週末にマジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。
10/8の優勝はジャンドサクリファイスを使用したE_KAMINUMA選手
10/9の優勝はラクドスミッドレンジを使用したJAKOBPABLO選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ジャンドサクリファイス
プレイヤー:E_KAMINUMA |
2nd |
緑単ニクソス
プレイヤー:RASTAF |
3rd |
イゼットフェニックス
プレイヤー:O_DANIELAKOS |
4th |
グルールアグロ
プレイヤー:SMANN2.0 |
5th |
白単アグロ
プレイヤー:BERALDI |
6th |
緑単ニクソス
プレイヤー:_BATUTINHA_ |
7th |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:SKK |
8th |
ボロスヒロイック
プレイヤー:SUCCULENT |
トップ4デッキリスト
優勝:ジャンドサクリファイス(ジェガンサ) プレイヤー:E_KAMINUMA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
1:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
22 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
3:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
3:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
3:《不運な目撃者/Unlucky Witness》
17 creatures |
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《村の儀式/Village Rites》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
21 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《血の裏切り/Bloody Betrayal》
3:《真っ白/Go Blank》
2:《敵対するもの、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Adversary》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
2位:緑単ニクソス プレイヤー:RASTAF |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
13:《森/Forest》
3:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
21 lands
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
3:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
19 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《ビヒモスを招く者、キオーラ/Kiora, Behemoth Beckoner》
4:《収穫祭の襲撃/Storm the Festival》
4:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
20 other spells
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
1:《王神の立像/God-Pharaoh’s Statue》
1:《キランの真意号/Heart of Kiran》
1:《カーンの酒杯/Karn’s Sylex》
1:《隕石ゴーレム/Meteor Golem》
1:《死に至る大釜/Pestilent Cauldron》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《鎖のヴェール/The Chain Veil》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《宝物庫/Treasure Vault》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
3位:イゼットフェニックス プレイヤー:O_DANIELAKOS |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
2:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
20 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
1:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
9 creatures |
1:《航路の作成/Chart a Course》
3:《パズルの欠片/Pieces of the Puzzle》
3:《巧みな軍略/Strategic Planning》
1:《焼けつく双陽/Sweltering Suns》
1:《時間への侵入/Temporal Trespass》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《考慮/Consider》
2:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
1:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
1:《感電の反復/Galvanic Iteration》
1:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
4:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《選択/Opt》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
31 other spells
1:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《削剥/Abrade》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
15 sideboard cards |
4位:グルールアグロ(ジェガンサ) プレイヤー:SMANN2.0 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
3:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
3:《山/Mountain》
4:《変わり谷/Mutavault》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
24 lands
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《無謀な嵐探し/Reckless Stormseeker》
4:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
24 creatures |
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《絞殺/Strangle》
4:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
12 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《燃えがら蔦/Cindervines》
4:《ニッサの敗北/Nissa’s Defeat》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
4:《アクロス戦争/The Akroan War》
2:《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
緑単ニクソス |
5(2) |
15.6% |
ラクドスミッドレンジ |
4(1) |
12.5% |
白単アグロ |
3(1) |
9.37% |
イゼットフェニックス |
2(1) |
6.25% |
赤単アグロ |
2 |
6.25% |
ボロスヒロイック |
2(1) |
6.25% |
ロータスコンボ |
2 |
6.25% |
アゾリウスコントロール(ヨーリオン/なし) |
1/1 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
10(2) |
31.2% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:JAKOBPABLO |
2nd |
アブザンパルヘリオン
プレイヤー:REDGY819 |
3rd |
白単アグロ
プレイヤー:_ILNANO_ |
4th |
緑単ニクソス
プレイヤー:OLIVETTI |
5th |
バントスピリット
プレイヤー:REMF |
6th |
白単アグロ
プレイヤー:COMBOMAN |
7th |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:BERNASTORRES |
8th |
緑単ニクソス
プレイヤー:SWEETFLYING |
トップ4デッキリスト
優勝:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:JAKOBPABLO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
3:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
25 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
3:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
18 creatures |
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
3:《戦慄掘り/Dreadbore》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《削剥/Abrade》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
17 other spells
1:《削剥/Abrade》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《強迫/Duress》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《魔女の復讐/Witch’s Vengeance》
15 sideboard cards |
2位:アブザンパルヘリオン プレイヤー:REDGY819 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
2:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
20 lands
4:《大牙勢団の総長、脂牙/Greasefang, Okiba Boss》
3:《ラフィーンの密通者/Raffine’s Informant》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
1:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
12 creatures |
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
4:《未練残り/Can’t Stay Away》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《ウィザーブルームの命令/Witherbloom Command》
4:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《パルヘリオンⅡ/Parhelion II》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
28 other spells
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《強迫/Duress》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《タミヨウの保管/Tamiyo’s Safekeeping》
15 sideboard cards |
3位:白単アグロ プレイヤー:_ILNANO_ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
4:《変わり谷/Mutavault》
12:《平地/Plains》
2:《シェフェトの砂丘/Shefet Dunes》
22 lands
4:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
4:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
4:《不屈の護衛/Dauntless Bodyguard》
2:《救出専門家/Extraction Specialist》
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
1:《アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
3:《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
34 creatures |
4:《精霊への挑戦/Brave the Elements》
4 other spells
3:《石の宣告/Declaration in Stone》
3:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
15 sideboard cards |
4位:緑単ニクソス プレイヤー:OLIVETTI |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
13:《森/Forest》
3:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
21 lands
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
3:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
19 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《ビヒモスを招く者、キオーラ/Kiora, Behemoth Beckoner》
4:《収穫祭の襲撃/Storm the Festival》
4:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
20 other spells
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
1:《王神の立像/God-Pharaoh’s Statue》
1:《キランの真意号/Heart of Kiran》
1:《隕石ゴーレム/Meteor Golem》
1:《死に至る大釜/Pestilent Cauldron》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《鎖のヴェール/The Chain Veil》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《宝物庫/Treasure Vault》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドスミッドレンジ |
6(2) |
18.7% |
イゼットフェニックス |
5 |
15.6% |
白単アグロ |
4(2) |
12.5% |
緑単ニクソス |
3(2) |
9.37% |
アブザンパルヘリオン |
3(1) |
9.37% |
グルールアグロ |
2 |
6.25% |
バントスピリット |
2(1) |
6.25% |
ラクドスサクリファイス |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
5 |
15.6% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE(10/8) – マジック米公式サイト
PIONEER CHALLENGE(10/9) – マジック米公式サイト
スカイソブリン4は割り切ったね
俺はヨーリオンより猫かまどのほうが3億倍めんどうなんだけどお前はどう?(タメ口)
税血鏡割りのパッケージはパイオニアでも大活躍だな
パイオニアのサクリファイスにも食肉鉤入らないのか
スタンで使えないならもう使うとこなくね?
だから安くなっただろ
このなんの特徴もない強いカードぶち込んだ赤黒中速がトップメタなのがなんかなあ
グッドスタッフなんて大体そうだろ
公式「黒がちょっと頭1つ抜けた強さしてるから、食肉鉤くん使うの禁止ね♪」
↓
モダンやパイオニア等の下の環境には、食肉鉤くんの就職先は無さそうです。←今ここ
↓
しばらく後・・・・
↓
公式「スタンダードに色々追加された結果、黒が弱くなったわ。そろそろ食肉鉤くん禁止解除するわ。」←起こりえる可能性の未来。
逆にスタン以外で存在価値ないのにいまだに5000円とかで売ってる店おかしくね?カス神話なんだから500円が妥当だろ
パイオニア、モダンでも環境次第では入るぞ。食肉
そもそも環境に黒絡みでラスが要らないだけ
食肉はマナがかかるからな。下環境だとクリーチャー以外の脅威も多いしスピードも速いから食肉を出す暇がないし…
パイオニアはともかくとしてモダンにそんな隙間あるか?
パイオニアでは団ドミからエルフやゴブリンの部族デッキや白(人間)を狙ってラクドスミッドレンジのサイドに取られてる「魔女の復讐」の全体除去枠が食肉の戦場にはなるんだけど速度的に無理だな
>>6
まあ強いカードばかりだからそりゃ強いよねという至極当然な結論に
グッドスタッフが強いのはなんだがんだでフェアで真っ当なデッキが強い真っ当な環境って事でもあるし
ワイみたいなクソザコだと肉より寓話どうにかしてほしかった
寓話は単体で勝利に導くカードじゃなくてデッキパワーを底上げするようなタイプだしなぁ。デッキは選ばないしタッチでも問題ないから中隊とかと同じベクトルの強さなような気がする。ただヘイトはかなり高いしクリーチャーが二体出てくるから、打ち消し以外だと処理してもアド損って言うところが禁止理由にはなりえるかな。
16
いや、普通にキキジキは出た後が問題だろ
ETB能力をインスタントタイミングで出せるんだから、普通に勝利に導くわ
統率者神決定戦もまとめてよ
露骨なデザイナーズデッキよりジャンクのほうが好きだわ
ああ、どっちがいいとか言うわけじゃなく個人的にね
案外ヴェリアナ活躍してないんだな。
統率者はお遊びだからいらんでしょ
赤黒ミッドってアブパルのコンボ止めるハードルすごく高く見えるんだけどコンボ決められた後に返せるから勝ってるんすかね
17
それはコピー元のクリーチャーがいて成り立つから「単体では」勝利に導かない。勿論最初の廉価ラガバンをコピーしてもまあまあ強いけど、流石に勝利に直結するレベルではないし、なんだかんだでコピーするのに唱えてから4ターンかかるのは流石に解決札を素引きされてたりするレベルだから、まあ決まれば強いくらいかな。とは言っても三マナシングルシンボルでそれはかなり十分すぎるって言うのはそう。
サイドボードで輝くニクシリス好き
寓話は単体で勝利に導くのが一番まずい
早く禁止にすべき
誰だよイゼフェニに帳簿裂き入るって言ったの
そいや入ってないな。前は入ってた気がするけど
強いカードの詰め合わせ、モダンのジャンドみたいじゃない?
帳簿裂きはパイオニアだとそこまでだよね
イゼフェニ自体があれなだけかもしれないけど
どうせ統率者神戦とか記事にしても、無限にガチカジュ争いと再録禁止禁止マンと、統率者誰もやってないマンが暴れるだけでしょ
22
サイドチェンジ後がクソつらい
寓話は汎用性高すぎて他の赤3マナ圏の選択肢を軒並みつぶしてるのがなあ。モダンで青白入ってたらとりあえず3テフェ使うよねってのと似てる。
追加カードと環境次第で禁止カードは柔軟に変わるべきと思ってるけど、横に広げることが相手の得になるデザインは好きじゃないから事件には帰ってきて欲しくないっていう複雑な気持ち
寓話が他の赤の3マナ圏の選択肢軒並み潰してるはない
砕骨、フェロキドン、アナックスは十分採用圏内
そもそもアグロ系のデッキへの採用率低いし
砕骨はまだしもアグロみたいな極端なデッキの話はしてないんだが但し書きしなきゃ分からんのか。。
軒並みって意味知らないのか
しかも砕骨はまだしもって日本語が単純に不得意なのでは?
アグロに入らない
コントロールに入らない
コンボは入る入らない両方ある
軒並みとは一体?
あーはいはい、そうですね。
ご指摘ありがとうございました。
ワイ、ネオ神河発売前から「鏡割りの寓話、これ3マナは強すぎない? 適正コストは4マナくらいじゃない?」って主張してたのに、お前ら聞く耳持たなかったよな?
知らねーよそんなの
誰がやってんのこのフォーマット
38
自分が間違ってるのに不貞腐れダッサw
もう馬鹿なコメントするなよ
グルールアグロがまだ決まった形がないので調整のしがいがありそう。とりあえずチャレンジャーデッキ発売されたら組んでみよう
そうだね、ここがイゼ速であることを忘れてコメントしてた俺が悪いw
ミッドレンジ帯のデッキ構築の話のつもりだったからアグロがどうとか言われると思ってなかったよw
リストのミッドレンジに砕骨載ってるのに赤の3マナ軒並み潰してるんだもんな?
完全にお前が悪いよ
イゼ速民「はぁ〜やっぱイゼ速民ってクソだわ」
それまでに自分がミッドレンジの話してるならまだわかるけど初っ端のコメで軒並み言い出したら突っ込まれるわ
ミッドレンジ限定にしたら今度は特定のデッキタイプだけ選択潰すカードってそこまで問題あるか?ってなるけどw
「寓話は禁止すべきか否か?」って言う話題に対するコメントの時点でミッドレンジを取り上げてるつもりだったんだが。
軒並みについては確かに「軒並みってんなら100か0かなんだろ?」って捉える人もそりゃいるよね、特にここではw
ID:A1NjU4OTg
寓話に潰されてるミッドレンジの赤の3マナ圏のカード挙げてみてよ
コメしてもなしにいきなり話降っといて、分らんのかって言われてたらそりゃ分らんだろってなる
というか突っ込まれた後にミッドレンジの話でしたって書くだけにしとけばそれで終わったのにね
48
君の負けやで
48
お前の頭の中のことなぞ知るか
軒並み誤用してるのに自己擁護延々と続けてるのダッサww
36,39,42,45,46,50,51,52,56
チクチク言葉やめましょう
ち〇ちく言葉禁止!
54
チクチク言葉じゃなくて真っ直ぐに批判してるコメばっかりだろ
チクチク言葉の意味わかってないのに禁止してるのか?
中野くんはイゼフェニが苦手なビートダウンを自然と対策出来るから中々代わりにはならないと思う
それはそうと盛り上がってるね!
自分の誤ちを認められない奴は悲惨よな
56,58
チクチク言葉禁止
26
ハビエル・ドミンゲス
話の前提がズレてる体でモメるのって火曜の昼間のやり取りを彷彿とさせるよなぁ
チクチク言葉禁止マン早くしんでほしい
( ;∀;)「みんな、私の為に争わないで!」
↑軒並み
寓話信者終わっ天な禁止でいいよ
チクチク言葉速報
赤の3マナでパッと思い付くカード自体あんま無いなぁ
砕骨、月、月メイガス、歴パイ、大爆発、コラコマ、プリコマ、ブライトニング、ザーダ、クローティス、ゴリラ、ティボルト、オドリック、泥穴
結構あるかも
泥穴は伝説のカード
ち○ち○言葉やめましょう
2
それはある
エクスプローラーだけど勝ち負けより対戦そのものが面倒くさいと思う唯一のマッチだ
正直禁止してほしい
自分の気に食わない言葉を封殺するのが狂信者だからな
地獄w
俺はこういう前提で話してた ←わかる
それが伝わってないのはお前らのせいだろ ←わからない
なんで「すまん俺は○○って前提で話してたわ」が言えんのかね?生きてて大変じゃない?
自分が失敗したときによく自信満々で「周りがバカで読み取れないのが悪い」って姿勢できるよな
リアルにも時々いるけど失敗したときの言い訳に回りのせいにする奴ってある意味すごいと思う
またゆうやんがゲェジのフリしてコメ稼ぎしてんのか
ゆうやんゲェジのバリエーションが豊富すぎる・・・
歴パイの席は奪ってそうだね
パイオニアなので歴パイ君の席は・・・
70
ここのレスバ見てたら二日前のトラウマでもよみがえったの?
MTG、なんかもうあらゆる意味で詰んでる…
泥穴が3マナなのホント笑う
泥穴が人気だが同セットの墓火も相当ひどいと思う
泥穴と墓火、初めて知ったけどヒドすぎる。これでレアかよ。
泥穴はジョークセットに「泥穴を有効活用する為のカード」が作られるくらいの代表的なカスレア
今更の話だが、「軒並み」に「どれもこれも全部」じゃない意味があったら申し訳ないなあと思って調べたんだ
なかったよ
MTGの今後の主流はパイオニアですよ
ウィザーズもパイオニアのチャレンジャーデッキ作ったりしてめっちゃ力入れてるからね
めっちゃ力入れてるチャレンジャーも発売延期なんだけどどうなってんの
ジャンドサクリで優勝できるのすごいな。
晴れる屋のパイオニアメタゲームのとこ長いことラクドスが1位だったけど特にテコ入れ入ったわけでもなくスピリットが1位になってたね。
皆チャレンジャーデッキどれ買う?
87
ラクドスミッドレンジは強くなったけど頭ひとつ抜けたから意識的にメタられて強くなって立ち位置はひとつ落ちた感がある
88
グルールアグロと定価ならイゼフェニ買おうと思ってます。
※90
グルール完成度高いですよね
サイドボードまで含めえ見ても構築済みにしてはレベル高そう
※86
コロナとかその辺で滞ってるんじゃないか?
85
しばらくしたらホライゾンも出るだろうしたのしみだね
※93
この前のヴェリアナみたいに現在モダンリーガルのカードでパイオニアで使わせてみたいカードもっとあるだろうからホライゾンは確実に来るだろうね
※93
パイホラ出すための布石として今人集めてるところだよねウィザーズ
取り敢えずパイオニアマスターズ数弾出してむしり取ってからホラって流れじゃね?
ウィザーズに理性があってスタンの受け皿として用意したのならパイホラは出したらいかんでしょってなるはずなんだけどね
アリーナのエクスプローラーがパイオニア化した後の展開でウィザーズがパイオニアをどう見てるかが分かるかな?
フォーマット活性化に必要なのはホライゾンじゃなくてマスターズよなぁ
特に土地
マスターズで絵違いショックランドやらハゲやら何やらを撒き餌しといて需要を喚起して囲い込んでからホライゾンで一気に吸い上げる作戦か。ファイレクシアより非道い。
もうホライゾンが大量殺戮兵器の俗称みたいに聞こえ始めた
※96
※99
モダンも完全にその流れだったからね
今では通常のスタンのセットでもそうだけど拡張だの絵違い出しまくるのはプレイ目線で言うとガチで間違ってると思う
絵の種類増やされるとなんのカードかいちいち確認するの面倒くさすぎる
みんなホライゾン好きなんだね!
オレたちのホライゾ~ン
オレたちのホライゾ~ン
ほ~らほ~ら依存してる~
※100
ホライゾンは環境破壊兵器なんだよなぁ
赤の3マナ台を問題視する位なら
黒の1マナ台を先ず問題視しろ、と
もう何年間固定で変わらず同じ顔触れなんだ?と
106
多分レガシーのウィルみたいなほぼ不動なお馴染みのカード枠なんじゃないかな。それらの固定が取れるってことはそれより強い、もしくはメタ変わって入れなくなるって事で、そんな時代は来て欲しくないかなぁ・・
106
その2つになんの関係が?
前者が問題かどうか考えるのに、後者がなんの意味を持つの?
下環境ではあるカードが何年も固定で使われるなんて別によくある話だと思うけど
多様性ニキは同タイプのデッキの中でも枠が固定されるのに否定的なんじゃない?
知らんけど
黒1マナの思考囲いなら問題ないと思う
※110
「黒1マナの選択肢としては採用率が高すぎる」
「遊戯王だとハンデス禁止されてるのに許されるわけないんだよなぁ」
「環境の多様性が○×△■…!!」
とか言い出す奴がまた現れるだろ
モダンの有象無象のデッキが地平線見渡せるまですっきり消えたろ?
だからモダンホライゾンなんだよ
※112
通りすがりのモブ兵が遠くから戦火を見てつぶやく台詞のようだ…
コメント伸びなかったね…