1月8日、Trading Card Game Shop193大須店にて行われたチャンピオンズカップサイクル2エリア予選。以下の8名のプレイヤーが権利を獲得しました。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
エスパーレジェンズ
プレイヤー:Honda Rintaro |
2nd |
赤単アグロ
プレイヤー:Takahashi Jun |
3rd |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:Ishiguro Satoshi |
4th |
ジェスカイコントロール
プレイヤー:Itou Isamu |
5th |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:Okamura Marei |
6th |
白単ミッドレンジ
プレイヤー:Shibata Akira |
7th |
白単ミッドレンジ
プレイヤー:Kimura Shunsuke |
8th |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:Ichikawa Hideyuki |
トップ8デッキリスト
優勝:エスパーレジェンズ プレイヤー:Honda Rintaro |
 |
 |
デッキリスト |
1:《平地/Plains》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《さびれた浜/Deserted Beach》
3:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
3:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
3:《地底の大河/Underground River》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
4:《英雄の公有地/Plaza of Heroes》
27 lands
1:《ファイレクシアの宣教師/Phyrexian Missionary》
1:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
1:《屍術の俊英、ルーデヴィック/Ludevic, Necrogenius》
4:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
2:《ヨーグモスの法務官、ギックス/Gix, Yawgmoth Praetor》
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
3:《復活したアーテイ/Ertai Resurrected》
3:《アーボーグのラタドラビック/Ratadrabik of Urborg》
2:《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》
29 creatures |
1:《ローナの渦/Rona’s Vortex》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
4 other spells
1:《否認/Negate》
1:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《集団失踪/Depopulate》
2:《切り崩し/Cut Down》
2:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
4:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《悪意ある機能不全/Malicious Malfunction》
15 sideboard cards |
2位:赤単アグロ プレイヤー:Takahashi Jun |
 |
 |
デッキリスト |
18:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《ミシュラの鋳造所/Mishra’s Foundry》
23 lands
4:《血に飢えた敵対者/Bloodthirsty Adversary》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
3:《ロノムの発掘家、フェルドン/Feldon, Ronom Excavator》
2:《シヴの壊滅者/Shivan Devastator》
13 creatures |
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《火遊び/Play with Fire》
4:《熊野と渇苛斬の対峙/Kumano Faces Kakkazan》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《焦熱の交渉人、ヤヤ/Jaya, Fiery Negotiator》
2:《引き裂く炎/Rending Flame》
3:《勝負服纏い、チャンドラ/Chandra, Dressed to Kill》
24 other spells
4:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
3:《削剥/Abrade》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
2:《巨竜戦争/The Elder Dragon War》
15 sideboard cards |
3位:エスパーミッドレンジ プレイヤー:Ishiguro Satoshi |
 |
 |
デッキリスト |
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
3:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
3:《さびれた浜/Deserted Beach》
2:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
2:《地底の大河/Underground River》
2:《英雄の公有地/Plaza of Heroes》
1:《島/Island》
26 lands
4:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
3:《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》
14 creatures |
2:《切り崩し/Cut Down》
4:《かき消し/Make Disappear》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
3:《眼識の収集/Siphon Insight》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《解呪/Disenchant》
20 other spells
2:《切り崩し/Cut Down》
2:《強迫/Duress》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《否認/Negate》
3:《鋼の熾天使/Steel Seraph》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
15 sideboard cards |
4位:ジェスカイコントロール プレイヤー:Itou Isamu |
 |
 |
デッキリスト |
3:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
3:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
1:《島/Island》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《日没の道/Sundown Pass》
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
26 lands
3:《聖域の番人/Sanctuary Warden》
3 creatures |
3:《否認/Negate》
2:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
3:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
4:《削剥/Abrade》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《集団失踪/Depopulate》
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4:《かき消し/Make Disappear》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
31 other spells
2:《怒りの大天使/Archangel of Wrath》
2:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
1:《否認/Negate》
2:《告別/Farewell》
1:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《絞殺/Strangle》
2:《集団失踪/Depopulate》
15 sideboard cards |
5位:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:Okamura Marei |
 |
 |
デッキリスト |
4:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《地底の大河/Underground River》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
3:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
26 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《刃とぐろの蛇/Bladecoil Serpent》
1:《さまよう心/Wandering Mind》
12 creatures |
2:《切り崩し/Cut Down》
3:《かき消し/Make Disappear》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
3:《削剥/Abrade》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
22 other spells
2:《切り崩し/Cut Down》
1:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《魂転移/Soul Transfer》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
2:《強迫/Duress》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《否認/Negate》
3:《眼識の収集/Siphon Insight》
15 sideboard cards |
6位:白単ミッドレンジ プレイヤー:Shibata Akira |
 |
 |
デッキリスト |
18:《平地/Plains》
3:《道路脇の聖遺/Roadside Reliquary》
2:《ミシュラの鋳造所/Mishra’s Foundry》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
24 lands
3:《神憑く相棒/Spirited Companion》
3:《野心的な農場労働者/Ambitious Farmhand》
1:《聖戦士の奇襲兵/Cathar Commando》
3:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
2:《セラの模範/Serra Paragon》
2:《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》
2:《聖域の番人/Sanctuary Warden》
16 creatures |
4:《軍備放棄/Lay Down Arms》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
1:《告別/Farewell》
4:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
1:《精霊界との接触/Touch the Spirit Realm》
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
20 other spells
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《ウルザの酒杯/Urza’s Sylex》
1:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
1:《セラの模範/Serra Paragon》
2:《華やいだエルズペス/Elspeth Resplendent》
2:《監禁の円環/Circle of Confinement》
3:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
2:《大群退治/Vanquish the Horde》
1:《告別/Farewell》
15 sideboard cards |
7位:白単ミッドレンジ プレイヤー:Kimura Shunsuke |
 |
 |
デッキリスト |
18:《平地/Plains》
2:《ミシュラの鋳造所/Mishra’s Foundry》
3:《道路脇の聖遺/Roadside Reliquary》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
24 lands
3:《神憑く相棒/Spirited Companion》
1:《聖戦士の奇襲兵/Cathar Commando》
3:《野心的な農場労働者/Ambitious Farmhand》
3:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
2:《セラの模範/Serra Paragon》
2:《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》
2:《聖域の番人/Sanctuary Warden》
16 creatures |
4:《軍備放棄/Lay Down Arms》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
4:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
1:《精霊界との接触/Touch the Spirit Realm》
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《告別/Farewell》
20 other spells
1:《ウルザの酒杯/Urza’s Sylex》
2:《大群退治/Vanquish the Horde》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
3:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
2:《監禁の円環/Circle of Confinement》
2:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
1:《告別/Farewell》
1:《華やいだエルズペス/Elspeth Resplendent》
1:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
1:《セラの模範/Serra Paragon》
15 sideboard cards |
8位:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:Ichikawa Hideyuki |
 |
 |
デッキリスト |
5:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
27 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
2:《剃刀鞭の人体改造機/Razorlash Transmogrant》
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
2:《刃とぐろの蛇/Bladecoil Serpent》
12 creatures |
4:《絶望招来/Invoke Despair》
1:《ローナの渦/Rona’s Vortex》
3:《かき消し/Make Disappear》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《削剥/Abrade》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
21 other spells
4:《切り崩し/Cut Down》
2:《強迫/Duress》
1:《否認/Negate》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《眼識の収集/Siphon Insight》
1:《魂転移/Soul Transfer》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
3:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
15 sideboard cards |
ソース
BIG MAGIC
コピペ記事と言われても多分わからない
マジでゆうやんモウロクしたかって一瞬思ったわw
なんも変わり映えしねぇな
コピー生成やめろ
白と青が5人、黒と赤が4人で素晴らしくバランスがいい、次の環境もこのまま頼むわ
緑のパワーが高すぎるとろくな事にならないからこれが正解なのかもしれんな
前職バランスよくいるな!ヨシッ!
ほぼほぼ同じ結果で笑うわ
まあ、緑が一人去る時になっていること以外は健全だか
6
荒野の再生、灯争ニッサ、茨の騎兵、夏の帳あたりのパワカが続いてた時は最低だったからな
エスパーと赤単ってラヴニカ期かよ
強い緑ってなるとどうしても相手をひき殺すデッキになりがちだからなあ
あおうは出たとき仕事しない5マナだから弱い
そう思っていた時期が私にもありました
ラフィカスのスプリンターツイン
白単ミッドレンジ調整続けてた人らのおかげでメタが回って健全になった
これ出てくるまで塩漬け感あったからなあ
速槍より祭り壊しの方が強いだろ。
分かってないな。
このゲーム先手だとほんと面白いんだよね
特に同型ミラーで相手が後手で処理に回されてアドも盤面も好き放題してくの大好き
後手はハンド一枚分有利なんだからそれを活かして頑張ってね
おじいちゃんまた同じ話してる…
もう終わりだよこのフォーマット
ブログの管理人すらコピーする鏡割りの寓話はどう考えても禁止
モダンだけど思い出のデッキ以外全部売り払ったわ 次々スタンのパーツが入ってもうただの紙束にしか見えなくなった
あのゲーム先手だとほんと面白いんだよね
特に相手が後手の段階で完封して、アドも盤面も好き放題してくの大好き
後手はハンド一枚分有利なんだからそれを活かして頑張ってね
結局どんなゲームでも先行が楽しい
Bo3の先後先で勝てるのは普通だから何も楽しくはないかな
後先後で勝てたら純粋にPSで勝てた事になるから楽しいわ
20
今じゃスタンのカードで時々改良って感じじゃなくて、モダホラ2とFIREをうまく使うコンテストみたいになってるもんな。
先手番で負けたらマッチロスくらいのリスクが欲しい
BO3が1本目で終わっても別に全然良いよ
先行ゲーになるのしゃあないとおもうんだがスマホのカードゲーム含め先行ゲーじゃないゲームなんぞ聞いたことないんたが
シャドバは最初期の頃は後攻ゲーだったぞ
手札が多いだけアドが取れるスペルブーストと進化シナジーの関係で
21で結論出てる
先攻クソゲー言われてるが先攻側は楽しいから問題ない
騒いでるのは後攻厨と白信心高めの平等厨だけ
マウントとれたときの楽しさがなくなったら誰も遊ばんよ
後攻がどうの騒ぐ前にトイレでも掃除して徳を高めたらどうだ
BO3は徳を積んで先攻とるゲームだって平成初期から言われてる
ハースストーンも後攻のが強い時あるよな
23
モダホラもだしスタンのカードでも丸々4枚入る様な強さが乱発してるのはヤバい
先攻が楽しいからの後手側なんてどうでもいいんだよ
そういうもんだとして受け入れろ
mtgは先手を気持ちよくさせるゲームだ
それが嫌なら他のゲームやってどうぞ
30
じゃあ俺ゲートルーラーやるわ
君もやらん?
文句言う奴らはいつも「(高額な)同じカードばかりの環境は終わってる」って言うよな
寓話が500円、放浪皇が1500円だった頃に価値を見出せなかった自分の見る目の無さを少しぐらい悔んでは?
意外とバランス良い環境かも
後攻を取る理由が1ミリもないのはほんとこれくらいだと思う
32
寓話強いと思ったら、さんざん言われた挙げ句、50円で悲しくなったときを思い出すな。
32
お前みたいな「俺は一歩引いたところから冷静に観察できてますよ」アピールが一番寒いんだよな
シェオルも弱いって言われてたよな俺も弱いと思ってたけど強さ判定ってプロじゃないと正しい判断ができないのか?
プロも正しい判断できんって言ってるけどな
シェオル弱いって言ってた人なんていたっけ?
見た瞬間からただの強いカードだろあれ…
27,30
そもそも先手後手は平等にくるわけだし先手後手言いっこなしでいいじゃんってなるよね
後手から捲れたらテンション上がるし先手で気持ちよくプレイするのも悪くない
bo3だと先手後手よりサイドをどれだけ引けるかの勝負になるし(勝てない相手にはそうなるようにサイド取らないとダメだし)
シェオルは一見強いのは明らかだがオブの二の舞を恐れてか日和気味な意見が多かったってだけ
39
定着しなきゃ包囲サイ以下だし令和に包囲サイが暴れるか?って言われたら懐疑的でもあるけどな
弱いとは思わんかったけどこんな強いとも思わんかったぞ
シェオルは絶対強いと思ったし
イゼ速でも強い意見多かった気がするな
根拠は「スタンでたった1枚でゲーム決めるカードは5マナから」があってシェオル君はお安い4マナだったから
結局、強い弱いっての話って
(強い前提で、見た目ほど)強くない
(弱い前提で、言われてるほど)弱くない
みたいな意見、評価でるからなんだかんだで賛否両論になりがち
この間のレガシーは負け側のデルバーが後手取ってたけどあそこまで一枚の差が響くような対面じゃないとそんなことならないだろうな
切り崩しと絶望招来が強いのとエンチャント多いせいでシェオルに強い除去が喉首くらいしかないのが追い風なんよな
39
耐性無いから除去されて終わり、神話かこれ?的なのは見た
先手ゲーって意見多いけど、
少なくともミッドレンジは二戦目以後の後手ではガッツリ除去と入れ換えてコントロール寄りにしてしっかり咎める感じで組んでるよな
だから上位のデッキは別に後攻捨ててないやろ
シェオルは出た時仕事しないから弱いと言ってた奴は普通にいたし
強いと言ってた奴もここまで強いとは思ってなかっただろ
シェオル単体の評価か、シェオルが出た時の黒のカードプール含むシェオルの評価かで大分変わる
シュオル強いのはわかるんだが着地させて次の自分のターン生き残ってる率が1/5ぐらいだわ
自分の着地のさせ方が悪いんだろうな、、、
全然強く思えない最近は
まあ先手が強いのはわかるから後手にもうちょいなんかあげればええのになとは思う
だいたいのカードゲームって後手に一枚+先手になんか縛りあるイメージ
後手に宝物やれよ
序盤に1マナ多い動き押し付けられるの終わってるわ
シェオルは弱い派だったな
効果の似てるクローティスがあまり目立たなかったのもあってそう思ってた
働き手「いいね」
荒廃者「うむ」
金属カエル「賛成」
51
まあシェオルドレッド残ってたら終わりだから、そういう風にデッキ組むでしょ
56
まぁその通りなんだけどさ
こっち着地後に即狩られて向こうのシュオル即始末できないと秒でゲーム終わっちゃうよね
首元〆3掌握2積んでデッキ20〜25枚掘り進んでも1枚も引けず、シュオルに殺されるシチュエーションたまーにあってクソイラつくときあるw
シェオルは残ったら一瞬でゲームが終わるから印象に残りづらい
実際はシェオルで結構勝ってると思うよ
四股切断あればシェオルなんていなくなるのにね
シェオル置いて即除去できなくても一瞬じゃ終わらんよ。ゲインはされ放題だけど
シェオルが殴ってこれないように適当なパワー2ぐらいの生物置いて土地立てて構えるブラフで大体2~3ターンぐらいはビビってくれるさ
まー大体シェオルの次のターンで招来打ってくるけど
シェオルどうにかし難い緑ってどうしてるの?
諦めてる
シェオルは序盤攻めていて相手の残りライフが12だとすると、相手の手札とトップ6枚に除去がなければ勝ちって書いてあるのとほぼ同じだからな
シュオル単騎に二連続で負けて萎えたの思い出したわ。
シュオル処理できる札大量に積んでるのに唯一残してる3枚のさくはくを引き続けて負けたな。
別に操作がどうの言いたい訳じゃ無いけど、シュオルは結構ストレスかかるカードだよ。
飛行持ちがほぼおらず、闘うことが第一の緑は死ぬんよな
白緑にして横並びとライフゲインで勝ったりはできるけど緑単は無理
こっちの赤単アグロには寓話が4枚入るのか……
アグロに寓話は悠長だと思ってたけどパワー2のクリーチャーがタイミングずらして2体出る&2枚手札入れ替えはアグロでも強いからか
61
スタンで緑なんぞ誰も使わないから問題なし!
>>61
マイトストーンと地ならし屋に全てを賭ける
61
現スタンの黒のダメージソースがシェオル招来を除いて基本生物主体なわけで、
単色にこだわらないなら色足してナヤエンチャで追放しまくるか狼男にしてトヴォラー軸にして展開力で勝つとかが簡単
単色だと普通に序盤にスタッツ差を盾に殴っといてシェオル出したところで巻き返しがたい状況作るとか接死持ちと格闘か羅利
地味にライフ2ゲインついてるタミヨウの保管とか八百長があると黒側の方針が狂いがち
ありがとうございました
僕には難しそうなので黒足して緑抜くことにします
まぁそうなるんだよなぁ・・だから緑いない
自分は黒単にしてシェオル招来堕落の三本柱でやってるけど
堕落で勝ちを拾った試合がかなりの割合であるな
偽ソープロも白単専用だけあって土地やるのより強いんじゃねーの位に感じるし白単も増えるわけだ
むしろこんだけ白が恵まれてるのに今まで結果出せてないのはなんでよって思う。実際アリーナとか白まみれやぞ
他の色が常用するのがキツいレベルの高コスAFが大量に追加されたセットで唯一AFリアニから5Tで出せる色だし、
試作サイクルも試作段階ですでに十分強いし、
ドミナリア時点ですでに除去最強で全体除去も豊富
んで前環境から禁止禁止言われてた放浪婚礼も現役やぞ?
白単ミッドレンジ
普通に結果残してますけど
いうて恵まれすぎてる割に最近になってようやく数えるぐらいやろ
リアニとかで出す軍備放棄で取れない重いのがアーティファクト多めになったのもロランのおやつだしな
早々にトップから落ちたら※欄でマトモなやり取りしとるな
76
単色で組むメリットがなかったから
兄弟戦争後はここのサイトでまとめられてる記事でも優勝報告あるぞ
個人的にはシェオルはヒスブロで出されるとかなりきつい
カード総数が60枚ならともかく100枚だと除去出来るカードなくて積むことある
タフネス5やばい
軍備放棄は令和のソープロ
メイン解呪1って5CGかよ
シェオルは確かに強いけど、対処出来ないわけじゃないし、それ程の強さはないような…
今シーズンのちょい壊れカードとして、認定してもいいのでは。
俺も
赤単はグリクシスに有利!
とか言ってドヤりてえな〜〜
駆け引き要素皆無のチンパンジーゲームまだやってんのか?
今日の神決定戦面白かった
まあ記事も出るだろうけど最高にイゼ速向けの5戦だったね