9月3-4日、マジックアリーナ上でスタンダードにて行われた蒼紅杯(参加者78名)。優勝はグリクシスミッドレンジを使用したKoki Kondo選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:Koki Kondo |
2nd |
ボロス招来
プレイヤー:Yuya Hosokawa |
3rd |
黒単アグロ
プレイヤー:Tetsushi Sawada |
4th |
赤単アグロ
プレイヤー:Shun Fujimoto |
5th |
アゾリウスヒロイック
プレイヤー:Akio Matsuzaki |
6th |
オルゾフミッドレンジ
プレイヤー:Masayasu Tanahashi |
7th |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:mw_94gA |
8th |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:Yuya Murayama |
トップ8デッキリスト
優勝:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:Koki Kondo |
|
|
デッキリスト |
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
3:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
3:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
2:《憑依された峰/Haunted Ridge》
2:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《山/Mountain》
1:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
26 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
4:《穢れたもの、ソルカナー/Sol’Kanar the Tainted》
2:《復活したアーテイ/Ertai Resurrected》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
15 creatures |
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《かき消し/Make Disappear》
2:《切り崩し/Cut Down》
2:《電圧のうねり/Voltage Surge》
2:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《否認/Negate》
1:《ローナの渦/Rona’s Vortex》
19 other spells
2:《削剥/Abrade》
2:《強迫/Duress》
2:《魂転移/Soul Transfer》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《電圧のうねり/Voltage Surge》
1:《否認/Negate》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
15 sideboard cards |
2位:ボロス招来 プレイヤー:Yuya Hosokawa |
|
|
デッキリスト |
8:《平地/Plains》
4:《風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag》
4:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
4:《日没の道/Sundown Pass》
2:《山/Mountain》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
24 lands
4:《神憑く相棒/Spirited Companion》
4:《産業のタイタン/Titan of Industry》
4:《聖域の番人/Sanctuary Warden》
12 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》
4:《巨竜戦争/The Elder Dragon War》
4:《報復招来/Invoke Justice》
4:《安堵の火葬/Cathartic Pyre》
24 other spells
4:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《監禁の円環/Circle of Confinement》
2:《怪しげな統治者、スクイー/Squee, Dubious Monarch》
2:《選定された平和の番人/Anointed Peacekeeper》
2:《静寂の呪い/Curse of Silence》
1:《焦熱の交渉人、ヤヤ/Jaya, Fiery Negotiator》
15 sideboard cards |
3位:黒単アグロ プレイヤー:Tetsushi Sawada |
|
|
デッキリスト |
21:《沼/Swamp》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
26 lands
4:《進化した潜伏工作員/Evolved Sleeper》
4:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《隠し幕/Concealing Curtains》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
16 creatures |
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
3:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
3:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
2:《切り崩し/Cut Down》
18 other spells
4:《強迫/Duress》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《寄生性掌握/Parasitic Grasp》
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《悪意ある機能不全/Malicious Malfunction》
1:《真夜中の空、殉至/Junji, the Midnight Sky》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
15 sideboard cards |
4位:赤単アグロ プレイヤー:Shun Fujimoto |
|
|
デッキリスト |
19:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
20 lands
4:《フェニックスの雛/Phoenix Chick》
4:《兎電池/Rabbit Battery》
4:《本能を穢すもの/Defiler of Instinct》
4:《静電式歩兵/Electrostatic Infantry》
4:《無謀な嵐探し/Reckless Stormseeker》
20 creatures |
4:《熊野と渇苛斬の対峙/Kumano Faces Kakkazan》
4:《祖先の怒り/Ancestral Anger》
4:《無謀なる衝動/Reckless Impulse》
4:《火遊び/Play with Fire》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
20 other spells
4:《引き裂く炎/Rending Flame》
3:《勝負服纏い、チャンドラ/Chandra, Dressed to Kill》
2:《焦熱の交渉人、ヤヤ/Jaya, Fiery Negotiator》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《電撃の啓示/Electric Revelation》
2:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
15 sideboard cards |
5位:アゾリウスヒロイック プレイヤー:Akio Matsuzaki |
|
|
デッキリスト |
6:《島/Island》
4:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
2:《平地/Plains》
2:《スランの門/Thran Portal》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
20 lands
4:《照光の巨匠/Illuminator Virtuoso》
4:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
4:《嵐追いのドレイク/Stormchaser Drake》
12 creatures |
4:《戦闘研究/Combat Research》
3:《警備の抜け道/Security Bypass》
4:《農家の勇気/Homestead Courage》
4:《とんずら/Slip Out the Back》
4:《下支え/Shore Up》
4:《消えゆく希望/Fading Hope》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《機を見た干渉/Timely Interference》
1:《衝動/Impulse》
28 other spells
4:《証人保護/Witness Protection》
3:《慈愛の祖霊/Kindly Ancestor》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《怪しげな密航者/Suspicious Stowaway》
2:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《本質の把捉/Essence Capture》
15 sideboard cards |
6位:オルゾフミッドレンジ プレイヤー:Masayasu Tanahashi |
|
|
デッキリスト |
11:《沼/Swamp》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《磨かれたやせ地/Scoured Barrens》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
2:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
25 lands
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
4:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
2:《魅せられた花婿、エドガー/Edgar, Charmed Groom》
2:《ファイレクシアの宣教師/Phyrexian Missionary》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
14 creatures |
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
2:《魂転移/Soul Transfer》
3:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
2:《切り崩し/Cut Down》
21 other spells
2:《強迫/Duress》
2:《窃取/Pilfer》
2:《告別/Farewell》
2:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《聖域の番人/Sanctuary Warden》
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
15 sideboard cards |
7位:エスパーミッドレンジ プレイヤー:mw_94gA |
|
|
デッキリスト |
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
4:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
2:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
2:《さびれた浜/Deserted Beach》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《沼/Swamp》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《平地/Plains》
25 lands
4:《ファイレクシアの宣教師/Phyrexian Missionary》
4:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
2:《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》
1:《セラの模範/Serra Paragon》
1:《穢れた敵対者/Tainted Adversary》
16 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
4:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
3:《かき消し/Make Disappear》
2:《切り崩し/Cut Down》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
19 other spells
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《切り崩し/Cut Down》
1:《強迫/Duress》
1:《ギックスの残虐/The Cruelty of Gix》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
15 sideboard cards |
8位:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:Yuya Murayama |
|
|
デッキリスト |
11:《沼/Swamp》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
3:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《山/Mountain》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
25 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
3:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
3:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
13 creatures |
4:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
3:《絶望招来/Invoke Despair》
3:《切り崩し/Cut Down》
3:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
22 other spells
3:《窃取/Pilfer》
2:《削剥/Abrade》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
1:《絶望招来/Invoke Despair》
1:《奉仕への切望/Dying to Serve》
1:《魂転移/Soul Transfer》
1:《敵対するもの、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Adversary》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
ソース
蒼紅杯 – MTG Melee
オルゾフミッドレンジにすら入らないセラの模範ちゃん
自分もオルゾフで使ってたけどどんどん抜けていったし、化けの皮剥がれるのも時間の問題かと思われ。
その代わりファイレクシアの宣教師が惚れ惚れするくらい強い。
こんなんハズレ神話やろ…とか思ってたソルカナー4積みで結果出してるの凄いわ
セラの模範どこ・・・?
ソルカナーは役目終わったらレジェンドルールで使い捨てるから4積みなんや
こっそりとエスパーにいるだろ
ソルカナーは4ターンも残るなら勝ってるだろかん
ソルカナーは悪魔の契約と違って自エンド誘発・攻防頼もしい5/5で見た目より強いよ。エヴリンと違って赤敵対者とか弱いカード取らなくて済む。
かき消しやアーティで自害させられるのも良き。
アゾリウスヒロイックの機を見た干渉ってどこで撃つんだろう。ドローできるのは良いけどそんなに強く無い気がするんだけど。
環境初期のカオスいいよね、赤単も来たか
赤のアグロ向けのカードは明らかに強かったけどシェオルがいるからなあ
模範はダブシンな上に4マナで出た時点で何もしない時点で微妙だと思ってたけど使ってみるとマジで弱いな
ボロスはリアニ用にタイタン4積んでるけどリアニ系の選択肢の中ではやっぱタイタンが頭抜けてるんすかね
セラの模範自体は普通に強いけど使うデッキが無いというか釣りたいカードが無いというか…
肉釣ってもシェオルは突破出来ないしエンチャは中々墓地に落ちない、つか4マナ生物が生き残るならそれこそシェオル出しときゃいいし、白白要求が最強カードの絶望招来搭載するにはクッソ邪魔
まあ模範はここから先長いし活躍する機会あるやろ、多分
スタンだと模範はあんまり出番ないと思う。
少なくとも1マナは必要になるから実質5マナ以上だし
使い回すカードも環境のマナ相応の仕事しかしないだろうから。
リアニは霊柩車あるからキツそうと思ったけど、意外といけるんか
てか邪悪を打ち砕くがメインから4枚入ってんのすごいな
よくあるリミテ用カードだと思ってたけど
8
ローテ直後だから他にろくなカードないんだよ
青1マナインスタントで自分のクリーチャー対象にできるカードだと一番マシ
模範はエスパーだとリリアナでハンド捨てさせながら自分はラフィーンで捨てたカード使いまわせるから相手ハンド0でこっちはハンド潤沢とかできるから好きなんだが。でも多分環境の解析進むと他のデッキに相性負けしそうな気がする
黒単アグロ絶望招来積んでるやん。アグロとは…
カスレア扱いされてたソルカナー君…
2位おめ
墓地侵の護法を利用して番人タイタンを落とすなんていうアドアドしい動きが見られそう
19
更地なら顔面6点3ドローやぞ?
普通にフィニッシャーや
19
別におかしくはないだろ
ドロー除去カウンター入っててもアグロだぞ
絶望招来はライフ削る効果も強いしな
2位はイゼ速管理人か
1位も2位も面白くて好き。
特にボロス(4:《産業のタイタン/Titan of Industry》)がいいね。リアニなんだね。
ゆうやん、解説してくれないかな。
なんだかんだ結果だしてるゆうやんすごいやん
昔やってたゆうやんの環境解説めっちゃよかったよな
こう言う環境初期に爆弾こさえて入賞できる人すこ
今はリストが高速でシェアされるからデッキビルダーが輝くの初期の一瞬よね
アグロなのに土地26枚の方が感心する
黒単アグロ土地26枚も入れんのか
絶望招来のためにストレートに5マナまで伸ばしたいし負け犬や潜伏工作員でフラッドには強い構成だからかな
2位ゆうやんかよ
なに?ボロスに魂売ったの?
アグロいけるやん
解説記事でも出してみたらどうだゆうやん
今の黒系ミッドレンジはヒロイックに有利そうで実際結構キツイとは思ってた
こんだけ生物多いと除去コン出てきそう
シェオルドレッドがトップレアになる日も近いな
ソルカナーも多めに引いてしまったのでがんばって欲しい
あとカーンもなんとか…なんとかならんかなぁ
ゴリラはほっといてもたぶんやれる子
16
タフ4以上とエンチャの支配率の高さを表してるのでは?
これが続くようなら、相当環境が歪んでることになりそうだが。
緑消えたか
諸行無常
赤アグロええなん
フェニ雛4積みが〇
土地26枚でアグロ呼びは違和感すごいゾ
普通にミッドじゃあかんのか?
食肉と鏡割は流石に禁止かな
招来でキキトークンと英雄譚とヴェリアナ飛ばす動きで気持ち良すぎて発射する
切り崩しも冥府の掌握も微妙に思えてくる
38
色対策がメインから刺さると歪んでるって言うのは分かるけど、エンチャとタフ4が多い環境が自体に歪んでる要素ってあるか?
赤が辛そうって組み合わせではあるけど
自分のソルカナーをアーティで除去るのインチキ過ぎる
黒招来や告別みたいに色々一度に触れるカード入れとかないと後手取った時に対処し切れないな
どいつもこいつも黒ばっかって環境で黒くないリアニや赤単で戦うのカッコいいわ
管理人さんサイドに2枚挿しの番人を出すってことはよほど印象深かったのかな?
その辺も記事にしてくれればいいのにな
※46
除去るんじゃなくて、裏切り能力を打ち消すんやろ。
5/5バニラとして最後まで働いてもらうで!
37
現状これほどまで弱いカーンも史上初だからなぁ…
※36
除去コン実際に作ってみればわかると思うけど絶望招来がぶっ刺さって負けるよ
28
今はアリーナやMOがあるしネット記事が普及しすぎたからな
デッキビルダーに価値はほぼなくて代わりにプレイングスキルが評価される時代
赤2マナ青キッカードローの除去めちゃくちゃ強いな
あれ使いたいからグリクシスでもいい
隠し幕?隠し幕って…ええ…。
しかもメインから2枚?ええ…。
ざぁこ♡膜突破できない負け犬♡0/4ボディに受け止められて無駄ドローしろっ♡
1マナ0/4って壁としては相当強いよ。火力で落とすにも絶対マナかテンポで損するでしょ。
多分ウィニーを警戒した結果じゃない?
かくしまくより4積みされてる廃墟の地のほうが不思議だな~。
3ターン目リリアナ5ターン目招来打てないことありそうだし、そもそもミシュラン落ちて割りたい土地があんまりない。勝ってるデッキに文句言うのもアレだけど
1ターン目クリーチャー置けるだけで布告と招来ケアできるから置き得な環境
瞬速1/1兵士2体とか麒麟触れまで流行ってる
>>58
廃墟の地は適当に起動すればとりあえず沼になるから黒換算はできる。
となれば黒単でスペース余ってるから特に入れない理由もないからじゃない?3色土地を1色にできるかもしれないし。
招来は計算してないけど22枚黒ソースあるからリリアナは簡単に出せる。3ターン目黒黒に必要な枚数は16だったと思うから。
黒ミラー考えるとテンポ取るために軽いアクション欲しくなるし、ハンデスでシェオルドレッドや絶望招来抜けるとワンチャン後手捲れるのがデカイ
やっぱりこの環境で一番強いカードは鏡割りの寓話だな
ソルカナーは殴れる英雄譚みたいなもんか
58
トライオーム割ると結構効くぞ
魂力土地があるせいかリスト見ると基本土地ギリギリまで絞ってる人多いからな
リリアナ上がるなこれは
廃墟の地は3色相手用だろうな
土地事故起こすのもそうだけどトライオーム割られると色が出なくなってダメランでのダメージが増える
廃墟はウィンドグレイスで使い回せるからその内土地枯れますな
ウィンドグレイス使うデッキで廃墟入る余裕あるのか?
68
すまんそれはないな
ただファミリー土地入るくらいだから捨てる用に差してもいいかも
隠し幕、使い勝手いいよね
相手の手見れるのは何だかんだで大きい
除去の的になってくれるなら、それはそれでよし
そっかぁ、ここまで強けりゃ使い倒してソルカナー追加して消したりアーテイでドローの種にするなりすればええのか…
全然思い浮かばなかったわ…
ソルカナーは2枚目出して自身をサクれるから伝説なのが逆にメリットなんだな
ドラフトやってて普通にターン過ぎて相手から渡されたソルカナーで逆転勝利してからこのカードのファンですわ
73
ドラフトは膠着しがちだしデメリットが機能しそうよね
※65
ヴェリアナ6〜7kコースかな、これは
シェオルも5kは維持しそうだわ
トップレアは決まりかな
赤単のリストシンプルだなあ
※62
さすがに寓話は禁止かな
ドミナリアのプレビュー動画で、「ソルカナーはギリギリに調整しないとデメリット発動する前に勝っちゃう」って言ってたな。
つまりちゃんとぶっ壊れないレベルで活躍できるように調整されてたってことで、それをちゃんと見抜けてれば事前に買えてたってことだ!(敗北)
寓話こんなに強いのに初期は悠長って思われてたんだからmtgのカードの強さの見極めは難しいよな
ソルカナー強いのか
赤単にスクイー不採用なのは3マナで飛び込んでも一方取られるだけでダメージに繋がらないという事か
ミッドレンジ環境だからコントロールが増えてきそうだし、序盤の肉が減ったら採用もあるのかな
5/5が3ターン残った時点で大分有利だと気付けなかった僕の負けです…
イゼットヒロイックでも組んでみるか
ソルカナーの最大の問題はうっかりクリックミスすると負けること
あとインスタント除去が多い環境だとただの5マナ5/5になること
79そうやね
でもわからないくらいで、いいの
明らかに見て強いってのはアカンし
鏡割りの寓話は通常レアだし禁止で500円コースかな
カードバランスって大事よ
86
既に下でも使われてるし、劇的には下がらなそうだが、果たして。
スタン、パイオニア、モダン、レガシー、全部で使われているね、鏡割り
タフ5は場に残りやすい環境
切り崩し、冥府の掌握、運命的不在どれも弱くてなるべくなら枚数デッキに入れたくない
3マナ除去はデッキが弱くなる
シェオルドレッド、ソルカナー、タイタン、緑ファイレクシアあたりはかなりよく思えた
広く使われてるだけじゃ禁止にはならないよ。
それで上位デッキが特定デッキで染まったりするとなるけど。
禁止改定になる基準は、メタゲームを歪めるかプレイ体験のストレスになるか
寓話は現状どちらでも無い純粋なパワーカードなので禁止までは行かないと思う
表現の反復や黄金架も純粋なパワーカードだったが無事完走した
さすがローテ&新セットで群雄割拠してるな
カード単位で言えば使用率に差はあるだろうけど
寓話を禁止にしたら誰が垢を使うんだい?
寓話で勝負が決まるわけじゃないし禁止にまでいくのかね
強いのは確かだけどアールンドとかオムナスと比較すると
おじさん打ち消しがあんまり使われてなくて悲しいよ
打ち消し&全体除去のマジックが懐かしいわい
デジタルカードゲームだと、単なる使用率、というか入れ得ってだけでナーフになるんだけどね。
マジックの禁止はなかなかね。
まぁアルケミーでナーフはされるんじゃない?
多色環境はまだ先っぽいな
安上がりなのは赤単くらいかこれ
黒単は富豪デッキだし
>>66
寓話は誰がどう見てもぶっ壊れたクソつまらないカード
普通に寓話禁止になって次なにが使われるかってそれだけの話
>>99
ごめん、安価間違ったわ
寓話は別にぶっ壊れではないけど
てか使って思ったけど、スランの門はやっぱり弱いな。
ダメージあってタップインもあるとだいぶキツイわ
寓話はパイオニア以下のどっかで禁止でしょ
スタンはスルーかもしれんけど
寓話に限らずトークンが雑に出すぎてねぇ。だから
「クリーチャかプレインズウォーカーとトークン1つを破壊」や
「アーティファクトかエンチャントとトークン1つを破壊」といった感じの
トークンをついで感覚で雑に潰せるカードがでてくれば違ってくるとは思う
モダン以下はもっとないよ。
パイオニアは知らないけどトップ8を独占とかしてるの?
ボロス招来強いか?
招来が来ないパターンとか墓地の侵入者にタイタン食われて終わりとかのパターンが多いんだけど…
ボロス招来が強いのかわからんがタイタンと聖域の番人が強い
聖域の番人は過小評価されとる
寓話が禁止になるとしてもスタンくらいでしょ
今後は知らんが現状の下環境で禁止はちょっと想像できんわ
ヒロイックの値段を自分だけで上げる帳簿裂きくんを許すな
>>105
を書いたけど一応理由も添えたほうがいいよな。まあ禁止する理由がないって漠然とした言い方になるんだけど。
コンボパーツでも特定デッキを駆逐するわけでもないから禁止理由があるとしたらパワーだけど、モダンに関しては使うデッキが限られるし、そのデッキは別に支配的でもない。
何よりこんなの禁止にするならもっと先に禁止されている猿がいるはずだ。
レガシーもプリズンとかペインターとかで、別にデルバーとかに入ってるわけではないから支配的ではないはず。
ヴィンテージは流石にわからない。
鏡割りないとマナフラ解消できるカードが限られてる環境だから困っちまうな
下環境で禁止にならない理由は「先に禁止になるべきカードがあるから順番待ち」だけでいい感
バニシングバースがスタン落ちしたからか大型クリーチャーがだいぶ生き残りやすくなったよな
トークン並べるとヴェリアナ絶望も直撃しなくていい感じ
除去が弱くなった結果デカブツクリーチャーが活躍しやすくなってるのは面白いと思うね
詩句消えたのありがてえ
神河ドラゴンサイクルもやっと陽の目を見そうだ
>>112
順番待ちというか後ろ過ぎて候補にも入らないんじゃないかな。
これを禁止しなきゃいけない時ってどれだけ禁止が出ても来ないと思う。
活力を穢すものはリミテッドで本当にぶっ壊れてるからそのうち緑出てくると思う
処理できないとすぐゲーム終わる
ゆうやん2位すごい
寓話がスタン以外に禁止になると思ってるのは103くらいじゃね
そういえば緑いないな
グルールで強いクリーチャー群に八百長と収穫祭ぶっ込んだデッキとたまに当たるけど処理遅れると黒じゃどうしようもない盤面になるね
>>118
逆にスタンで禁止になると思ってるほうが馬鹿だろ
マジックやってないのか
寓話が禁止になるとしたらスタンが一番可能性あるやろ
表現の反復も禁止にならなかったからどうかね
天啓やゼロ除去よりカードパワーは高かったけど
寓話をスタンで使用を禁止するほどかどうかと言われるとうーん
あぁこれ2位管理人かぁやるなぁ
説明ないけど蒼紅杯ってバ美肉Vtuberの人主催のやつだったっけ?
バ美肉おじさんって大会主催できるくらい偉いんだ…
マローだっていつバ美肉するかわからんでしょ
マローのアバターは手札数える方のマローでいいじゃん