1月8日、コミかる高崎店にて行われたチャンピオンズカップサイクル2エリア予選。以下の8名のプレイヤーが権利を獲得しました。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
エスパーレジェンズ
プレイヤー:Watanabe Takanori |
2nd |
赤単アグロ
プレイヤー:Kojima Yoshifumi |
3rd |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:Yajima Yasunori |
4th |
エスパーレジェンズ
プレイヤー:Nam Sungwook |
5th |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:Masukado Kenta |
6th |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:Kobayashi Tatsuumi |
7th |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:Suzuki Yuta |
8th |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:Tanahashi Masayasu |
トップ8デッキリスト
優勝:エスパーレジェンズ プレイヤー:Watanabe Takanori |
 |
 |
デッキリスト |
3:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
3:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《英雄の公有地/Plaza of Heroes》
3:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《平地/Plains》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
2:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
1:《さびれた浜/Deserted Beach》
4:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
27 lands
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
3:《鴉の男/The Raven Man》
4:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
1:《屍術の俊英、ルーデヴィック/Ludevic, Necrogenius》
4:《賢明な車掌、トルーズ/Toluz, Clever Conductor》
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
2:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
3:《アーボーグのラタドラビック/Ratadrabik of Urborg》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
4:《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》
31 creatures |
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
2 other spells
2:《魅せられた花婿、エドガー/Edgar, Charmed Groom》
2:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
3:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
2:《寄生性掌握/Parasitic Grasp》
4:《切り崩し/Cut Down》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
15 sideboard cards |
2位:赤単アグロ プレイヤー:Kojima Yoshifumi |
 |
 |
デッキリスト |
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《ミシュラの鋳造所/Mishra’s Foundry》
19:《山/Mountain》
24 lands
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2:《燃え立つ空、軋賜/Atsushi, the Blazing Sky》
3:《ロノムの発掘家、フェルドン/Feldon, Ronom Excavator》
4:《血に飢えた敵対者/Bloodthirsty Adversary》
13 creatures |
4:《焦熱の交渉人、ヤヤ/Jaya, Fiery Negotiator》
4:《無謀なる衝動/Reckless Impulse》
4:《熊野と渇苛斬の対峙/Kumano Faces Kakkazan》
1:《引き裂く炎/Rending Flame》
2:《削剥/Abrade》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《火遊び/Play with Fire》
23 other spells
1:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
2:《巨竜戦争/The Elder Dragon War》
3:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
3:《引き裂く炎/Rending Flame》
2:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《シヴの壊滅者/Shivan Devastator》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
3位:エスパーミッドレンジ プレイヤー:Yajima Yasunori |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
3:《さびれた浜/Deserted Beach》
2:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
3:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
3:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
3:《英雄の公有地/Plaza of Heroes》
1:《島/Island》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
3:《地底の大河/Underground River》
26 lands
3:《幽体の敵対者/Spectral Adversary》
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
3:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》
14 creatures |
3:《かき消し/Make Disappear》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《否認/Negate》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
2:《眼識の収集/Siphon Insight》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
20 other spells
2:《強迫/Duress》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《切り崩し/Cut Down》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《鋼と油の夢/Dreams of Steel and Oil》
2:《眼識の収集/Siphon Insight》
2:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
1:《銀の精査/Silver Scrutiny》
15 sideboard cards |
4位:エスパーレジェンズ プレイヤー:Nam Sungwook |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
2:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《島/Island》
3:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《平地/Plains》
4:《英雄の公有地/Plaza of Heroes》
4:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
2:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
2:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《地底の大河/Underground River》
27 lands
4:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
1:《アーボーグのラタドラビック/Ratadrabik of Urborg》
3:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
3:《復活したアーテイ/Ertai Resurrected》
2:《ヨーグモスの法務官、ギックス/Gix, Yawgmoth Praetor》
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
4:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2:《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》
1:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
3:《残忍な巡礼者、コー追われのエラス/Elas il-Kor, Sadistic Pilgrim》
31 creatures |
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2 other spells
2:《強迫/Duress》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
2:《告別/Farewell》
2:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
15 sideboard cards |
5位:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:Masukado Kenta |
 |
 |
デッキリスト |
10:《沼/Swamp》
2:《山/Mountain》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
26 lands
4:《剃刀鞭の人体改造機/Razorlash Transmogrant》
4:《土建組一家の調達者/Riveteers Requisitioner》
2:《ヴォルダーレンの末裔、フロリアン/Florian, Voldaren Scion》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
1:《ヨーグモスの法務官、ギックス/Gix, Yawgmoth Praetor》
17 creatures |
2:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《敵対するもの、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Adversary》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《絶望招来/Invoke Despair》
1:《ギックスの命令/Gix’s Command》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
17 other spells
4:《強迫/Duress》
4:《切り崩し/Cut Down》
1:《絶望招来/Invoke Despair》
1:《真夜中の空、殉至/Junji, the Midnight Sky》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《削剥/Abrade》
1:《瞬足光線の大隊/Skitterbeam Battalion》
1:《魂転移/Soul Transfer》
15 sideboard cards |
6位:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:Kobayashi Tatsuumi |
 |
 |
デッキリスト |
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
3:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
2:《地底の大河/Underground River》
27 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
3:《さまよう心/Wandering Mind》
1:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
8 creatures |
1:《切り崩し/Cut Down》
3:《かき消し/Make Disappear》
2:《否認/Negate》
4:《眼識の収集/Siphon Insight》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《削剥/Abrade》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
1:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
25 other spells
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
2:《切り崩し/Cut Down》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《強迫/Duress》
1:《否認/Negate》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《魂転移/Soul Transfer》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《剃刀鞭の人体改造機/Razorlash Transmogrant》
15 sideboard cards |
7位:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:Suzuki Yuta |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
5:《沼/Swamp》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
26 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
1:《剃刀鞭の人体改造機/Razorlash Transmogrant》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《刃とぐろの蛇/Bladecoil Serpent》
11 creatures |
4:《絶望招来/Invoke Despair》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《かき消し/Make Disappear》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
3:《削剥/Abrade》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《眼識の収集/Siphon Insight》
1:《否認/Negate》
23 other spells
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《否認/Negate》
2:《眼識の収集/Siphon Insight》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《削剥/Abrade》
2:《強迫/Duress》
1:《魂転移/Soul Transfer》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《組立分解/Defabricate》
1:《ヘンリカ・ダムナティ/Henrika Domnathi》
15 sideboard cards |
8位:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:Tanahashi Masayasu |
 |
 |
デッキリスト |
5:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
27 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
2:《剃刀鞭の人体改造機/Razorlash Transmogrant》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
12 creatures |
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
3:《かき消し/Make Disappear》
1:《否認/Negate》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《削剥/Abrade》
21 other spells
1:《魂転移/Soul Transfer》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《切り崩し/Cut Down》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《剃刀鞭の人体改造機/Razorlash Transmogrant》
1:《否認/Negate》
2:《眼識の収集/Siphon Insight》
2:《強迫/Duress》
15 sideboard cards |
ソース
BIG MAGIC
黒が強いのは明らかだけど、結構楽しい環境だね
ここまで緑がいないのは問題だよなあ
一応ごくまれに大会上位にくる緑単アグロがあるけど先月上旬からリストがまったく変わってないのが切ない
それだけ伸びしろというか拡張性がない
思ったよりメタ回ってそうで驚いた
一周回ってエスパー強い感あるけど
エスパーはクリーチャー多めにするか、それともコントロール寄りにするか選択肢豊富なんだな、面白い
2
去年は黒無い黒無い行ってたし新弾まてばいいんやで
土地ごとラフィーン禁止だなこりゃ
レジェンズ型はダメランの代わりに英雄の公有地でライフ消費を抑えられるからダメージレースに強めなのはうれしい
鏡割り最強!鏡割り最強!
鏡割りはスタンでは刷られてはいけなかった!
オマエも鏡割り最強と叫びなさい!
…とか息巻いてた奴いつの間にか消えたな
兄弟戦争ってマジでなんだったの?
史上最弱エキスパンション候補だろ
スフィンクスもよく見る様になったなー
9
ん?ちゃんと使われてると思うけど…
最弱はプロフェシーの牙城は崩せんだろう
試作www
パワーストーンwww
どこだよwww
そのエキスパンションのキーワード能力がカスで使われないのは珍しくはないだろ。
※9
兄弟仲の終焉とか、φ門とかある時点で最弱は有り得ん
ていうか、スタンダードで見ると割かしまともだろ
最近のセットだとストリクスヘイヴンも地味に弱かったよな
15
地味にというか、トップレア(?)が反復になるくらいだし、ミスティカルアーカイブで誤魔化してたから剥かれてただけでかなり弱いぞ。
鏡割りとかシェオルとか絶望招来とかラフィーンみたいな派手なカードしか視認出来ないから兄弟戦争のカードが見えないんでしょ
青赤ドラゴンで活躍したプリズマリカラーのカード郡、スゥルタイ根本でフィニッシャーなってたリリアナ教授、禁止にまで行ったゼロ除算
ミスティカルアーカイブに話題食われまくっただけでストリクスヘイヴン自体はそこまで悪くない。強いセットとも言えないけど普通レベル
ただし両面部学長サイクルはクソ
15
カードの開発は大体2年かかるんだ
つまりストリクスヘイヴンの開発に着手した時のスタンがエルドレインの業火に焼かれてる真っ只中になる
やらかしてカードパワーにブレーキ掛けるようにって指示が飛んでから作り出すセットになるからしゃーないところはある
ストリクスヘイヴンは、少なくともスタンの範囲なら履修と講義はかなり使われてたし、禁止カードも出てるセットだから、そんなに弱いとは思わないかな
エルドレインからゼンディカーぐらいまでの異常なカードパワーの時期に比べたら落ちるにしても、普通ぐらいの強さのセットだったと思う
インフレさせずに下環境で需要高いカードのイラスト違いを出してパックを剥かせたストリクスは正解だろ
兄弟戦争はスタン向けカードとそれ以外のバランスがおかしいだけで普通に良セットだわ
カードショップ屋さんの動画兄弟戦争強すぎ本当に大丈夫編大好き
兄弟仲の終焉3000円とかになりそうそのうち
調べたらハッピーで既に3000円だったわw
800円でも高えと思って買わなかったのに
そりゃあヴィンテ以外のサイドボードで引っ張りだこだからな
全除去と置物対策が選べるカードが弱いはずがない
反復とかわかりやすいけどパックの中でまともなカードが少ないとそれを釣り上げるしかないからね
兄弟戦争はセトブコレブのレア以上の出方が悪質
赤単の引き裂く炎、これが本当に苦しいよな
緑の専売であるエンチャント割りが寓話に意味ないの草草の森
1マナで割りながら4/4ビースト出すくらいの気概ないのかい?
マロ太郎、母さん悲しいよ
3マナでエンチャ割って3/3が限界だろ
そもそも緑の専売じゃねぇだろ
今思うと水晶壊しってバランス良かったな
変容で1枚損する代わりに置き物割れるし普通に出しても十分なクロックとして使えるし
オリカ考えた
1G 3/3
1マナ自身サクリ:以下から一つ選ぶ
・対象のファクト破壊
・対象のエンチャ破壊
・増殖する
緑は1マナ20/20速攻出せ
追加コストは自由につけていいから
※34
この呪文を唱えた時、あなたは敗北する
このクリーチャーが戦場に出た時、あなたは敗北する
このクリーチャーが戦闘ダメージを与えた時、あなたは敗北する
34
この呪文を唱えた時、相手のコントロール下で戦場に出す。
34
ウィザーズの信者になり100万円を献金する
33
リークで出ていたカードをオリカと言い張るの空しいな(あれは確か3/2だったが)
35
軽量リアニ&誘発阻止で場に出す
戦闘ダメージ誘発はとどめ指すなら無視できる
普通に良いカードだ
※39
お褒め頂き光栄ですw
30
割れるのが英雄譚だけなら、メタカードとして4/4くらいは出るんじゃない?
英雄譚をピンポイントで狙わないと唱えられないわけやし。
トークンも本体も 1/1 でよかった
0マナ8/8トランプルもいるくらいだし、そのうち出るでしょう。
36
初子盗みで2ターンキルやん
オリカ発表サイトになっとるやん
赤単とサリアがいる環境で婚礼と放浪皇は重いんだよな
絶望招来されても寒いし
じゃぁこっちがサリア使うわっていう
トルーズとかラタドラビックはハマると強いし
かなり思い切った構築だね
まぁ緑はシェオル消えない限り出て来れんだろ。上から殴りに行けないし睨み合いしてたら負けるし。グレートヘンジみたいな後続ぽこじゃか出せれて相打ち上等とかにならないと無理かな? 除去は他色だし格闘は不利と来るからよっぽどの物が来ない限りサブ色にも上がらないだろ
43
ホガークは最低でも2体クリーチャー展開しつつ墓地肥やす専用の構築求められるし、あれを0マナっていうのもなあ……。
今のMTGのシングル価格まじで異常だよね
俺が昔やってたLyceeっていうマイナーカードゲームでさえトップレア最高4000円くらいだったのにパックの値段同じくらいで
寓話、シェオル、放浪皇etc
下での需要もあるカードが高くなるのはしゃーないとこはあるけどな
問題はその下需要のあるパワカが入ったデッキしか息してないからスタンを作るのも金かかるっていうね
ローテ落ちしても値崩れしにくいのは良いことなんだけどさ
抹消者もくるんやろ?緑未来なさ過ぎるわ
マルドゥミッドレンジ(寓話、婚礼、絶望、シュオル、銀行、血税、白5マナ龍詰め込んだコントロールよりなもの)と赤単でダイヤ1〜3あたりをウロウロしてるんだけど、カードパワーに差がありすぎるぜ
引き裂く炎をシュオルや怒りの天使対策に入れなきゃいけないけど、本体に1点も入らないし弱すぎる。
あとは自分は3マナ4/3トランプルの回復禁止生物も入れてんだけど、こんなゴミ入れてる時点でデッキとしてキツくね?という感想なのだが掲載されてる赤単は2位か、、、
俺の中ではどうにもその日運良かった赤単が入賞してるだけの感じがあるんだよな
プロテクション黒持ちをひっ提げれば緑も息吹き返すんじゃね
オリカ発表会場はここですか?
リーク見た奴は分かるだろ
次の拡張から緑の時代始まるぞ
新探索する獣 (2)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー ビースト
警戒、接死、速攻、到達、キャントリップ、トランプル
赤単はマジで弱いと思う
速攻が本当にありがたく感じる
いい加減3マナで生物にだったら5点、プレイヤー対象だったら2点みたいな選択肢あるカードぐらい出してほしい
公式は販促でわざとリークさせるがお前らは加齢でケツからリークするようになる
56
接死とトランプルは同時につけちゃダメなのでは?
そこは被覆とかやろ。
赤単強くて面白いことないんで成立してほしくないわ
自分でプレイしててもそう思うが、配信とか見てると心底そう思う
相手がどんだけ読んでケアしてもただの引きゲーに引きずりおろすし
アナックスが宝剣ブンブン回してた頃の赤単よりかええやん
あっちは一発が重たすぎてケアすらできんかったやろ
今の赤単は怒りの大天使やシェオルドレッドが立っただけで困るし
※59
ファイレクシアには接死と先制攻撃を持った某エルフもいるからセーフ
次セットで抹消者が来るって確定してる時点で
赤単はここがもうピークなんやで・・・
抹消者が禁止でもされない限り、下手すると2024年まで赤単がトーナメントで活躍するのは厳しい時代になる
先手取ったら後手4マナ着地するまでに残りライフ10切らせて後はバーンで潰して来るじゃん。
一点追加エンチャ貼ってると特にね。
火遊び3ライスト4熊野2でGGみたいなね。
シェオルと抹消者のペアは赤単ゲロ吐くから無理だな
62
先制攻撃とトランプルは全く別のものだから、何がどうセーフなのか分からんのだが。
セーフというなら、先天的に接死とトランプルを同時に持った生物を例に上げてくれ。
黒単に近いデッキが主流になって赤単がゲロ吐くようになったら、黒単を除去で咎められるコントロール系が流行り、それを狩れる赤単が……という風にメタが回らないかなと妄想する。
ただ、黒を除去で咎められるのが黒なのではという疑惑があるのが……。
抹消者がそんなに使われるわけないだろ
黒単になったら鏡割り使えないんだぞ
黒招来をエスパーやグリクシスが普通に撃てる環境で寓話の為に抹消者出せないは無いわー
現段階じゃそれよりも青白の除去やカウンターしながら白招来やら修復と充電での踏み倒しデッキにそのままエリシュが追加される方が怖いがなー
接死とトランプル両方持てるのは結晶の巨人くらいか?
魂剥ぎみたいな「同様である」系を除くと。
カードデザインを勉強したことあれば
抹消者が美しくないのはわかるはず
2/2/2 Annihilator2とかのシンプルなデザインでいいと思うんだよね
71
どこでカードデザインを勉強したの?
5ハゲが当時9000円くらいしてたと思うけどスタンのカードで5桁ってないよな
オーコウーロでもそんなしなかったと思う
67
いや白だろ
範囲除去や追放がないと咎めきれん
※72
イゼ速附属小学校
先達スタンにくれ
神童は一時最安で1万超えてた
メタ回ってていいなぁ
オブ4は思い切った構築でいいと思う
抹消者なんてほっといてもライフ回復されないんだから赤単的には大したことないわ
デカブツでたら顔焼くかリーサル突撃するだけ
パワカまぜこぜの3色ミッドの海の中たまにアグロが駆け抜けるみたいに見える
73
オーコオムナスは値段が上がり切る前に禁止食らった感じやな。
5桁届きそうだったやつは禁止になったじゃん
79
「リーサル」とかいう言葉をわざわざ使いたがる風潮キモい
>>79
だからモダンの抹消者デッキは大抵絆魂付与できるようになってる(デッキとして強いとは言ってない)
「リーサル」以外に端的に伝えられる言葉の代替案を出してくれないとただのカタカナアレルギー拗らせた「ロートル」やな
アゾリウス兵士に思考停止クロパ決められて負けると腹立つな‥。
このゲーム他ゲーより技術介入度低すぎて腹立つわ。
ここには猿アレルギー持ち多いからリーサルに反応しても無理ないやろ
他ゲー(抽象表現)
主語がデカいねぇ
88
全く高く無いぞ。昨今のパワカにマウント取られ、クロパされると割と詰む。
普通に遊戯の先行展開返すより無理ゲー。
これのタチ悪いのが遊戯の先行展開より本当に思考停止で行える事。
初心者だろうが上級者だろうが等しくパワカクロパが可能。
エスパーとグリクシスミッドもそんなもん。
割とこのゲーム終わってる。
技術介入度って言葉を使う人間に限って技術があった試しがねェ!
おそらくこの言葉の使い方はマナカーブパワカニキじゃん
構うだけ無駄の人種だったわ
マナカーブパワカニキでわかる自分が辛い
【結論】
このゲームは地味にアリーナで遊んでることだけ価値がある
この今のご時世にもなって対面でテーブルトップは論外
無駄に手間とストレスと時間と金を奪われるだけって皆とっくに気づいている
紙オワもきたやん
イゼ速の豊富な人材を感じるな
83
何でもいいけど勝ち確とかの方がいいのか?
キモさ的には変わらんと思うが
94
ここにはあなた以外は、もうあなたの言う紙オワしかいないよ
とっくに
???
リーサル逃しとか割と聞かんか?
98
普通の人は聞かねぇよ
紙オワ君って「俺」だけの意見を「俺ら」とか言って拡大しちゃう系の痛い人か
誰もやってなくて困ってるんだから、カードゲーム初心者の方にも誰にでもわかりやすい言い方を心掛けなきゃ駄目
このまま皆MTGから離れちゃう
「普通」「皆」「貴方以外」
根拠もなくこれらの言葉を使う人は典型的な頭の悪い詭弁論者の特徴
つーかリーサルに噛み付いてたの紙オワで草
つかトライオーム駄目だね
三色がデフォ化してる
俺も人の事言えないが、具体的な事言えずに抽象的な言葉が多いのは信者も同じだろ。
俺はmtg競技性皆無派だけど、これを理屈で納得させられた事が無い。
信者も大概なんの根拠も無い。
遊戯王はラスも0マナで撃てるから返せなくはないんだよね
引けてるかどうかだから完全に初手ゲーだけど
なんだこのザマは
MTGは民度すら底辺に成り下がったのか
紙オワちゃんIDがMTGやんやるやん
そりゃ納得する気が始めからないからやん
自分の意見曲げる気皆無の奴だからやん
リーサルアレルギーおじさん爆誕の地
海外の配信とか見ないのか
と思ったけどそもそも日本語大会結果記事のトップしか見ないような連中ばっかだった。
106
それは元からだろ
エスパーカラーなのに非クリーチャースペルが2~3枚とは
クリーチャー最強()の色はどこいったんです?
105
ラス(ブラックホール)どころか、ガラクの目覚め(サンダーボルト)すら打てるからな。
まあ、除去ってもアドもりもりな奴らとか、そもそも制圧して除去すら弾いてくる奴らが跋扈してるから、打って返せるかは別の話やけど。
遊戯王もメタビ(こっちでいうコントロール?)はかなり腕の差がでるみたいだけどね
土地魂力が1、2マナで飛んでくるのもかなり計算狂って厄介だよね
青緑だけが強くて他が死んでた時代とか、それプラス1色だった時代なんかに比べたら
今の環境は緑いないだけで割とバランス取れている気がする・・・慣らされてしまったのだろうか
104
発言内容に根拠がないならその場で指摘してあげたらええやん
その信者とやらに言いくるめられてられて悔しいからこの場でそんな事言ってるんだろうけど
116
いや、スタンは大抵1~3強だから割とバランス取れてるよ。1強とかもしょっちゅうだったし
5色を環境に残したければ極端な相性ゲーとしてプロテクションや色対策カード刷れば実現できるけど、このカードを入れるために弱い色だけど使うみたいなのはしたくないって記事あったような気がする
波平「リーサル以外にちょうどいい言葉もなかろう。文化というのは良いものを吸収して発展するんじゃよ」
イクラ「チャア!」
タラ「おじいちゃんの顔に3点ですぅ」
トップのデッキに誰も突っ込んでないけど、
鴉の男とかいうゴミスタッツ回避無しの伝説クリーチャーをメイン3入れは結構思い切った判断じゃないか?
攻撃クリーチャーX謀議とトークン精製条件が噛み合うラフィーンと相性良いといえばそうなんだろうけど
相手でも反応するから相手のルーティングへの牽制にもなるしな
チクチク言葉やめましょう^^
牽制といっても基本相手が単純に兵士とかアグロの生物主体だとあんまり役に立たないんだがなー
トークン出るの終了フェイズに鴉の男が生存してないとだし、しかも出るの1体だけで自身がブロック不能の欠陥品だし
チャア(char)/黒焦げ ならジジィに4点、ガキに2点やで
赤のクリーチャーやサリア相手なら1/3って言う絶妙なスタッツで時間稼ぎは出来るんだが
猿とかがおかしいだけで2マナのクリーチャーの性能なんて本来こんなもんだぞ
なにここ?
小学生の集い?
小学生の集いじゃなくて介護老人の集いやで
小学生は10年後に変わる可能性あるからいいんだけどイゼ速には3〜50代の社会の沼のチンピラ共しか居ないから絶望しかねぇんだよな。
126
いや、鴉の男は2/1やで
1/3だったらメイン採用に疑問が出ないんよ
130
別のシステムクリーチャーのスタッツと勘違いしてたわ
白系アグロには弱いが赤の同コスト対のクリーチャーとは最低限相打ちは出来るのとデッキの構造上赤いデッキには強いから
2マナレジェンドの数合わせ兼マナフラ受け要員なのかと
※129
今から良くなる方向には絶対に動かないって絶望感やばいよな。どんどん脳細胞が減って記憶力も悪くなって口も悪くなって同じ話を繰り返すようになる
130
伝説にしちゃ弱いけど低コス生物と交換と考えると…かなり割り切った使い方になりそう
案外ヘイトが他に向いてるせいでラフィーンやシェオルを巻き込むぐらいの全体除去撃つ頃まで生き残るとかはありそうやが
124
兵士やアグロよりルーティングする相手の方が圧倒的に多いからな
114
向こうのメタビはコントロールというか、レガシーのデスタクとかプリズンみたいなもんやな。
まあ鴉トークンはラフィーンと噛み合ってるからいいでしょ。並んだらバカにならなくなる
121
エスパーレジェンドのニマナはサリアデニック以外基本ザコ。だからラフィーんからのドブン狙うんだろ。