週末にマジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。
10月8日の優勝はゴルガリヨーグモスを使用した_DITLEV_選手
10月9日の優勝はリビングエンドを使用したXERK選手
となっています。
※本イベントは《空を放浪するもの、ヨーリオン》禁止前に行われました。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:_DITLEV_ |
2nd |
赤単ブリーチ
プレイヤー:CHASE00111 |
3rd |
アミュレットタイタン
プレイヤー:MISTAKENN |
4th |
緑トロン
プレイヤー:BAYESTA_93 |
5th |
エムリーブリーチ
プレイヤー:DANNY_BAMBINO |
6th |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:DARSHIK |
7th |
ハンマータイム
プレイヤー:SMORE |
8th |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:PUTPUT |
トップ4デッキリスト
優勝:ゴルガリヨーグモス プレイヤー:_DITLEV_ |
 |
 |
デッキリスト |
3:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
3:《森/Forest》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
3:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
21 lands
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《血の芸術家/Blood Artist》
1:《忍耐/Endurance》
1:《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
4:《下賤の教主/Ignoble Hierarch》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4:《根の壁/Wall of Roots》
4:《スランの医師、ヨーグモス/Yawgmoth, Thran Physician》
4:《若き狼/Young Wolf》
28 creatures |
4:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
3:《異界の進化/Eldritch Evolution》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
11 other spells
2:《忍耐/Endurance》
1:《終わりなき巣網のアラスタ/Arasta of the Endless Web》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《屍呆症/Necromentia》
1:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《戦慄の朗詠者、トーラック/Tourach, Dread Cantor》
15 sideboard cards |
2位:赤単ブリーチ(ジェガンサ) プレイヤー:CHASE00111 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
7:《山/Mountain》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
16 lands
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
3:《静電式歩兵/Electrostatic Infantry》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
15 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
2:《はらわた撃ち/Gut Shot》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
3:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
29 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《血染めの月/Blood Moon》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》
3:《破壊放題/Shattering Spree》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
3位:アミュレットタイタン プレイヤー:MISTAKENN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
3:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《森/Forest》
1:《グルールの芝地/Gruul Turf》
4:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1:《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
2:《トレイリア西部/Tolaria West》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
33 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
1:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
1:《耕作する巨躯/Cultivator Colossus》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
14 creatures |
4:《探検/Explore》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
1:《探検の地図/Expedition Map》
13 other spells
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
3:《四肢切断/Dismember》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
2:《忍耐/Endurance》
3:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《果て無き空、空羅/Kura, the Boundless Sky》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
15 sideboard cards |
4位:緑トロン プレイヤー:BAYESTA_93 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
3:《森/Forest》
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
18 lands
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《スラーグ牙/Thragtusk》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
5 creatures |
4:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
2:《歪める嘆き/Warping Wail》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4:《彩色の星/Chromatic Star》
4:《探検の地図/Expedition Map》
3:《忘却石/Oblivion Stone》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
37 other spells
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《スラーグ牙/Thragtusk》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
4:《活性の力/Force of Vigor》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ゴルガリヨーグモス |
4(3) |
12.5% |
エムリーブリーチ |
3(1) |
9.37% |
イゼットラガバン |
3 |
9.37% |
ドメインズー |
2 |
6.25% |
アゾリウスコントロール(カヒーラ) |
2 |
6.25% |
4色独創力 |
2 |
6.25% |
マーフォーク |
2 |
6.25% |
バーン |
2 |
6.25% |
緑トロン |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
10(3) |
31.2% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
リビングエンド
プレイヤー:XERK |
2nd |
ラクドスラガバン
プレイヤー:SWAGGA |
3rd |
リビングエンド
プレイヤー:OSCAR_FRANCO |
4th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:BOBTHEDOG |
5th |
4色独創力
プレイヤー:LUCKERDOG |
6th |
エムリーブリーチ
プレイヤー:ALAKAI |
7th |
4色コントロール
プレイヤー:DO0MSWITCH |
8th |
緑トロン
プレイヤー:BAYESTA_93 |
トップ4デッキリスト
優勝:リビングエンド プレイヤー:XERK |
 |
 |
デッキリスト |
3:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《島/Island》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
19 lands
4:《意思切る者/Architects of Will》
1:《巨大な空亀/Colossal Skyturtle》
4:《秘法の管理者/Curator of Mysteries》
4:《悲嘆/Grief》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
4:《縞カワヘビ/Striped Riverwinder》
1:《緻密/Subtlety》
3:《波起こし/Waker of Waves》
29 creatures |
4:《死せる生/Living End》
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
12 other spells
2:《緻密/Subtlety》
1:《死亡+退場/Dead+Gone》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《基盤砕き/Foundation Breaker》
3:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
2位:ラクドスラガバン プレイヤー:SWAGGA |
 |
 |
デッキリスト |
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
3:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
3:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
3:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
20 lands
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
1:《戦慄の朗詠者、トーラック/Tourach, Dread Cantor》
19 creatures |
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《終止/Terminate》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《血染めの月/Blood Moon》
21 other spells
2:《戦慄の朗詠者、トーラック/Tourach, Dread Cantor》
2:《終止/Terminate》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《激情/Fury》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《屍呆症/Necromentia》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
3位:リビングエンド プレイヤー:OSCAR_FRANCO |
 |
 |
デッキリスト |
3:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
1:《島/Island》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
19 lands
4:《意思切る者/Architects of Will》
2:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《秘法の管理者/Curator of Mysteries》
4:《悲嘆/Grief》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
4:《縞カワヘビ/Striped Riverwinder》
4:《波起こし/Waker of Waves》
30 creatures |
3:《死せる生/Living End》
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
11 other spells
4:《忍耐/Endurance》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《基盤砕き/Foundation Breaker》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《緻密/Subtlety》
15 sideboard cards |
4位:アゾリウスコントロール プレイヤー:BOBTHEDOG |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《島/Island》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《秘教の門/Mystic Gate》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《平地/Plains》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
25 lands
4:《孤独/Solitude》
2:《緻密/Subtlety》
6 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《一日のやり直し/Day’s Undoing》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《対抗呪文/Counterspell》
2:《否定の力/Force of Negation》
2:《激しい叱責/Dress Down》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
29 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
1:《緻密/Subtlety》
2:《激しい叱責/Dress Down》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
2:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《石のような静寂/Stony Silence》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
アゾリウスコントロール(カヒーラ) |
3(1) |
9.37% |
4色独創力 |
3(1) |
9.37% |
イゼットラガバン |
3 |
9.37% |
マーフォーク |
2 |
6.25% |
ラクドスラガバン |
2(1) |
6.25% |
アゾリウスウルザ |
2 |
6.25% |
ハンマータイム |
2 |
6.25% |
ゴブリン |
2 |
6.25% |
リビングエンド |
2(2) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
11(3) |
34.3% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE (10/8) – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE (10/9) – マジック米公式サイト
禁止改訂前とか嘘乙w
2位投げ矢以外モダホラなしか
歩兵とブリーチ入れた赤単果敢いいな。
土地とガラクタ以外安いし、土地自体妥協できるし、継戦能力が高くなっている。
と思ったら、虚空の杯があるか。
まあ、別の物で誤魔化して組むか。
いやヨーリオン禁止なのになんで使ってんだよ
だいたいいつものモダンだけど何故か変なパーツやデッキがあるな。赤単ブリーチとタイタンアミュレットは初めてみた。
めっちゃ良環境やん
2
ドラゴンの怒りの媒介者
マネーパイルが影も形もねえな
高い勝率(笑)
この結果なのに出禁食らったヨーリオン君かわいそうすぎひん?
ヨーリオンくんは「ヨーリオン強すぎ!」というカードパワーバランス的な理由よりも、
「シャッフルやブリンク効果による能力スタックの解決とかで試合時間食いすぎ!」
という、アングル(視点)から問題視されたワケであってなぁ。
悲報
前々回記事の2大会
前回記事の2大会
今回記事の2大会
の上位デッキの紹介にヨーリオンがいない
皆使ってないし
使ったら使ったでめんどくさいし
なら禁止でええわな
公式も言い訳立たないなこれじゃ
ブリーチと聞くと裂け目の突破思い浮かべるから果敢で良くないか?
媒介者ないとそんなに脱出チェイン出来なさそうだが、ブリーチは強いんだろうか。
4キル狙うんじゃなくて、最後の最後にプレイする感じか?
ヨーリオン禁止は紙の話だろ
MOじゃノープロブレム
5ハゲ・放浪皇不採用でやり直しコンボと神ジェイス採用の青白コンは結構珍しい気がする
相変わらずトップ8の分布だけで環境語ってんのかイゼ速民は
+1−1カウンター使い分けたり続唱でデッキをめくり続けるのも物理的器用さが問われるから禁止なのでは?
リビエンとかいう馬鹿に叩かれない極悪デッキ
確かにリビエンは極悪な内容の割にヘイト集めてないな、猿はクソほどヘイト集めてるけどフェアなカードだからなんか不思議
コメント少なすぎ…
リビエンはヘイト集めてないっつーかもう今さら感あってなあ……。
待機は忘れそうになる以外は結構面白いのに、続唱で踏み倒されるしか見てないからすげー嫌い。
モダンのコンボデッキとしてはまあギリギリ許されるか許されないかってラインなのは分かるし、そういうデッキがあるのもMTGの豊かさの一つ……だとは思うけど、わざわざ工作員のモダホラ再録でモダンで推した理由は分からん。
ヘイト集めてないんじゃなくて、モダホラ1のあれこれで、モダホラ2が来る前にモダンから人が消えただけだと思うんだわ。
神決定戦も入れて最近の結果では全部緑トロン入ってるな
風物詩は滅びないね
コメント少なくて鼻水出た
いうてモダホラ1の頃って予言によりサイとかガルがドンバランスとか言ってた頃やろ
面白デッキの1つだった気がする
ラクドスラガバン、ヴェリアナやハンデス搭載で古きジャンド時代の消耗戦を仕掛けるジャンドみがあるな
リビエンは勝つときは勝ってくるけど、シェア自体がそんな無いから目立たなくてヘイト集めにくい
金魚データでもいつも大体シェア10位前後うろうろしてるくらい
トロンみたいに最上位で暴れた過去があると末代までグチグチ言われる
リビエン組んでみたけどやる事が毎回同じだし拡張性も無いから飽きる
使い続けてる人は凄いわ
24
アミュレットやトロン、リビエンはモダン初期からいるコンボデッキだから、新しいデッキ感はあまり無いな。
待機でまともに唱えられてたのって、祖先の幻視とか睡蓮の花くらいだろうか。
リビエンは初期のころからいたけど生物どころか色まで違うからほぼ原形がない別デッキと言っても差し支えないけどな
コメントなさすぎ
パイオニアを無理矢理持ち上げるためにモダホラのエサにされた可哀想なフォーマット
28
エルドレインの時辺りにジャンドが3色で事故るより
グルールムーンとラクドスムーンに別れてそのラクドスムーンの最新版みたいなもんだからね
28
クローティスが出たときにジャンド⇒グルールムーン(栄光をもたらすものとかも採用されてたリスト)は印象に残ってたけどラグドス派閥もいたんだな
荒らす価値すらないはっきりわかんだね
34だった
招集テキストの「あなたの~助けとなる。」を見るたびに変な気持ちになる
なんでこんな一文付けたのか
言われてみれば変な文言だな
ルールへの影響は置いといて「この呪文を唱えるに時、あなたのクリーチャーを選択することでができる」って感じの文言なのだろうか?次の文章に繋ぐための前置き。
35
テーロス発売後ウーロ原野が活躍してクロクサも加入してからの登場でした
申し訳ない
もう荒れるを通り越して誰も興味ない状態になってるのがコメ欄から分かるのがキツイ
今回の結果で見るなら新しいデッキ出てきたり既存のデッキのリストもちょっと変わってたりで結構楽しいんだけどな
天界の列柱が入らないのびっくり
41
だってガチモダン普通にぶっ壊してクソゲーにされてんだもの。
これ言うとパイオニア行こうよとかマーケティングしてくる奴いるけど。
壊れたって何が基準なの?
明らかな強デッキ一強でも無いし、モダホラ必須なのは確かだけどパック追加される性質上昔のデッキはいつか通用しなくなるものでしょ?
>45
デッキの種類上は選択肢があるように見えるけど、実質「モダホラ一強」だからな。
旧来のモダンプレイヤーは「モダホラでモダンが壊れた」と感じるのが普通。
でもモダホラ使ってないデッキが活躍しても「へー」くらいにしか思わないじゃん?
過去にモダホラ産デッキ抑えて緑トロンや赤白バーンが活躍した時にイゼ速民ほぼ無反応だったぞ
自称古参は今回みたいにモダホラ産デッキを叩く時にしか出てこないよね
47
いちいち言うほどのことでもないが、
モダホラ使ってないデッキが出ただけで大騒ぎする人(できる人)はもうモダンには既に残っていない、不満に思いながらも我慢してプレイしているかモダホラに満足している人しか今のモダンには生息できない
モダホラ2の発売からもう1年以上経ってるし、未だに「モダホラがー」って言う人もだいぶ減ってきてるとは思う。だいたい慣れたかモダンから離れたかしたんじゃないかな。
来たるモダホラ3を前に現環境を楽しんでおくべき。
今のスタンでも十分パワーカードは供給されるのにモダホラなんかだされたらそりゃ壊れるわな
モダホラでモダン楽しくなったとしか思ってないわ
店舗大会出てもみんなそう言うけどな
ネットでしかモダン見てない奴は知らん
店舗でしか見てないやん…
こんなん元モダン民で納得できる人の方が少数派だよ
ローテーションのない居心地いいモダンをモダホラ1、2とかいうセットで奪われたんだよ?
理不尽に環境ぶっ壊されてさ
こんなのとっとと見限るか、運営の狙い通りパイオニアに移るかは人それぞれだけど、このやり方も限界だと思う
特に日本では他のソシャゲがどんどん出てきてるしもうキツイ
>51
そら未だに店舗大会に出てるような奴はMTG全肯定だろ。
でんでん現象って知らない?今それだよ
ローテーションのない居心地の良いモダンって言うけど、お前らパック買わなくて金にならないから切られただけじゃん
そこに関しては逆恨みだろ
シングルで店から買って間接的に貢献してたんだが?
なんならボックスだって出る度2個は買っていたが、購入何カートンからお客様になれるの?
まあ普通のパックよりモダホラ剥きたくなるからモダホラは商業的には正解だろうな
MTGがサ終するくらいならモダホラと付き合ってく方がいいと思うよ
モダホラだけならまだいい
モダホラゲーにするから今までのパワカ色々禁止ねこれが1番クソ
某ネトゲのEP5かよ
サ終て何語?
ここでモダン環境文句言ってる奴ってモダンやってるの?
なんかコメ見ててそんなに嫌なら辞めればいいじゃね?としか思わないな
金もかかる遊びだし嫌いなら続けられるもんじゃないでしょ
嫌ならやめろおじさんが来られましたのでこの記事も終いとなりますありがとうございましたm(_ _)m
お、もう閉店かお疲れ様です
頭悪い人ってすぐに短絡的な意見出してくるよね
嫌ならやめろとしか思わない人って多分頭回ってないんだろう
※60
多分ここでモダンに文句言ってる人は「今は」やって無い人多いんじゃないかな。文句いう所直してくれれば復帰するのに・・って感じで言ってるんじゃない?
※63
短絡的というか、論点ずらしだね
嫌ならやめろってゲームでも職場でも一方的に流れぶった切ってマウント取れる魔法の言葉だな
すまん嫌ならやめてくれないか🤓クイッ
全然人いないよー😭
嫌ならやめろって、人口いてナンボのトレカみたいなゲームで言うのはただの自殺行為っていつ気付くんだろ?w
人減りすぎ&取り扱いショップ減りすぎて日本語版消滅したら気付くんじゃない?
嫌なら辞めろ→嫌で辞めた人続出でモダン人口激減したのが今ゾ。もう地方はモダン成立しないわ…マジでモダンに人来ない
60フルボッコで草
64
モダホラ売るための過去カード禁止でデッキ崩壊してやめたわ
>>60
気持ちはわかるよ
ここの反転アンチの怨念は根強いから・・・
外から他コンテンツとか見たら割とそう思えるけど、
いざ自分がそうなってみると気がつけないもんなんじゃね
永遠新作に文句言うポケモンおじさんみたいな感じ
さっさと見切って他の遊び行った方がどちらの身のためでもあるんだよな
肯定的な意見しかないコンテンツなど存在しない
スポーツだって下手なことすればブーイングが飛ぶし叩かれる
信者はウィザーズのために嫌ならやめろと言ってるのかしらんが人を消そうとする行為は完全にアンチだということをわかったほうがいい
まあ否定的な意見を言う=アンチではないわな
だだモダホラがーを3年も言い続けてるならもういい加減にした方が良くないってなるわ
その人が本当にモダホラが害悪だと思っているなら言い続けるべき。
時間は問題の解決にはならないし、言い訳にもならない
公式が調整ミスを認めてるのに放置されてるカードがある状態で
なんで文句言うのがいい加減にしたほうが良いになるのか不明