9月3-4日、マジックアリーナ上でスタンダードにて行われたCrokeyz Dominaria United(参加者153名)。優勝はジャンドミッドレンジを使用したElesh Norn選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ジャンドミッドレンジ
プレイヤー:Elesh Norn |
2nd |
ジャンドミッドレンジ
プレイヤー:rikimaruboys |
3rd |
ジェスカイコントロール
プレイヤー:Eliott_dragon |
4th |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:Zou Yutong |
5th |
白単アグロ
プレイヤー:Ioannis Bitsakakis |
6th |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:lilpumpkin |
7th |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:Matheus Akio Yanagiura |
8th |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:Simón Arboleda Escobar |
トップ8デッキリスト
優勝:ジャンドミッドレンジ プレイヤー:Elesh Norn |
 |
 |
デッキリスト |
4:《死天狗茸の林間地/Deathcap Glade》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
3:《落石の谷間/Rockfall Vale》
2:《山/Mountain》
2:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
2:《沼/Swamp》
2:《土建組一家の監督所/Riveteers Overlook》
1:《森/Forest》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
26 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
3:《ウィンドグレイスの魂/Soul of Windgrace》
2:《産業のタイタン/Titan of Industry》
2:《作業場の戦長/Workshop Warchief》
2:《ラトスタイン翁/Old Rutstein》
1:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
14 creatures |
2:《焦熱の交渉人、ヤヤ/Jaya, Fiery Negotiator》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《麒麟の教え/Teachings of the Kirin》
2:《ギックスの残虐/The Cruelty of Gix》
2:《巨竜戦争/The Elder Dragon War》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
1:《魂転移/Soul Transfer》
3:《電圧のうねり/Voltage Surge》
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
20 other spells
3:《強迫/Duress》
2:《羅利骨灰/Tear Asunder》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《削剥/Abrade》
1:《豪火を放て/Unleash the Inferno》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
1:《魂転移/Soul Transfer》
15 sideboard cards |
2位:ジャンドミッドレンジ プレイヤー:rikimaruboys |
 |
 |
デッキリスト |
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《落石の谷間/Rockfall Vale》
3:《死天狗茸の林間地/Deathcap Glade》
2:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《山/Mountain》
25 lands
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
3:《産業のタイタン/Titan of Industry》
2:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
1:《太古の番人、ネマタ/Nemata, Primeval Warden》
1:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》
1:《ヴォルダーレンの末裔、フロリアン/Florian, Voldaren Scion》
1:《真夜中の空、殉至/Junji, the Midnight Sky》
1:《怪しげな統治者、スクイー/Squee, Dubious Monarch》
1:《ウィンドグレイスの魂/Soul of Windgrace》
19 creatures |
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《ギックスの残虐/The Cruelty of Gix》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
1:《巨竜戦争/The Elder Dragon War》
3:《切り崩し/Cut Down》
2:《羅利骨灰/Tear Asunder》
1:《不憫な悲哀の行進/March of Wretched Sorrow》
16 other spells
3:《強迫/Duress》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《敵対するもの、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Adversary》
1:《梅澤俊郎の生涯/Life of Toshiro Umezawa》
1:《寄生性掌握/Parasitic Grasp》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
1:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》
1:《豪火を放て/Unleash the Inferno》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
3位:ジェスカイコントロール プレイヤー:Eliott_dragon |
 |
 |
デッキリスト |
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4:《日没の道/Sundown Pass》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
2:《平地/Plains》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《山/Mountain》
1:《島/Island》
26 lands
0 creatures |
4:《日没を遅らせる者、テフェリー/Teferi, Who Slows the Sunset》
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《永久の水蓮/Timeless Lotus》
2:《セレスタス/The Celestus》
3:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
4:《時の火炎嵐/Temporal Firestorm》
3:《銀の精査/Silver Scrutiny》
2:《告別/Farewell》
2:《未来の目撃/Witness the Future》
1:《夜を照らす/Light Up the Night》
3:《衝動/Impulse》
1:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
1:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
1:《アーテイの嘲笑/Ertai’s Scorn》
1:《否認/Negate》
34 other spells
4:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
3:《否認/Negate》
2:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
1:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《運命的不在/Fateful Absence》
1:《告別/Farewell》
1:《選定された平和の番人/Anointed Peacekeeper》
15 sideboard cards |
4位:ラクドスサクリファイス プレイヤー:Zou Yutong |
 |
 |
デッキリスト |
5:《山/Mountain》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《沼/Swamp》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4:《路面列車駅/Tramway Station》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
23 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《甦りし悪夢、ブレイズ/Braids, Arisen Nightmare》
4:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
3:《不吉なとげ刺し/Fell Stinger》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《バルデュヴィアの非道/Balduvian Atrocity》
1:《ウイルスの甲虫/Virus Beetle》
20 creatures |
4:《鬼流の金床/Oni-Cult Anvil》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《魂転移/Soul Transfer》
4:《電圧のうねり/Voltage Surge》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
17 other spells
3:《強迫/Duress》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《削剥/Abrade》
2:《切り崩し/Cut Down》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《焦熱の交渉人、ヤヤ/Jaya, Fiery Negotiator》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
1:《魂転移/Soul Transfer》
15 sideboard cards |
5位:白単アグロ プレイヤー:Ioannis Bitsakakis |
 |
 |
デッキリスト |
23:《平地/Plains》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
24 lands
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
4:《剛胆な敵対者/Intrepid Adversary》
4:《新ベナリアの守護者/Guardian of New Benalia》
4:《神憑く相棒/Spirited Companion》
3:《月皇の古参兵/Lunarch Veteran》
0:《光明の幻影/Luminous Phantom》
3:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
2:《選定された平和の番人/Anointed Peacekeeper》
2:《毅然たる援軍/Resolute Reinforcements》
2:《セラの模範/Serra Paragon》
28 creatures |
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
2:《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》
8 other spells
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2:《選定された平和の番人/Anointed Peacekeeper》
2:《ランタンのきらめき/Lantern Flare》
2:《救出専門家/Extraction Specialist》
2:《墓所の守護者/Cemetery Protector》
2:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
1:《静寂の呪い/Curse of Silence》
15 sideboard cards |
6位:エスパーミッドレンジ プレイヤー:lilpumpkin |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
3:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
3:《沼/Swamp》
3:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
3:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2:《さびれた浜/Deserted Beach》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
2:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
24 lands
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
4:《毅然たる援軍/Resolute Reinforcements》
4:《フェアリーの荒らし屋/Faerie Vandal》
2:《常夜会一家の介入者/Obscura Interceptor》
14 creatures |
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《かき消し/Make Disappear》
3:《切り崩し/Cut Down》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《運命的不在/Fateful Absence》
22 other spells
3:《強迫/Duress》
3:《集団失踪/Depopulate》
3:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
2:《心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
15 sideboard cards |
7位:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:Matheus Akio Yanagiura |
 |
 |
デッキリスト |
15:《沼/Swamp》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
1:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
26 lands
4:《進化した潜伏工作員/Evolved Sleeper》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
16 creatures |
4:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《絶望招来/Invoke Despair》
4:《切り崩し/Cut Down》
18 other spells
4:《強迫/Duress》
4:《寄生性掌握/Parasitic Grasp》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《真夜中の空、殉至/Junji, the Midnight Sky》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《窃取/Pilfer》
1:《削剥/Abrade》
15 sideboard cards |
8位:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:Simón Arboleda Escobar |
 |
 |
デッキリスト |
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
2:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
1:《沼/Swamp》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
26 lands
4:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
2:《欲深き者、エヴリン/Evelyn, the Covetous》
14 creatures |
4:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《電圧のうねり/Voltage Surge》
2:《かき消し/Make Disappear》
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
20 other spells
3:《切り崩し/Cut Down》
3:《強迫/Duress》
2:《復活したアーテイ/Ertai Resurrected》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《欲深き者、エヴリン/Evelyn, the Covetous》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《否認/Negate》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
1:《巨竜戦争/The Elder Dragon War》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
ソース
Crokeyz Dominaria United – MTG Melee
見事なまでに真っ黒
優勝はノーン様
詩句消えたら真っ黒な世界にになってしまった。。。
でもジェスカイのHageraさんかっこよすぎる!
おーギックスの英雄譚使われたんな
まー流石にまだまだわからん
ギックスはテンポが悪いだけでカードのアドは取れるからプレイ次第か
黒盛りの中で白単ようやるわ
ギックス英雄譚を「全章弱い」とか「5マナでやることじゃない」とか言ってるイゼ速民がいたなぁ…
※8
「イゼ速民が弱いと言ったカードは強い」を地で行く姿には様式美さえ感じた
ギックスはかなり賛否両論だったろ
相変わらずアグロが死んでんねえ
大会の結果が出てから後出しイゼ速民にマウントとるのきんもちええ〜
8,9はそんな感じやね
カードの強さや議論の中身よりイゼ速民を馬鹿にする為にここにくるイゼ速民の最下層
エリシュ・ノーンが勝ったのか
[155] 名無しのイゼット団員 2022/09/05(月) 14:48:37 ID:I4MjIyMjY
今回カードパワー明らかに低すぎるね
神話レアも使われてるのヴェリアナとシェオルドレッドくらいしかない
『団結の塩ナリヤー』
[156] 名無しのイゼット団員 2022/09/05(月) 14:50:40 ID:I4MjIyMjY
今回のセットは明らかなハズレだったから次のセットでの巻き返しに期待かな
「一部のイゼ速民」が余りにも度し難い25年立ってもマサラタウンから旅立ちしてなさそうな低次元なレベルで先見の明が無く、他のまともな人まで民度が低いって言われてしまっているんだけどな。
ついでに塩ニキは転売ヤーともIDでバレとるで。
サクリファイスもきてるね
15
8,9も同一人物じゃね
「」多様とか共通点が多い
イゼ速民を煽ること以外に生きがいを見つけてほしいが人生詰んでる人多いからなあ
※8と9と17は同一人物です
ALL WILL BE ONE
18
完全なる自給自足じゃん
イゼ速民、俺以外同一人物説でてきたな
13
予想外しちゃったキッズかな?^^;
旧シェオルドレッドの時期と黒のカードパワー真逆で笑う
黒が強いのはわかってたけど思ったより多色化したな
PWと鏡割りがクソ強くてそれを一枚で返せる絶望招来のためにもっと黒が濃いデッキが増えると思ってた
19
よう、俺!
イゼ速民は集合的無意識で繋がってる同一人格なんやで
上4つはリリアナなしで下2つはリリアナあり
脳死では入らない感じ?
さすがに怖い
黒の層が厚くて多方面で強かったから黒塗れになってもデッキタイプがバラけたね
3 > うん、日没テフェ4積みが一番の衝撃や
ブレイズ弱いと思ってたがまさか4積みされるとは。ヴェリアナは下馬評通りの強さだな。
ベスト32の内訳
ラクドス10(内サクリ2)
エスパー5
ジャンド4
グリクシス4
黒単3
オルゾフ1
マルドゥ1
白単1
ジェスカイ1
グルール1
ティムール1
28/32が黒、これは闇の隆盛
青単いないのか
BO1はめっちゃ勝てる
黒の時代始まったな!
このサイトで貶されていたカードが毎回活躍するの様式美で本当に草
白単をゴキブリとはよく言ったものよ
一匹でも生き残った以上、爆発的に増殖する…かもよ
ゲームダラダラと長引いて疲れる、、、
旧セットのイゼットみたいに一瞬で決めるか、アグロが先行キル決めるかみたいのが欲しくなる
タイタン、リーア、船砕き、緑ファイレクシアあたりはゲーム決め切る力あるけど使われんなぁ
青単はBO3がなー
墓地の侵入者がひたすらにキツい
3マナ4マナ域が強すぎるんよな。
ダメラン与えられたアグロが全く出てこれてないことがどんだけ異常か次第に分かってくるだろうね。
税血の収穫者と鏡割りはほんと色があえば必ず4積みだな
白単兵士デッキやん!と思ったらロードいなくて試されたけど弱いから抜かれたと思うと泣ける
鏡割りの寓話、やっぱ駄目じゃね?
税血と鏡割り自体の相性も抜群だしな
37
白単兵士デッキなんてある?
産業のタイタンはこの環境ほんと強いな
ティムールでなんか組めねえかな
黒つえー
ギックスの残虐はここではさすがに酷評されてたぞ…
イゼ速民に足りのは失敗から学ぶ姿勢
白単はミッドレンジ対決で環境が重くなってPW増えたら増えそう
というかサリア全部サイドなのね
ギックス改めて見てきたけどあれが酷評一辺倒に見えるのか・・・
そもそも見える世界が違うから話噛み合わんのやろな
ギックスは評価が分かれていたという印象だな
1章が1マナ相当だから使い辛いとか、でも1章スタートだとマナが浮くからサーチしたカードをすぐに使えるとか
お、最下層争いか〜?
2章が一番強い説ある
見事にミッドレンジ環境やね
クロパが好きなんだけど黒系のアド勝負に押し負けてしまうわ
ギックス自体も強いけど一番は環境との噛み合ってることだと思うわ
天敵のアグロが少ない、ヴェリアナ鏡割りで勝手に釣り先が墓地落ちる
鏡割り→リアニ→タイタン増やすムーヴが芸術的
スタン見たことあるデッキしかいねえな
40
雄々しき古参兵(小声)
ジャンドでヤヤをどう使うんだろ
ヤヤ>ヴェリアナ、ソリン、アーリンの理由知りたい
まあシェオルドレッドが皆の予想の100倍強かったのは認めなければならんな
ギックスは今回みたいなミッドレンジ環境なら最強だけどアグロやコントロール相手だと仕事せんから今後のメタ次第って感じかな。
アリーナ無限に先行がマウント取りながら鏡割りヴェリアナシェオル絶望招来してくる過去一のクソ環境な気がする
それでもどこかで先手後手を入れ替える軽いカードをいれろってヤソが言ってた
それは正しい
pwや英雄譚が強いと先手環境が加速してクソゲー感増すな
52
+で1/1トークン生成って攻めるには地味だけど守るにはやたらと硬いからね
このPWで勝つってより対処を強要して消耗させたり時間を稼ぐって使われ方すると禿げる
グリストとか遍歴ペスとか自分で使ってると地味だけど相手に使われると禿げる
税血、裏目が無さすぎてつまらんよな
税血が除去されても、電圧のうねりの餌にしたり、シェオルドレッドで緊急時に回復することもできるしな
絶望招来喰らっても血トークンが残るのは偉い
アリーナ勢だけどスタンもエクスプローラーも黒絡みばっかで嫌気がさす
ギックスもジャンドしか使われてないから、別に積み得じゃねえだろ。リアニ出来るデッキじゃないと論外。
タイタン積むのは確定にしても、戦長は上手いと思ったわ。追放出来ない黒系に強く、2章のルーズを挽回出来て、トランプルでリリアナに強い。
テフェリーと永久の睡蓮が同居してるの意地でもデメリットを踏み倒して悪用してやろうって精神が見えて好き
ギックス積み得なんて誰も言ってないが・・・
急にどうした
シェオルから絶望招来してついでに4点回復するのマジでずるい
鏡割りの手札交換で回復するのもズルい
※58
多分それ以上に、マナベースへの負担を加味してのチョイスだと思う。
2位のジャンドやエスパー、グリクシスと違ってダメランを最低限に絞ってアグロ耐性を上げるために、ジャンドフェッチまで取っている。だから3T黒黒って多分出せないリストなのよ。
だから4Tの古龍戦争とヤヤで「4T目のダブシンは赤赤まで」って一貫させてるんじゃないかな。5Tギックスはヤヤマイナスで探す感じで。
永久の睡蓮テフェリー夜を照らすで焼き切った試合がどれくらいあったのか気になる
今マナ伸ばしても見返りが少ないのよな
ヤヤ解説ありがてえ
リミテッドしかやらんけどヤヤは使っても使われても強かったからワンチャンあると思ってた
リミテッドはボム
カーンもいけるけどアジャニは…
pwや英雄譚はデザイン上、弱めに調整しないとダメなんだがな
まぁそのうちテコ入れ入るでしょう
鏡割り500円で8枚買っておいて良かったわ
ヤヤの婆さんテフェリーが現在の歴史のフラグ管理を時間介入で壊さない限り二度と生きてる姿のカード化が無さそうだから活躍して良かったよ。
頼むからアジャニと共に助けて・・・
麒麟の教えもヤヤも弱い弱い言われてたのに活躍してて何よりやな
アジャニは全然チャンスあると思うけどカーンはノーチャンに見えるな
スタンとパイオニアで禁止でるかな?鏡割りの寓話っていうカード
ギックスの残虐は普通に弱いカードだからそのうち抜けていく
ヤヤはやや強のイメージ
エスパーミッドのシェオルドレッド楽しそう
ラフィーン以下郎党で殴りかかったら、いっぱい引けていっぱい回復するやん
土建屋の魔除けが強いからジャンド組んでたのに0枚…
まあミッドレンジが強い環境ならばルアゴイフ走らせるのはありなのかな?黒緑タッチ白でゴリゴリ殴るのは楽しいかもしれん
もうシングル高くなりすぎて紙のスタンなんか絶対無理だわ
パウパーとパイオニアのイゼフェニずっと弄ってる
アジャニ緑くなければはほぼ生き物+放浪皇な白単に入れてもいい感じなんだけど・・・
こんだけ黒かったら緑のランプしてデカブツ系は大逆風だからなぁ
80
晴れのシングル見たらクッソ高くて笑ったよ
食肉とかもひと昔前なら買ってたが、払いたくないと思うならもう潮時なんだろうなぁ
こういう黒が多い環境はどういうデッキが刺さるんだろ?
自分も黒を入れる以外になんか面白い解答ないかね?
時の火炎嵐が結果残してるの爽快やな
確か事前評価だと一番値段安いレアじゃなかったっけ
84
そうなんか、家の焼き払いってそこそこ実績あるカードのバージョン違いなのにね
家の焼き払いも大した値段ではないけど
白いラスは値段がそこそこつくけど、赤いラスは破滅の刻は値段がついたけど、それ以降はあんまりだしなぁ
嵐の怒りなんかも強いけど安かったし
※83
今の黒はメインからハンデス入らないから3位みたいなコントロール系がよさそう
火炎嵐でPWごと焼き払えるし除去も腐るし
サイドから入ってくる強迫は知らん
※85
その家の焼き払いと同居してるせいで安いんやで
ギックスは酷評は「ハンデスに5マナは重い」「悠長過ぎる」って奴ばっかだったな。
先読で他の効果から始められるて意見の人もちゃんといたが、テキストすら読めないのがいるとは。
そしてテキストも読めない奴に限って塩て言ってたという事は・・・まあそういうことだ。
ミッドレンジ多いから5ターン目のハンデスでも結構落とせる
英雄譚は1つ1つの効果が抑えめになるせいか全体的に過小評価され安い気がする
ギックスは2章効果でギックス持ってこられるおかげでミッドレンジ同士だとひどいことになる
こうきっちりと電圧とか切り崩しとか取られているとアグロは厳しいなぁ
せっかく稲妻の一撃が戻ってきたのに
黒と青が最強色なのは古来から
テキストが読めない孔雀舞
→↘︎↓↙︎←↖︎↑+パンチ
ファーッ! エ゛イ゛ッ!!
→↘︎↓↙︎←↖︎↑+パンチ
ファーッ! エ゛イ゛ッ!
グルールアグロいけそうだけどな
ミッドレンジに勝つミッドレンジにメタが動くからアグロが勝ちやすくなるはず
速攻と+1+1カウンターは偉大
一年前の今頃は黒が一人去ってたような…
92
ローテ前の黒単だと1-2マナを怪異引きつり目論争で枠取られていたんだよね
それがスタン落ちして代替として除去の枠が増えたんじゃないかな
シュオルドレッドはガチでつまらんし禁止になりそう
出しあいとか不毛すぎ
シェオルはサイと違って接死で相打ちするからセーフ
ヴェリアナって、イニストラードの時はどうだったの?
今回みたいに先行3ターン目に出されると頭を抱えるようなカードだったの?
ギックスはコントロール側としても使われると結構キツい
1章は概ねスカるとしても3章防ぐためにギックス本体を対処しないといけないのに2章でサーチしてきたものにマナと手札使わされるのが辛い
97
軽量除去全部切ったこれより重いジャンドを使ってるけどマナカーブの関係上ある程度の枚数が残る税血や負け犬、収集者あたりを投げるだけで序盤の勢いを削げるからはっきり言って厳しいと思う
そしてMOのチャレンジの結果が地獄みたいなことになってるな
102
そこまで面倒なカードでもなかったかな。未練ある魂みたいなトークン系、フラッシュバックみたいな墓地利用、不死とか死んでも場に戻る系のもあったし、相手によっては腐ることも多かった。出された呪禁生物(大体聖トラフト)を-で落とすのが仕事だったかな。
あと+から入っても、返しで速攻持ちが走ってきて一撃で落ちるのも普通にあったし
リリアナの使い方が難しいです。
1枚4000円の鏡割りがこんなに積まれて紙やっていけるんだろうか
ヴェリアナと瞬唱のツートップレアからヴェリアナだけが凋落していくのを当時目の当たりにした民、ヴェリアナを持ち上げる気持ちがあまり湧かない
※102
高い割にはスタンじゃパッとしなかったよ。
シェオルが思ったより強いとか草
弱いとか言ってたのは逆張りおじだけで大多数が強いって意見だったよ。平成なら4BBとか1WWBBぐらいの能力が2BBなんだから弱いわけない。ハンデスで除去抜いて叩きつけるだけで勝てる。
ロクソドン降ってきたりトラフトとか除去したくてもマナクリ邪魔やったり、あとはリンリンに分からされたりしたけどそれなりに強かったよ
値段はそこまで高くなかったような
-2してもサクられるのが真面目な身代わりだったり、マナクリがケッシグウルフランで強化パンチしてきたりで向かい風すごかったよね当時
97
ワイもグルール試してみたけどクッソ弱かったよ。切り崩しで小粒への風当たり強くなってて、1:1交換だらだら続けられた挙句蓋をされる。何よりシェオルドレッドを綺麗に除去できるカードがない。
88
84の口ぶり的に時の火炎嵐が弱いと評価されてたカードが活躍した!に聞こえたから、そもそも弱いと思ってた奴なんているのか?って不思議に思ったんだ
値段だけでどうこう言ってるけど焼き払いも安いし・・・って
版図はどこに・・・。
てか、一位の《麒麟の教え/Teachings of the Kirin》は構築級だったのか。《ウィンドグレイスの魂/Soul of Windgrace》とのコンボかな?着眼点が凄い。
あと、3位のジェスカイコントロールは潔いね。勝ち手段はフレンズのみか。
まだまだどのデッキもチャンスある
5C版図は固まってくれば出てくるはずさ
それはそう。次の記事も言えるんだけど新環境黎明期のメタがまだ定まらない段階で強いだの弱いだのレッテル貼りしたがる連中の多いこと
108
わかる
下環境需要で凄い値段になってるのは知ってたけど当時のスタンだとそこまでバケモンって感じでもなかったから再録の時持ち上げすぎじゃないと思ってた
使い方も簡単じゃないカードだし
※102
リリアナ通った!よっしゃ、相手トラフト除去ったるで!「リリアナマイナスします!
」
「あ、レスポンスで瞬唱出します、対象この呪文で、瞬唱生贄にします」
「……」
当時は丁度一人去るときの時期で黒自体がアレだったししゃーない
115
私見だけど、麒麟の教えはデッキと環境に噛み合ってると思う。ウィンドグレイスやギックスで釣り上げるカードの仕込みをする、小型複数出すからヴェリアナに強い、裏面で負け犬倒せるとかなり黒を意識したチョイスと考えられる。
エリシュノーン??と思ってよく見直したらプレイヤー名で吹いた
意外にも穢すものサイクルは全く使われてないのか。せめて本能と活力は出ると思ったが…
123
次の記事の赤単御覧あれ
次の記事で本能が使われてたよ。
まあメタご変わるのはまだまだこれから。
15
ID:E3MjQ4MjY
こいつ恥ずかしくて出てこれないみたいね
自分が恥を晒しちゃってるっていうw
結局、現状は黒一強じゃん
だからそういうことを書くから後々状況が変わった後で吊るし上げられるんだろ。
127
165] 名無しのイゼット団員 2022/09/06(火) 07:51:47 ID:cxNTg0Mzg
>>155
ほれ、スタンの結果出たから塩書いてこいよ。
で、ヴェリアナとシェオルドレッド以外が何?
他の人も言ってるけど必死すぎるんだよw
弱いなお前