週末にマジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。
7/1の優勝はディミーアミッドレンジを使用したTALISKER選手
7/2の優勝は黒単ミッドレンジを使用したFERMTG選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ディミーアミッドレンジ
プレイヤー:TALISKER |
2nd |
赤単アグロ
プレイヤー:MJ_23 |
3rd |
ゴルガリミッドレンジ
プレイヤー:REX_IUDEX |
4th |
エスパーコントロール
プレイヤー:BILLSIVE |
5th |
5cランプ
プレイヤー:WILCOP |
6th |
5cランプ
プレイヤー:_SHATUN_ |
7th |
エスパーコントロール
プレイヤー:TUNAKTUNAK |
8th |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:ARIANNE |
トップ4デッキリスト
優勝:ディミーアミッドレンジ プレイヤー:TALISKER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《島/Island》
5:《沼/Swamp》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《地底の大河/Underground River》
23 lands
4:《エイヴンの心臓刺し/Aven Heartstabber》
3:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
4:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
3:《ヨーグモスの法務官、ギックス/Gix, Yawgmoth Praetor》
2:《ファイレクシアの肉体喰らい/Phyrexian Fleshgorger》
1:《シェオルドレッド/Sheoldred》
2:《フェアリーの黒幕/Faerie Mastermind》
19 creatures |
4:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
1:《時間の旅人、テフェリー/Teferi, Temporal Pilgrim》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《不死なる悪意/Undying Malice》
1:《かき消し/Make Disappear》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《ローナの渦/Rona’s Vortex》
4:《切り崩し/Cut Down》
18 other spells
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《眼識の収集/Siphon Insight》
1:《不憫な悲哀の行進/March of Wretched Sorrow》
1:《かき消し/Make Disappear》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《ギックスの残虐/The Cruelty of Gix》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《ギックスの命令/Gix’s Command》
1:《シェオルドレッド/Sheoldred》
1:《ぎらつく氾濫/Glistening Deluge》
15 sideboard cards |
2位:赤単アグロ プレイヤー:MJ_23 |
 |
 |
デッキリスト |
17:《山/Mountain》
2:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《ミシュラの鋳造所/Mishra’s Foundry》
23 lands
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《血に飢えた敵対者/Bloodthirsty Adversary》
4:《フェニックスの雛/Phoenix Chick》
3:《ロノムの発掘家、フェルドン/Feldon, Ronom Excavator》
4:《焼炉の懲罰者/Furnace Punisher》
19 creatures |
2:《ナヒリの戦争術/Nahiri’s Warcrafting》
4:《タルキールへの侵攻/Invasion of Tarkir》
4:《熊野と渇苛斬の対峙/Kumano Faces Kakkazan》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《火遊び/Play with Fire》
18 other spells
3:《血の裏切り/Bloody Betrayal》
1:《勝負服纏い、チャンドラ/Chandra, Dressed to Kill》
2:《焦熱の交渉人、ヤヤ/Jaya, Fiery Negotiator》
2:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
1:《レジスタンスの火、コス/Koth, Fire of Resistance》
2:《ナヒリの戦争術/Nahiri’s Warcrafting》
4:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
15 sideboard cards |
3位:ゴルガリミッドレンジ プレイヤー:REX_IUDEX |
 |
 |
デッキリスト |
4:《死天狗茸の林間地/Deathcap Glade》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《土建組一家の監督所/Riveteers Overlook》
3:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2:《ミレックス/Mirrex》
6:《沼/Swamp》
5:《森/Forest》
26 lands
3:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
3:《茨橋の追跡者/Briarbridge Tracker》
1:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
4:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《腐れ花/Cankerbloom》
3:《グリッサ・サンスレイヤー/Glissa Sunslayer》
1:《温厚な襞背/Tranquil Frillback》
2:《シェオルドレッド/Sheoldred》
4:《深根の道探し/Deeproot Wayfinder》
23 creatures |
1:《向上した精霊信者、ニッサ/Nissa, Ascended Animist》
1:《裏切りの棘、ヴラスカ/Vraska, Betrayal’s Sting》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
3:《切り崩し/Cut Down》
1:《羅利骨灰/Tear Asunder》
1:《覆い隠し/Blot Out》
11 other spells
3:《強迫/Duress》
2:《危難の道/Path of Peril》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《切り崩し/Cut Down》
2:《歴史の彼方/Fade from History》
1:《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
3:《温厚な襞背/Tranquil Frillback》
2:《多元宇宙の突破/Breach the Multiverse》
15 sideboard cards |
4位:エスパーコントロール プレイヤー:BILLSIVE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
2:《地底の大河/Underground River》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
2:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
2:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
2:《ミレックス/Mirrex》
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
27 lands
0 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《黄昏の享楽/Sunset Revelry》
2:《告別/Farewell》
1:《銀の精査/Silver Scrutiny》
3:《太陽降下/Sunfall》
1:《セレスタス/The Celestus》
2:《雲散霧消/Dissipate》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《否認/Negate》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
1:《眼識の収集/Siphon Insight》
3:《かき消し/Make Disappear》
2:《虚空裂き/Void Rend》
3:《切り崩し/Cut Down》
2:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
33 other spells
1:《否認/Negate》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《黄昏の享楽/Sunset Revelry》
2:《強迫/Duress》
2:《眼識の収集/Siphon Insight》
2:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
3:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
エスパーコントロール |
6(2) |
18.7% |
赤単アグロ |
4(1) |
12.5% |
黒単ミッドレンジ |
4 |
12.5% |
ディミーアミッドレンジ |
3(1) |
9.37% |
5cランプ |
3(2) |
9.37% |
ゴルガリミッドレンジ |
2(1) |
6.25% |
エスパーミッドレンジ |
2(1) |
6.25% |
青単テンポ |
2 |
6.25% |
アゾリウス兵士 |
2 |
6.25% |
オルゾフミッドレンジ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
2 |
6.25% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
黒単ミッドレンジ
プレイヤー:FERMTG |
2nd |
5cランプ
プレイヤー:_BATUTINHA_ |
3rd |
エスパーコントロール
プレイヤー:IGNOTUS97 |
4th |
エスパーコントロール
プレイヤー:NAMMERSQUATS |
5th |
青単テンポ
プレイヤー:SOTO_ |
6th |
黒単ミッドレンジ
プレイヤー:COLY2 |
7th |
5cランプ
プレイヤー:MAXMAGICER |
8th |
ゴルガリミッドレンジ
プレイヤー:SHADOWZ2005 |
トップ4デッキリスト
優勝:黒単ミッドレンジ プレイヤー:FERMTG |
 |
 |
デッキリスト |
22:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
3:《ミシュラの鋳造所/Mishra’s Foundry》
26 lands
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
3:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
4:《進化した潜伏工作員/Evolved Sleeper》
4:《ファイレクシアの肉体喰らい/Phyrexian Fleshgorger》
4:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
19 creatures |
4:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
3:《ギックスの命令/Gix’s Command》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《切り崩し/Cut Down》
15 other spells
4:《強迫/Duress》
2:《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
2:《危難の道/Path of Peril》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
2:《剃刀鞭の人体改造機/Razorlash Transmogrant》
2:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
2:《シェオルドレッド/Sheoldred》
15 sideboard cards |
2位:5cランプ プレイヤー:_BATUTINHA_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《森/Forest》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
2:《平地/Plains》
1:《沼/Swamp》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
1:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
4:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
3:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
2:《ミレックス/Mirrex》
26 lands
4:《装飾庭園を踏み歩くもの/Topiary Stomper》
4:《怒りの大天使/Archangel of Wrath》
1:《ティラナックス・レックス/Tyrranax Rex》
4:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
1:《原初の征服者、エターリ/Etali, Primal Conqueror》
14 creatures |
1:《無形の処刑者、ケイヤ/Kaya, Intangible Slayer》
4:《群れの渡り/Herd Migration》
3:《太陽降下/Sunfall》
4:《ゼンディカーへの侵攻/Invasion of Zendikar》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《骨化/Ossification》
20 other spells
1:《否認/Negate》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《大群退治/Vanquish the Horde》
3:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
2:《ティラナックス・レックス/Tyrranax Rex》
1:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
3:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
15 sideboard cards |
3位:エスパーコントロール プレイヤー:IGNOTUS97 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《地底の大河/Underground River》
2:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
2:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
2:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
2:《ミレックス/Mirrex》
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
1:《平地/Plains》
27 lands
0 creatures |
1:《セレスタス/The Celestus》
2:《雲散霧消/Dissipate》
4:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
1:《眼識の収集/Siphon Insight》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《かき消し/Make Disappear》
2:《虚空裂き/Void Rend》
1:《否認/Negate》
3:《切り崩し/Cut Down》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《告別/Farewell》
1:《銀の精査/Silver Scrutiny》
3:《太陽降下/Sunfall》
1:《黄昏の享楽/Sunset Revelry》
33 other spells
2:《眼識の収集/Siphon Insight》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《否認/Negate》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
2:《強迫/Duress》
3:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
2:《黄昏の享楽/Sunset Revelry》
15 sideboard cards |
4位:エスパーコントロール プレイヤー:NAMMERSQUATS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
2:《地底の大河/Underground River》
1:《沼/Swamp》
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
2:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
2:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
2:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
2:《ミレックス/Mirrex》
27 lands
0 creatures |
1:《セレスタス/The Celestus》
2:《雲散霧消/Dissipate》
1:《否認/Negate》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
1:《眼識の収集/Siphon Insight》
3:《かき消し/Make Disappear》
2:《虚空裂き/Void Rend》
3:《切り崩し/Cut Down》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《告別/Farewell》
1:《銀の精査/Silver Scrutiny》
3:《太陽降下/Sunfall》
1:《黄昏の享楽/Sunset Revelry》
33 other spells
1:《否認/Negate》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《強迫/Duress》
2:《眼識の収集/Siphon Insight》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
3:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
2:《黄昏の享楽/Sunset Revelry》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
エスパーコントロール |
8(2) |
25% |
5cランプ |
7(2) |
21.8% |
黒単ミッドレンジ |
3(2) |
9.37% |
ディミーアミッドレンジ |
3 |
9.37% |
青単テンポ |
3(1) |
9.37% |
赤単アグロ |
2 |
6.25% |
アゾリウス兵士 |
2 |
6.25% |
ゴルガリミッドレンジ |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
2 |
6.25% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE(7/1) – マジック米公式サイト
STANDARD CHALLENGE(7/2) – マジック米公式サイト
スタンは競技人数少ないしもういいかな…
モダンとパイオニア盛り上げてくれぇ
放浪皇、シェオル様、リリアナ、アトラクサ。
スタンの神話は美女ばっかりでええなぁ。
どっかの環境とは大違いやで!
エスパーコンが流行ると1試合が面倒になりアリーナを起動しなくなってしまう
紙は店舗行ったら不成立でそもそもできなくてエスパーコン流行ってるのか不明
2
半分顔見えねぇw
3
自分とこはガチだといるけど、フライデーぐらいだと嫌って使わない人多い
黒単の骨子が団ドミからほぼ変わって無くて草
アグロ系は無事食われたな
なんだかんだで全色いるもんだな
おぼろげながら浮かんできた!
寓話は禁止しろ!
寓話はもう禁止やろが~い!💦
MO
w
焼炉の懲罰者、4積みで使われるんか。
アリーナだと当たったことないけどたまたまかな?それともこれが最先端?
焼炉の懲罰者は流行りのシェオルのライフゲインを1回潰せるからな
スクイーと違って切り崩しで処理出来ず突っ立ってるだけでも疑似2点クロックを刻み続けられるのが強み
単色デッキ自体が環境から消えてるので赤単の生物の選択としてはかなり追い風にあるカードだな
お、さすが人気フォーマット
軍備放棄、放浪皇、婚礼で濁され続け失踪降下告別で流されるロングゲームはマジで長くなるからなぁ
エスパーというか白ノータッチだったのがスタン面白くなくしてる感じがある
黒絡みのビートはまだマシ
レガシーの死の影以外であんまり殴り掛かるディミーアカラー見た事無かったからディミーアミッドレンジって名前だけで変な感じするわ
懲罰者は威迫と3/3が偉い
切り崩されず婚礼のトークン等も威迫で3点通して誘発2点の3マナ5点火力
赤単の3マナ生物の選択肢がケンラ嵐探しスクィーだが全部切り崩される
巨大焦がし大口と興奮探しは試されてるのを見る
銀行を失ったミッドレンジがコントロールに速度勝ちするため前のめりになってるのね
アトラクサランプが環境にいる以上青は入れたいし、ディミーアがいい立ち位置にいるように見える
俺が見込んだグリッサちゃんが活躍しててニッコリ
やればできる子なんです
ゴルガリビートダウンええやん
緑2/3は弱いと思うけど
ほんと寓話のためだけに混ざってたんだな赤って
2位の赤単アグロのお財布への優しさよww
君の手でぇー切り裂いて〜
赤単すらタルキールが要るし、相変わらずデッキにかかる費用が高い割にプレイユーザーが少ないんだよなあ…。
他社持ち出すのは正直ズルいが、赤単組む値段で環境最強格のサーナイトexデッキ組めてしまうし、バトルパス再録確定でもうじき赤単より安く組めるのがなあ…。
MtGもスタン高額需要過多カード15種くらい4枚〜2枚ずつ&構築に必要な土地を10枚ずつくらい確定入手できるセットを3000円くらいで出さないかなぁ…
ショップの価格配慮で出さないですって?
通常版ですらショップ価格のハードル高いのが原因でMtGのユーザーが流れたんですけどね?
5年後、10年後が楽しみだし
今は今を楽しむだけよ
文句は来世で言う事にしてる
23
値段で考えるならパック安くするのが最初にやること
パック高いのにセット販売で安く売ったらパック買うやついなくなるぞ
再録速くしたうえで安くバラまくとそれはそれで後に悪影響出るんだわ
赤単でよくやる、サイドはミッドレンジ寄りにするカードが多いね。コスまで差してあるとは
ディミーアも心臓刺し4積みでよくやる
エスパーコン増えたから青単も増えるかと思ったけどそうでもないな。
2日目の3位と4位、全く同じデッキじゃん
黒単tかき消しアーティの青、みたいなのをディミーアミッドってなんか違和感あったけど、心臓刺しや黒幕まで入ってると流石にそれね。
19
ニマナのアクティブアクション無さすぎて必須。マナベース頑張って潜伏工作員積むとかもありだと思うけどね。
他のTCGみたいにアンコモンとコモンだけで環境デッキ作れるようにしろ
24
ほんそれ。
環境云々はあるけど、それでもマジックは楽しいよな。
トレーディングカードゲーム特有のレアが強いってことを受け入れられない人はボードゲームした方がいいよ。
たまに格安デッキで札束倒すからかっこいいんであって、それが普通になったら単なるボードゲームじゃん。
レアが弱かったら塩だなんだの言うのにな
>>33
秀同。
名前のある武器やしっかりした防具。
ひのきのぼうと、かわのふく。
レアとコモンに強さの差や性能差ががあって当然よなぁ。
シェオル買う金でtier1握れるポケカとどう競争するつもりなんだろう
そりゃ単価で勝負よ
ぼった値でもおじが買ってくれるからね
33
もはや今の時代の価値観にそぐわんのかもしれんが集めるのも一つの楽しみで、レアリティはその楽しみを作る要素でもあるからね
昔だとレベリング自体に割と楽しみを見出すことができた風潮があったけど今はレベリングは必要な作業の風潮が強いみたいに今の時代にそぐわないのかもしれんが
環境最強候補エスパーレジェンド駆逐されてるやん
※36
その主張と同じようなことを大塚家具の女社長が言ってたよね。
回り(ニトリ)に影響受けて、路線変更して、結局今はどうなってることやら。
経営のことは正直分からんけど、安く売らないと潰れるって主張は間違いじゃないかな。
値段下げてないのに(下げてないから?)取扱店どんどん減ってるんですが
自分はアリーナしかやらんし、重要なのはゲーム性でしかない。カードの金額とか金かけたほうが有利になるとかは心底どうでもいい
別に紙勢の人が札束で人を殴りたいならそれでいいんじゃない?とは思うけどね。どーせ同類同士で共食いすることになるんだろうけど
デルバーがほぼコモンアンコモンで厨デッキを狩れるいぶし銀のデッキだからレア高すぎイゼ速おじさんもこのデッキ極めて厨デッキを狩ろう!
チャレンジャーデッキすら出なくなったし
スタン廃止も現実味帯びてきたな
スタン廃止でいいだろ
おもろない上に高いし人もいない三重苦
スタンの2年(今は3年)縛りはやっぱ短すぎる
5年くらいは使えてほしい
アリーナでできるフォーマットしかやらんわな普通に
早くモダンもアリーナでできるようにして貰いたい
11
アリーナは赤単が多いから、焼炉はミラーだと焼かれる、効果意味無い、さらに赤単に対抗するために他のデッキもペインランドやスローランド切って基本土地入れてるアリーナだと弱体化するので、代わりにスクイーや機械化戦が入る
bo3だとサイドをどのカード入れても回るように色事故防ぐために多色土地多めなのでアリーナよりずっと焼炉は強い
アリーナもbo3はあるぞ(笑)
エスパーとかアゾリウスコントロール増えたよな
ティラナックスレックスみたいな打ち消されないカードもっと欲しいわ レックスはなんか中途半端
スタンは1つ増えたら1つ落とせって意見はよく聞いたけどまさか1年伸びるとわね
押し出し方式は管理が難しいじゃない?
否認強迫軽蔑的一撃がどのセットに入ってるのかとか直感的にわからないし
スタン廃止して欲しいのは現役スタンプレイヤー・・・じゃないよね?
文句は自分が遊んでるフォーマットだけに言おうよ。
それとも無駄な対立煽り?
最終的にはレガシーもヴィンテージもアリーナでできるようになるんだろうけども
モダンくらいまでは来年にもアリーナでできるようにして貰いたい
スタン廃止は草
マックがハンバーガー売らなくなるのと同じだぞ
アリーナといえば全く話題に上がらんけどアルケミー今すごいぞ
マジでシェオル指輪しか当たらない。シェア八割超えてるんじゃないかな。
アグロがこんな居ないアリーナはサービスイン以来な気がする。
アルケミーというスタンのさらに失敗作のような影が薄いフォーマット、誰がやりたいと思うんだよ。
これの為だけにジェムやゴールド使ってパック剥きたいと思う輩はほぼいないだろうに
52
ぶっちゃけその辺はローテ外の、文字通り”基本”セットとして収録すればいいと思うんだけどね
アリーナのbo3なんてマッチ遅いし、サイドインした石脳の日本語検索ゴミだしやりたくないわ
告別じゃなく告 別で検索とかゴミ過ぎる
58
大体その方針の基本セットは売れなさすぎて廃止なったやん
ヴィンテがアリーナで遊べるようになったらすぐに化けの皮剝がれて、なんでこんなくだらない噛み合いゲーに何百万も金かけてたんだってなんじゃね
コントロール不快だから軽い除去は刷るな
あとリセットも禁止しろ
ディミーアアリーナだとめっちゃ多い
50
そんなあなたに沈黙を破る者スラーン
打ち消されない上に緑以外からの疑似呪禁と自分ターンなら破壊不能まで…
あ、お呼びでなかったっすね
上でデルバーの話見て一時デルバー握ったけど、デルバー捲れるの期待するよりちょっと後ろに寄せてジンとトレイリアの恐怖で2、3回殴る方が確実って感じたところ、世のデルバー握っている方々からの意見を頂きたく。
デルバー入り後ろ寄せ構築とかもあるから1マナ除去の流行り具合次第よ
あとサイド後の墓地対
それよりもコモンアンコモン構築で勝ちたい人が居るみたいだからレア縛りしたい人はジンも縛ってデルバーと恐怖で頑張れって感じ
ジン使わなければ打ち消しドロソも構えやすいし
アリーナってMDと比べると中々酷いよね
まずバグの頻度がダンチだし試合録画してねえし
まああっちは環境がクソすぎるんだが
対峙してる側の意見だけど、変身後も切り崩しできて、変身の期待値も低いからバウンスでも対策できるデルバーより恐怖やジンの方が厄介だし、今のスタンダードにはあってると思う
エルドレインまでこの環境続くとかやべーな
アリーナでさえ地獄なのに紙とかやってるやつ修行僧かなにかか?
焼炉の懲罰者、相手が多色でも装飾庭園を踏み歩くものとかゼンディカーへの侵攻入れてるランプだったらすぐバニラになるからメインで4枚投入はさすがに勇気いるなぁ
60
スラーンくんいいよね、青単ほぼ完封できるし
今はデルバーより高波エンジンのが環境には合ってると思う。
ただ,それでも切り崩し抜けた後のサイド用だけど
高波エンジンは訓練所なしだとマナ食いすぎて微妙じゃないか?
青単だと構えながらクロックを追加出来る高橋の方がまだいいと思うわ
また猿でも勝てるコントロールクソゲーじゃん
やることがリセットしかないし、時間も掛かるし面白いこと何もない
無駄に時間が掛かるからテクニカルな対戦をした錯覚を産むけど赤単の方が考えること100倍ある
今日アリーナクソ重くね?
昨夜も今も特に遅いと感じることなかったな。
にしても、今回のミッドウィークマジック、みんな指輪物語買ってないのかドラフトデッキに毛が生えたみたいので参加してるから同じくそのまんまレベルの俺でも相手になれるから楽しい。
マジックはこうやってカード資産がない時になんとかやりとりしてデッキ組むのが1番楽しいんだよなぁ。
>76
多分デッキのレア率でマッチングしてるだけだゾ。
俺は弓使い指輪ガン積みのガチで挑んだけど、相手も普通に弓使い指輪ポンポン出してきたわ。
76みたいに十分な資産が無くてもちゃんとマジック楽しめるから、アリーナのマッチング補正も場合によっちゃあ悪くないって思うな
放浪皇はよ禁止しろ
こいつだけで勝てるから残りは全体除去とカウンターだけみたいなクソロングゲーム狙いのデッキが多すぎるんだわ
しかも大抵下手クソが握ってるからイチイチ待ちが長い
レア率ではなく「同じカード」でマッチングしてるのが大問題
先手ゲー極まるミラー楽しいわけ無いだろっていう。
下手クソが握ってるなら、何でその下手クソに負けてるんですかねえ
文句言う奴って大体こういう風に自分が雑魚なのは棚に上げるよねえ
79
コントロールがクソくだらねー
紙でコントロールとかダラダラやってたらどうやっても普通に友達みんな離れるわ
コントロールをしかも紙で使ってる奴は軽蔑してる
コントロールなんて余程詰まっていない限り考えること何も無いだろ。露払いして、フィニッシャー出して、終わらすだけだぞ。ダラダラになる原因はコントロールの手札読みで悩む相手側じゃん?
81
そりゃ握るだけなら下手クソなやつでも上位のコピーデッキ握れるからだろw
身の丈会ってないデッキ握って無駄に悩む時間長いのが対戦しててしんどいっスw
下手な人とやりたくないなら高ランク帯でやればいいだけでは・・?
あと身内と紙でコントロールやっても苦じゃないぞ、むしろどうあがいても駄目な場面がハッキリしてるからサレンダーしやすい分たくさん対戦できる。
※77
サンクス、ミッドウィークでもマッチ補正働くのか、初めて知った。なら資産少なくてもドンドン参加すべきだな、今までタコ殴り恐れて参加してなかったのが悔やまれる。
※80
少なくともこのイベントではそっちという同じレアってのはないと思うよ。10回以上やって同じレア見なかったし。
というか普段プレイでオリジナル使ってるけどミラーは当たったことないから、やっばりレア率とかtierとかじゃないかな。よくあるデッキ使ってない?
スタン全く盛り上がってないよな。
なんでだろ。
コントロールやランプばっかで面白いわけないだろ
やっぱ今の黒ベースのデッキはあれくらいの禁止じゃ落ちないわな
招来禁止は妥当だったわ
85
バントPWLO
バントトークン
エリシュETB
青黒毒性
赤単油ドミヌスワンショット
青黒毒性はたまに当たるけど他は少なくとも他のデッキ使ってるときはほぼ当たらない
でもミラーだけは普通に当たる
極端な偏り見せるのは
毒関連
五色神の乱
五色ジョダー
各種エターリ
装備デッキかな
マジでミラー多発する。
※89
こりゃそこらのデッキじゃないね、失礼した。
自分語りになって悪いが、俺はプレイのbo1で黒白レジェンズっ言いそうなデッキ使ってるけど、対戦相手のうちわけとしては、記録してるわけではないからざっくりだが
・赤単5割
・黒単2割
・青白コントロール1.5割
・その他って感じだな。
ここの大会結果のはその他の範囲でたまーに当たるくらい。
ミラーは丸っきり同じのは皆無で緑足したものが100回やって1回。青足したエスパーは当たってるはずだが記憶にない。少なくともフェアリーの黒幕を見た事ない。
あがってる奴も毒関連は一時期当たったが今はさっぱりだな、それ以外はこのデッキでは皆無だな、神の乱とか使ってる人いるのか、ぐらいな感想だ。
確かにマッチングが偏ってる、面白いね。
もしそっちが良かったら検証してみたい。夜にでもリストをここに張るから回してみてそのうち結果書いてくれると嬉しい、どうだろう。
88
絶望招来禁止になっても普通に優勝してるしな黒単 地力が違うわ
リリアナと強迫が環境に合ってるってのもあるんだろうが
91
横からだが赤単5割は流石にマッチング補正のせいだろ…
こっち最近の47戦の記録が某サイト使ってるからあるけど47戦中10戦が赤単で遭遇率2割だわ 黒単と青白・エスパーコントロールはそれぞれ7戦で1.5割やね
マッチングに45秒とか待たせた挙げ句にミラーマッチとか、さすがにGMの頭が悪すぎる
ていうか、MTGをやったことがない奴は役員も含めてWotCから出てけ
bo3だけやってるけど別にミラー頻発しないな、晴れる屋とかの環境デッキ一覧の通りって感じ。
でも赤単は全然見ない。
マジか、bo1のプレイと言えば赤単のイメージだったからしょうがないと思ってたのに、そんなに補正かかってたんか。5割言い過ぎかもしれんが4割は超えるはず、さっきやっても黒単、赤単、八百長試合緑黒、赤単だったし。
返事ないけどリスト置いとく、他の人も検証してくれると面白い結果になるかも。
デッキ
4 アーボーグのラタドラビック (DMU) 213
1 第三の道のロラン (BRO) 12
7 平地 (DMU) 264
4 スレイベンの守護者、サリア (VOW) 38
4 ネファリアのグール呼び、ジャダー (MID) 108
1 夜明けの空、猗旺 (NEO) 2
1 真夜中の空、殉至 (NEO) 102
3 処刑者の族長、ヴラーン (ONE) 114
3 輝かしい聖戦士、エーデリン (MID) 1
1 見捨てられたぬかるみ、竹沼 (NEO) 278
1 皇国の地、永岩城 (NEO) 268
2 鏡の箱 (NEO) 250
4 英雄の公有地 (DMU) 252
4 砕かれた聖域 (VOW) 264
4 残忍な巡礼者、コー追われのエラス (DMU) 198
3 沼 (JMP) 58
4 コイロスの洞窟 (DMU) 244
1 修羅のドミヌス、ドリヴノッド (ONE) 90
4 黙示録、シェオルドレッド (DMU) 107
4 離反ダニ、スクレルヴ (ONE) 33
96
青白パーミで検証してみると、画像キャプチャとIPG.3.3.違反通報しかやることがないミラーマッチ地獄に陥る恐怖
時間設定ゴミすぎ
96
貼る前にクリーチャーとノンクリーチャーと土地くらい整えてくれ
ちゃんと集計してないけど、赤単握ると白単、黒単、赤単としか当たらなくなるよ
体感だがBO1は昼の社会人の休憩時間付近は短期決戦の赤アグロ、白緑エンチャ、兵士が多いのと、それらのメタデッキがそこそこ
18時過ぎたらコントロールやランプがごった返すって感じじゃね
赤単だいぶ減ったよ
今はコントロールとばっか当たる
アゾコンかったるいから相手すんの嫌なんだけど
白緑エンチャも確かに多い
ラスで二回くらい流したら黙るから全除去も5~6枚積みたいんだけどアゾコンに腐るのがね。当方は5Cランプ使ってるbo1
84
お前が何でコピーデッキ使ってるだけの雑魚に勝てないの?って書いたのに
話が全く通じてなくて草
MTG弱い奴は日本語も弱いのか
99
MTGAでデッキインポートするとごちゃ混ぜ出力される仕様なんだからそれは流石に難癖だわw
1ターン目に山から熊野→爆発
1ターン目に沼からデュレス→爆発
打ち消し→爆発
つまらないデッキが多すぎる
bo1でコントロールに弱いデッキ使ってるとカウンター2回見えたら爆発してるな。まず勝てんし負け付いても問題無いし
104
リセット除去連打でロングゲーム狙いの時間のかかる下手糞が多いとは書いたが、負けてるとか書いてないんだが、何が見えてんのこいつ
そりゃ負けることもあるがMTGのゲーム性で100%勝てるやつとかおらんやろ
MTGやったことないんか?w
106
熊野ってアルケミーで速攻の部分消されてたからやっぱ強いんだなって思う
このゲームやってる奴は大半が知恵遅れ
普通の頭してれば3ターン目にはすでに勝負ついてて時間の無駄だからサレンダーしてるからな
負け確なのに粘る奴ばっかで遊戯王かよって奴多すぎ
まぁまぁマジックってね、元々がボードゲームであってコミュニケーションツールなんだよ。
初手デュレスだろうが、2回カウンターされようがそれは数回調子いいだけであって後は土地で事故ってるかもしれないじゃん。
勝ちにこだわらず、楽しむ心が重要じゃないかな?
遊戯王は3ターンで勝負決まるのガチだがMTGは3ターン目では勝負つかんだろ、スタンでは
mtgやってるヤツの大半が知恵遅れってわかってるなら、そんなゲームやってないで他のゲームやったら?
そっちの方が精神衛生上良いだろ、それとも君も遅れてる側?
3Tサレンダーとか、4コス以上のカードいつつかうん?
112
1 先手熊野 19
2 3/3速攻 16
3 速槍2体と火遊び 5
死んでないけど爆発するな
そりゃ赤単相手に3ターン除去もブロックもしなきゃそうなるわな。
ちゃんと低マナ域いれようぜ。
やったことないけど112の言う遊戯王の3ターン決着も妨害がないこと前提だろ?
妨害ありで3ターン決着してんの?
115
ここまでトントン拍子でなくても似たようなゲームは結構ある
こうなったら普通の頭してれば時間の無駄だから諦める
むしろ赤単とか使ってて3ターン目までにクリ置けなかったら時間の無駄だからサレンダーだよ
妨害がない前提とかそんな話でなくても同じデッキで3ターン目までやれば経験で負けるか勝かくらいほぼわかる
117
mtgのレガシーみたいにお互いで妨害札叩きつけあって膠着することもあるけど環境デッキ同士なら妨害札乗り越えて3ターンでクローズは余裕
117
妨害ありで3T決着やな遊戯王は しかも別に速攻デッキとかじゃなくて
決着が早いデッキならそれこそ先攻1T目キルか後攻1T目キル(全体でいうなら2T目)するし遊戯王