7月1日、パイオニアにて行われたSouth America Magic Series – Regional Championship。優勝はラクドスサクリファイスを使用したMartin Dominguez選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:Martin Dominguez |
2nd |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:Matias Leveratto |
Top4 |
ディミーアコントロール
プレイヤー:Agustin Colombo |
Top4 |
5cエレメンタル
プレイヤー:Yisus2018 |
Top8 |
エニグマファイアーズ
プレイヤー:Boris Marin |
Top8 |
オパス独創力
プレイヤー:Juan Corrales |
Top8 |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:Mauro Capello |
Top8 |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:Luis Salvatto |
トップ8デッキリスト
優勝:ラクドスサクリファイス(ジェガンサ) プレイヤー:Martin Dominguez |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
2:《沼/Swamp》
2:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
2:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《山/Mountain》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
22 lands
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《不運な目撃者/Unlucky Witness》
3:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
16 creatures |
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《初子さらい/Claim the Firstborn》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《滅殺の眼差し/Annihilating Glare》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
22 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《敵対するもの、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Adversary》
2:《屍呆症/Necromentia》
2:《焼炉の手綱/Furnace Reins》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
1:《削剥/Abrade》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
1:《強迫/Duress》
15 sideboard cards |
2位:ラクドスサクリファイス(ジェガンサ) プレイヤー:Matias Leveratto |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
2:《沼/Swamp》
2:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
2:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《山/Mountain》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
22 lands
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《不運な目撃者/Unlucky Witness》
3:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
16 creatures |
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《初子さらい/Claim the Firstborn》
1:《焼炉の手綱/Furnace Reins》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
22 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《敵対するもの、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Adversary》
1:《強迫/Duress》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《削剥/Abrade》
1:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
1:《焼炉の手綱/Furnace Reins》
15 sideboard cards |
Top4:ディミーアコントロール プレイヤー:Agustin Colombo |
 |
 |
デッキリスト |
4:《湿った墓/Watery Grave》
3:《島/Island》
3:《清水の小道/Clearwater Pathway》
3:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《沼/Swamp》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
1:《異臭の池/Fetid Pools》
24 lands
2:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
4 creatures |
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《影の評決/Shadows’ Verdict》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《考慮/Consider》
2:《検閲/Censor》
2:《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
2:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
2:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《否認/Negate》
1:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《不許可/Disallow》
32 other spells
2:《ドロスの魔神/Archfiend of the Dross》
2:《変態変異/Metamorphic Alteration》
1:《真っ白/Go Blank》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
1:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《影の評決/Shadows’ Verdict》
1:《衰滅/Languish》
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
15 sideboard cards |
Top4:5cエレメンタル(ジェガンサ) プレイヤー:Mark Zhou |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《斡旋屋一家の潜伏先/Brokers Hideout》
2:《森/Forest》
2:《山/Mountain》
2:《平地/Plains》
2:《舞台座一家の中庭/Cabaretti Courtyard》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
1:《土建組一家の監督所/Riveteers Overlook》
1:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
1:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
26 lands
4:《復活した精霊信者、ニッサ/Nissa, Resurgent Animist》
4:《発現する浅瀬/Risen Reef》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
4:《復活の声/Voice of Resurgence》
2:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
1:《乱動の座、オムナス/Omnath, Locus of the Roil》
1:《絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron》
24 creatures |
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
3:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
2:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
1:《白日の下に/Bring to Light》
10 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
3:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《思考のひずみ/Thought Distortion》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《光輝の炎/Radiant Flames》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
15 sideboard cards |
Top8:エニグマファイアーズ(ケルーガ) プレイヤー:Boris Marin |
 |
 |
デッキリスト |
4:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
2:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《平地/Plains》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
27 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《光輝の夜明け、ヘリオッド/Heliod, the Radiant Dawn》
1:《賢いなりすまし/Clever Impersonator》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
1:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
1:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
1:《沈黙の蜘蛛、琴瀬/Kotose, the Silent Spider》
1:《裏切りの工作員/Agent of Treachery》
1:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
1:《産業のタイタン/Titan of Industry》
13 creatures |
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《創案の火/Fires of Invention》
4:《奇怪な具現/Enigmatic Incarnation》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
3:《精霊界との接触/Touch the Spirit Realm》
1:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
20 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
1:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
1:《赦免のアルコン/Archon of Absolution》
1:《概念泥棒/Notion Thief》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
0:《守護者の盾、ヴァルクミラ/Valkmira, Protector’s Shield》
15 sideboard cards |
Top8:オパス独創力 プレイヤー:Juan Corrales |
 |
 |
デッキリスト |
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
3:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
2:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《ミレックス/Mirrex》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
23 lands
4:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
4 creatures |
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《不屈の独創力/Indomitable Creativity》
4:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
4:《マグマ・オパス/Magma Opus》
4:《かき消し/Make Disappear》
4:《厳しい授業/Stern Lesson》
3:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
2:《ゼロ除算/Divide by Zero》
2:《プリズマリの命令/Prismari Command》
2:《否認/Negate》
33 other spells
4:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《引き裂く流弾/Rending Volley》
3:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
2:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
1:《環境科学/Environmental Sciences》
1:《アルカイックの教え/Teachings of the Archaics》
1:《イゼット副長、ラル/Ral, Izzet Viceroy》
15 sideboard cards |
Top8:アゾリウスコントロール(カヒーラ) プレイヤー:Mauro Capello |
 |
 |
デッキリスト |
6:《平地/Plains》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
4:《大草原の川/Prairie Stream》
3:《島/Island》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
27 lands
0 creatures |
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《軍備放棄/Lay Down Arms》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《告別/Farewell》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《かき消し/Make Disappear》
3:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
3:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
2:《吸収/Absorb》
1:《運命的不在/Fateful Absence》
33 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《威厳あるカラカル/Regal Caracal》
2:《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《神聖なる一撃/Divine Smite》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《運命的不在/Fateful Absence》
15 sideboard cards |
Top8:ラクドスサクリファイス(ジェガンサ) プレイヤー:Luis Salvatto |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
2:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
2:《沼/Swamp》
2:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
1:《山/Mountain》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
22 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《不運な目撃者/Unlucky Witness》
3:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
16 creatures |
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《初子さらい/Claim the Firstborn》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《焼炉の手綱/Furnace Reins》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
22 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《敵対するもの、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Adversary》
1:《削剥/Abrade》
1:《強迫/Duress》
1:《焼炉の手綱/Furnace Reins》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
ソース
South America Magic Series – Regional Championship
い❤️つ❤️メ❤️ン❤️
安定感のある実家のようなデッキリスト嫌いじゃないよ
頭だけじゃなくて目も腐っちゃったかー
目は脳の一部みたいなもんだからしゃーない
もういいよこのフォーマット
モダンの緑トロンのような実家感
ディミーアコン、サイドに変態魔神積んでて草。
サクリファイスと戦うくらいならさっさと爆発してうどんでも茹でたほうがいいな
寓話禁止にしないオワコ ンフォーマット
UWやUR程目立ったパワーカードは無いのにココ最近に来てUB結果が出してるな
思考囲い、75枚で4枚にはなってるけどメインは減らしてんだね
エクスプローラーだとメイン4枚が多いイメージ
パイオニアとか誰にも需要無いだろ。
寓話の小道禁止だろ…
7
ほんとだ草生えるわ
ノーリスクで探査や上陸コストを達成出来るのはフォーマット制定当初に禁止にしたフェッチランドと変わらぬ性能、あと両面サイクルの方の小道とパワーカードの方の寓話と混同して紛らわしい。
よって寓話の小道を禁止にします。
ラクドスサクリファイス本当に嫌い
アリーナの時は時間の無駄だからかまど置かれた瞬間に爆発してた
まあラクドスサクリファイスは相手してて色々ストレス溜まるよな
3位のディミーアコンめっちゃピン刺し多いけど、ドローソースあるからいい感じに取捨選択しようってことなのかな。ツールボックス的なデッキ以外でここまで散らしてるの珍しいなと思い。
アリーナだと終わってるサーバーのせいで、ユーザー側がどう頑張ろうと猫かまどをいちいち待たされるから尋常じゃないストレスだったな
18
それもそうだし、コントロールだと試合長引きがちだからこれが引ければ勝てるってカードがデッキに眠ってるのとそうじゃないのだと勝率もマッチへのモチベも変わる
猫かまど相手にするのキツいっす
指輪0か
3億のカードも出ちゃったし下がる一方かな
22
指輪もオークもハーフリングも居ないな
なんでだろうな()
かまどはいちいち止まるのがストレスすぎてな
いやサクリファイスはアリーナ専用デッキだろ
紙でサクリファイス使ってるやつは悪魔や食肉の誘発誤魔化してるとしか思えない
紙だとサクリファイスより、シャッフル頻度高いエニグマの方が嫌
独楽とかヨーリオンみたいな理由で禁止にしてくれ
猫釜DJセット
22
なんでだろうな不思議だな()
27
スタンじゃそれも禁止の理由の1つだったのにね
猫はマジでアルケミー調整妥当なんだよな
何で好きなタイミングで帰って来れるのがタップインでも無くブロックできるんだよ
ディミーアコンの散らしっぷりにヤソコン味を感じる
パイオニアは優勝するデッキが入れ替わり立ち替わりしていて良いね、たまに少数派デッキがTOP8まで入ってくる
エクスプローラーの方には衝動ドローたっぷりのボロス果敢が出てきたけどパイオニアではどうなるかな?
30
シールドでやられるとホントどうにもならんかったよ。調整班無能だと思ったよ