1月7日、晴れる屋トーナメントセンター東京にて行われたチャンピオンズカップサイクル2エリア予選。以下の10名のプレイヤーが権利を獲得しました。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
アゾリウス兵士
プレイヤー:Takaoka Yusuke |
2nd |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:Kanai Shouma |
3rd |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:Moriyama Masahide |
4th |
マルドゥミッドレンジ
プレイヤー:Hashimoto Satoshi |
5th |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:Nomiya Yohei |
6th |
青単テンポ
プレイヤー:Kanayama Haruki |
7th |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:Akiyama Taichi |
8th |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:Masuda Masahito |
9th |
アゾリウスヒロイック
プレイヤー:Yamaguchi Koutarou |
10th |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:Yashiro Kazuki |
トップ8デッキリスト
優勝:アゾリウス兵士 プレイヤー:Takaoka Yusuke |
 |
 |
デッキリスト |
3:《閑静な中庭/Secluded Courtyard》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
6:《平地/Plains》
4:《要塞化した海岸堡/Fortified Beachhead》
4:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
1:《島/Island》
3:《さびれた浜/Deserted Beach》
1:《ミシュラの鋳造所/Mishra’s Foundry》
24 lands
4:《先兵の飛行士、ハービン/Harbin, Vanguard Aviator》
4:《包囲の古参兵/Siege Veteran》
2:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
4:《天空射の士官/Skystrike Officer》
4:《徴兵士官/Recruitment Officer》
4:《雄々しい古参兵/Valiant Veteran》
3:《微風の歩哨/Zephyr Sentinel》
25 creatures |
2:《カイラの再建/Kayla’s Reconstruction》
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
4:《精神連繋メカ/Mindlink Mech》
1:《運命的不在/Fateful Absence》
11 other spells
3:《選定された平和の番人/Anointed Peacekeeper》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit》
4:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
1:《カイラの再建/Kayla’s Reconstruction》
2:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
1:《運命的不在/Fateful Absence》
15 sideboard cards |
2位:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:Kanai Shouma |
 |
 |
デッキリスト |
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
2:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
2:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
5:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
26 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
3:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
2:《さまよう心/Wandering Mind》
1:《復活したアーテイ/Ertai Resurrected》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《刃とぐろの蛇/Bladecoil Serpent》
13 creatures |
2:《切り崩し/Cut Down》
2:《かき消し/Make Disappear》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《削剥/Abrade》
1:《強迫/Duress》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
21 other spells
2:《強迫/Duress》
2:《松明吹き/Torch Breath》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《否認/Negate》
2:《眼識の収集/Siphon Insight》
1:《剃刀鞭の人体改造機/Razorlash Transmogrant》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《魂転移/Soul Transfer》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
15 sideboard cards |
3位:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:Moriyama Masahide |
 |
 |
デッキリスト |
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
5:《沼/Swamp》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
27 lands
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
2:《剃刀鞭の人体改造機/Razorlash Transmogrant》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《刃とぐろの蛇/Bladecoil Serpent》
13 creatures |
3:《削剥/Abrade》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《かき消し/Make Disappear》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
20 other spells
1:《魂転移/Soul Transfer》
1:《ヘンリカ・ダムナティ/Henrika Domnathi》
1:《削剥/Abrade》
2:《強迫/Duress》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
2:《眼識の収集/Siphon Insight》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《否認/Negate》
1:《組立分解/Defabricate》
15 sideboard cards |
4位:マルドゥミッドレンジ プレイヤー:Hashimoto Satoshi |
 |
 |
デッキリスト |
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
3:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
4:《日没の道/Sundown Pass》
1:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
26 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《怒りの大天使/Archangel of Wrath》
1:《セラの模範/Serra Paragon》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》
1:《鋼の熾天使/Steel Seraph》
15 creatures |
1:《削剥/Abrade》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
19 other spells
2:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
1:《削剥/Abrade》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《強迫/Duress》
1:《忘却の儀式/Rite of Oblivion》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
15 sideboard cards |
5位:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:Nomiya Yohei |
 |
 |
デッキリスト |
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
5:《沼/Swamp》
26 lands
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
11 creatures |
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《かき消し/Make Disappear》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
3:《削剥/Abrade》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《ギックスの命令/Gix’s Command》
2:《眼識の収集/Siphon Insight》
23 other spells
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《切り崩し/Cut Down》
2:《否認/Negate》
1:《削剥/Abrade》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《強迫/Duress》
3:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
2:《剃刀鞭の人体改造機/Razorlash Transmogrant》
15 sideboard cards |
6位:青単テンポ プレイヤー:Kanayama Haruki |
 |
 |
デッキリスト |
22:《島/Island》
22 lands
4:《傲慢なジン/Haughty Djinn》
4:《トレイリアの恐怖/Tolarian Terror》
8 creatures |
3:《かき消し/Make Disappear》
4:《衝動/Impulse》
4:《考慮/Consider》
4:《消えゆく希望/Fading Hope》
4:《発見への渇望/Thirst for Discovery》
3:《知識の流れ/Flow of Knowledge》
3:《否認/Negate》
3:《渦巻く霧の行進/March of Swirling Mist》
2:《散乱光/Scatter Ray》
30 other spells
1:《否認/Negate》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《嵐風招来/Invoke the Winds》
1:《知識の流れ/Flow of Knowledge》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
3:《ウィークストーンの支配力/Weakstone’s Subjugation》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
15 sideboard cards |
7位:エスパーミッドレンジ プレイヤー:Akiyama Taichi |
 |
 |
デッキリスト |
1:《平地/Plains》
3:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
3:《さびれた浜/Deserted Beach》
2:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《沼/Swamp》
3:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
3:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
3:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
1:《島/Island》
3:《地底の大河/Underground River》
26 lands
4:《幽体の敵対者/Spectral Adversary》
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
10 creatures |
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《眼識の収集/Siphon Insight》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4:《かき消し/Make Disappear》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
4:《風変わりなペット/Exotic Pets》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
23 other spells
2:《否認/Negate》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《切り崩し/Cut Down》
1:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《大群退治/Vanquish the Horde》
2:《告別/Farewell》
1:《虚空裂き/Void Rend》
1:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
15 sideboard cards |
8位:エスパーミッドレンジ プレイヤー:Masuda Masahito |
 |
 |
デッキリスト |
1:《英雄の公有地/Plaza of Heroes》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《島/Island》
2:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
2:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
4:《地底の大河/Underground River》
1:《沼/Swamp》
1:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
26 lands
4:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
2:《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
13 creatures |
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
3:《眼識の収集/Siphon Insight》
4:《かき消し/Make Disappear》
1:《否認/Negate》
2:《解呪/Disenchant》
21 other spells
2:《強迫/Duress》
4:《切り崩し/Cut Down》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《寄生性掌握/Parasitic Grasp》
1:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
15 sideboard cards |
9位:アゾリウスヒロイック プレイヤー:Yamaguchi Koutarou |
 |
 |
デッキリスト |
6:《島/Island》
2:《平地/Plains》
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
4:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《平穏な入り江/Tranquil Cove》
20 lands
4:《嵐追いのドレイク/Stormchaser Drake》
4:《照光の巨匠/Illuminator Virtuoso》
4:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
2:《鋼の熾天使/Steel Seraph》
14 creatures |
4:《農家の勇気/Homestead Courage》
4:《とんずら/Slip Out the Back》
4:《下支え/Shore Up》
4:《消えゆく希望/Fading Hope》
2:《警備の抜け道/Security Bypass》
4:《戦闘研究/Combat Research》
4:《考慮/Consider》
26 other spells
3:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
4:《証人保護/Witness Protection》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《鋼の熾天使/Steel Seraph》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
15 sideboard cards |
10位:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:Yashiro Kazuki |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
3:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
3:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
1:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
1:《地底の大河/Underground River》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
5:《沼/Swamp》
27 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《刃とぐろの蛇/Bladecoil Serpent》
10 creatures |
2:《強迫/Duress》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《かき消し/Make Disappear》
1:《否認/Negate》
3:《削剥/Abrade》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《眼識の収集/Siphon Insight》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
1:《魂転移/Soul Transfer》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
23 other spells
1:《強迫/Duress》
4:《切り崩し/Cut Down》
1:《削剥/Abrade》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《眼識の収集/Siphon Insight》
2:《魂転移/Soul Transfer》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
15 sideboard cards |
ソース
晴れる屋
スタンの大会結果そのものにもう意味はなくなる
精神連結メカまじかー
確かに搭乗1だしロードにもなれるし強いのか
まあ終わるフォーマットだし特にコメント無いな
なんか一色足りなくない?
全色そろってるな、ヨシッ!
兵士とかいうデザイナーデッキ君ら嫌いそうだよね
6
でも究極のデザイナーズなスリヴァーは結構好かれてるよね
まーた緑の霊圧が消えたのか
スリヴァーというか下環境で種族デッキビートダウンが勝つと嬉しいよね
9
そうだな(マネーパイル)
兵士デザイナーズすぎて嫌いだったけど、精神メカはおもろいやんけ
食わず嫌いしてないで試してみるか
10
ビートダウンだっていってるだろおぉぉぉぅ!
マネーパイルはグットスタッフコントロールがエレメンタルなだけじゃないか!
8
緑はクリーチャーのスタッツの良さが売りな筈なのに、現状のカードプール内だと他の色に負けてるせいで長所が何一つ無いに等しい状態だからな…
今の緑の強みって母聖樹がデッキに無理なく入れられるとかそのくらいじゃないかマジに
紙スタンって絶滅危惧種だな
兵士って基本土地以外レアみたいなデッキだからアリーナだと組みにくくてしょうがないんだよね昔の吸血鬼みたいなもん
トップ8とは
ミッドレンジザギャザリング
13
きっと次で、超強化されたメリーラ、スラーン、エズーリ、グリッサ辺りが来てくれるさ。
あ、誰もやってないフォーマットだ
※15
レアまみれのデザイナーズデッキっていうのが腹立つね
開発からほら兄弟戦争のパック剥いてって言われてるようで
緑が単純にスタッツ良くて強い時代ってほとんど思い浮かばないなあ
だいたい緑が強い時って変な方向からスタッツ良かったり(猫戦車、食物(オーコ)、エネルギー、マッドネス)
大量マナを簡単に出したり(荒野の再生、信心、新和エルフ、ウェイク)、マナ無視したり(中隊、収穫祭、歯と爪、オース)
意味不明な爆アド取ったり(アドベンチャー、殻、サバイバル)
スタンにもこういったのがないとな!
あっ、収穫祭の襲撃はまだあったな!
でもそれで出したいようなパーマネントが皆無だな!
完
古参兵が邪魔すぎる
全体除去で流しても問題ない分野心家の方がマシまである
22
ランプの終点は産業のタイタンかアヴァブルックの世話人でいいんじゃね
というか、単色に縛るならともかく狼男もナヤエンチャも現役なわけで緑は十分強いと思うんだよな
連繋メカ……強いか?
真っ先に抜けそう
精神連結メカ!
そういうのもあるのか
アリーナでできるのに意味なくない?
この前の世界選手権もアリーナだったんだし
次セットのリーク来てるけどカードパワー低すぎて第二のプロフェシー
デザイナーズデッキは嫌いグッドスタッフも嫌い
13
トライオーム持って来られてマナ安定、加速されて、結局割った置物を素出しされるかもっと強力な置物につながるだけなのでスタンのゲームスピードじゃ母聖樹強くないだろ
アリーナ辞めて2週間経つけど、イライラしなくて清々しいわ。
天空射やダブル古参兵のコピーになったら確かにウザいな
面白いデッキだ
コメ28
荒れるからリークの話題出さないで
まぁ関係なくいつも荒れてるけどな
ミュレル入れないんだな
他の色だったら放置したらヤバいっていう奴がいるのに、緑にはそれがない
まあ一時期緑ってか青緑が強すぎたから、そういう時期もあっていいんじゃない?
そんなに緑使いたいならパウパーのエルフまじおすすめだゾ
マナ加速では赤に負け
生物では黒にも白にも負け
除去もカウンターもできない色があるらしいな
今のMTGはカラーパイの拡張しすぎてどの色も大差なくなってるのがよくねーわ
その上で生物のマナレシオが向上し続けてるから緑の立つ瀬がない
リーク見たけどこの環境ほとんど変わらなそうだな
やっぱ禁止して環境変えないと
40
モダンも白が何でもかんでも追放してくるから、黒の立つ瀬がなくなってる。
パスからプッシュでクリーチャー除去最強の座を是正したんじゃないんかい。
ファストランド再録はいいぞ~
42
白は昔から触れるパーマネントタイプに制限はないけど、代わりにコストや条件・相手に何かを与えるデメリットがあるって設定じゃなかったっけ
そういう意味では虹色の終焉とかパスはカラーパイ通りではあるでしょ、実質軽すぎるだけで
マナ加速は、1マナのマナクリも2マナランパンも取り上げられてるのがなあ……。
今それをやったら、緑を踏み台に他の色が使われるってことなんだろうが……。
カードは追放されないみたいなメタも刷らないしな
あ、おい待てい(江戸っ子)
英雄の公有地から緑マナ出るからちゃんと5色いるゾ
勘違いした人は†悔い改めて†
しかしシェオル減らんな。喉首狙いが来たのに対したもんだ。そして今回もやっぱり使われない抹消者よ。
抹消者もう使用可能なのか?
まあ黒単で組むメリットないとな……
48
だってシェオル黒入るならほぼ入れ得だもん、全方位見れるし落ちるまでずっと見ることになるんじゃないかな
緑はスタンダードだと3マナが特に駄目 明らかに強いっていう動きがない
そもそも緑は「ラノワールのエルフと不屈の自然をなくして、代わりに3~4マナ帯を強化」という方針みたいだけど、この辺の加速はモダンどころかパイオニアにも存在してるんだよね
緑を大きく強化すると下環境で大爆発しちゃうジレンマがあると思う
鉄葉のチャンピオンがいればなぁ
安易なマナ加速は他の色に利用されるってのがねえ
緑のクリーチャーとクリーチャー能力にしか使えないって1マナクリーチャーを試しに出してほしい
緑で強い3マナか
クルフィックスとか不屈の追跡者とか恋煩いは強かったな
今通用するかといわれると微妙だ
青単テンポでも勝ち上がれるもんだなあ
吹雪の乱闘でチキったのか、まともな格闘持ちカードも擦らなくなったよな
マナクリもそうだがあからさまに緑冷遇しすぎちゃうか
そろそろスタンにタルモが来ても良いんじゃないかな。元々未来枠だし。
メカは入れるほどなのかこれ
ニューカペナの宝物出すインスタント格闘とか一方格闘でよかったのに
今のスタンにタルモって強いか?
育つ育たない的な意味で
青単の5マナドロー呪文思い切ってるな
抹消者がもう使える環境の人がいるらしい
2/0/1のクソバニラなんてコモンでもいらんぞ
トークンカードの枠でいいわ
マナクリ吐き出す緑の婚礼くれや
タルモはフェッチ系無いとその分育ちにくいからスタンだとそこそこ止まりじゃないかな
ここまで全色使われてるの珍しいかと思ったけど別に珍しくはなかったわ
連繋メカ入り兵士アリーナで増えそうね
はっきり言うぞ
スタンの使用率トップ500のカードを全て禁止にしろ
そうしない限り環境はまともにならない
さんざん禁止級のカードばっか出してきたんだから
今更500枚程度禁止にしたところでなんの問題もないだろ
なんさよくわからんけど友達とスタンパウパーかコモン、アンコモン構築でもやればいいんじゃね
はっきり言うぞ
そんな環境で遊びたいならお前だけでやれ
ドラフトでももうちょいデッキ強いわそんなゲーム
65
最低でもシェオルドレッドと相打ち取れる5/6まで育てれないとキツイとは思う。
タルモやサイの睨み合いと違って、シェオルと睨み合いしたら負けるし。
68
そもそも土地を除いたスタンの環境デッキに500種類もカードあるんか?
いうて例のリークで緑の強化は確定してるしもうちょい待てとしか
68
はっきり言う割には500種類とか訳がわからないよ 普段から適当な事言ってそう
71
大体1セットで260種くらいはあるはず
今の6セットで500枚禁止だと3分の1が使えなくなるんじゃないかな
ドラフト評価6、7点台でデッキ組むくらいの感じで構築では重いドラフト用の除去は使えるだろうからボム抜きドラフトデッキって仕上がりになりそう
特定の色が壊滅して相対的に緑が大幅強化になるってオチだったりしてね
緑3マナ?
珠眼の寺守りだ。悪名高いクソ寓話のサイクルの緑。それでいて寓話を超える神話レア。しかも安い。
可能性のかたまり…とはいかんか…
68
パウパーをはじめよう
緑はエルドレインで強かったから多少はね?
優勝の青白、ファイレクシア・ジェイスがそのまま入るだろうし結構強化されそうだよね
緑緑3/3や緑緑緑4/4がそろそろ出るだろ
緑使い以外は震えて眠れ
緑に多くは望まない
群れ率いと老樹林とレンクラとエシカとたんけもレベルのをくれ
3緑緑 伝説 5/5
打ち消されない
トランプル
緑以外の相手の呪文や能力の対象にならない
オーナーのターン中破壊不能
コイツが来るとしたら緑の救世主になれる?
82
なるわけないじゃん。相手のターン破壊不能ならまだしも自分のターンだけとかゴミ。P/Tがもう少し高ければ殴り合いでもいけるかもだけど
3マナの茨道の追跡者でさえ1ドローのアド取れるのに5マナのこいつはアド取れんし
緑は兵士並のテコ入れされて12マナ域が超強化されないと無理だね
大地の怒り 再録してくれや
使いたいんやわ
76
寺守りはやってることはけっこう強いんだけどね
寓話程とは行かなくても永岩城くらいには使われてもよさそうなんだけどやっぱ色が悪いんだろうな…
74
200種くらいでスタンのデッキで採用されてるカードが尽きて、リミテでの採用枚数に突入し、リミテ用除去や回避能力持ちもいなくなりそうなんだが。
オリカ妄想語るようになったらプレイヤーとして終わりでしょ
確かに語るのはおいといて妄想もしなくなかった方が終わり感ある
68
ゲートルーラーやりませんか!?
緑ってか狼男が勿体無いきがする。トヴォラーは強いけど、レンクラと二マナ3/3がフォーゴトンのせいで弱くなって後続もおらんし。このままローテは可哀想よ。
オリカ妄想ってなんのこと言ってるんだろ
ミッドレンジミッドレンジうるせえなw
緑はせめて土の勇者にトランプルカウンター乗せるモードがあればなあ
すいませんアゾリウスヒロイックって先手取られたらどう対処すればいいのか教えて下さい
>>94
1マナ除去でタップアウトの初動を潰せば、生物が少なめだからもたついてくれることが多い
とんずらとかを構えながら殴る状態に入られたら基本的にもう駄目です
緑は次の拡張出てもなあ。toxicは、感染と違ってパワーあげても与える毒カウンター増やせないんだよな。
宝物だのパワーストーンだので緑じゃなくてもマナ増やせる
大きい生物出しても除去に弱い
いいとこないね
白がクソ強くて緑が死んでるのがガンダムウォーの末期みたいで面白い
87
オリカじゃなくて新スラーんなんだよなあ
リークを堂々と語るとかオリカ語りより終わってるな
90
毎度のことながら、イニストラードの吸血鬼、ゾンビ、狼男が弱いのが問題だろう。
特に狼男なんてイニストラードでしか出ないんだから、裏面はもっと強くていいやろ。
リークされまくってるねファイレクシア
公式しっかりしてよ…冷めるわ
今の緑に必要なのはグレートヘンジじゃないか
すごい灰色熊 (緑)(緑)
クリーチャー 熊
3/3
キャントリップ
このオリカはどう?
モダホラならあり得るなw
MTGって統一感が全然ないよね
エキスパンション毎に強さがメチャクチャでわけわからなくなってるゲーム
104
速攻と攻撃する度に自身のコピーを攻撃している状態で生成する
くらいの事はしてくれないとすごいとは言えない
開発チームが違うし他のセットと比べてどうかってチェックしてなさそう
リミテのバランスだけ調整してるイメージ
前回の大量リークも新たなるファイレクシアだったよな
これもうWotCに潜伏工作員いるだろ
98
でもGWの白は、サイズはあるが器用貧乏で、緑っぽかった気もする。
サイズはそのままに器用貧乏を極めた感あったけど、各色インフレしすぎて……。
98
mtgとガンダムウォーだとそもそも色の役割が異なるでしょ
mtgの白→gwの黒、mtgの緑→gwの白や青 みたいなイメージだけど
gwの場合、色を4色から7色まで増やして延命したから必ずしも対応してないが
104
ウィルソンの方がつおい。スタンじゃないけど。
102
公式もΦ化するプレインズウォーカーの内3体を漏らしているからどうしようもない
緑のクリーチャーは全員呪禁ついてるくらいじゃないと使われんな
大量リークで友好色ファストランド再録ってとっくに判明してるわけだけど、もちろん皆もうミラ傷ファストランドは売り捌けたよね?
スタンダードのセットのカードはコレブとかもあって絵違いだのフルアートだの擦られまくって300円以下に落ちるからな
絵違いだのフルアートだの刷られまくってるはずのトライオームが全然安くないじゃん
116
そんなのそのセットのコレブが全然売れてないからに決まってるじゃん
そもそも趣味で遊んでるものに対してそんなせせこましく小銭失い気にするか?
買ったばっかりならがっかりするがそうじゃないならそれなりに遊ばせてもらったしいいやで終わりやろ
あいつらはマネーゲームで遊んでるから必死だぜ
ファストランドって更に色ガバガバになんのこれ…
ファストランドはトライオームと食い合わせ悪いしそこまで色ガバにならなくね
友好色ファストランド追加でパイオニアのラクドスが加速すんのか
今の緑弱みは無限にあるのに強みほぼ0だから救ってほしい
※82
その救世主にブランチウッドの鎧と不気味な成長つければワンパンよw
緑の時代きたなw
107
2マナで3/3が2体出てきて2ドローとか、流石にレガシーより上で全部で禁止になるわ。
モダホラ100で遊戯王並にインフレするなら、話は別かもしれんが。
みんなで既存のカードで緑で勝てるデッキ考えようぜ
祝祭の出迎えと茨橋の追跡者はかなり強いと思うんだけど、どう活かすか…
ファストランドとやらが来れば環境は高速化するのかな
人によって感じ方は様々だが
さすがにトライオームは安い部類だろ……
産業のタイタンがいるけど吊り上げたり大勝ちでマナ加速して出したり、緑単以外で使った方が使い勝手が良さそうなのがね…
あとは活力を穢すもの辺りかな
エシカの戦車再録しろ
俺のオリカ
(2)(G) 4/4
トランプル
ダメージ与えたら毒カウンター1個&増殖
(2)(G)(G) 5/5
オイルカウンター4つのって場に出る
アップキープに1個減る
オイルカウンター2つ以下ならトランプル
そうじゃないなら呪禁
無くなったら死ぬ
精神メカは考えつかなかったしおもろいわ
100点
緑は3マナ以降はいいんだよ
1-2マナの肉がクソ弱すぎる
そこが他の色より劣ってる理由
133
なら、不特定マナに使えない、エルフの神秘家のリメイクとかいたらいいと思う。
めちゃ強灰色熊 (緑)(緑)
クリーチャー 熊
3/3
キャントリップ、宝物生成、トランプル、護法1
強化してみたw
ゴリラとか活力をけがすものとかは強いんだけど、後続引かないととイカンのがね
やはりグレートヘンジは頭おかしい
130
それレーデインやターグリッドも一緒に再録になるがいいのか?
こんなんあったら助かるよね
クリーチャー・エルフ・ドルイド
1/1
(T):(G)を加える。
135
今のクリーチャーだと使われない
緑緑2マナの時点で弱い
遊戯王の再録→安くなって嬉しい、新しいデッキ作ろう、これもう一枚欲しかったから助かる
MTGの再録→安くなった氏ね、パック開ける価値ない、資産価値を守れ
なんなんだろうねほんと
めちゃ強灰色熊 (緑)(緑)
クリーチャー 熊
5/5
キャントリップ、宝物生成、トランプル、護法5
緑緑ならどんだけ強くしてもいいらしいので強化してみたw
遊戯王が高いのはプリシクみたいな特殊加工したカードだけでプレイ用の最低レアは安いし特殊加工のカードは再録されないから文句なんぞでない
それに比べてMTGはプレイ用の最低レアのカードですらクソ高いから再録したら文句出るのは仕方ない
MTGはKP市場主義だから仕方ないね
天野リリアナみたいにKP低くても高いカードはあったけどあの路線で売り続けていればね
ネオ灰色熊 (緑)(緑)
クリーチャー 熊
警戒、呪禁
6つ以上の土地をコントロールしているかぎり、これは+2/+2の修整を受ける。
2/3
デュエマと同じでプレイ面でしか評価されないとそうなるわな。イラストとかで評価されないと難しい。ショップだってボランティアじゃないしな
2ターン目 群れ率いの人狼
3ターン目 老樹林のトロール
4ターム目 エシカの戦車or4/4/4速攻
このときの圧凄かったなー
老樹林のトロールもエシカも単純なスタッツ直線勝負じゃないから強かった
緑のスタッツガーばかり言ってる人はそこのところ認識見直して
146
白単と違って神河出たあたりから死んでたよね
147
チャンピオンとか恋煩いみたいにスタッツで圧かけるの「も」強かったやろ
2/2/2の氷雪エルフだけが不満だった
あの枠がラノエルだったらイゼット天啓だって怖くなかった
関係ないけどランク戦でさっき緑単ランプと当たって古霊招来→ティタニアの命令打たれて悶絶した
スタンの緑のカードリスト見てるんだけど、緑単なら活力を穢すものがキーカードになりそうだね
その他のクリーチャーの効果もなかなか強いからドールハウスとか面白そう
あとはシェオルドレッドをどう超えるかだな…ほんと頭おかしいくらい強いわ
143
それ、至上主義じゃね?
あと、CPじゃね?
※153
イゼ速で覚えた知識だが、カードパワーのネットスラングはKPと表記するの一般的らしいぞ
KPが主な基準で中古市場成立してんなら、市場主義でもいんじゃね?
154
—————-
最近、マジック会で話題になっている「KP(けーぴー)」という言葉。
割と知ってる人は知っていて、知らない人は知らないみたいなので
ここで一度ネタのおさらい。
初出はどこかわかりませんが、おそらく元ネタは2chでのやりとり。
ちなみに、、知らない人と話をする時は
「カードパワーだったらCPでしょ?」と言われるまでがテンプレです。
———————
10年以上前に2chねるで使われたのが、イジリとして広がっただけでしょ。もう擦られすぎて面白くない
※155
いや※143本人ちゃうから面白いと思って使ってんのかまで知らんけど
※148
ニューカペナ以後からは宝石泥棒貰えてスタン落ちまで白単より結果残してたじゃん