週末にマジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。
10/6の優勝はハンマータイムを使用したjvidarte選手
10/7の優勝はラクドススキャムを使用したchristiano7選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ハンマータイム
プレイヤー:jvidarte |
2nd |
ディミーアコントロール
プレイヤー:Bugsy69 |
3rd |
ドメインズー
プレイヤー:Phoenix_Flame |
4th |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:Felix_gao |
5th |
アミュレットタイタン
プレイヤー:Mistakenn |
6th |
イゼットマークタイド
プレイヤー:duke12 |
7th |
ラクドススキャム
プレイヤー:mac121711 |
8th |
ラクドススキャム
プレイヤー:Pugface |
トップ4デッキリスト
優勝:ハンマータイム プレイヤー:jvidarte |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
3:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
3:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《平地/Plains》
3:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
20 lands
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
3:《エスパーの歩哨/Esper Sentinel》
1:《ジンジャーブルート/Gingerbrute》
2:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
4:《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
18 creatures |
1:《鍛冶屋の技/Blacksmith’s Skill》
1:《鋼打ちの贈り物/Steelshaper’s Gift》
3:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
1:《極楽のマントル/Paradise Mantle》
4:《巨像の鎚/Colossus Hammer》
1:《影槍/Shadowspear》
2:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
1:《イラクサ嚢胞/Nettlecyst》
1:《カルドラの完成体/Kaldra Compleat》
4:《シガルダの助け/Sigarda’s Aid》
1:《再鍛造/Forge Anew》
22 other spells
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《鍛冶屋の技/Blacksmith’s Skill》
3:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
4:《ヴェクの聖別者/Sanctifier en-Vec》
2:《孤独/Solitude》
15 sideboard cards |
2位:ディミーアコントロール プレイヤー:Bugsy69 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《島/Island》
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《窪み渓谷/Sunken Hollow》
1:《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
1:《沼/Swamp》
3:《湿った墓/Watery Grave》
20 lands
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《緻密/Subtlety》
2:《濁浪の執政/Murktide Regent》
11 creatures |
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《定業/Preordain》
4:《対抗呪文/Counterspell》
2:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
3:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
4:《否定の力/Force of Negation》
1:《滅び/Damnation》
4:《一つの指輪/The One Ring》
29 other spells
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
3:《厳しい説教/Stern Scolding》
1:《エレヒの石/Stone of Erech》
2:《激しい叱責/Dress Down》
2:《広がりゆく海/Spreading Seas》
1:《緻密/Subtlety》
1:《残忍な切断/Murderous Cut》
15 sideboard cards |
3位:ドメインズー(ジェガンサ) プレイヤー:Phoenix_Flame |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
21 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《野生のナカティル/Wild Nacatl》
3:《ニショーバの喧嘩屋/Nishoba Brawler》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《縄張り持ちのカヴー/Territorial Kavu》
4:《ドラコの末裔/Scion of Draco》
23 creatures |
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《頑固な否認/Stubborn Denial》
4:《部族の炎/Tribal Flames》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
16 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《自然のままに/Natural State》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《一時の猶予/Reprieve》
2:《羅利骨灰/Tear Asunder》
2:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
15 sideboard cards |
4位:ゴルガリヨーグモス プレイヤー:Felix_gao |
 |
 |
デッキリスト |
2:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《森/Forest》
1:《カルニの庭/Khalni Garden》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
21 lands
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
2:《金のガチョウ/Gilded Goose》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
4:《若き狼/Young Wolf》
1:《毒物の侍臣、ハパチラ/Hapatra, Vizier of Poisons》
3:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
2:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4:《根の壁/Wall of Roots》
1:《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》
1:《忍耐/Endurance》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
4:《スランの医師、ヨーグモス/Yawgmoth, Thran Physician》
28 creatures |
4:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
2:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
11 other spells
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《金線の酒杯/The Filigree Sylex》
2:《忍耐/Endurance》
2:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《スパイクの飼育係/Spike Feeder》
2:《エルフの合唱/Elven Chorus》
2:《活性の力/Force of Vigor》
15 sideboard cards |
ピックアップ
13位:ドメインスキャム プレイヤー:ODERUS URUNGUS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
1:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
20 lands
4:《悲嘆/Grief》
4:《縄張り持ちのカヴー/Territorial Kavu》
4:《ドラコの末裔/Scion of Draco》
4:《激情/Fury》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
20 creatures |
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
2:《終止/Terminate》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《死せざる邪悪/Undying Evil》
1:《フェイン・デス/Feign Death》
4:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
20 other spells
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
4:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《漂流自我/Unmoored Ego》
2:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《羅利骨灰/Tear Asunder》
15 sideboard cards |
28位:黒単ネズミ プレイヤー:TULIO_JAUDY |
 |
 |
デッキリスト |
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse》
2:《群がりの庭/Swarmyard》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
6:《沼/Swamp》
22 lands
4:《群れネズミ/Pack Rat》
2:《仮面の蛮人/Masked Vandal》
4:《かじりつく害獣/Gnawing Vermin》
4:《ネズミの王、カルモニクス/Karumonix, the Rat King》
4:《下水王、駆け抜け侯/Lord Skitter, Sewer King》
4:《駆け抜け侯の解体屋/Lord Skitter’s Butcher》
4:《もつれる群体/Tangled Colony》
26 creatures |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4:《名も無き転置/Nameless Inversion》
4:《発掘/Unearth》
12 other spells
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《鼠の墓荒らし/Nezumi Graverobber》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《突然の布告/Sudden Edict》
2:《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドススキャム |
11(2) |
34.3% |
ゴルガリヨーグモス |
3(1) |
9.37% |
緑トロン |
3 |
9.37% |
ドメインスキャム |
2 |
6.25% |
カスケードクラッシュ |
2 |
6.25% |
アミュレットタイタン |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9(4) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ラクドススキャム
プレイヤー:christiano7 |
2nd |
緑トロン
プレイヤー:iloveyou |
3rd |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:barczek |
4th |
黒単コントロール
プレイヤー:signblindman |
5th |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:Xerk |
6th |
鱗親和
プレイヤー:PieGonti |
7th |
ジャンドシャドウ
プレイヤー:cntrlfreak_ttv |
8th |
ぐるぐるストーム
プレイヤー:CountrytimeCrusher |
トップ4デッキリスト
優勝:ラクドススキャム プレイヤー:christiano7 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
20 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《悲嘆/Grief》
4:《激情/Fury》
20 creatures |
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《死せざる邪悪/Undying Evil》
3:《終止/Terminate》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
20 other spells
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
3:《血染めの月/Blood Moon》
2:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
15 sideboard cards |
2位:緑トロン プレイヤー:iloveyou |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
3:《森/Forest》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
2:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
18 lands
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
3:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
2:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
6 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
1:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
3:《森の占術/Sylvan Scrying》
3:《四肢切断/Dismember》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
1:《彩色の星/Chromatic Star》
4:《探検の地図/Expedition Map》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《反発のタリスマン/Talisman of Resilience》
4:《忘却石/Oblivion Stone》
4:《一つの指輪/The One Ring》
36 other spells
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
2:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
15 sideboard cards |
3位:ゴルガリヨーグモス プレイヤー:barczek |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
3:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《森/Forest》
1:《カルニの庭/Khalni Garden》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
21 lands
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《下賤の教主/Ignoble Hierarch》
4:《若き狼/Young Wolf》
1:《血の芸術家/Blood Artist》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
2:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4:《根の壁/Wall of Roots》
4:《スランの医師、ヨーグモス/Yawgmoth, Thran Physician》
27 creatures |
4:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
1:《異界の進化/Eldritch Evolution》
3:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
12 other spells
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《魂なき看守/Soulless Jailer》
2:《忍耐/Endurance》
2:《屍呆症/Necromentia》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《全軍突撃/Pile On》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《一つの指輪/The One Ring》
15 sideboard cards |
4位:黒単コントロール プレイヤー:signblindman |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《解体爆破場/Demolition Field》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《森/Forest》
2:《幽霊街/Ghost Quarter》
11:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
25 lands
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
7 creatures |
2:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《不憫な悲哀の行進/March of Wretched Sorrow》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《夜の囁き/Night’s Whisper》
3:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
1:《羅利骨灰/Tear Asunder》
2:《滅び/Damnation》
4:《一つの指輪/The One Ring》
28 other spells
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《強迫/Duress》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《羅利骨灰/Tear Asunder》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドススキャム |
6(1) |
18.7% |
ハンマータイム |
3 |
9.37% |
鱗親和 |
3(1) |
9.37% |
ゴルガリヨーグモス |
2(2) |
6.25% |
黒単コントロール |
2(1) |
6.25% |
ぐるぐるストーム |
2(1) |
6.25% |
4cオムナス |
2 |
6.25% |
バーン |
2 |
6.25% |
緑トロン |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
8(1) |
25% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE(10/6) – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE(10/7) – マジック米公式サイト
黒単ネズミ…
ハハッ
ストーム生きてたんだな
ネズミデッキってやれるのか!?
これで入賞した人が凄いな。
悲嘆はヤバいかな。
ネズミすごい。
新しいセットからの新戦力の比重が高いのは他と同じなんだが、ちゃんとスタンの歴史が積み重なってる感あって好きだわ。
オンラインだしどうせウィザーズが操作してネズミを勝たせたんだろ
モダホラで不満が溜まってるからガス抜き目的でやったんだろうが騙されんぞ
ネズミ普通に強ない?
なんだこの魔境
オーク叩きつけるだけのゲームやん
オークガチャというか課金ジャンケンというか
モダホラに頼らなければ28位でも持て囃されるのか…
50円レアのカルモニクスに乾杯
オークと悲嘆はそろそろモダンレガシーBANかな?
チャレンジの28位ってゴミじゃん
オークか指輪が1位じゃなきゃコメ欄伸びないじゃん何やってんの
最近のパワカばっかり
スキャムは何かしら禁止すべきやろ
赤青猿も4Cオムもスルーしたウィザーズだから今回もBAN無しやろうけど
ハンマータイムは再鍛造ぐらいしか新規もらえてないのによくやっとる
13
はい、これが今のMtGの駄目なユーザーの見本です。
……何十年もの間 TCG界に君臨するも 「王」にはなれず…何も得ず……!!
終いにゃあ口車に乗ったハスブロという名のバカに落ちぶれさせられ…!! それらを守る為に死ぬ!!!
実に空虚な人生じゃあありゃあせんか?
人間は正しくなけりゃあ 生きる価値なし!!!
お前ら頭オルゾフ転売ヤーに生き場所はいらん!!!
“MtG”は敗北者として死ぬ!!!
ゴミ山の大将にゃあ 誂え向きじゃろうが
大喜利やるんならせめてユーザーとウィザーズのどっちが敗北者なのか定義しろ
何かのコピペかこれ?
元ネタはワンピ?
15
イゼット強化のために定業戻すとか平気で言う運営だぞ。
またイゼットの入賞率が下がったら、レンオムやオークにもメス入れられるだろうな。
元ネタはワンピだけど面白いと思って頑張って書いてるから優しい目で見てあげて
5つ前の記事でやってたワンピ大喜利が忘れられんかったんやろな
長い。そのコピペはノリの良い野生のエースを釣り上げるやつだから敗北者の所だけでいい
オーク 5/8 5/8 6/8
悲嘆 1/8 2/8 1/8
ラクドススキャム狙い撃ちなら悲嘆禁止
ただどちらかと言ったらオーク締め出さないとタフ1終わらせてる分こっちじゃないか
良環境
ネズミデッキ好き❤
悲嘆はあのシリーズの下から二番目くらい位置に
居続けたのに出世したら殴られまくてかわいそうやな
素出し性能も含めた総合力で評価されてたさらな
悲嘆の素出しは瞬速なし、トップデッキ解決されるで他と比べどうしても劣るししゃーない
オークがいるから定業返したのにオーク禁止にしたら辻褄合わないよね
どうするんだろ
モダンのハンマーってこうなんだ。
28
とはいえ、最初は激情がダントツで最下位、悲嘆は忍耐に次いで2位だった気がする。
インカーネーションサイクルは優秀な相方やメタ環境で評価激変するからな
孤独禁止なんて騒いでたのが懐かしく思える
確かにプレビューの時は激情の評価かなり低かったよな
激情はフラッシュ持ちで追放の孤独と比べてソーサリー点数除去(笑)って評価だったな
うどん食べた方が幸せなゲーム
激情はモダンから雑なアグロや部族デッキを壊滅させられる程度には強かったっすね…
スタンでもネズミいけそう?
※24
オークはまだ指輪売り切ってないからダメ
モダホラ2は売り切ったから代わりに悲嘆禁止
最初は緻密がダントツで7000とかしてはず
39
そうだっけ?発売直後は孤独=悲嘆>忍耐>緻密>>>激情だった気がする
緻密>孤独≧悲嘆>>忍耐>>>>>激情だったぞ
緻密は否定の力の成功例で、孤独悲嘆は最初期のオルゾフブリンクで期待されてた。初動緻密ダントツは俺も覚えがあるから間違いないかと
当初の激情の低評価だけはイゼ速では珍しく満場一致なんかw
激情は実際に店でフルアート版が700円で投げ売りされてたからな…
それだけ剥かれてたってのもあるけど本体に飛ばないソーサリー4点はかなり低めに見られてた
本体は強めだよねって話は出てたけどモダンで5マナまで伸ばして殴る赤いデッキって強い?って感じだったな
37
デイリー回したり店舗イベントぐらいなら行けるんじゃないか
次のイクサラン魂の洞窟貰えるから部族系は割と行けるかもしれない
激情は除去枠で孤独と比較される影響で相対的に弱く見えたせいだな
流石にインカネーションは売り切ったしそろそろ保護切れる気もする
問題のオークと指輪はまだ保護されそうだけど
インカーネーション禁止されたらいくらになるんですかねぇ
孤独500円くらいになってくれ
孤独と忍耐は評価安定してるな
インカネーションは発売日付近は忍耐と悲嘆が高かった
忍耐は素出し容易でレガシーでの活躍が見込まれてたし、悲嘆はレガシーのリアニやモダンのリビエンで内定決まってた
次に孤独が高かった。元スペルの実績と色的なチラつきさせやすさ&サーチ(護衛募集員)で期待されてた
緻密と激情は比較的安かった。
緻密は日本の一部ショップが煽ってただけでそんな期待されてなくて、結局発売日直後に下がってった
激情なんて780円で売ってたわよ
鏡割りの寓話は280円w
ヒスブロでネズミつかうとファンデッキ扱い(猿とマッチしない)でマッチできるけど勝てるから楽しい。
ハンマータイムのタイムって何由来なの?
53
「Hammertime」の由来は諸説あるが、そういう言い回しが英語にある
ただの英語圏でのシャレだからタイムに深い意味は無いよw
コメント数すら減ってるぞモダン…
アメリカのミュージシャン「MC Hammer」のライヴにおける決め台詞「It’s Hammer Time!」が様々な方面で文字通りの意味から「ハンマーを振るう時の掛け声」として転用されたことに由来する。
とのこと
54 55 なるほど~スッキリしました ありがとう
間違えた 56さんごめんなさい