されるかと言えばそうではない
今回はローテ落ちなしと事前にわかってたわけだから、今になって新セットのカードが少ないと文句を言うのはおかしい。ローテ落ち延期の発表の時に文句をすべて言い尽くしとくべき
今さら環境変化が少ないと文句を垂れるのはあまりにも打差すぎるよ
46
確かにそうだな
ローテ延長発表のときは「うーんまあ初心者からしたら買ったカード長く使えるかぁ」って前向きに捉えてしまったんや
集団失踪と太陽降下のBANしろよ
これ入れとけば猿でも勝てるクソゲーじゃん
42
俺もスタンなんかやってないからどこに文句を言えばいいのかわからない
アゾコン握って相手の全除去無駄牌にすればいいじゃん
工夫せずに自分の使いたいデッキじゃ勝てないからって喚く奴こそ猿
食肉鈎はともかく絶望招来は3マナでクリーチャー3体とエンチャントが出る婚礼使う理由が更に増えるだけだろ
51
白ばっかじゃんって愚痴にお前も白使えって返しは草
>>26
実際これやわ
藤ちょこプレマ、ヴェリアナ、デュエマコラボの為に店舗イベ出てる
「同じカードを使う」が何よりのメタになる
毒を持って毒を制す
ドメインにはドメインだよ
シェオルにはシェオル
婚礼には婚礼
常識だね
誰もやってないのはスタンじゃなくてMOな
カウンターの弱体化が気になる
どう考えてもスタンはローテ落ちをさせるべきだったと思うな。
マナ基盤となる多色土地や単色でも特殊土地をキチンと初心者向けに再録が他TCGみたいに構築済み等で出来ているのならローテーションキープでも良いけど、ショップ配慮でまともな再録せず、新規はじゃんけんできれば良いからねって舐めているとしか。
その上で無駄に加工パターン違いを出してショップが管理しきれなくなって撤退点続出とか…。
世界最初のTCGの座に驕るのではなく、他TCGが成功した理由をキチンと研究して参考にするべき(長いと思ったらこの一文だけ読んでね。)
✕点
◯店
済まぬ
60
それ、スタン延長の際にさんざん言い尽くされてるから、今更感しかない
まあ赤単とか青単とか安くて強いデッキもあるし忍者とか兵士デッキみたいなコンセプトが分かりやすいデッキがあるのに構築済みを出さないのは怠慢ですわな
素敵なコメントだ。なんていうか…質素だね。
nure
プレイで告別太陽遅延&ジェイスでloしてくるカス
婚礼の発表はよく逃げ切ったな
このアゾリウス兵士、回したけど必要なときに必要なカードを全部持っていれば
強いんだろうなということしか分からなかった
大抵の場合そんな都合のいいドローが毎回できるわけもないし
リセットかアトラクサを止められれば勝てるはずのランプだけ見たチョイスなのか……?
もうオーコオムナスクローバーウーロ帳解禁でええやろ
アリーナやっててエル森の出来事カード
徳目サイクルとドルイドと苔森の戦慄騎士くらいしか見たことないわ
旧エルドレインより弱くデザインされてるけど
ローテしてたら変わってたのかな?
まず1つのエキスパンションのサイクルカードが4枚もプレイアブルな時点で強いんだが…
ランプ8、エスパー7、兵士と赤単の両アグロが合わせて12で
トップ32のうち27/32を占めてる
4つとも1セットor2セット以上前から環境に存在してる既存デッキで
それらが微バージョンアップしただけで目新しさ皆無
地獄みたいな環境だな
71
よくイゼ速で「地獄のような」って表現見るけど全部君?
60
驕るなって何様なんだよお前は
お前が仕事してて客から「驕るな」なんて言われてハイすいません心を入れ替えますなんて言うのかよ
クレーマーってほんま頭おかしいな
思ったけど
MOチャレンジとMOチャンピオンシップの違いって何ですか?
こんな記事量産されてもな
駆け抜け候とゴドリックと魔女追いの激情も4枚脳死で突っ込むようなカードじゃないだけで大分見るだろ
72
そうだぞ今更気が付いたのか?
このサイトは大勢の人が見てる様に見えて実際にコメントしているのは俺とお前だけだ
73
チクチク言葉やめてください!
77
俺はお前だったのか
これからもよろしくな
77
それって二重屍
駆け抜け候
すぐ処理出来ないとめんどくなるよな
69
当然変わっただろ
前回だってローテ直前まで使われたカードは結構かぎられる
ここ見てるの俺77とお前72だけとするなら
俺は何なんだ(哲学)
シャドーでしょ(適当)
ラスゴも禁止してほしいなあ
ラスゴ禁止おじさん久しぶりに見たw
ラスゴちゅうか太陽降下は禁止でいいよなあ。あれはほんまアカンカードやと思うわ
まああれなくしたらなくしたで負け犬と苔森が強すぎるってことになるんだろけど
税血の収穫者もう誰も使ってない。
いや使われてる
エル森の文書管理人入れたジャンドサクリファイスに入る
苔森をぐるぐる回すのは優勢側の動きでは無いし負け犬は墓地が定位置だからあんま関係ないかな
ローテを伸ばした理由はスタン向けカード資産の保護によるプレイヤーの増加狙い…なんだろうが、まずは高額シングルの価格を下げることからなんだよな
神話レア廃止してみてくれんかな
ドメインランプは相手してつまらないな
回答は高速アグロで轢くか、相手が対応カード引かないか祈るぐらいしかない
みんな青単使おうぜ!
ラスゴと打消し禁止すれば不快なデッキなくなって人増えるのにな
不快ならデュエマやれば?
オナニー全開でやりたい事出来るよ
結果見ると良環境なんだけど‥
アリーナで遊ぶとゲーム体験が似たり寄ったりに感じるのは何故だろうな
主観?皆んなも同じ感想?
いきなり嫌なら辞めろが飛んできたよw
FIRE前は白白黒黒でやっと4ラスが許されてたのにほんとガバガバだよね
太陽降下は論外
まあ白から禁止出せない謎ルールは安息地でわかっちゃったからね
96
アリーナは回数が多くなるからだろう
紙はシャッフルなりルールの確認なりで1ゲームが倍以上は長くなる
ポリコレポリコレ言いつつ、白は強くする
黒も強くするけど、こっちは強くなりすぎたら禁止
太陽降下のプレビュー見たとき
強すぎて培養トークンは各コントローラーが生成するんだろうなと
自分だけのわけないよなと頭バグった
>>96
もしかしてBO1ばかりやってるとか?
まぁそうじゃなくても環境ごとにクソカードはあっても攻防の奪い合いあったのが、最近はめっきり減ったのは感じるな。
あと入賞のサイドボード見ればわかるがメインボードのパワカだらけに対して、それらを対策しうるカードが少ないからデッキ内のカード枚数の配分を変えるサイドボードばっかになって、メタゲームもだいぶ浅い。
そこにローテ延長が重なればそう感じるのかもな。
101
うちも最初は超簡略化の亜種だと思ってたわ。
スタン延長が悪手過ぎて同じようなカードもある。
ある程度の禁止で大きく環境動かせば
魂窟きてさらに兵士も強化されるし。
10枚くらいパーっと禁止してほしいわ
それかパワカ出すか
頑なに追放不能系のメタを作らないんだから白咎める気なんてはなからないでしょ
100
だってWotCは体裁だけポリコレポリコレで、カードの効果にフレーバーとして反映とかしないし。
他TCGだったら肉体と性自認が違うキャラの場合、カテゴリーの女性キャラ専用キーワード能力と男性キャラ専用キーワード能力どちらも使える。
みたいな上手い事フレーバーを活かした効果があったりするけど、そういうのも無いし。
黒はシェオルみたいなポッと強力なカードが出てくるが周りが他色より劣るカードばっか、白は一つ一つは強いけど黒の強力カードより一歩劣る、がそのレベルのカード多数。な感じじゃないかな?
このフォーマット対話が無い
対話があるデッキはあるけど押し付けのほうが強いだけなんで
白になんでも与えすぎた結果がこれだよ
MTGはクソゲーです
面白いところが1つもない
108
ウィザーズ的には猿サーガ指輪オークとかのクソ状態で対話が産まれたらしいから今の押し付けも対話よ
「これ返せる?」
「はい、返せます。こっちのこれは返せますか?」
「ええ、返せます」
ほら対話!…あいつらの言う対話って何なんだろうな
久々に来たけど、111みたいな荒らし、まだいるんだな。
こんなところで時間潰してないで自分が面白いということやればいいのに。
アゾリウス兵士、もはやコントロールだな、
ドメインが環境の中心にあると考えたら納得のメタ推移か。
113
おそらく「自分が面白い」と思ってるからイゼ速に通い続けてるんだゾ
※115
迷惑をかけることでしか人の気を引けない、小学生みたいな精神成熟度ってことだろうね。
管理人が仕事するか、そいつらが成長するかしたらまた来るよ。
104
ローテ延長発表の際にもっと禁止したらよかったんだよ
どうせ落ちると思っていたんだから枚数多くても受け入れられたと思う
婚礼か放浪、トライオーム、後は調整不足を認めてシェオルあたりかな
環境激変と使えるカード激変でやめる人を減らすためってのがローテ改定の一理由だから
現環境はその面では成功してる
既存デッキに1,2種新カードが入って、新しいデッキは1,2種できる(ゴルガリ)
変化が小さくて面白くないって人種は文句言いつつもなんだかんだ言ってやめないからね
14
それもこれもオーコっていうやつのせいなんだよ
116は「こんなのもうやめてやるわ!」→「おう、また明日な」のやつなのか?
アグロがちょっと弱いよなぁこの環境
ランプ狩れないとメタが回らないし
本来ならばスローランドとトライオームはスタン落ちしていて、ペインランドとファストランドとミシュラランドぐらいしか無かったはずだからな
アグロ強すぎ異常だろこのくそげー
先手ブンで何も出来ねーし。1マナ紅蓮地獄くらい各色によこせや
行き付けのMtG店の店長が高齢で店の後を継ぐ人もおらず(継ごうにも店の継続できるだけの管理が厳しい)、店仕舞というパターンが地元で起きてしまった。
今まで引退宣言をどうせ帰ってくるさ、てノリで見ていたが、自分自身が引退を真剣に考えないといけなくなったorz
MTG is dead
まだ死んじゃおらんよ
deadじゃなくてdyingだな
mtgの何が売れないかって専門家居ないとダメなとこ
123
紅蓮地獄なんて特定デッキにしか刺さらんカードより序盤中盤終盤隙がない黒徳目の方が自分も展開出来るし強いぞ
128
頭に脳蛆が湧いてんのか?先手ブンだと後手はそれやって壁立てても間に合わねーから軽い全体除去よこせって言ってんだよお前ミシック以下かエあぷか?
112
ウィザーズの言う対話は、肉体言語での殴り合いじゃないかねえ……。
対人対戦ゲームとして間違ってはいないんだが、今のMTGは、格闘技における急所攻撃とか凶器の使用とか、そういうのが取り締まられない裏格闘技感してきてる。
それが好きな人もいるだろうが、なんでもありを楽しめる賞味期限は割と短いので先行きが不安。
本当にアグロが強すぎならこの大会結果にならないと思うんだが。
赤単はなんだかんだあって間に合う場面が多い。
BO1の話かな?
131
bo3だけどbo1 3関係ある?アグロ先手ブンの話をしてんだけど?
今コントロールがいない状況でアグロミッドランプ環境、ランプもミッドも速度が遅いからサイドで何とかなるの。でもアグロだけは後手だとサイド込みでもどうしようもないんだよ。大会配信でも見てんだろ
だから先手ブンでも対抗できる対策カードを入れろって言ってんだ
129
典型的な目先の対策しか考えてない雑魚で草
アグロに轢き殺されてるらしいけど今レートいくつ?
131
それな
むしろアグロ対策多すぎてBO3ならおやつよ
ID:UxOTM2Nzgに嫌がらせする為に業務用赤単でミシックBO1に潜ってみるかw
何か喚いてると思ったら対アグロの戦い方とサイドボードができてないだけで草
むしろかき消し積んでデッキが歪まないアグロ(=アゾリウス兵士)以外
アグロノーチャンなほど対策多すぎて死滅してるのに
アグロ強い方がゲームとして面白いから全然ありだわ
猿でも勝てる脳死ランプよりクリーチャーで殴り合うアグロの方が安く組めるし対戦してる感があっていい
太陽降下をどうにかできる青絡みじゃなきゃアグロは無理だもんね
124
地方の個人店メインの所はそれあるんよな…学生プレイヤーも卒業と同時に県外行ってガンガン減るし
124
俺の地元もそれと土地開発のコンボでショップが跡形もなくなくなっちゃったよ
カドショだけじゃなくて、書店、ゲームセンター、ゲームショップ、色々と行きつけの店潰れたな。
生鮮食品以外はネットで買うもん、そりゃ20年30年前と同じやり方で商売してたら淘汰されるよな。
だよな。
赤単って今厳しいよな、少なくとも「強すぎる」ってことはないでしょ。
個人的にはアグロ嫌いだから今ぐらいのギリギリ活躍できるレベルの環境がちょうどいい。
殴り合うのがいいってのは同意だけどね。
BO1・BO3は普通に関係あるよ。
BO1…サイドボードなし・手札補正あり
有利デッキ「アグロ・コンボ」
BO3…サイドボードあり・手札補正なし
有利デッキ「サイド対策でどのデッキにも微有利なデッキ」
負け先・対策を投入出来るBO3は先手ゲー発言なんてせんやろ。
対策寄越せじゃなくて、プール広いんだから自分で工夫しなよ。コピーデッキ使わずにさ。
今は時代に合ったゲームが世に生まれ続けてるから、没落し続けてるマジックなんかより面白いゲームがいくらでもある
正直もうマジックは無理だと思う
少なくとも日本では
放っておいても没落し続けるゲームに熱心にネガキャンし続ける意味とは…
もう髪オワはワンパターンすぎて飽きられてるんだと思う
少なくともイゼ速では
このゲーム、まだワンピースと張り合えてる??
145
あんたがわざわざコメント書きにくるくらいには需要あるよ。
146
つまらん返しやなー
145自体がつまらないんだからそれに対する答えもつまらなくなるのはしゃーないやん
自分に賛同してくれないとつまらないもんね
不快なカード、不快なデッキ、多くない?
婚礼が禁止カードになれば全て解決
猿でも勝てるのはLOデッキくらいやろ
そらミッドレンジが打ち消しケアしてなかったら負けるしアグロが馬鹿みたいに横並べしてたら流されて詰むやろ
何も考えずに隙が出来たらジェイスと精神壊し投げとけば勝てるのはLOデッキくらい
LOも不快度高いからダメ
カードゲームしたい人はポケカかワンピース
まだMTGやりたい人はアリーナ
髪オワみたいな奇人変人を観察するならイゼ速
普通にMTGの情報を知りたい人は他のSNS
スタンであれ禁止しろこれ禁止しろって言ってる人ってアリーナしかやってない人?
もし紙やってたら軽々しく言えないはずだよね。
ていうかスタンなんて紙では廃止してアリーナ専用フォーマットにしたらいいのに
MTGはもうどう舵を切っても詰んでる段階だからどうしようもない
カードを強くしても弱くしてもどっちもダメ要素が避けられない
システムとして詰んでるので未来はありません
赤アグロと緑単は常にネガってるよな
息してない~とか
どっちも別に弱くないんだが。白には弱いだろうけど
155
だからイゼ速は辞められないんだよね
高性能な除去の種類が多すぎてシンプルなアグロ使ってるとあっさり盤面裁かれてげんなりするんだけど、攻めがゆるいデッキは使ってて爽快感がないんだよなあ。
全除去のこととか考えるとやっぱり青たさなきゃなんだけど、あまり使わないから土地とかの資産的に厳しい。
環境の良し悪しは知らんけど、自分の場合好みの面であまりいい環境じゃないなあ。
何出しても脳死で全部除去されて、スパーキーとでもやってればって言いたくなる
アンタップイン多色地形はローテすべきだったな。
あれがすべてのガン
新規ですけど、今のところどのカードゲームよりも面白いですよ