10月9日、モダンにて行われたチャンピオンズカッププレミアム予選。黒単コントロールを使用したKuroda Masashiro選手とエスパーコントロールを使用したHori Masataka選手が権利獲得しました。
トップ8選手&使用デッキ
権利獲得 |
黒単コントロール
プレイヤー:Kuroda Masashiro |
権利獲得 |
エスパーコントロール
プレイヤー:Hori Masataka |
Top4 |
黒単コントロール
プレイヤー:Adachi Ryosuke |
Top4 |
カスケードクラッシュ
プレイヤー:Umehara Kei |
Top8 |
緑トロン
プレイヤー:Aviel putra |
Top8 |
ラクドススキャム
プレイヤー:Sannabe Shunsuke |
Top8 |
エスパーコントロール
プレイヤー:Higuchi Yuma |
Top8 |
エスパーコントロール
プレイヤー:Yoshida Shintaro |
トップ8デッキリスト
権利獲得:黒単コントロール プレイヤー:Kuroda Masashiro |
 |
 |
デッキリスト |
4:《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers》
3:《解体爆破場/Demolition Field》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
9:《沼/Swamp》
4:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
3:《カザド=ドゥームのトロール/Troll of Khazad-dum》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
9 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《不憫な悲哀の行進/March of Wretched Sorrow》
3:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
3:《一つの指輪/The One Ring》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《滅び/Damnation》
27 other spells
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《一つの指輪/The One Ring》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
15 sideboard cards |
権利獲得:エスパーコントロール プレイヤー:Hori Masataka |
 |
 |
デッキリスト |
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《湿った墓/Watery Grave》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
1:《平地/Plains》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
1:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
21 lands
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
3:《緻密/Subtlety》
9 creatures |
4:《対抗呪文/Counterspell》
4:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《一つの指輪/The One Ring》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《定業/Preordain》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《否定の力/Force of Negation》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
30 other spells
2:《滅び/Damnation》
2:《徴用/Commandeer》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《厳しい説教/Stern Scolding》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《激しい叱責/Dress Down》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards |
Top4:黒単コントロール プレイヤー:Adachi Ryosuke |
 |
 |
デッキリスト |
10:《沼/Swamp》
4:《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers》
4:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《解体爆破場/Demolition Field》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
25 lands
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
7 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《不憫な悲哀の行進/March of Wretched Sorrow》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
3:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
3:《一つの指輪/The One Ring》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《夜の囁き/Night’s Whisper》
1:《滅び/Damnation》
1:《執念の徳目/Virtue of Persistence》
28 other spells
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《一つの指輪/The One Ring》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
15 sideboard cards |
Top4:カスケードクラッシュ プレイヤー:Umehara Kei |
 |
 |
デッキリスト |
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《島/Island》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
1:《変わり谷/Mutavault》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
21 lands
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
2:《緻密/Subtlety》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《濁浪の執政/Murktide Regent》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
10 creatures |
4:《衝撃の足音/Crashing Footfalls》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《死亡+退場/Dead/Gone》
4:《火+氷/Fire/Ice》
4:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
1:《アノールの焔/Flame of Anor》
29 other spells
3:《忍耐/Endurance》
2:《激情/Fury》
2:《徴用/Commandeer》
2:《覆滅+複製/Repudiate+Replicate》
2:《アノールの焔/Flame of Anor》
1:《濁浪の執政/Murktide Regent》
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
15 sideboard cards |
Top8:緑トロン プレイヤー:Aviel putra |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
3:《森/Forest》
19 lands
2:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
2:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
4 creatures |
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《探検の地図/Expedition Map》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
3:《四肢切断/Dismember》
3:《森の占術/Sylvan Scrying》
3:《忘却石/Oblivion Stone》
3:《一つの指輪/The One Ring》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《歪める嘆き/Warping Wail》
1:《彩色の星/Chromatic Star》
1:《反発のタリスマン/Talisman of Resilience》
1:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
37 other spells
2:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《一つの指輪/The One Ring》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《忘却石/Oblivion Stone》
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
15 sideboard cards |
Top8:ラクドススキャム プレイヤー:Sannabe Shunsuke |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《滅びの山/Mount Doom》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
20 lands
4:《激情/Fury》
4:《悲嘆/Grief》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
20 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《終止/Terminate》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《フェイン・デス/Feign Death》
1:《死せざる邪悪/Undying Evil》
20 other spells
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《血染めの月/Blood Moon》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《屍呆症/Necromentia》
15 sideboard cards |
Top8:エスパーコントロール プレイヤー:Higuchi Yuma |
 |
 |
デッキリスト |
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
2:《湿った墓/Watery Grave》
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
1:《平地/Plains》
2:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
21 lands
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
3:《緻密/Subtlety》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
9 creatures |
4:《対抗呪文/Counterspell》
4:《一つの指輪/The One Ring》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
3:《定業/Preordain》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《否定の力/Force of Negation》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
30 other spells
2:《厳しい説教/Stern Scolding》
2:《徴用/Commandeer》
2:《滅び/Damnation》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《激しい叱責/Dress Down》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
15 sideboard cards |
Top8:エスパーコントロール プレイヤー:Yoshida Shintaro |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《湿った墓/Watery Grave》
2:《島/Island》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
1:《平地/Plains》
1:《沼/Swamp》
1:《秘教の門/Mystic Gate》
22 lands
3:《孤独/Solitude》
3:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《緻密/Subtlety》
9 creatures |
4:《対抗呪文/Counterspell》
4:《一つの指輪/The One Ring》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《否定の力/Force of Negation》
3:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
3:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
2:《定業/Preordain》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
29 other spells
2:《徴用/Commandeer》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《厳しい説教/Stern Scolding》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《無効/Annul》
1:《激しい叱責/Dress Down》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8デッキリスト
ソース
bigweb
このオーク出たときに一点飛ばすの?
テキスト間違ってますね
オーコならぬオーク
指輪終わったな
オークと指輪以外のデッキはキツそうやな
オークも指輪もエラッタ出ても支配続きそう・・・・・・
いっそのこと禁止にしてしまえばよかったのでは・・・
※5
えっ?
オーク壊れ散らかしてるよな
今のモダン面白いの?
オークオナニーでしょ
オークよりも指輪に消えてほしい
※5
モダンはテーブルトップ(紙)基準なんで例の弱体化は適用されないよ
あくまでも印刷された通りに機能する(禁止されることはある)
レジェンドルールを悪用化されてるよな指輪って
テーブルトップも早くオークと指輪を弱体化調整しないの?
モダンっていつの間にかこんなに殺伐とした環境で草も枯れ果てる
オークは(赤)(黒)だったら許されてたんだけどな
(1)(黒)はさすがに汎用性高杉
オークの弓使いってどう見てもその辺のモブなのに強すぎだろ
もう夏の帳解禁すれば?
オークにも悲嘆にも刺さるでしょ、あれ
続唱が癒し枠になるとは
モダンもつまらなくなっちまったなー。まだこんなクソゲーやってるやついるのww
ちょっと前はオークか指輪か、だったのが、オークと指輪になってきたな。
さすがに危険信号すぎる。フォーマットもだがデザインチーム的にも……。
スタンのパックの倍の値段するセットのレア・神話で刷っておいて、「ここまでの強さは想定していませんでした」は通用しねぇよ?
15
パワカをパワカでメタるクソゲー背筋が寒くなるな
でもそうはならん気がするよ解禁じゃ儲からないから
つか夏の帳は使えるがな
19
いつも言ってるからもう口癖よ。じゃあ、あいつ等何を想定してるんだろうな。
サラリー発生してるお仕事だから結果出さないと原因は何であれ無能なんだよな
どーでもいい記事
指輪は貼り直すのマジで止めろ
プロテクションとか余計なもん付けやがって
どのみちオークと指輪はモダンとレガシーは禁止にリーチかかっているでしょ 指輪は禁止にならずともオークは環境歪めてオークにはオークって流れになっているし
結局指輪とオーク両方使うデッキに集約しつつあって草も生えない
既にレガシーの記事すら消えて久しい。
※25
ウィザーズ的にはオークにはオークという対話が生まれているのでセーフだぞ。
指輪とインカネどっちも不快感が高過ぎる
弓使いもクソだけどプロテクション全てよりマシ
27
レガシーは愛好家がやっとるだけで終わったようなもん
28
それで良いならモダホラ前でも十二分に対話出来ていた事になるんですがそれは。対話とは一体…ウゴゴゴ…
オークと指輪というクソパワーカードに対抗できるオークというカードをナーフするアリーナ意味わからんよなあ
むしろデッキ読みやすくて良いじゃないか。
環境になんてな、デッキ3種類ぐらいしかないぐらいが一番楽しいんだよ
どうせモダホラ3でデルバーを超絶強化する布石として、オーク、指輪、インカネーション、続唱辺りは潰しまわるんじゃない?
虚空の杯再録!
0マナ全体除去!
0マナクリーチャーカウンター!
オークは強さ以前に存在がマズい
存在するだけでレン6以上にタフ1を死滅させているのと、最近のシステムクリーチャーがタフ2で露骨にカードを買わせようとしてくる(マナクリ等)
あれだけ嫌ってたラガバンが消えてよかったね
オーク、大好きでしょ
スキャムで死ぬ程猿出てくるだろ
欠片も消えてねーよ
指輪オークナーフでこの光景も見納めか
どっちも1000円切るかな
※39
アリーナはもとから0円どす
レゴラスを差し置いて弓持ったオークが高額レアなの草
指輪物語とか何にも関係ねぇし版権元も苦笑いだよ
チクチクオーク禁止!
色さえ合えば指輪8枚体制とか言って絶賛されてた鏡に願いをはどこですか?
16日に改訂あるのかな〜、この感じだと流石にありそうかな
原作だとどうか知らんけど、オーランド・ブルームの超絶イケメンのレゴラス無双見てたらあんな雑魚カードなの納得出来ない…
オークは神話レアじゃなくてレアだし、指輪はバンドルやプレミアムバンドルに入れまくってくれたし、ウィザーズのビジネスってホントに良心的だと思うわ
スキャムにしても想起ピッチサイクル最弱でずっと安かったしさぁ
もし使うのにそれらを手に入れてないってんなら、もうモンクレ空気プレイヤーの戯言でしょ
43
ヴィンテージで悪さしている
ヴィンテージで使われてるのかアレ…
オークってなんで黒シングルで瞬足あって出た時と追加ドロー時にダメージとトークン発生させるんだ?
モブザコに詰め込み過ぎだって誰も指摘しなかったの?
11月に指輪関連の商品があるからオークと指輪は放置で来年の1月あたりまで引き延ばすと思う
改定があるとしてもインカーネーションとかを身代わりにしてガス抜きする程度でしょ
49
サルとサーガで成功したからね(売り上げ的に)。今のあいつら、少なくとも上層部は「売れるかどうか」だけで判断して、バランス考慮しないからな。ハズブロ消滅しねーかな
とりあえずこんなモダホラザギャザリングいつかやる人いなくなるので、カード全部売ってアリーナやります!
アリーナ専だからデジタル上の魔境環境のみに許されたカードだと思ってたわ
だって瞬速2マナ3/3二点分割で飛ばしてその後も反応する奴なんて許されるわけないやろ~
一つの指輪が強いのはフレイバー的にまあ許せる
中つ国あんだけいろんな奴おってモブオークが最強でいいのか
もう何の面白さもないフォーマットになりさがったな
これがWotCの目指していたモダンか?
これがプロの好きなモダンか?
あほくさ。金さえ積めば勝てるフォーマットですわね(笑)
あのオーク達旅の仲間を別れさせてボロミアぶっ殺した集団なので…
あとあやめ野で最初に指輪サウロンから奪い取ったイシルドゥアに奇襲かけたやつらでもあるので当たり前なんだけど指輪に尽く縁のあるやつらなのよね
もうオーコウーロむかむか原野聖域アーカム辺りは解禁しても許されるだろ、特にウーロとアーカムはドローを咎められるし
アーカムはアカン!色の概念が無くなる
57
全部オムナス強化パーツじゃねーか
オークと指輪両方入ってるデッキが最強になってるな。
最近のデザインチームを責めるんじゃなくて寧ろ昔のデザインチームを褒めたくなってきた。
なんだかんだ環境のバランスを保って、強いカードを刷りつつも過去のカードも使える環境を作ってくれていたデザインチーム。
そもそも昔は下環境に直接カードが送り込まれる事は無かったからな
おぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやんおぶやん
指輪とオークは発売前イゼ速でかなり騒がれてたな
見る目あるわ
黒田さん強いね
環境デッキ分かりやすくなると強い人が勝つんだね
黒単やエスパーコンが勝っているのはこうして見るとメタの産物だなあ
指輪とオーク内でのメタ循環ってところが悲しいけど
こんなのMagic The Ringやん
大体オークと指輪だけど
※60
その頃はその頃で別の文句言われてたし
そもそもその路線じゃもうやっていけないから今みたいになったんじゃないのか
ちょっと前までモダホラに支配されてたのにいつの間にか指輪と豚に支配されてて草も生えない
ホント何ゲーだよ
67
やって行けたと思う、けどより売り上げが欲しい!が、モダホラとかじゃね? 金の卵産む鶏を目先の金欲しさに屠殺して一気に回収してる感じ。最近鶏が目に見えて減って来たのが日本、本国は統率者があるからまだマシなんかな?
そもそも下環境はローテでのスタン購買意欲低下を防ぐ役割であって金稼ぐ役割じゃねーんだよな
売上低下で突き上げくらったのにやって行けてたわけがない
今買えるパックから出てくるカードで殆ど環境デッキ出来るんだから狙いどおりなんじゃない
再録禁止で暴騰してるカード買わんと参入できないのなんて誰もやらんしょ
スタンより高くて環境変わるのが早い存在価値ゼロのフォーマット
アーキタイプもスタンと同じかそれ以下
71
それスタンでよくねーか
73
実際モダンとスタンの差はカードパワーの高さくらいしか無くなってると思う
上で値段の話出てるけど一昔前のフェッチ、ショックで10万円とかと違ってマナ基板揃える差は少なくなったし、パワーカードも1枚の単価的にはそこまで変わらない
モダホラ作った時点でwotc的には、モダンのできた当時の広いカードプールでシナジーみたいなのはパイオニアやパウパーに移したんだと思う
オークザギャザリング
オークがサリアに火力飛ばすの興奮する
70
それハズブロの無能経営陣が生み出した巨額赤字をWotCに被せるための方便だぞ
くっころ
モダン大人気→現行パックが売れない→再録で売上アップ!→再録ネタが尽きたので特殊枠で売上アップ!→どっちも飽きられたのでインフレで売上アップ!!
っていう絵に描いたような焼畑してるからな
一度インフレでゲームぶっ壊しちゃうともう後戻りできないのよ
76
子供も出てくるしな
>69
本国もモダホラ、再録連打で中古市場が大打撃。大手ショップがMTGの取り扱いやめるとこまで来てる。
何が面白いのこのフォーマット
オーク4枚揃えるだけでも4万だもんな
新規なんか入ってくるかよ
ホガーク解禁していいだろ
ホガークヴァイン安く組めるしみんな喜ぶわ
83
ほんとそれ
こんなの狂人しかやらん
ホガーク : 80円
モダンのために作られて強いカードなのにこの仕打ちはおかしいよ解禁するべき
ホガークなんてバウンスしちゃえば問題ない
87
ホガークに緻密喰らうだけでも地味にしんどかったりする。
孤独もおるし、別に解禁しても問題無さそう。
84
そういや蔦も全然みなくなっちゃったよね
遊戯王は再録で3000円が100円になってもゴチャゴチャ言うやついないのにMTGはなんでこんな文句出るんだろうね
株ごっこやってる人がいるから
長く遊べると期待してた人が多いから
デッキあたりの費用がほかより高いから
とかそんな感じじゃね?
77
ホントハズブロ無能だよなぁ、あんなに金産む利権持ってるのにな。不利益産む以外あいつら何出来るんだ?
いつまでこんなのが「モダン」を名乗ってやがるんだ!?って思う
※79 利益にならない層を切り捨てるのは焼畑ではなく間引きだ。
再録禁止ってものがあるのに、モダンやスタンの範囲でカードの価値を補償しろってのは
馬鹿すぎる。
90
それでもパックが売れて利益が出るからじゃないかな
94
再録禁止も危ぶまれて価値が落ちたけどね…
デュアランも安くなったなら値段調べてみるか…→Volcanic islandが5万!?→公式プロキシでした~!
クソが
かつてのモダン好きで未だにモダンやってる人っているの?
早くパイオニアに移りなよ。あっちがモダンになったわけだからさ
今のモダンは、かつてのレガシー。デルバーみたいなデッキが環境の中心にいるのが好きならいいけど、そうでないならモダンにケチ付けるのはやめて、モダンからパイオニアに早く移るのが得策
>94
カードの価値を守らないのは勝手だけど、それってようは自社コンテンツの価値を投げ捨てているだけって気付かない?結果モダンユーザーはどうなった?今や大会すら成立しないことが殆どだよね。
君やウィザーズのように目先の売り上げに囚われて、コンテンツの価値を消耗していくことを「焼き畑」っていうんだよ。勉強になったねw
はいはい黒黒黒黒黒
手軽に俺TUEEEEを感じれるゲームになったよね
雑だけど面白いっちゃ面白いよ
今のモダンの方が好きだな
イゼ速では時折焼き畑を悪かの様に語ってる人かいるが土壌改善、害虫駆除等のメリットもある訳で
短期的に見ると焼かれてるショップ等はたまったもんじゃないが長期的に見るならあらゆるコンテンツが通らざるを得ない手法なんよな
正直今のモダンはつまんねー派だけど他フォーマットとの差別化に成功したのはすげぇと思うわ
アリーナ調整きた時点で失敗だったと認めたのと同じだしな
もうはよまとめて禁止にしろ
101
そこそこ金かかるし手軽なのか…?
92
ハズブロがWotCを買収したのって1999年なんだけどな
ハズブロが無能っていうか近頃のハズブロ経営陣が総じて無能
今まではWotCに自由にやらせてたそこそこの有能だったのに、自分らの失策で膨れ上がったツケを押し付けて寿命切り売りしてるんだから
>103
上手く行っている焼畑なら誰も文句なんて言わんよ。
そうじゃなくて過去の遺産を焼き尽くした挙句、なんの種も蒔いていないから呆れられているって気付け
長期的にコンテンツの寿命を延ばすための焼畑に見えるのか?って話
どうみても寿命削りまくってるじゃん
どうみても削ってるとか言われてもそれも短期的な目線でしかない
5年後10年後コンテンツが存続しているかどうかなんて経済のプロでも想像出来る訳ないんだが…
事実として遊○王もリンクショックで小売を潰して終末論が流れていたが数年経った今でも残り続けているしMTGでも定期的に終末論が流れているが未だにこうして存続している
次のモダホラ3で弓使いすら使われなくなるほどの強カードが出るから禁止しなくてもいいっしょ
>109
短絡的だとか長期的だとかいうけど、今のこの状況が長期的に見てどうプラスに働くビジョンなのかを教えてくれ
存続しているだけで大成功判定ってコト?やけに甘々判定だねw
111
会話にならんな
そもそもMTGが今の利益追求路線に走っているのは大元のハズブロの経営がピンチだった事をご存じ?
親会社が消えたら今状況以上に閑古鳥が鳴いてる事態になっていた可能性もある訳なんだが…
112
うん、だからケツに火がついてコンテンツの価値を切り崩して短期的な金稼ぎに走ったんだよね。これのどこが長期的に見てプラスになってるのか教えてって言ってるの。俺には焼畑商法にしか見えんって言ってんだけど、君には違うように見えているんでしょ?
113
焼畑は短期的に見るなら失策でも長期的に見ればコンテンツを存続させる為の方法だと論じているのが103だが何か?
114
だから君はこの焼畑が将来的にプラスになると思ってるんだよね?
そこを具体的に論じてって言ってるんだけど逃げるよねw
マジで会話になっとらんなw
親会社が消えたらどうなるか想像も出来んのかw
想像できないんで、教えてください
焼畑言われてもう5年経ったわけだけどずっと右肩上がりで今後の予想も上昇予定だよな
親会社が破産しても子会社は破産する事は無いだろうが日本のTCG企業に買収されない限りは今の統率者向け商品展開は変わらんだろうね
最悪何も分かってない企業に買収されちゃったら稲妻の上位互換やらロータスの上位互換とか刷りまくって滅茶苦茶になりそう
親会社が株式の100%持ってるから親が破産したら子も心中だぞ
債権者への保証の為に資産を切り売りする事になるだろな
ようぶんが凄すぎて燃やしても燃やしても木がなくならないからなMTGは
116
やっぱ全然ダメだなお前。
もしそうなったら親会社が破綻する前にウィザーズは身売りされるよ
一緒に爆散していなくなるとか思ってた?社会経験のなさが露呈してるし、会話が成立しないのはお前がロクに回答できてないからだよw
喧嘩はよして仲直りのキスしろ
122
勝手に会話を進めて勝手に叩き始めてるけどお前は誰と会話してんの…?
どちらにせよ既に上で語られている通り身売りで今より良くなる可能性は低いけどな
とりあえず社会経験豊富な122様が身売り後、今の焼畑より良くなる具体性のある話を語れるなら是非語って欲しいわ
社会経験のない俺では鳴かず飛ばずだったポケカが今みたいなコンテンツになり、遊戯王も人気がここまで持ち直すなんて想像も出来なかったから無理な話ですわ
122 124
両方とも相手全否定したいために微妙にズレたこと突っ張って主張し始めてるのみるに耐えないしもうやめとけ
焼畑おじさんは焼畑で葬られたいくつものコンテンツを渡り歩いて来た歴戦の焼畑おじさんなのだろう
普通は経営苦しい時に稼ぎ頭を手放しはしない
稼ぎ頭をその場しのぎの現金に換えたらマジで倒産するからな
Linked in 見てると10年以内にマーケ関連でTCG関係ないところから入ってきた人材結構いるし、2015年ぐらいに色々人が入れ替わったっぽいのを見た気がしたので、方針変更あったんじゃねーかと思うんだけど、IRとか最近追ってないしよくわからんな。
外資は日本と違ってポジションを得た人はいかに前と違うやり方で利益を上げるかみたいなのが見られるから、そら売り方も変わるやろと思ってるけど。
ブランド云々についても我々紙カス共が底辺掲示板で議論するレベルの話は全部分かった上で、販売データやさまざまなチャネルで集めた膨大なデータを元にちゃんと意思決定してる※から、まあ今の路線が一番コンテンツにとってはいい状況なんだと思うよ。
売れなくてもMtG自体の問題じゃねーのって気がしてる。
流石に古くなってきたよこのゲームも。
※元GAFAとかのビックテック系のマネージャ何人かいるっぽいし、そのぐらいまあやっとるやろ
128
事実売上は過去最高記録しているしMTGは問題なく売れてるからな
ここで喚いている方々は日本市場を省みない売り方が気に食わないから焼畑だと揶揄している
まあ日本市場ごとき撤退になってもさしたダメージもなかろうよな
125
どっちもどっち論じゃつまらんしここは俺が1度引き下がって
今のやり方がおかしいと主張している社会経験豊富な122さんの意見をもう少し聞いてみたい所存
129
アメリカでは売上伸びてるっぽいけどじゃあなんでToad and Trollは撤退したんだ?って違和感がな
本当に売上がうなぎのぼりなら「MTGを扱うことが利益にならない、時たまMTGを扱い続けているのは商売以外の理由(愛着や思い入れ)なのではないか?と感じていた」なんて言われんやろ
130
世界で2番目に売れているからあんまり軽視できない
だからアニメ絵とかやっている
日本向けに売るならイラストだけじゃなくて競技志向のプレイヤーが多い事を日本支社は伝えた方がいいと思うが
132
日本のショップ事情が分かってるなら違和感の理由もわかるだろ
ポケカや遊戯ワンピも取り扱っていると小売じゃMTGの細分化されすぎたカードは扱い切れないそれだけ
あと撤退と言ってもシングル売買からのみなのでWotCの売上云々とは関係ない
127
そら今のWotCとハズブロのやり方が普通だしな
今の売り方が焼畑だ!絶対悪!って意見の人は聞き入れてくれないみたいだけど
133
日本支社にそんな気概はないだろうなあ
実際そんな気概がなかったので統率者マスターズをあのまま発売してしまったのだろう
海外も日本もショップ撤退しまくってんのに売上絶好調!って言われても違和感しかないのはその通り
まあそりゃこんだけパックと直販増やせば売上は上がって当たり前だと思うけどな
ケンタッキー州の大手ショップがシングル取り扱いを辞めたニュースだけで大分主語デカく書いたなw
134
販管費が今まで以上に増えてるのは間違いないだろうな
ただ仮にそうだとしてもパックの売上が上がってるならシングル需要も同様に増えるだろうし、身を引く判断には疑問を感じる
ちなみに日本はここ数年右肩下がりらしいので日本のショップ事情とT&Tの撤退はそもそも根底が異なる
数年前の2倍以上の新弾ペース+インフレしまくり+シークレットライアー連発で売上上がってないわけないでしょ
既存ユーザーから搾り取っているだけで新規寄り付かないどころか減ってるけどな。だからシングルが売れなくて店が撤退し始めている
140
異なる様に見えても日本との類似点はありそうだけどな
T&Tでも他TCGに売り場を取られた結果マジックのシングル撤退だろうし
ケンタッキー州ではマジックより他TCGが流行っていそうなのが想像出来る
142
icv2の記事にはsingles and sealed productsってあるからパックも撤退するよ
売り上げとコンテンツの寿命は比例しない。寿命を削って利益出してるのが今。プレイヤーも店舗もかつてない位減ってる、少なくともプレイヤーなら危機感持つ位肌で感じてるはずだよ
>144
頑なに認めない人いるけど、一時的に売り上げ伸びるのが焼畑だもんね
コンテンツの寿命に詳しい人達がMTGのこれからについて語ってくれると聞いてやって参りました
金出さねえ事正当化するために必死だな。
少なくともお前らみたいなのを面倒見る事がコンテンツの寿命を伸ばす事では絶対にない。それこそ閉じコンになる。
あと規模が縮小しようが紙刷るだけの楽な商売を畳むわけないとおもうが。
147
既存客を切り捨てて新規が入ってきたのかな??それならその言い分は通るけどね。
現状新規は増えず、既存客が逃げ出して信者だけが細々と続けている完全にオワンコな状態なんだよ
ショップが取り扱いやめたのはシングルの種類が多すぎるから?
多すぎても売れるならケース増やして対応するわ。売れんから撤退してるんだろ。現実見ろ
焼畑言われて5年経ってるんだけど何年焼けるんだよw
しかもその期間中に灯争神河でMTG最高売上更新2回も出てるし
決めゼリフ言ってるところ悪いけどオワンコな状態って何?
ショップが犬まみれになってそう
オワコnがNGワードだから代用してるんやろ
>149
日本もアメリカもMTGの取り扱いショップが増加している現状、ご存じない?
売上増っていうのはメーカーの出荷ベースの話だから商品点数が増えている以上当たり前だし、大本営発表を鵜呑みにしてるのも信者っぽくてイイネ!
取り扱いショップが増えてるってそれコンビニとかイオンとかだろ(笑)
そんなの何店舗増えてもユーザー増に寄与しないから(失笑)
152
歴代パックの売上更新の話しで商品点数が関係あるわけないだろ
少しは下調べくらいしてこいよ
少し前の35周年イベント行った友人から不評だったけどそんなにひどかったんかね
35周年?
未来人ですか?
147
いや、金出さない出さない言うけど本社的にユーザーが金使う時はパックなんだよ。で、パック買うよりシングルのが安上がりって風潮が原因だよ。お前らパックムキムキで集めずシングル買いするじゃん?店がシングル補充にムキムキしてたから問題無かったけど店減ってきた=売り上げ減でターゲット直接俺らが今な訳よ。金出させたければシングル買い出来なくすりゃいい。俺らがシングルいくら買っても店が剥いたパック以上の金は本社には入らないんだし
コンテンツの寿命って話だと売れてはいるがブランド価値は傷ついているみたいな状態はあって、例えばゲームだとセガ売却前のぷよぷよだったり、スクエニ売却前のトゥームレイダーだったり。
MtGがそういう状況かっていうとそうではないと思うけどね。
シングル取扱店が減ってるのはWotCのLGSサポートに不満があるとか、カードのバリエーション増えすぎて在庫リスクが高い割に売り上げが取れないとか、新セットのFoilの価値がここ数年で大きく毀損されたとか色々あるんじゃないかと思うけど、MtG自体がダメだからって理由ではないはず。
ていうか当たるコンテンツが予想できないんだから、コンテンツが終わる時期なんて年単位ではハッキリ予想できないと思うのが普通だと思うけど。
今日はオワンコマンやら未来人やら愉快だね
148
金を出さないユーザーはwotcにとってユーザーではない。逆に減価償却を終えたようなカードを一生面倒見続けろなんてプレイヤーがなんの利益をうむんだ?
ショップのショーケースにしたって物理的な問題でポケカやワンピ、遊戯王なんかがどうしても利益を生むから優先しているだけであって破綻してはいない。
晴れる屋だったりbig magicレベルが撤退してから騒げ。晴れる屋なんかは地方に店舗をふやしてるしな。
158
>LGSサポートに不満があるとか、カードのバリエーション増えすぎて在庫リスクが高い割に売り上げが取れないとか、新セットのFoilの価値がここ数年で大きく毀損されたとか
それは十分『売れてはいるがブランド価値は傷ついているみたいな状態』では?
個人的には公式の構築フォーマットが総じて衰退縮小してるのが最大でバカデカい爆弾だと思ってるけど
新セットのfoilの価値がなくなっただけで誰も損してなくない?
MTGはfoilが売りのTCGでもないし
これまで禁止カードが少なかったスタンと言うフォーマットで禁止を連発していたのはブランド価値を著しく損なう行為だったのは事実だからしばらくは信頼回復するターンだね
パイオニア勧誘民は、なんでこんなクソな仕打ちをモダンにされたのにまだパーツ売り買いしてmtg続けてくれると思ってんだろ。
どうせ同じようにパイホラなりで潰されるのが目に見えてるのにやるわけないだろ。
もうこんなクソゲはガンオン民みたいな金で勝つのが好きなやつしかやらんて。
162
フォイルどうこうよりこのクソの塊みたいなモダンの惨状みてからコメントしたらどうだ?
ここまでユーザー激減したフォーマットを見て大丈夫だと思う?
164
別にゲームとしてはおもろいし、アーキタイプは減ったがそのおかげでメタを読んでサイドで対応するゲーム性がでてきた。
レガシーやヴィンテージが今日まである事を考えても規模は小さくなるかもしれんがモダンはなくならん。今までスタンの受け皿だったモダンが役割をパイオニアに移した、ただそれだけのことだ