7月1日、パイオニアにて行われたCity Class Games Showdown IlI – Regional Championship。優勝はラクドスサクリファイスを使用したMarcelo Rodrigues Cavalcante選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:Marcelo Rodrigues Cavalcante |
2nd |
ロータスコンボ
プレイヤー:Matheus Ponciano |
Top4 |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:Adriano Melo |
Top4 |
緑単ニクソス
プレイヤー:Thales zaniti |
Top8 |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:LMG |
Top8 |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:Rodrigo Pinheiro |
Top8 |
緑単ニクソス
プレイヤー:Renato Araujo |
Top8 |
緑単ニクソス
プレイヤー:Israel pontes |
トップ8デッキリスト
優勝:ラクドスサクリファイス プレイヤー:Marcelo Rodrigues Cavalcante |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
3:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
2:《沼/Swamp》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
1:《山/Mountain》
1:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
22 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
3:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
2:《不運な目撃者/Unlucky Witness》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
15 creatures |
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
23 other spells
3:《敵対するもの、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Adversary》
2:《強迫/Duress》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《焼炉の手綱/Furnace Reins》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
15 sideboard cards |
2位:ロータスコンボ プレイヤー:Matheus Ponciano |
 |
 |
デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
3:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《島/Island》
21 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
1:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
1:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
10 creatures |
1:《希望の標、チャンドラ/Chandra, Hope’s Beacon》
1:《全知/Omniscience》
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
3:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
3:《出現の根本原理/Emergent Ultimatum》
2:《闇の誓願/Dark Petition》
1:《来世の警告/Behold the Beyond》
4:《衝動/Impulse》
2:《連携探索/Joint Exploration》
29 other spells
2:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《副陽の接近/Approach of the Second Sun》
1:《衰滅/Languish》
1:《危難の道/Path of Peril》
1:《集団失踪/Depopulate》
1:《原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity》
1:《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《羅利骨灰/Tear Asunder》
1:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
1:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
1:《自然のままに/Natural State》
15 sideboard cards |
Top4:ラクドスサクリファイス(ジェガンサ) プレイヤー:Adriano Melo |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
2:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
2:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
1:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
22 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
3:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
3:《不運な目撃者/Unlucky Witness》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
15 creatures |
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
23 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
3:《焼炉の手綱/Furnace Reins》
3:《敵対するもの、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Adversary》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《強迫/Duress》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
15 sideboard cards |
Top4:緑単ニクソス プレイヤー:Thales zaniti |
 |
 |
デッキリスト |
13:《森/Forest》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
21 lands
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
2:《ポルクラノスの再誕/Polukranos Reborn》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
19 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《ビヒモスを招く者、キオーラ/Kiora, Behemoth Beckoner》
4:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
4:《収穫祭の襲撃/Storm the Festival》
20 other spells
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
1:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《死に至る大釜/Pestilent Cauldron》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《鎖のヴェール/The Chain Veil》
1:《金線の酒杯/The Filigree Sylex》
1:《マイトストーンとウィークストーン/The Mightstone and Weakstone》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《異形化するワンド/Transmogrifying Wand》
1:《森呼び自動機械/Woodcaller Automaton》
15 sideboard cards |
Top8:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:LMG |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《沼/Swamp》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
1:《山/Mountain》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
25 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
15 creatures |
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《強迫/Duress》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《無情な行動/Heartless Act》
1:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
20 other spells
3:《強迫/Duress》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
1:《削剥/Abrade》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
15 sideboard cards |
Top8:アゾリウスコントロール(カヒーラ) プレイヤー:Rodrigo Pinheiro |
 |
 |
デッキリスト |
6:《平地/Plains》
4:《大草原の川/Prairie Stream》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
4:《島/Island》
3:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
27 lands
0 creatures |
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
4:《軍備放棄/Lay Down Arms》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《告別/Farewell》
3:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
2:《検閲/Censor》
2:《かき消し/Make Disappear》
2:《吸収/Absorb》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
1:《襲来の予測/Saw It Coming》
1:《運命的不在/Fateful Absence》
1:《方程式の改変/Change the Equation》
33 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《威厳あるカラカル/Regal Caracal》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《神聖なる一撃/Divine Smite》
1:《方程式の改変/Change the Equation》
1:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
1:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
15 sideboard cards |
Top8:緑単ニクソス プレイヤー:Renato Araujo |
 |
 |
デッキリスト |
14:《森/Forest》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
22 lands
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
2:《ポルクラノスの再誕/Polukranos Reborn》
18 creatures |
4:《ビヒモスを招く者、キオーラ/Kiora, Behemoth Beckoner》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
1:《向上した精霊信者、ニッサ/Nissa, Ascended Animist》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
1:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4:《収穫祭の襲撃/Storm the Festival》
2:《イクサランへの侵攻/Invasion of Ixalan》
20 other spells
2:《空殴り/Skylasher》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《死に至る大釜/Pestilent Cauldron》
0:《修復の噴出/Restorative Burst》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《ファイレクシアへの門/Portal to Phyrexia》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《鎖のヴェール/The Chain Veil》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《金線の酒杯/The Filigree Sylex》
15 sideboard cards |
Top8:緑単ニクソス プレイヤー:Israel pontes |
 |
 |
デッキリスト |
13:《森/Forest》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
21 lands
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
2:《ポルクラノスの再誕/Polukranos Reborn》
18 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《ビヒモスを招く者、キオーラ/Kiora, Behemoth Beckoner》
1:《マイトストーンとウィークストーン/The Mightstone and Weakstone》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
3:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4:《収穫祭の襲撃/Storm the Festival》
1:《イクサランへの侵攻/Invasion of Ixalan》
21 other spells
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《死に至る大釜/Pestilent Cauldron》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《鎖のヴェール/The Chain Veil》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《異形化するワンド/Transmogrifying Wand》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
1:《金線の酒杯/The Filigree Sylex》
1:《王神の立像/God-Pharaoh’s Statue》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
ソース
City Class Games Showdown IlI – Regional Championship
魔境エルドレインが残せし『魔女かまどヌココンボ』のしぶとさにょ!
でも俺、ヌコ好きだから許しちゃうにゅ♪
同じ記事が2つ続けて?
いい加減環境変えて欲しい
元禁止カードのおヌコ様は伊達じゃないニャン!
キキジキの鏡像で記事をコピーだ!
パイオニアのカードプールじゃ3ターン目の寓話は返せないね
猫が黒いのはポリコレ
だからパイオニアじゃコメ伸びないって
緑単がアーティファクト使うデッキ殆ど殺してるから取り敢えずカーン禁止して欲しい
二重視が解決されたな
サクリファイスで緑単勝てるんか?
これは流石に擁護出来んだろ酷すぎるくらい同じ
Tire2まで含めるならそりゃ毎回同じ扱いになるでしょ
モダンとかも数としては大して変わらないんじゃないかな
寓話禁止にしないオワコ ンフォーマット
※9
禁止して欲しいのは圧倒的に寓話だけど、カーンも影響でかいから禁止していいかもね。
…というか、プレミに遭遇しすぎる。
賢明なイゼ速民()ならまずやらないと思うけど、この↓ミス100回見たわ。
相手「クリーチャータップしてエシカの戦車で攻撃します」
俺「カーン居るから出来ませんよ」
相手「…………。負けました」
お❤️ん❤️な❤️じ❤️
15
その逆で戦車着地時のトークン出ないと思ってるやつとかもいるな
あとその手のミスが一番多いのナーセットだと思う
最大のイツメンはいつも同じ文句言ってるやつではなかろうか
寓話くんと変わり映えしないくん
18
そういう君もイツメンだろ?
カーンとナーセットの常在は異常。
0:《修復の噴出/Restorative Burst》
使用枚数0のカードをなぜデッキリストに掲載するの???
このサイトの仕様で両面カードの第2面がたまにデッキリストに掲載される事がある
その際デッキ採用枚数が0で表示される
サムネ被りよく起こるねぇ
お前らいつもケンカしてばっかだな
骨せんべいでも食ってろ
キオーラと波乱の悪魔が他のアーキより完成度上げてる印象だけど、禁止はいるならかまどやカーンみたいな不快要素かねぇ
寓話がなければサクリファイスもそれほど不快ではなさそう
カーン嫌いだけど、かまどや宝物を抑えてくれるのか。
痛し痒しだけど、これがMTGだな。
寓話とカーンは禁止されてもまぁデッキ自体が無くなることはないし消えても平気…?
パイオニアに関しては上位デッキが強いというよりは他に強いアーキタイプが少なすぎるように思う。
ということで大量解禁よろです。
普段スタンだから波乱の悪魔久々に見たわ
寓話消したらミッドレンジも消滅して理不尽アグロやコンボ塗れになりますけど
まあカーンと寓話は禁止だろうな
ニクソスも逝ってほしいが
元々下環境で息するのなんて
コンボ
アグロ
コントロール
すぐには死なないが対策ないと実質詰み
の四択だろ
その4つに分類できないデッキってどれくらいある?
パッと思いつくのはクロパだけどクロパは下でも通用するしなぁ
>>34
ミッドレンジ。クロパは攪乱的アグロなのでコントロールの一種
wikiのアーキタイプのページを読むといいよ
現代のアーキタイプじゃんけんも概ねこの通りだから
攪乱的「アグロ」なのに分類はアグロじゃなくてコントロールなんか……
撹乱アグロは相手に積極的に干渉するからコントロールなんかね?
パイオニアのラクドスミッドレンジがラクドスコンじゃないのとか
モダンのオムナスコンがオムナスミッドレンジじゃないとか
の加減もよく分からんが
緑単とラクドスに有利取れるデッキ探してます
アゾコンは無視します
撹乱的アグロのアグロはビートダウンの意味だからアグロのとはちょっと意味合いが違う
前から居るデッキではあるが急にサクリファイスが勝ち組になったのはたまたま?
wikiや公式の解説は基本セオリーと言うだけでコンボデッキでも大まかに分けたらオールインアグロミッドレンジコントロールクロパ系と細分化出来るし
当然クロパや撹乱的アグロもアグロミッドレンジコントロール系と細分化出来るぞ
各デッキの相性はそのデッキのゲームスピードと相手の脅威を遅らせる妨害カードの割合で属性分けしないと細かい判断は出来ない
モダンのオムナスは除去コンだからコントロールに分類されるな
クリーチャー出すより除去で盤面整えるのを優先してる、クリーチャーが出るのはその副産物だな
38
そんなデッキはおらんと思う
そもそもその二つのデッキは有効なサイドインに乏しいデッキで明らかに不利な相手が少ない
あえて言うならラクドスミッドに有利とれて緑信心に互角の緑信心だと思う
※38
天使カンパニー。アゾコンには終わってるけど
フェロキドンとか地味に効くんだけど
「初子+かまど」とか「カーンからスカイソブリン」といった
対策への対策がとにかく辛いんよね。
緑単には消失の詩句、ラクドスには婚礼の発表とエドガー
ちょっと前にいたオルゾフミッドレンジ試してみようかな
天使カンパニーは上振れたら無敵系だけど1,2が弱いから同じ上振れたら無敵系で最安定な緑信心に有利って印象はあんまないわ、ラクドスにはまあ有利かな
天使は盤面作って爆発するのに時間がかかるから自分より爆発が早い相手はカンパニーの捲れ頼りなイメージ
逆に言えば収穫祭より早くカンパニーでおみくじ引けるとも言えるかもしれんが