9月9-10日、マジックアリーナ上で行われたマジック:ザ・ギャザリング ジャパンオープン2022(参加者687名)。優勝はエスパーミッドレンジを使用した卯月 祐至選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:卯月 祐至 |
2nd |
黒単ミッドレンジ
プレイヤー:O.Nozomi |
Top4 |
黒単ミッドレンジ
プレイヤー:平見 友徳 |
Top4 |
ジャンドミッドレンジ
プレイヤー:Lull N |
Top8 |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:丹生 裕行 |
Top8 |
オルゾフミッドレンジ
プレイヤー:伊藤 勇 |
Top8 |
マルドゥミッドレンジ
プレイヤー:Syain Slayer |
Top8 |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:森山 真秀 |
トップ8デッキリスト
優勝:エスパーミッドレンジ プレイヤー:卯月 祐至 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
3:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
3:《さびれた浜/Deserted Beach》
2:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《沼/Swamp》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《平地/Plains》
25 lands
4:《ファイレクシアの宣教師/Phyrexian Missionary》
4:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
2:《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》
1:《セラの模範/Serra Paragon》
15 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
4:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
3:《かき消し/Make Disappear》
2:《切り崩し/Cut Down》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
20 other spells
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《切り崩し/Cut Down》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《ギックスの残虐/The Cruelty of Gix》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
15 sideboard cards |
2位:黒単ミッドレンジ プレイヤー:O.Nozomi |
 |
 |
デッキリスト |
23:《沼/Swamp》
2:《道路脇の聖遺/Roadside Reliquary》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
26 lands
4:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
4:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《隠し幕/Concealing Curtains》
14 creatures |
2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《セレスタス/The Celestus》
3:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
3:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
2:《切り崩し/Cut Down》
20 other spells
4:《強迫/Duress》
2:《寄生性掌握/Parasitic Grasp》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《真夜中の空、殉至/Junji, the Midnight Sky》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《窃取/Pilfer》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
15 sideboard cards |
Top4:黒単ミッドレンジ プレイヤー:平見 友徳 |
 |
 |
デッキリスト |
24:《沼/Swamp》
1:《道路脇の聖遺/Roadside Reliquary》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
26 lands
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
4:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
4:《進化した潜伏工作員/Evolved Sleeper》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
15 creatures |
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
1:《魂転移/Soul Transfer》
4:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《切り崩し/Cut Down》
19 other spells
4:《強迫/Duress》
2:《切り崩し/Cut Down》
2:《寄生性掌握/Parasitic Grasp》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《魂転移/Soul Transfer》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《悪意ある機能不全/Malicious Malfunction》
15 sideboard cards |
Top4:ジャンドミッドレンジ プレイヤー:Lull N |
 |
 |
デッキリスト |
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《落石の谷間/Rockfall Vale》
3:《死天狗茸の林間地/Deathcap Glade》
2:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《山/Mountain》
25 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《産業のタイタン/Titan of Industry》
3:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
3:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
2:《真夜中の空、殉至/Junji, the Midnight Sky》
1:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
18 creatures |
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《ギックスの残虐/The Cruelty of Gix》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
1:《巨竜戦争/The Elder Dragon War》
1:《強迫/Duress》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《不憫な悲哀の行進/March of Wretched Sorrow》
17 other spells
2:《切り崩し/Cut Down》
2:《強迫/Duress》
2:《羅利骨灰/Tear Asunder》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《土建組一家の魔除け/Riveteers Charm》
1:《豪火を放て/Unleash the Inferno》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《巨竜戦争/The Elder Dragon War》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
15 sideboard cards |
Top8:エスパーミッドレンジ プレイヤー:丹生 裕行 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
3:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
3:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
3:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
3:《さびれた浜/Deserted Beach》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
25 lands
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
3:《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》
2:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
2:《毅然たる援軍/Resolute Reinforcements》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《ファイレクシアの宣教師/Phyrexian Missionary》
13 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
3:《切り崩し/Cut Down》
2:《かき消し/Make Disappear》
2:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《否認/Negate》
1:《ローナの渦/Rona’s Vortex》
22 other spells
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《強迫/Duress》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《否認/Negate》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《ローナの渦/Rona’s Vortex》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
15 sideboard cards |
Top8:オルゾフミッドレンジ プレイヤー:伊藤 勇 |
 |
 |
デッキリスト |
6:《沼/Swamp》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
4:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
2:《平地/Plains》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
25 lands
4:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
4:《選定された平和の番人/Anointed Peacekeeper》
2:《魅せられた花婿、エドガー/Edgar, Charmed Groom》
1:《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》
15 creatures |
1:《放浪皇/The Wandering Emperor》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
3:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
3:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
2:《切り崩し/Cut Down》
1:《運命的不在/Fateful Absence》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
20 other spells
4:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《告別/Farewell》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
1:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》
15 sideboard cards |
Top8:マルドゥミッドレンジ プレイヤー:Syain Slayer |
 |
 |
デッキリスト |
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
3:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
2:《沼/Swamp》
2:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《日没の道/Sundown Pass》
1:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
1:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
1:《スランの門/Thran Portal》
25 lands
4:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
3:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
14 creatures |
2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
3:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《忘却の儀式/Rite of Oblivion》
2:《絶望招来/Invoke Despair》
4:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
21 other spells
4:《強迫/Duress》
3:《切り崩し/Cut Down》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
1:《寄生性掌握/Parasitic Grasp》
1:《削剥/Abrade》
1:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
1:《魅せられた花婿、エドガー/Edgar, Charmed Groom》
1:《家の焼き払い/Burn Down the House》
15 sideboard cards |
Top8:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:森山 真秀 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
3:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
3:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
3:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
2:《憑依された峰/Haunted Ridge》
2:《沼/Swamp》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《山/Mountain》
1:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
26 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
4:《穢れたもの、ソルカナー/Sol’kanar the Tainted》
2:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
2:《復活したアーテイ/Ertai Resurrected》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
17 creatures |
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
3:《電圧のうねり/Voltage Surge》
2:《かき消し/Make Disappear》
2:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《否認/Negate》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
17 other spells
3:《強迫/Duress》
2:《削剥/Abrade》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
1:《魂転移/Soul Transfer》
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《否認/Negate》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
環境統計
2日目メタゲームブレイクダウン
公式ツイッターアカウントより引用
ソース
マジック:ザ・ギャザリング ジャパンオープン2022
そろそろ禁止ニキがムクムクしてくるか?
ヴェリアナが入っていないデッキも増えてきたが、依然として黒一強の環境だなあ
まだまだ環境は動くだろうけど、動かなかったらどうテコ入れするのか
1ヶ月前まで白1強だったから今最強の黒と合わさってなお最強に見える
変なこだわり持たずにミッドレンジ使えってことか
ヴェリアナ禁止がどうこうって言ってるのは流石に見えてなさすぎでしょ
シェオルと鉤が強いだけ
多様でフェアな環境だけどミッドレンジしか作れない
どのデッキ使ってもミッドレンジミラーだからゲーム体験が変わらないよ
エスパーが黒という邪悪を打ち砕いて優勝か
一人起つ時すぎるだろ
なんて邪悪なグラフなのだ・・・
コントロールもコンボもアグロも弱い環境だしそうなるわなって
ヴェリアナっつか黒全体で強すぎて穴がない。
ヴェリアナ、負け犬、鉤肉、絶望招来、侵入者
この辺でどんな相手でも何とかなるし、派生でシュオルとかギックスとかブレイズとか工作員とかアレンジ可能なパーツもどっさり。
そりゃこの辺軸に他の色のパワカつむのが強いよね。
まあこればっかりはカードプール狭すぎるからどうしようもないわ
ローテあるあるやし、次のパックまで我慢やね。
黒系ミッドレンジ以外も遊べるようにしないと終わるけどウィザーズならやりかねん信頼がある
スタンは強いカードを積める色を選んでミッドレンジを組むゲーム
見てても冥府の掌握と切り崩し弱いなって印象受けた
逆に邪悪を打ち砕くやカウンターが環境に合ってる気もした
黒いけど採用カードもある程度ばらけているし多様性はあるとは思う。
いらないとは思うけど禁止するとしたら負け犬なのかなぁ
負け犬いなければ敵対者やジャダー位しか2コスがいなくなるから
1コスに寄るか2コスの除去を増やすとは思うけど、黒単がきつくなる気はする。
まあ、十分楽しい環境ではあるからこのままで問題ないかな。
ジャンドリアニメイト対策にサイドからギックスの残虐入れてる人いてなんかウケた
12
むしろここ数年スタンで今みたいにミッドレンジというかジャンク環境なんかなくね?
ずっとデザイナーズかコンボ搭載コントロール環境だった気がするんだが。
カウンター刺さりまくり環境だからエスパーかグリクシスが有利やね
一人が勃つだけで他の凹は埋められるんだよ?
リリアナスタンじゃ使われないとか言ってた見る目なし見てるか?
マジで食肉鉤が終わってる。
エンチャントじゃなくてソーサリーならまだよかったんだけどなあ
黒の対クリーチャーの質が良いのもあるけどアグロが弱いよな
青が黒を食ってくれないとナヤカラーは苦しいかもしれん
銀行破りがリリアナに対する牽制として最適
どの色のデッキでも採用できるし
これからメタが回るからまだ禁止とか気にしなくていいよ
猗旺って強いんかコレ
アグロは、遅いコントロールに強く、またクリーチャーの量と質で勝るため撹乱的アグロに強い。
コントロールと撹乱的アグロは、少数の遅い脅威を妨害できることからコンボとランプに強い。
コンボとランプは、速度も妨害手段も不足しているミッドレンジに強い。
ミッドレンジは、クリーチャー戦において1体1体の性能差で分があるためアグロに強い。
(MTGwiki”アーキタイプ”より)
つまり今コンボ・ランプのパーツが足りてないって事だな
ただランプ・コンボが強すぎたここ数年のスタン見ると今の方がマシかもね
23
現状の狭いカードプールだと黒一強なのはどうしようもないが新しいエキスパンションが出てカードプール広がればその図式も崩れるだろうしな
まぁ11月中旬に兄弟戦争出るまではこんな感じだろうな環境
リリアナ禁止だろうな
黒単が去っても黒入りの何かがいるだけだからな
有象無象に強い黒単やラクドスと、ヴェリアナに強い白や銀行破りを足したデッキの2勢力って感じなのか
絶望招来とヴェリアナメタの銀行破りが使われるようになって、PWは放浪皇や漆月魁渡みたいな耐性無いとキツい時代だね
ローテーション後のStandardは特定の色強くなりがちだから多少はね?
黒が強いけど、特定の何かが禁止級に強いというより、カードが揃っている印象。強いて言えば、ドローできるミシュラランドのような負け犬がマナフラ受けに強すぎるかも
※24
今、意外と空飛ばないから攻撃通る
追放除去が放浪皇くらいしかないから警戒も偉いし、損失補填もほぼ機能する
エスパーには若干重いけど良いチョイス
優勝デッキにはヴェリアナもシェオルドレッドも絶望招来も入ってないんだね。
16 >むしろ純コントロールが成立しない、長引かせて少ないフィニッシャーで勝つセオリーが通用しなくなったからコンボするしかないのだと思ってたがな。レンジャークラスや神河の英雄譚、ミッドレンジ向け偏重で刷られるPW、ミシュランとリアクティブなコントロールはずっと苦境だった
握ってて特に、サイド後がしんどいわ。黒相手なんて特に
禁止あるとすれば負け犬だろうね
こいつが緑なら話は違ったが黒シングルシンボルのパワーじゃない
ローテ直後なんてこんなもんだろ
最近は許されないのかもしれんが「スタンが常に健全」なんてむしろ異常だからな
8割かよ、すげえな
負け犬が一番枚数は多そう
流石に負け犬禁止は意味わからん
禁止はストレートに食肉でいいと思うけどね
あれの回復効果がほんとに駄目だ。食肉無ければ存在否定されてたアグロ系が息できるようになってメタも幾分か回るでしょ
黒の隆盛って何年振り?
寓話と黒のカード3枚くらい禁止してほしい
黒はマナフラ受け強いよね
工作員と負け犬が序盤のアグロカードでありながらリソースを半永久的に回復するし、ライフロスを鉤で帳消しに出来る
ヴェリアナはそのリソースを相手へのハンデスと布告に変換して不利なトップ勝負を強いる
このシナジーが強烈だから何か1枚禁止うんぬんでは止まらなそう
27
食肉と負け犬も禁止だろうな
黒が全部に絡んでるとはいえそれなりにデッキに個性があるのは草
猗旺再評価路線
模範くん使われてねえな
使い回したいパーマネント不足か?
※32
なるほど
あざす
※4
そもそも4マナダブシンが重い
4マナで出すとほぼバニラだし
ローテ変わってすぐだし禁止はまだ早計だと思うけど
環境を変えるための何か言ったら鉤なのかな
何が一番ぶっ壊れてるかっていったら鏡割りだと思うけどね
模範は出てすぐアド稼ぐのにはマナかかるし、そも負け犬のせいでナチュラルに墓地対されるのがな
墓地もマナも無い中盤に置いてもフレンチバニラだし、環境で使われるカード的にもリソース枯渇した終盤以外要らないから枚数積む理由がない
負け犬が禁止てw
負け犬は霊柩車でどの色でも対策できるから禁止にはならんでしょ
現状怪しいのはやっぱり食肉鉤
今の狭いカードプールだとこれがアグロに蓋をしすぎている
とはいえ兄弟戦争が二か月後に出るし禁止カードは出さないんじゃないかな
たぶんPW全部禁止したらすっきりするよ
アグロのパーツが弱すぎるんだよ。
負け犬がフラッド受けとして他の色のそれより有意に強い上負け犬対策も黒だから黒触らない理由がないんだよね
他の色なんてトライオームのサイクリングをフラッド受けと言い張ってるんだぞ
他のカードはヴェリアナもシェオルも強いけど強すぎない良いカードだよ
黒だけミシュラン残ってるようなもんだからなあ
天啓がミッドレンジを駆逐している!と批判して、アグロを駆逐してる今の真っ黒環境を肯定してるやつはクソだから自覚しろな
ミッドレンジだらけの環境でアグロが強かったらそっちの方問題だよ
ウィザーズは黒をメインに全部の色使われてるから健全と思ってそう
先行取って
カードパワー押し付けて
そのまま圧殺する
これが令和のマジックじゃ
後攻取った時点でもう無理ゲー
やっぱ打ち消しと横並びに弱いよな
バントでかき消しと援軍構えながら番人+横並べ+PWで封殺するデッキ使ってるけど黒系にめっちゃ勝てる
黒メタカードって何があるかな?
食肉鉤は禁止秒読み
後攻でもみんな勝ってたから全然返せる環境だと思うがな
後手のエスパー見ててもテンポ取るのうまかったもん
>>56
君なんもわかってないからコメントしなくていいよ
まあエルドレイン以降の秋ローテの中では一番マシちゃうか
環境的に3/4警戒の墓所をうろつくものが結構刺さるけどダブシンがなー
アグロは色々と試したけど単純にカードの質が悪すぎて負け犬や収集者とかの生物を突破しながらライフを詰められないから食肉関係なしに終わってるよ
ゼンディカーの時とか環境初期でも容赦なく禁止連打してたしここまで黒いと流石になんかありそう
アリーナのBO1とかいう超特殊ルールのせいで勘違いしてる奴がいるが
アグロは宝剣が無くなってからずっと死滅状態だからな
ティア1はいつもミッドレンジ、コントロールとその中間
黒に染まったドミナリアがどんどん浄化されていってひとり去っていくローテーション展望
ジョイスとハゲに任せろ
《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》はただの全除去ならまだ許せるんだけど1枚で2枚分の働きするのがなあ・・
今の狭いプールだと選択肢をかなり狭めるカードなんだよね
上でも言われてるけど負け犬って別に対アグロに対して強いカードではないし
むしろライフ損失デカすぎて引きに行ったら負けにつながる
まあローテ直後だしコンボとランプが本領発揮するのはプール増えてからでしょ
税血、負け犬、侵入者の御三家
パワー3ってのが今後のキーワード
食肉も招来もリリアナも強いけど分かりやすすぎるのが弱点だから打ち消し構えるかうっても旨くない盤面作るのが有効っすね
相手ターンにある程度動けないデッキはそのまま押し潰される
食肉禁止はなりようがないでしょ
4/4トロールと猫戦車が今いれば…
食肉めちゃ強いけどこれ1枚禁止にしたところで黒環境は続きそうだし禁止出すなら一気に禁止されそう
黒のメタが黒なんだから全員黒なのは変わらないでしょ
8割〜9割が黒入ってるって近年稀に見る環境破壊じゃん
青強いレガシーでもここまでじゃないっしょ
黒から3枚くらい禁止出ないとまともなゲームになってない気がする
もう黒禁止しろ
エルドレインでもここまで偏り酷くなかったな
婚礼とか絡めたクロパでだいぶ有利取れると思うけどなあ
実際優勝したデッキがそれだし黒要素無くしても行けそうだが
見よ!まさに黒の時代じゃ!
ガハハハ!ガハハハ!
なーにが一人去る時だ
平見選手の土地事故はひどかったね……
どう考えても害悪は食肉鉤
少しでも黒絡ませるなら入れない選択肢がないしライフゲインも地味に勝敗左右してる
なんか食肉鉤嫌いな人いるけどラスなんて何枚撃っても勝たないの知らないのか?
ある意味、オーコ居た時よりひどい環境かも
黒というか特定色絡みが強いのはまあいい
ミッドレンジ環境過ぎるのが酷くて近年はそれが多すぎる
黒単・オルゾフ・エスパー・マルドゥ・ジャンド・グリクシス……多様性しかないだろ。文句言ってないでお前の組みたいデッキを組めよ。
邪悪を打ち砕くがいい働きしてたなー
>>84
ただの全除去じゃなくない?
神の怒りなんてうまい人ほどズラされるからどうしようもないんだけど
実際これが禁止になったら紙勢が発狂するのは分かる
黒単ですらリリアナ採用枚数どんどん減ってるな
食肉はダメージじゃなくて-修正なので破壊不能付与で誤魔化せないのがだるい
あとライフゲインするのもだるい、むしろこれが一番だるい
リリアナ、広義のミラーに強くなさそうだもんな
食肉に意味不明なライフゲイン付けたのが過ちの始まり
黒単色のカードなのに場に残ってライフ回復するだけとか黒カードのデザイン的にもなんか変
除去で禁止出たら快挙やな。
食肉も負け犬もマナコストあと黒一マナ加えるナーフすれば解決だな
あ、鏡割りの寓話は禁止で
つまりはただの調整不足に尽きる
さっさとナーフしないとゲームが崩壊したままだぞ
どうすんだ?
海外ではみんなヤヤ使い出してるな
シェオルドレッド外してヤヤ入りラクドス試すかー
環境めっちゃいいと思うんだけどな
文句言ってる奴は白青黒赤緑全部20%の使用率になってアグロ、ミッド、コントロール、コンボ25%ずつにならないとダメなのか?
色は別に良いけどアグロもコンボもコントロールもいないのはどうかと思う
黒が強いのはポリコレのせい
98
こんな地獄絵図で「環境めっちゃいいと思う」は草
今の環境でいい所って不快な青が少ないことくらいじゃない?
でもパワーカードが多い黒が強いだけになっちゃってるから、さすがにナーフは必要
さすがに緑居なさ過ぎだろうとは思うな
ジャンドもタイタン吊るだけやし、それでもフードの頃よりはおもろい
黒と打ち消しと放浪皇とキキジキとタイタンだけの環境
103
5色で回ってて草
少なくとも環境地獄絵図は意味分からんわ
黒以外でも勝てるぞ
※101
こんなに多彩なデッキがあるのに「地獄絵図」ってw
ちょっと天国の時のカードセット言ってみてよw
俺はアグロ好きだから今の環境あんまりだけど、別に環境自体が悪いとも思わないけどな。ミッドレンジがウィザードの目指してたMTGの理想みたいだし、あと黒はずっと不遇だったし、ローテ直後ぐらいこれでいいんじゃないの?
それこそ4-5年前の赤単最強時代に戻りたいか?
105
確かに、超絶不快な青さえいなければ俺も文句ないよ
どのフォーマットでも青いれてる奴だけは信用できないからね
鉤がなきゃもっといろんなアーキタイプ出てきそうって雰囲気はあるからなぁ
青使ってるやつは高確率で前科持ちだからな。
ソースは爆サイとガールズちゃんねる。
緑はもはや釣られるタイタンだけの色になってしまったか。強みとなるクリーチャーの質で既に黒に負けてるから、しゃーないわな。
トロール強かったな…
今もいれば黒にでかい顔はさせないのに
打ち消し厚くしたシミックランプで遊んでるけど、コーマが落ちたのがきっちい。マジでマナ伸ばしても出す奴タイタンくらいしかいないんだわ…。
序盤のクリーチャーのバリューを上げすぎて(税血負け侵入者寓話ラフィーンetc)、単発の除去打ち消しでは盤面をコントロールしきれなくなってるし、全除去も効きづらい
この肉インフレに対応するには除去打ち消しの質も上げなければいけない
検閲や神々の憤怒くらいあってもいいかもね
ダメラン再録してるし、いっそのことラスゴ復活も
自分が勝てないとクソ環境だから雑魚にとっては永久に地獄みたいな環境だぞ
ミシックすら入れないゴミの溜まり場
それがここ
今のスタンマナフラ受けがない(ミシュラがない)のに黒は負け犬でその役割できるから強い
負け犬と鈎禁止でいいよ
沼禁止にしよう
89
いや
紙勢とかどうでもよくて、食肉の禁止は濃厚なんだが
しつこい負け犬はなんでブロック不可ないのか分からない
ブロック制限があっても普通にパワカなんだが、制限がないせいで、普通に出すとパワー3で守りに入れるのどういうデザインだ
ライフロス2点もシェオルでカバーされてるし……
邪悪を打ち砕くめっちゃ刺さったな
メインからどうなんだと思ったけど4枚入りが優勝
あれと打ち消しあるとジャンドは手も足も出ない
こんだけ黒単強いのテーロス期みたいで懐かしい
>>118
そうなの?アリーナでスタンダードやってる自分は何が禁止になってもまったく痛くないけどなあ。実際オーコ、再生、天啓使ってる時に禁止にしますは何も心が傷まなかった
紙でやってる人は1枚8000円のカードを4枚揃えて突然「禁止です!!」ってなったら発狂しない?
俺は少なくともそんな金かけて紙束になるゲームなんてやりたくないよ
エルドレインテーロスでも青緑強かったが特定の色だけってのはなかったね
黒だけでミッドレンジとコントロールがまた回しあってて、相方の色がころころ変わる。
黒なしデッキが駆逐される可能性があるけど、環境の周り方という意味では健全。環境初期だというとこも踏まえてスルーしそう。
ただ、次は親和か黒しか息しません、って言われたら泣くが。
全色いるし良環境なのでは?
黒強めな感はあるけど
118
紙勢関係ない言ってんならアルケミーやれば良くね?
なんでわざわざ紙の都合に合わせたスタンやってるの?
そのうえで文句あるならアルケミーに文句言えよ
アジャニ使いたさ過ぎてバント隆盛握ってみたけど400→100くらいまでは勝ててそこそこ良環境だと思ってる
ミシック帯はガチ度もピンキリだから参考にならんかもだが
122
そうだね
だから今のデジタル社会で紙を使い続けるってだけでリスクは高い
負け犬、素の状態で3/2なのが強すぎる
126
落ち着いてもう一度読み直しとけ
この程度でスタン禁止出してたらスタンダード終るわ。オーコレベルの壊れが出たならまだしも
この結果だけみたらプロ志向のやつは黒中速しかいないんだから大歓迎でしょ
カジュアル目線だとゲロ
食肉の嫌なところ
・Xで調整できる
・マイナス修正なので破壊不能が効かない
・ダメージ、ゲイン効果付きのエンチャントとして残る
神話だから強いの解るけどさあ
アリーナしかマネー出ないからショップ大会では黒入れなくても勝ってたりするぞ
オーコの時は、むしろ創案の方がどうしようもなかった
まぁオーコ以外が、猫かまどやら出来事やら宝剣アグロやらなんで
他も色々終わってたせいではあるが
スタンで黒VSオムナスをみてみたかった
※131
実際オムナスをゲリラ改訂で禁止にして紙のスタン環境終わらせた前科あるからな
あれだけうるさかった放浪皇禁止の声なくなったな
後攻が先手にラフィーン出されて護法1すら突破出来ないの見るとさ
なんで後攻取ったの?ってwwwwwww
ミッドレンジ以外成立しないから禁止でどうこうなる問題じゃない
1~2マナと6~マナ強くしてシナジーで戦うゲームにしてほしい
何の制約もないのに強いカード作りすぎだよ
たい肥を緊急でスタンダード使用可能にすれば
それだけで黒1強はなんとかなる
※138
放浪皇禁止の声なんてあったか…?
次弾で黒以外のアグロ・コントロール・コンボの強カードがくればいい
一番カードプール狭い時期に禁止してどうすんねん
黒
黒
黒
黒
黒
黒
黒
黒
140
強いカード叩きつけあってるだけ感あるよな
エスパーフレンズ、オルゾフミッド、白単、ナヤルーンが流行ってて、Best8全部放浪皇入ってた頃にあったよ
放浪皇はインチキ効果してるけど
ここまで一色にはならなかったからなぁ
145
安心せえ最近のmtgはずっとそんな感じじゃ
てかグッドスタッフ系のデッキてコンセプト自体がそれだしな
※145
もうそこは意図的にやってる部分もあるから。
アリーナ始まってから他のDCG意識して所謂メンコっぽくしてる。esports的にも映えるしな。
だからそれを先に叩きつけられる先手がやばいんだよな
鉤がアグロを殺してる的な言い方多いけど、実際使ってみるとアグロに対しては間に合わないことの方が多いんよな
4コス-2/-2あたりから除去として使えるけど、4コスで出すときにはもう相手は4/4を出すor育ててる
だから環境の使用率TOP300のカード全部禁止にしろって何回言わせりゃ分かるんだ
そんで一ヶ月ごとにデータ更新してけ
それは違う
アグロは食肉無視で全ツッパするかケアして動くかしないといけないから
>>151
野心家いなくなったのと育つ前に切り崩しでインスタント1マナ処理できるから
食肉が前より間に合いやすくなったってのはある
4/4出たところで黒にも4/4/5接死のシェオルドレッドいるし、単体除去はあるからなぁ
もちろん間に合わないパターンがあるというのもその通りだと思うけど
食肉鉤裏目がないのが悪いよ
返しに速攻生物投げても死ななくなるし自分の生物残るし
黒入ってない環境デッキが存在しないという恐怖
最近、色ごとのカードパワー偏り過ぎなんだよなあ・・・
オーコむかむかウーロ等の反省で緑が過剰に調整されて
宝剣と巨人のせいで赤のアグロ性能をガッツリ落とされて
ウーロオムナスのせいでそれ以降のランプ系はゴミ性能ばっかり
結果このザマに
140
シナジー強くしすぎてそいつらが止まらなくなるだけじゃね?
アドベンチャー、オムナスランプ、ならず者とかそんな感じだったろ
そろそろ全デッキに青が入るぐらい強いカウンター刷っても良いんだぞウィザーズ
個人的にカウンターはテンション下がるから遊戯王やってくれと思っちゃうわ
この状況だからぶっちゃけるが青いれてる奴いると場が白ける
そいつ本人だけは楽しめるかもしれないが、周りが離れてくので後々を考えると極力使わない方が良い色
アリーナやMOなら顔が見えないから別に使って良い
確かに黒が強いのはわかるが、どっちかっていうと黒が特別強いというよりはそれ以外のカラーがちょっと弱いと言う感じだと思うんだ。緑と赤は良いファッティが少ないから盤面で圧力がかけられないとか、白も青も少し防御寄り過ぎて決め手に欠けるとかね。勿論単色は基本弱いのはあるけど、今の黒は大半の事は出来るからって言うのが現状だと思ってる。禁止出すにしても何か特定のカードが腐りにくいフィニッシャーと言う訳でもないし、禁止出すよりは他の色の強化パーツを追加した方が楽しいんじゃない?
ジャンプスタートがもう少しまともな値段なら遊んでもいいのに
ゴミかさ増しで600円超えはなあ
黒①2/3/2メリット付きが許されるんだから緑緑2/3/4フレンチバニラくらい寄越せ
個人的に11位の脳筋ゴルガリのデッキ好き
おやつ感覚でエンチャ食えるようになったのがよくなかったね
エンチャを破壊出来る色が2色しかなかったのでこちらをどうぞ
絶望招来
だめだこりゃ
ヴェリアナは強いけど弱点は前のスタンで知られてるからまだ対策が分かりやすいから良い。実際入って無いデッキもあるし。
問題は二代目シェオルと切り崩しに工作員と新顔が強い上に、負け犬や事件がシェオルと組んだら多元宇宙なんだわ。
ただまあカードプールが狭い現状マジで黒が強くてどうにもならないってのはある
1ターンからマナ通りにカード出し続けるだけで勝てるもんなあ
ヴェリアナは使う分には、気軽に使い捨てれるのが良いんだよな
とりあえずこの黒一極の状態はゲームバランスとして好ましくないんで、それを壊す禁止カード指定は確実に行われる
使用率や性能的に負け犬禁止はDCIも視野に入れとるやろうな
マナレシオ的に、あれは3/2ではなく2/1であるべきだった
あとはラフィーン・食肉・墓地の侵入者あたりが睨まれていて、「団結のドミナリア」の目玉カードであるヴェリアナや元沼渡りをどうするか?というので揉めていると妄想
ヴェリアナは多分一番最初に抜けそうかな〜
>170
ローテ前の白一極状態で野心家・放浪皇に同じこと言ってる人が多かったけど、何もされなかったけどね
まあここ見る限り禁止を出すことは全プレイヤーの総意に間違いないから数週間中に5枚くらいは出すだろ
ミッドレンジ対決で連鎖して終わる絶望招来も大概じゃね
まぁ結局黒いカード全体がお互いにカバーしてるのが最悪なポイントなんだけどさ。
170
脳みそに膿でも溜まってんの?
※173
〉まあここ見る限り禁止を出すことは全プレイヤーの総意に間違いない
真面目に言ってるの?それ。ギャグだよね?
ギャグでしょ
頭が
オムナスはテスターが80%超えて即禁止だけどモダンだと60%くらいかな。ヴェリアナにそこまでの支配力もなければ青絡みには入らないしハズレかもな
黒が強いのは間違いないが今は強いカードを使うデッキが上に来てるだけだと思われる 最適化する際にそれらが入れ替わったり戦略そのものが変わっていくことも考えられるのでもう少し様子見ではないかな
実際ルアゴイフはやらかしてくれると思っている マッチするカードがあれば暴れる
オムナスよりはクソゲー感は無いな
あれくらいじゃないと早々に禁止にはならんだろ
※170
あー、すまんが、環境が一つの色一極だからって理由て禁止が出た前例があったっけ?
食肉鉤のせいでアグロが息してないから食肉鉤禁止、なら分かるが、色が理由って。しかもこんなにデッキパターン多いのに。
黒が特別強すぎるわけでもないから黒以外がぱっとしない印象
良いカードは沢山あるけど鏡割り、放浪皇くらい抜けて強いカードは黒にはまだないね
見事に黒いね!
ローテーション後でも黒いカード強いの残ってるからそうなるよなー
もし禁止がでるとするならば、パックを売り切った
イニストラード:真夜中の狩りあたりの《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》が狙われそう
思ったより見ない白行進
鳥のお陰でどうせ売れるし神話じゃないから負け犬の方を禁止で
黒に強力なカードが現時点だと多いのも分かるのだけれど、環境初期というのもあるし11月には新パックも出るのだし様子見かな。こっから新しいデッキが出てくると御の字くらい。ソルカナーや神河ドラゴンが活躍したりと見どころも少なくない環境。
絶望招来と鏡割り以外はそんな強すぎるって訳でもないと思う
前者はドローは流石にやり過ぎ
嵐風招来の謙虚さを見習え
後者は一枚で稼げるアドがデカ過ぎる
この二つだけは連発されるとマジでゲンナリするわ
黒がというより周りが弱いだけだから禁止は~とかいう意見ちらほらあるけど、
食肉がアグロを絶滅させてるのは今環境だけじゃなくて前からずっとだから、猶更今こそ食肉禁止行くべきだと思うよ
見事に真っ黒で先行き不安だが、久々の禁止カードのないスタンなんだから禁止とか出さずにやってほしいんだがな
ローテ直後はカードプールが少ないからデッキのバリエーションも少なくなりやすいとはいえ
173
出た!怪人シュゴデカーイだ!
全く関係なかったゲームやルールに興味を持って「参加させて!」→「このルールは多様性に欠けてつまらない!」「ちくちく痛みを伴う表現は良くない!」「差別的な表現は無くせ!」→「私の作ったルールに従え!」→「あなたにとってつまらないゲームなら抜ければ良いじゃない!」
みたいなブーメランを言う様な主語がデカイ怪人て、皮肉された漫画を描かれて世界的にバズった怪人シュゴデカーイだ!
大きいアクションを打ち消しながらドローするカードが欲しい
贅沢言わないから謎命令ください
なんでこんなに173に釣られてんの?
僕禁止がでたらここで良環境とか禁止はねえって言ってるやつに頭ウィザーズ未満って言うんだ
ヴェリアナ弱いマンじゃないけど、クリコマの色拘束や3マナ以下でのアクションが強い今じゃ再録してもあんまり活躍しなさそう
189
デッキ種類自体はある程度あるのがなんともいえない感じを出してる
表現の反復を再録すべき
ミッドレンジばっかだな
ミッドレンジを絶滅させてるから天啓は(特別勝ちきれてもいないのに)禁止になったんだから、アグロを絶滅させたら食肉鈎が禁止になってもおかしくないとおもうわ
公式の情報見る感じ黒絡みミッドレンジが圧倒的支配率を収めてるっぽいし
鉤禁止したところでミッドレンジ相手にアグロが殴り合って勝てるの先手ブンブンだけ
アグロなんとかしたいなら4TK狙えるくらいのフィニッシャー入れるのが先
今のスタンに必要なのはエンバレスの宝剣じゃないか
一つだけ言える真理がある。「スタンは黒に染まれ」
仮に鉤禁止でアグロ増えても、現環境のアグロで一番強いのって結局黒単アグロでは?
>187
追放火力に、家焼きとか時の火炎嵐とか赤の全体5点積んで、秘儀の砲弾に繋ぐジェスカイミッド使ってて、大体の黒系には強く出れるんだけど
同じく、鏡割がウザくて、黒招来だけはカウンターないとどうにもならんからどうにかして欲しい。
「ローテ直後だから仕方ない」じゃなくて、
今だけ禁止してカード増えたら解除でも良いんじゃないかな
※193
禁止ない、って言い切ってる人も少ないように思うけどな。
具体的にどれよ。
※204
なんのためにさ。そんなにもう飽きたならアルケミーなり、別のゲームしたりするといいと思うよ。
193みたいな奴が注目されるのは「薬を飲むヴィーガン」みたいな致命的主張の矛盾みたいな物があるからじゃね?
失礼した。193ではなく173だ。
※205
飽きたとか一言も言ってないんだけど…
無職の紙遊びに餌付けするのはやめろ
※208
すまん、予想外れたか。
じゃあ何のために禁止出して欲しいの?ますますわからないんだが。
アグロを復活させる意味では食肉鈎禁止も有効だと思うけど、黒系ミッドレンジを弱体化させる意味ではあまり効果ない気がする。
ラクドスアグロはかなり手応えよかった
フロリアン強いんじゃ
横からだけど210は何を言ってるんだ
予想も何もその人なりにこうしたら環境が良くなるだろうってのが基本的な禁止してほしい理由だろ
何を禁止するかどうかの議論はともかく、その突っかかりは意味が分からないぞ
190
こういうの本人は面白いと思って書いてんのかな
あとこいつ前から住みついてるよね
210
こういう謎に喧嘩腰な奴ってなんなんだろうね
まぁ黒に強いカード多いもんなぁって感想しかないわ
兄弟戦争で他にも強いカード追加する予定あるならこのままじゃないかな
個人的には鏡が3マナで仕事し過ぎてあんまり好きになれない
※213
すまんが、今は環境悪いのか?
俺としては対戦してて楽しいんだが。
そもそも204がその考えかわからんが。
※210
すまん、喧嘩したいわけじゃない。面白半分以外で禁止禁止言ってる人って何が目的なんだろう、と。
ローテしてからカウンターと黒以外の全除去が弱くなったのが原因かと。
ローテ前までは黒招来なんてカスレアだったし、ドゥームスカールがあったから食肉も強すぎる印象はなかったように思う
アリーナ民は、いくら何でも飽きるのが早すぎるよな
そんなに早く飽きるのなは、もうmtgに向いてないし、何なら他のデジタルカードバトルゲームも含めてムリなんじゃないか
mtgなんかはかなりハイペースでカードが追加される方だと思うけど、mtgよりももっと多様性が富んでいて更に環境変化も頻繁に起きるデジタルTCGがあるの?
食肉鉤ばっかり言われてるけど、絶望招来の方がアカンでしょこれ
こんなん5マナで撃てるクルーエルじゃん、夏の帳ぐらいの回答がないと防ぎようがないわ
>>217
俺は環境良いと思ってるから全員環境良いと思ってるな!っていう考えってこと?
今は環境悪いのか?って質問と、俺としては~の文が怖くて仕方ないよ
※221
いや、勝手に俺の主語を大きくしないでくれるかな。
Y4MzY2MzI個人としては、今の環境に関して、禁止を出してまでどうこうするほどわるいと思ってる?
やっぱアグロあかんか
>>222
だから、その質問をすること自体が話を理解できてなくて怖いって言ってるんだよ
悪いと思ってる人もいればそうでない人もいる
俺が悪いっていったからそれが答えになるわけじゃないでしょ
悪いっていう意見を出すこと自体をあなたが否定しているから、それはよくないよねっていう話をしてるんだよ
悪いか悪くないかの話なんてしてないんだよ
黒強いなあとは思ってたけどけどメタゲームブレイクダウンここまで黒に染まってるのか
※224
質問を質問で返して悪いんだが、Y4MzY2MzIは俺と喧嘩したくてそれ書いてるの?
俺としては、マジックの話をしたくて、禁止って言ってる204に、何を求めて禁止っていってるのか教えてくれない?って聞きたいだけなんだが。
高額神話レアだし、食肉鉤虐殺事件が禁止はまず無いだろーって思うじゃん
オーコとかウーロとかオムナスを平気で禁止にする運営だよ?
自分がそれ持ってて価値が目減りするからって別のカードにヘイト向けなくても運営が勝手に環境調整するから、自己責任で判断すればいいじゃん
>>226
えーと215も言ってるけど、あなたが204に対して喧嘩をふっかけてるから書いてるのであってあなたと喧嘩をするつもりは全くないです
下の部分に対しての答えはここまでのコメントにすべて書いてあるのに、また同じこと聞いてくるのは流石にマジモンすぎて会話にならないからもう何も言わないです
228バイバイ。
俺は感想や考えは人それぞれだと思ってるから204を待つことにするよ
この環境なら夏の帳許されるだろ
はやく次のパックに混ぜ込むんだよいそげ
219
遊戯王は小刻みなカード追加があって禁止制限もあるから環境は良く変わる
多様性があるかっていうと微妙なとこだけどあっちは最初っからガチでやらない人も多い
MTGは競技思考強すぎるのがデジタルとあってない感じ
遊戯王はルールが壊滅的だからちょっとね…
「タイミングを逃す」っていう概念と墓地に落ちたカードの記憶問題をどうにかしてほしい
タイミングを逃すは明確に存在と決まりがあるからルールが壊滅的とは別問題
続唱で待機が唱えられるのはおかしいっていうのと似たようなもん
230
次のパックなんてすでに刷り終わってるぞ
229
君のせいでもう来ないと思うぞ
絶望招来もイマイチな瞬間あるけどね
他の除去と合わせるには流石に5コスはキツいから終盤以外は単発運用になるけど、それじゃエーデリンあたりを残しちゃうとかね
それでもドロー付いてるのは強いけど
※181
別に色が理由で禁止が出るなんてこれっぽっちも言ってないが
上位デッキをみるにやはり現環境では強いカードが黒に集まっていると言わざるを得なく、じゃあそれらのカードのうちいつも通り単体で強すぎたり環境を壊したりしてるカードが分析されて禁止が出る可能性があるってだけの話なんだが、ちゃんと文章を読みなよ
黒は不遇の色だね、何時も一人ぼっちで集団に合わせることのできない可哀そうな色
g5Njk1MDkは他人から喧嘩腰といわれてる自分の言い方もう少し考えた方がいいよ
そりゃ考え方は人それぞれだけど複数人から言われるって余程よ
170みたいな駄文書いといてちゃんと文章読めってのもすごいな。ここまで図々しいと逆に人生楽しそう。
なんか前の記事のコメントでさ
リリアナはお互い手札捨てるから先行ゲーを加速させない言うてた人おったけどさ
先手でエディクトしてからハンデスして展開されたらやっぱ先手有利じゃね?
俺がヘタクソなだけ?
237
もしや今の環境は黒の他の4色に対する復讐劇では…?
240
あたり前だろ
先3で布告除去食らう前提で構築歪めなきゃ対処できん
3マナPWで場に干渉できちゃうのはちょっとスタンレベルを逸脱してるかもなー
ここまで黒が強い環境も久しぶりだな
黒好きとしては嬉しい限り
ちょっと今の環境やってると先アナやばいのわかりそうなもんだけどね
彼は今もmtgやってるかな
240
だから黒単ですら銀行破り増えてリリアナの採用枚数減っただろ
糞強パワーカードだったらオーコみたいにメインから害悪突っ込まれても4積みなんだよ
3ターン目ヴェリアナだけならいくらでもケアできる
3ターン目ヴェリアナをケアした結果侵入者出されるのがきつい
緑がほぼ産業のタイタンだけの色になってるのだけちょっと可哀想
パワーカードが多すぎてミッドレンジを前提に組まないと勝てない
カウンターの質もここ数年の中ではかなり良い方なんだけどデッキに入るカウンターの数<相手のデッキに入ってるマスカンの数になりがちなんだよな
生物とか除去で対処したいけど出される生物だいたい全部即除去しないといけないのに除去するとアド損みたいなのばっかりだしドロソで引き増して対抗しようにも氾濫とか重過ぎて打ってる隙ないし
環境がコントロールに優しくなさ過ぎる
先攻後攻のデータあるのこれ??
個人的にスタンの3マナで許されるPWのラインは「相手のパーマネントに触れない」っていうのが目安かなと思ってる
灯争ナーセットが許されてオーコと3ハゲが許されない理由の一つでもあると思う
※252
俺もそう思う。
《オルゾフの簒奪者、ケイヤ》は触れる対象が限られたし、《傲慢な血王、ソリン》は別コストがかかる、それが丁度よかったんだろうね。
《最後の望み、リリアナ》はこの頃やってないからわからんけど、これも対象が狭いんだろうな。
他にいいと感じたのは、勝負服纏いとか黒き剣とかカイトとかかな。
4マナなのに相手のパーマネントに触れないカーンとかいう奴
米248
今の緑って、低マナ弱いんだよね。マナクリは除去やリリアナマウントに弱いから、麒麟やラトスタイン翁くらいしかない(それらもジャンドリアニから抜け始めてる)。
寧ろ、急使の手提げ鞄の方がマナクリより環境に合ってる気がするわ。除去打たれてもテンポ損しないし、ギックスやスラ牙のような重量アドカードを確実に早く唱えられるし。
正直優勝したエスパーは黒って訳じゃないし、食肉鉤も今回ちょっと浮いてただろ
猗旺は良い感じに刺さってたし、白も結構パワー高いから白系のデッキはもう少し増えるんじゃない?
※254
無色4マナPWで相手のパーマネントに触れたら流石にヤバい
今回のカーンはちょっと弱すぎるけどね
そう思うと同じマナで相手のファクトを起動不可にさせて、条件付きだけど自衛出来て相手のカードも触れて、サイドからアド取る灯争カーンてマジでクソだよね…
灯争大戦とかいうセット自体がMTGの黒歴史だから…
灯争カーンや3テフェとかつまんないカードは二度と刷らないでほしい
というか直ちに全フォーマットで禁止してほしいくらい
灯争大戦って黒歴史になってるのか。リミテも楽しくて(アショク除く)、ストーリーも好きだから、俺の中ではベスト3に入るんだが。
カーンに関しても、スタン目線で行けば最後の方にちょろっと活躍した程度で良いデザインじゃないかな。
下環境は知らん。
禁止がハゲ1枚の灯争で黒歴史ならルール変更までされたイコリアはどうなっちまうんだ
PWに常在型能力を大量に付けてしまった点では黒寄りだな
イコリアは黒歴史中の黒歴史だ
こういう大会のTOPデッキは参考にしたいけど、
アリーナBO1だと土地26枚積みは大体が異常なマナフラでアグロに蹂躙されるからなー
初期手札補正要らないからすぐ撤廃してほしい
灯争カーンはモダンまで禁止
3テフェはモダンでも禁止
3テフェも、ローテ一ヶ月前ぐらいに禁止になっただけだから実質完走してるしな
禁止遅れたせいでトラウマを与え続けたカードだよな3テフェはアリーナでテフェのアバター見るだけで嫌な気持ちになるもん。さっさと荒野の再生とセットで禁止すべきだった
だよな、今回はそういう後手の対応を反省して早めにそろそろ禁止何枚か出してほしい
いや、だから、禁止するような環境じゃないじゃん・・・。
どのカードを何を理由に禁止して欲しいのさ。
一旦禁止にして新しいパック出たら解禁すりゃいいんだよな
ショップとか知らんがな
団結のドミナリア君「黒歴史なう」
食肉、負け犬、絶望、ヴェリアナ、寓話あたりの候補の内いくつ禁止になるかな
食肉禁止厨も黒から禁止厨も個人的恨みなエ.アプが多すぎ
そもそも食肉なくたってアグロ死んでるんだよなあ。食肉引かれないマッチでも普通に負ける
アグロがミッドレンジのパワーカード群に追いついてない
鏡割りくたばって欲しいけど、これ落ちたらマジで赤の存在価値消えるからなんとも。
緑はイニスト(狼男)、神河(エンチャント)、ニューカペナ(横並べ)と来てるからデカブツ不足なのはしゃーない
反復天啓時代より万倍マシだよな
白のクリーチャーで生贄で破壊不能や呪禁付与よくいるけどそれ系統で全体タフネス+修整みたいな奴が欲しい
今の緑他の色のクリーチャーもインフレ傾向にあるから生物が特別強いわけでもなしマナクリが微妙なうえに赤がなんかのついでに宝物チャリチャリするからマナ加速でも弱いしで存在意義が危うい。黒なんかはコストの割に強いやつはデメリットあったりしたのが今じゃ普通に強いのゴロゴロしてるのがどうなのよって感じる
※278
なるほど、すげーしっくり来た。
そうだな、今まで緑採用の理由はマナ加速だ。
だけど確かに宝物の方が優秀だわな。
1マナのマナクリは厳しいだろうな。
アグロていつからmtgから消えたんだ。アブザン楽しんでた頃は滅び3投して人間やzoo対策するほどだったのにさ
普通にちょっと前に白単アグロがいたけど
アグロが消えるどころか、今スタンやってたらアグロか攪乱アグロとしか当たらんぐらいアグロ多いんだが
なんなら青すら攪乱アグロで殴ってくるんだが
神決しか記事無かったけど入賞してたんだね
環境デッキは表現の反復と童話だった気がするな
272
個人的には食肉、負け犬、寓話の禁止がベストだと思う
今のローテで禁止なんか出る訳ないし調整待つくらいなら勝てる構築考えた方が有意義だぞ
黒が嫌なら先手3と5の動き咎めりゃ勝てるし青握ろうぜ
準決勝辺りでシェオルのドローダメージ臆せずにドロー繰り返して邪悪を打ち砕く引けてたところ最高にかっこよかったな
すっげぇ黒くなってる はっきりわかんだね
正直に言えば灯争大戦はかなりの良パックだと思うけどな。
忠誠度以外の能力はスタンですらテフェリーは強すぎて酷かったけど、PW固有の得意分野を上手く示してて、これまでニッサとビビアンの様なキャラ被りが言われてたのも、得意分野の方向性の違いを上手く示したりとキャラ付けとしてよく現れてた。
日本絵版はMtGのイラストの美麗さに憧れてイラストレーターを目指した人がMtGで描けて夢が叶ったという人もいて、後のミスティカルアーカイブ、ネオ神河と更に夢を叶える人が増え、世界に日本の良さが広まったし。
CPもかなり高めだったし、世界観もフレーバーテキストも秀逸な物が多かったし。
正直に言えば生前のダクのカードが1枚しか無いまま死亡したのはかなり問題点だったとは思う。
3ハゲ産み出して野放しにしただけで大罪だわ。ただでさえ対処面倒臭いのに馬鹿みたいにPW大量に刷るなら全色に対処札刷らないと駄目だろ。あのころろくな対処札ないわ古呪で自爆奥義使いまくるわでマジで苦痛だったわ、まさかそのあとに更に苦痛な出来事やら相棒やらのクソ環境がくるとは思いもしなかったが
289
灯争のテフェリー〜エルドレインのオーコや出来事〜ウーロの流れは誰がどう見てもMTG史上最大につまらなかったよな
挙句に禁止禁止で何人が辞めていったことか…
ここで灯争テフェリーやカーンを許容するみたいなのがわずかながらいるみたいだけどそんなの絶対当時プレイしてない奴
あんなパワカ先に出したもん勝ちゲーがMTGだったと思うだけで怖気が走るわ
次あんなんやったら日本からMTG無くなるぞ
3テフェ放置は当時やってないから知らないけど、
テキスト見る限り文字通り「どうしようもなく」ぶっ壊れてるのはわかる
とはいえ、上の人たちが禁止禁止言ってるヴェリアナ・食肉・負け犬が同じレベルとは思えない。せいぜい放浪皇ぐらい
禁止の基準はその時々の環境で変わるからな
今のスタンの黒から禁止が出るとしたらエネルギーのパーツが禁止された時に近いと思う
個々はそうでもなくてもデッキとして強いというね
ガーディアン・オヴ・フェイスは食肉と同期にするべきだった
次はウルザ次元だしほっといても環境ブチ壊れるんじゃないですかね?
294
パワカまみれでも環境ぶっ壊れるし、塩セットでも売れなくて終わる
とっくに日本でMTGは詰んでる
3テフェは常在能力がMTGの醍醐味であるインスタントの応酬を否定するのがアカンかった。使う側だったがそりゃ使うほうもつまらないですわ。
というか忠誠度能力とか関係なしにあの常在が3マナで設置出来るってだけでまず類を見ないし
同じ用な3マナで相手だけ何もさせないエンチャントアーティファクトあったらそりゃ使うでしょう
261
息してる?
ここでも皆が言うように灯争大戦とかいう不快セットは当時本当にしんどかったんだよ
3テフェとかカーンとかの欠陥品は二度と刷らないって公式が表明するべき
288
俺も灯争大戦含めたラヴニカ再訪好きだぞ
3バゲ含めて潜在能力が邪悪の極まった使われ方されがちなのがアレだけど
3ハゲの常在型能力、まだ対処しようがあった5マナクリーチャー時代だから多少許されてたんであってなんで3マナなうえにバウンスで自衛できるPWにつけたのかカード刷った馬鹿にちゃんと説明してほしい
邪悪を打ち砕くを最初に使い出した人、本当偉いな
※297
主観に関して何も言わんが、一つ教えて欲しい。
灯争大戦のカーンは、スタンでメインから活躍してた?
してたなら、そんな記憶ないから俺は亡霊なんだろうな。
AyMDg0NDg
は他の記事でもコメントしまくってる典型的な終末論者かまってちゃんなので無視安定です。
パーマネントの質は年々インフレしてるのにドローとかのスペルは正直微妙だしコントロールも厳しいな
こうやって赤マナに満ち溢れ過ぎた人達が「カードが強すぎる〜いやじゃ〜禁止じゃ〜このゲーム終わった!!!」と言っている間に、少し冷静な人達は環境を静かに分析して解答札や強力なコンボを見つけ、多くのプレイヤーに楽しいゲームの仕方を広めるのでした。めでたしめでたし。
>>288
世界に日本の良さが広まったって勘違いも甚だしい
303
過去最高レベルのドロー呪文表現の反復がこの前まであった。
ローテ前までの2年間、天啓をはじめ色々なイゼットデッキが暴れたけど、
結局表現の反復のおかげで青赤カラーが強かったんだよな。
カードの強さに不満ないけどさ
プールが狭すぎて組めるデッキ限られすぎてんよ~
はよシンダン頼むわ~
292
それな。霊気との調和なんて弱そうなカードでも禁止されてるんだし
まぁ、神話=強力にはしないって発言してたウィザーズなんて信用できんが
売り上げ第一で禁止するしパワカも刷り続けるだろう
3テフェは色んなデッキ使ってたけど脅威や不快は感じなかったな。カウンター系つかった時位、ぶっちゃけドローして後はソーサリー強化する余生なだけで正直何でこんなに嫌われてるか疑問、あいつ守って動き制限するって事もされた事無いし、普通に殴ったりソーサリータイミングで破壊して終わったりしてたかな。
個人的には3ハゲよりもニッサの方が天と地の差で不快だった
アグロっていうよりジニーフェイみたいなトークン横並び系を駆逐してるんじゃないの鉤は
創案こみで使う側だったけど、放置しとくとめんどくさいと、アグロでも一体はテフェリーに殴ってくるので、マイナス能力使ったあとはいい壁になったんよね。次のターンからは4コスだから全体除去が間に合うっていう。ただまあその時相手してたのが宝剣もち赤単やらクローバー出来事やら、テフェリーをまず通してくれない荒野の再生やらで結局バランスは取れてた気がするけど。もちろん悪い意味で
主にアグロ握って使われる側だったけど、もちろん不快ではあったけど、禁止級とは感じてなかったな。
マイナス3打たせたら2ターンくらいは放置してたような。
だから強い人は+から入れる状態で出してたような。
マイナスだけ見ると、単に、3マナバウンス+キャントリ+3点程度ゲイン、だけで・・・って、やっぱり強いなぁ。
コントロール握ってたら相当嫌だろうけどね。
>>313
もちろん対アグロで特段強いカードではないね
それでも対コントロールカードみたいな役割が限定されがちなカードで、どの対面でも腐らないってのがめちゃくちゃ強かった
置物で3テフェと同じ常在能力あったとしてもメイン採用は難しかっただろうな
当時はウーロもいてただでさえアグロがきつかったのも良くなかったよねえ
黒入ってない=その他という地獄のブレイクダウン
引退した。みんな、マジックはパワカを叩きつけるだけのメンコゲーム。時間の無駄だ。彼女を作って人生を充実させたいならほかのことに熱中しよう。おれは金と時間をmtgに費やしすぎた。後悔している。
301
活躍してようがしてなかろうが追放領域からカードを持ってくるな気持ち悪い
赤で一番強いカードが寓話ってのが、赤かわいそう。
今の赤の得意なことって、コピーと宝物なんだよな。
黄金架・感電の反復もそうだったけど
Bo1だと赤単速攻は一応成立してるらしいが。
赤最大の特徴だった本体火力奪われてもダラダラ生き伸びてるの逆に凄いよ
緑はマナ加速と生物の質が奪われて死んでる。前スタンも強いの氷雪ソーサリーと戦車だったしこうなる兆候はあったけど