9月3日、マジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。優勝は黒単ミッドレンジを使用したMOGGED選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
黒単ミッドレンジ
プレイヤー:MOGGED |
2nd |
オルゾフコントロール
プレイヤー:OVMLCABRERA |
3rd |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:PRELUDE93SIRACE |
4th |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:COLY2 |
5th |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:WILLPULLIAM |
6th |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:ANDYAWKWARD |
7th |
マルドゥミッドレンジ
プレイヤー:BLESS_VON |
8th |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:ERKS |
トップ8デッキリスト
優勝:黒単ミッドレンジ プレイヤー:MOGGED |
|
|
デッキリスト |
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
21:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
26 lands
4:《進化した潜伏工作員/Evolved Sleeper》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《隠し幕/Concealing Curtains》
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
4:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
16 creatures |
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
2:《切り崩し/Cut Down》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
3:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
3:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
18 other spells
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《強迫/Duress》
1:《真夜中の空、殉至/Junji, the Midnight Sky》
1:《悪意ある機能不全/Malicious Malfunction》
2:《寄生性掌握/Parasitic Grasp》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
15 sideboard cards |
2位:オルゾフコントロール プレイヤー:OVMLCABRERA |
|
|
デッキリスト |
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
4:《平地/Plains》
4:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
4:《磨かれたやせ地/Scoured Barrens》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
3:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
25 lands
1:《野心的な農場労働者/Ambitious Farmhand》
1:《ヘンリカ・ダムナティ/Henrika Domnathi》
4:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
6 creatures |
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
3:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
3:《告別/Farewell》
2:《絶望招来/Invoke Despair》
3:《運命的不在/Fateful Absence》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
3:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
4:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
3:《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》
1:《切り崩し/Cut Down》
29 other spells
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《告別/Farewell》
1:《絶望招来/Invoke Despair》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
1:《集団失踪/Depopulate》
3:《強迫/Duress》
4:《窃取/Pilfer》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
15 sideboard cards |
3位:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:PRELUDE93SIRACER |
|
|
デッキリスト |
2:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
7:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
23 lands
2:《暮影の騎士/Knight of Dusk’s Shadow》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
3:《鴉の男/The Raven Man》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
15 creatures |
4:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
4:《敵対するもの、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Adversary》
3:《絶望招来/Invoke Despair》
3:《絞殺/Strangle》
1:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
22 other spells
2:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《削剥/Abrade》
4:《強迫/Duress》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
2:《松明吹き/Torch Breath》
3:《鞭打/Whack》
15 sideboard cards |
4位:ラクドスサクリファイス プレイヤー:COLY2 |
|
|
デッキリスト |
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
5:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
6:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《スランの門/Thran Portal》
23 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
2:《霜剣山の製錬者/Sokenzan Smelter》
4:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
10 creatures |
4:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
4:《電圧のうねり/Voltage Surge》
4:《実験統合機/Experimental Synthesizer》
4:《鬼流の金床/Oni-Cult Anvil》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《生けるレガシー、カーン/Karn, Living Legacy》
27 other spells
3:《削剥/Abrade》
2:《切り崩し/Cut Down》
4:《強迫/Duress》
3:《敵対するもの、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Adversary》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
15 sideboard cards |
5位:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:WILLPULLIAM |
|
|
デッキリスト |
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
7:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
8:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
25 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
3:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
4:《進化した潜伏工作員/Evolved Sleeper》
11 creatures |
4:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
3:《焦熱の交渉人、ヤヤ/Jaya, Fiery Negotiator》
2:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
3:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
4:《電圧のうねり/Voltage Surge》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
24 other spells
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《削剥/Abrade》
4:《強迫/Duress》
1:《窃取/Pilfer》
1:《魂転移/Soul Transfer》
1:《怪しげな統治者、スクイー/Squee, Dubious Monarch》
2:《巨竜戦争/The Elder Dragon War》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
6位:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:ANDYAWKWARD |
|
|
デッキリスト |
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
1:《山/Mountain》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
3:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
3:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
25 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
2:《欲深き者、エヴリン/Evelyn, the Covetous》
4:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
14 creatures |
2:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
2:《強迫/Duress》
1:《魂転移/Soul Transfer》
2:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
4:《電圧のうねり/Voltage Surge》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
21 other spells
2:《強迫/Duress》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
1:《削剥/Abrade》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《絶望招来/Invoke Despair》
1:《否認/Negate》
3:《寄生性掌握/Parasitic Grasp》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
15 sideboard cards |
7位:マルドゥミッドレンジ プレイヤー:BLESS_VON |
|
|
デッキリスト |
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
3:《平地/Plains》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
3:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
3:《日没の道/Sundown Pass》
2:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
25 lands
1:《怒りの大天使/Archangel of Wrath》
2:《セラの模範/Serra Paragon》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
2:《ヘンリカ・ダムナティ/Henrika Domnathi》
1:《忘れられた大天使、リーサ/Liesa, Forgotten Archangel》
3:《神憑く相棒/Spirited Companion》
1:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
14 creatures |
1:《華やいだエルズペス/Elspeth Resplendent》
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
3:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
2:《電圧のうねり/Voltage Surge》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
1:《切り崩し/Cut Down》
3:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
21 other spells
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《払拭の斬撃/Banishing Slash》
2:《家の焼き払い/Burn Down the House》
2:《強迫/Duress》
1:《魅せられた花婿、エドガー/Edgar, Charmed Groom》
2:《告別/Farewell》
1:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
1:《聖域の番人/Sanctuary Warden》
2:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
15 sideboard cards |
8位:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:ERKS |
|
|
デッキリスト |
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
3:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
10:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《路面列車駅/Tramway Station》
1:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
25 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
1:《ヘンリカ・ダムナティ/Henrika Domnathi》
4:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
16 creatures |
4:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《切り崩し/Cut Down》
2:《絶望招来/Invoke Despair》
2:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
2:《電圧のうねり/Voltage Surge》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
19 other spells
2:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
2:《絶望招来/Invoke Despair》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《削剥/Abrade》
1:《家の焼き払い/Burn Down the House》
4:《強迫/Duress》
2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドスミッドレンジ |
8(3) |
25% |
ラクドスサクリファイス |
6(1) |
18.7% |
ジャンドミッドレンジ |
3 |
9.37% |
黒単ミッドレンジ |
3(1) |
9.37% |
エスパーミッドレンジ |
2 |
6.25% |
グリクシスミッドレンジ |
2(1) |
6.25% |
オルゾフミッドレンジ |
2 |
6.25% |
マルドゥミッドレンジ |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
4(1) |
12.5% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE – マジック米公式サイト
このカーンの使い心地はどうだったんだろう。
リリアナ禁止やろなぁ
黒が一人去るときって言われていたときあったけど今は真っ黒だな
ま、まだ発売前だから…分かりやすく強いリリアナがいる黒が多いってだけかもしれないし…
発売後もこれだとヤバいけど。
潜伏工作員=令和のアリーナ
なるほどサクリファイスならサクるファクトのかさ増しにカーン入るのか
てか鴉の男3積みあって草
禁止まだ?
3
極端すぎんだよなどんだけ調整下手くそなんだよ
ヴェリアナは先行3ターン目に出されると本当にキツイ
クリーチャーが2体以上いるか、速攻持ちか、除去がないと延々とマウントを取られる
29/32黒入ってるのかさすがにすごいな。
残るは赤単,イゼットデルバー,グルール
つまり赤か黒が入ってないデッキはデッキじゃない。
新規カードなら評価分かれるのはわかるんだけどMTGでも屈指のパワカのヴェリアナを今の環境じゃ弱い扱いしてた人たちは元気だろうか
「久々に禁止カードがないスタンダートだ」って一部の人がはしゃいでたけど兄弟戦争まで持ちそうにないな
モダンじゃあまり見なくなったが流石に強いなリリー
前2つの結果では黒絡まないデッキとか単色のアグロも入賞してたからまだまだこれからでしょ
発売から1ヶ月たっても真っ黒とかならまだ分かるが
25+18.7+9.37+9.37+6.25+6.25+6.25+6.25+3.12=91.63%
91.63%黒入り
はい、ヴェリアナ禁止、90%とか今までにないクソゲーやん
こんな感じに下環境でパワー不足になったPWを再録してリサイクル?し続けるのかな?
トーメントへの回帰
PWというか人気カードを再録してくんじゃない?
瞬唱あたりはスタン再録しても大丈夫だろうな。
こうして紙が発売される前に環境がすっかり解明されてしまって、そりゃぁ海外でもスタンやる人激減するわけだ。今から紙でスタンやるの茶番だもん。
>>3
当たり前だろ、雌伏の時は誰にでもある
何せファイレクシアの色は元々黒単色だしなぁ
まぁ嘗ての頃にバランスが戻っただけという
PWごとシェオルまで一緒に流せる赤の全体5点積んだコントロールはやれそうだが、ライフがもつか
一人隆盛するとき
> 9月3日、マジックオンライン上でパイオニアにて行われたスタンダードチャレンジ
パイオニアで行われたスタンダードとは?
真っ黒やんけ、そしてカーン入るんか
発売前から真っ黒で草
17
トーメントでさぞ黒が活躍したんやろなぁ
リリアナ、シュオル、絶望招来って黒が濃くて強いのも逆にやばいよな、黒単まみれになると幅も無くなるし
マスクスブロック構築リンシヴィー早置きレースみたいだな・・・。
破滅の刻マジで欲しい
電圧のうねりより切り崩しを優先する理由ないよな
プラスで入ったリリアナもうねりの4点で落とせるしな
意外とサクリファイスが隆盛してカーンが値上がりするかもしれない
ヴェリアナも大概だがキキジキを先にBANしそう
カーンのトークンをブレイズでサクって毎ターンドローするのかと思ったらブレイズいなかった
切り崩し一見強そうに見えて使うと本当めちゃくちゃ弱い
初手に持ってると相手次第でまあまあ強いけどすぐに腐る
3ターン目あたりから引きたくないカードになる
モダンで減ったのはMH2のせいですし
スタンホライゾン作ってどうぞ
ヴェリアナ対策に強情なベイロスください
スマイターかゲリタクでもいいぞ
赤入ってるデッキなら税血鏡割りも入るからうねりでいいわな
赤入ってないときはしゃーなし入れる
少し前までは黒は不遇な色だったから、このぐらい隆盛しても良いんじゃない?
それにしてもローテーション落ちでこんなにも変わるもんなんだね
潜伏工作員ってマナつぎ込んでもトランプルや飛行などの
回避能力ないから厳しいとか言われてたけど
結局強いな
言うてヴェリアナはモダン、エターナルでも普通に見かけるカードだし明らかなパワーカードなのは分かってたよね
ここまで環境にマッチするかどうかは実際に始まってみないと分からない事だったし
ただ3マナでこの相手へ与える閉塞感は劣化版オーコのようなものを感じるしヘイトはかなり買いそう
切り崩しを使っていると、血の長の渇きがいかに強力だったか改めて分かるな
次までの間隔短いのが救いだな
あと1ヶ月もすれば次の情報くる
18
瞬唱自体はともかく、後のセットのスペルの質を下げられそうなんで勘弁。実際に瞬唱と組むと強すぎるからって、稲妻のらせんの再録が見送られたらしいし
黒なのにピン除去が弱い…
φオール ウィルビー ブラァッッックφ
自分で捨てても相手に捨てられても大丈夫なしつこい負け犬が同じ黒というのもあれだな
でも実際やってみるとリリアナだけが強いわけでもないしリリアナが絶対必要って感じはしないんだよな
結局のところライフレースだけして食肉鉤だったり絶望招来ぶんなげてひっくり返して終わりみたいな展開が悪質な気がするから、止めるならこっちが先だろう
スタンで禁止されたところで何も困らんのやな
正直初代イニストの時よりリリアナが強く感じる。
第3期イニストがスタンにいるから、前回スタン現役時と同じくハンデスしたカードをフラッシュバック警戒しないといけない筈なのに、現状負け犬くらいしか墓地に送って要警戒しないといけないカードがいない
禁止がもしあるなら鉤虐殺かな
黒はピン除去そんな強くないけどアグロはあれあると無理だ
>>26
貴重品室で伸びたマナでやりたい放題だった。
もぎ取りで全部流したり強迫で前方確認してから精神ヘドロ撃ったり。
手札はアリーナや次元の門で補充してライフはドレインで補給。ノワールなんてデッキもあった。
なかなか強かったよ…たい肥さえ来なければ。
今回の黒の強さっていうのは、じわじわと相手のリソースを削るって言う点でかなり強い。強引な妨害や窃取と言った強力なハンデスとかも収録されてるし、リリアナは勿論シェオルもその一角。ただカペナで出た色メタである「用心棒の荒事」は結構環境に刺さりそう。後黒目線で言うと「屍体洗浄屋」とか強いんじゃないかな。ブレイズやシェオルと相性はかなり良いし、除去られてもアドは失いにくいのも強そう。
緑が去る時
当時はぼちぼちだったフェロックスとか蔦草牝馬とかも今出てきたら活躍出来るかね
ドミナリア舞台だし次で強情なベイロスとか再録して欲しい
イゼットや消失の詩句がいたおかげで活躍できなかったカードは山のようにあるだろうな
死体鑑定士なんて特にそうかもな
51
あれ?って思ったけど最後の1行で認識が一致したわ
アグロに対して鉤虐殺とシェオル
コントロールに対してヴェリアナと負け犬
ミッドレンジに対して黒招来と全く隙がない
>>56
デッキ自体は弱くないと思う。だから忘れた頃に優勝したりしてたわけだし。
ただたい肥だけはな…割れないし。
たい肥は刷られたのが間違いのカード…
脅迫で運良く1ターン目当てないと負け
ヴェリアナがヤバいなんて分かりきってる事じゃないか…
53
これで緑にテコ入れするため、夏の帳再録とかしたら笑うわ。
現スタンにたい肥はないから黒が強くなったら強くなりっぱなし。対策カードを刷り忘れて環境が破綻する現象、いったい何度繰り返せば学ぶのだろうか。
強迫もセラピーも使えたし、たい肥ごときどうとでもなるだろ。例え処理できなくてもマジック史上最強クラスの黒除去が揃ってたからカード何枚引かれようと問題なかったぞ。
たい肥再録すれば解決か
そりゃいいね
というわけで今期スタンは終了です。もう賞味期限が来ました。
スクイーがもうちょっと圧のあるカードだったらヴェリアナ相手に強く出れたのだろうか
たい肥もそうだけどその前の日中の光とか寒気とか昔の色対策エンチャントは今見ると一方的すぎる
黒単はキルミーベイベーくらい生き返らないと思ってたで
調整したはずの2020の色対策も結局壊れだったしな
66
ヴェリアナは速攻に弱いし横並びに弱いしでスクイーは天敵にはなるはずやね
あれ…?ヴェリアナ再録は大失敗では…?
もはやただのラクドス:ザ・ギャザリング
スタンダードでこれは許されないでしょ
堆肥とか言うやってる事は遊戯王で言う増Gのメタカード…も結構今だとダメかもしれない。黒単でも真実の抽出で触れるし、緑タッチで〇り〇っぱいと言うキッカーしなくてもアーティファクトとエンチャントを追放出来るカードもあるし、エスパーカラーなら虚空裂きで打ち消せない除去もあるし、なんなら先手の人が置いた堆肥は通って後攻の人の堆肥は通らずに先手有利って言う最悪なケースも考えられるかも。
白や緑が支配的な時は何も書かなかったのに黒の時だけ見出しで煽るとか管理人の神経を疑うよね。
まとめサイトのクソ要素じゃん
見出しで煽る???
70
はい食肉で終わり
切り崩しがやべーわ
こんなんあったらアグロは一生息できねえ
※72
ろりおっぱい言いたいがためにずいぶん長く語ったもんだ
とりあえず寓話と食肉が禁止かな?
アグロはウィザーズが意図的に殺そうとしてるんだから諦めろん
黒だよ真っ黒
絵ヴリアン
3日で飽きた
ローテ後とはいえ久々レベルの糞環境
※82
早く次のセット出してほしいよな
黒メタれるデッキがなさそうなのヤバくね
昔はこういう時のためにプロテクション黒や沼渡りがあったんだがなあ
ここまでローテーションでの環境激変初期ミッドレンジ系ばっかっての珍しくね?
何となくwikiでヴェリアナの記事見てたら「基本セット2015に再録が検討されたが、このカードが支配的にならない環境への調整が困難と考えられ見送られた。」と書いてあった。これが大人しかったイニスト期って凄かったんだな。そして何してるんだ今の開発は…
76
インスタントって辺りに狂気を感じる
記事タイトルバリバリ煽ってて草
背景ストーリー通りになろうとは…
次はアーティファクトデッキが大暴れして次の次は白のターンかな?
89
まぁ実際黒トップ全部だからなぁ・・
ヴェリアナと鏡割りが禁止かな
シェオルドレッドと食肉鉤が同じデッキにいれられるのが厄介
ヴェリアナのプラスがほぼ裏目なしのノーリスクなのがちょっとなぁ
無効皮のフェロックスみたいなの欲しい
ローテ後にこうなるとは思わなかった
バランスって難しいね
近年稀に見る環境破壊
こんな色偏るのオーコ以来か
87
瞬唱「サクると言われたらインスタントタイミングで身代わりになろう。」
ロクソドン「手札を捨てろと言われたら任せろ」
オブゼダート「サクリたいのか。まあその時は追放領域にいるがな!」
貴種(レアな方)「飛行速攻で潰せばいい4/1だが役目は果たす」
復活の声「あーサクるは効くなあ・・・後はトークンに任せた」
逸脱者「1マナで3マナの的になるとかアドだな。まあ放置したら剣持って殴るけどな。」
確かこんな感じでヴェリアナ潰されてた
負け犬とかいうパワカがある環境にヴェリアナ投げ込めばそらそうなる
9割がヴェリアナつかってるなら初手真髄の針でも良いんじゃないかなと思ってしまう
黒対策に強迫や墓地の侵入者で結局黒くなる
ヴェールのリリアナってどういう風に強いの?
モダンとかで強いとは聞いたことあるけど。スタンしかやってないからわからん。やはり強い?
+が地道ですよね?お互い1枚捨てるは弱すぎる気配がします
-はこっちが選んで生贄ですよね?
雑魚クリーチャーさくるだけでええやん
96
マジでこれオーコ環境にそっくりだわ
デルバーはなんか剣より槍持ってたイメージがある
まぁまだ環境初期だから(震え声)
墓地シナジーが少ないからそのうちリリアナ抜けていきそうだな
コントロールが増えてくるとまた入ると思うが
101
その通りなんだけどリリアナだけで戦ってるわけじゃないんだ
97
未練ある魂「あの女の相手は任せろ」
スラーグ牙「除去は2枚持っておけ」
掘葬の儀式「捨てて良いんですか?」
ムーアランドの憑依地「死は労働をやめる理由にはならん」
ケッシグの狼の地「おいおい、あいつ死んだわw」
とんでもない環境だったわホントw
106
そうそう、ヴェリアナもシェオルも招来も個々にはそんなに強くない。そいつらが3人揃ってる(その他大勢も)から強いみたいな。
もう環境初期ではなく中期。ヴェリアナの対策になるカードは負け犬や絶望招来。ここから末期へと進んでいく。
アグロに強いカードとコントロールに強いカードが同じ色だから仕方ない
しかもナチュラルに墓地対策してるしサイド後どちらにも有効なカードが揃ってる
あとは赤足してミッドレンジに強いキキジキ徴収者コンボ組み込んで完成
お互い一枚捨てるは弱い→序盤からリソースをドンドン削って強引にトップ勝負に持ち込める、寓話やシェオルって軽めの維持したら勝てるカードに墓地から戻る負け犬、爆アドの絶望招来があるから消耗戦時の勝ち筋が豊富
雑魚クリーチャーサクるだけ→雑魚クリーチャー入れてる分デッキ弱くなるし横並びは食肉で終わり
107
あー屈葬の儀式からビヒモスで潰す、オレリアで空中から即叩き潰す、太陽拳(タイタン)で囮を呼ぶ、グリセルブランドのツンデレドローとか色々あったなあ・・・
しかもあの頃まだ威厳があった白黒ソリンから囮とアタッカーの吸血鬼を呼ぶとか、後に半沢直樹と呼ばれたジェイスら対抗になるPWもそこそこ活躍してたんだよな。
黒にリソース差で勝とうと青でXドローするとシェオルで吸われるおまけ付き
ニューカペナのエスパーミッドレンジの時みたいに対抗馬デッキ出てきてなんだかんだメタ回るんじゃないかな
ひとまずパワカつぎ込んだ黒が狙い通り環境トップになったから開発も満足だろう
さてここからどう調整していくか
食肉鉤あたりが禁止かな
緊急でたい肥をスタンダードでリーガルにすれば
禁止カードを出さずに済むってのは結構言われてるね
横並べアグロにヴェリアナは弱いけど横並べアグロは食肉に弱いっていうね
工作員も負け犬も税血もパワー3のブロッカーになれるからアグロ相手の時間稼ぎも十分にできるしシェオルが立てばもう終わり
墓地対策もPW除去も黒に寄ってるから結局みんな黒使うようになるっていう
黒以外が去るとき
今まで弱かった黒がここまで強化されるのはあつぅい
2マナのくせに3打点ある上に除去しても打ち消してもアド損する負け犬とかいうカード本当にストレスだからマジでBANしてほしい
青を無関係にした
「このターンに対戦相手が黒の呪文を唱えていたなら、カードを2枚引く。
ターン終了時まで、あなたとあなたがコントロールしているパーマネントは黒からの呪禁を得る。」
って効果の1マナインスタントの真夏の帳でも刷ろう!
ヴェリアナ、食肉、招来、シェオルと隙がないからもうダメなんじゃねこれ
意図的に弱い部分作ってやらないと無理、ヴェリアナの禁止守りたいなら食肉禁止にするとか
でこれに赤足したらキキジキもでしょ、やべーよそりゃ勝つわ
食肉禁止は無いわ。アグロが死んでるって言うけど、前環境のアグロは食肉程度では間に合わず、死んでなかった。ローテによってアグロの強すぎたパーツが落ちて勝手にアグロ側が弱体化しただけ。
ようやく強さの本領を発揮出来るって場面なのに、アグロがローテで弱体化して食肉がキツくなったから禁止してくれはない
正直先手で蓋される前ならなんとかなる
後手ならもう諦めです
食肉が無ければアグロとの相性は劇的に変わると思うよ
個人の感想です
ラダーでのさばってたボロスアグロが消えたのは本当に予想外だわ
野心家落ちたとはいえそこまで弱体化しないと思ってた
アリーナのbo1ですらアグロがいないのはヤバイな
ここまでアグロが弱いのは記憶にないわ
次のセットで完成した十二足獣が出てくればリリアナなど恐るるに足らぬわ
『予約シングル』《セラの模範/Serra Paragon》[DMU] 白R
状態価格在庫数量
NM¥4,8000
ラクドスミッドレンジ、タルキール~戦ゼン期のフェッチ12枚デッキ並みに紙で作ると高そうだな
プロは大好きなんでしょこういう黒一番上手く使いこなしたやつ選手権が
僕はうんちだと思います(小並)
環境初期なのに騒ぎ過ぎやろ
一強環境の方がメタ読みしやすいからプロ的にはそっちのが良いんじゃない?
遊びでやってる側は同じようなデッキばかりでつまらんって感じるけど
だからもう環境初期はとっくに過ぎたって
今まで黒不遇だったとか言ってる人いるけど、天啓禁止されてから2月以降はオルゾフやエスパー優勝したりしてるよ。
天啓禁止された理由は白単緑単天啓でメタがうごかないからだったけど今回はどうなるだろうね
黒入ってないデッキで先3リリアナされた時の終わった感。いつでも最強のオーコよりはマシなんだけど、スタンでこれは何とも。
>>133
今までで大会結果がガラッと変わったりするのは見てるでしょ?
まだ大会結果は2つしかないし初期でいいよ。
101
言ってる事は完全に合ってる
ヴェリアナは勝ってる(或いは膠着してる)状況を+で維持して蓋する使い方が強いカード、使って強いカードってより使われて嫌なカードって感じ
有利な状況を他のカードと−で作ったら+でその状況から逆転できないように手札を絞る、リリアナ討伐に手間取るなら布告連打、奥義でどんどん有利になるって寸法
+の使い方は相手が自分より不幸になれば自分も不幸でOKって言う黒らしい使い方になる
布告避けに2体出さないといけないから、並べるために手札に生物持っとこうとすると、その手札に抱えてるやつを+で落とされてハメに近い状況になるんだよね…
>>139
状況にもよるけどそういう時はどんどん展開した方がいい。
-2は連打できる数字じゃないし。
まあ現環境には食肉があるので並んでるなら肉、そうでないからヴェリアナでいいんですけどね
9/9発売日前に環境初期はとっくにすぎてるのか…
まあ解析はオンライン環境で進むからね
黒の一強が判明したのが初期
それに対してメタを貼ったデッキが大会で活躍してリストが共有されて健全化するのが中期
メタ込みで最強デッキが判明してメタに対してある程度強いデッキが結局蔓延るのが末期
って感じじゃね
9/9発売ってオンライン実装は9/2なんだから何も関係ないでしょ
令和の12Knightsが世界制覇する未来
白2/2/2騎士めっちゃドラフトで無双するから
※141
そのためにわざわざラクドスカラーにする理由があるからなあ
自分もヴェリアナを使っているけど、この手の対処困難な除去が使えるカードは全色に抜け道がない限りはアカンわ
まあヴェリアナ使いたいっていうバイアスもあるだろうしまだ分からんな。1週間後も黒しかいなかったらまずい。
黒側としては他の色から何されるのが嫌なんだろね。自分で黒使ってても対面ほぼ黒で分かってるカードしか飛んでこないから、イマイチピンと来ない。
ヴェリアナ、シュオル、招来、食肉の4枚で多方面に睨みが効いててぱっと思いつかんね・・・
タイタン
120
わざわざ作らなくても、夏の帳再録で良くない?
あと、天界の粛清があれば、キキジキも見れるからいいと思うんだが。
負け犬がアグロにもコントロールにも強く出れてこいつが諸悪の根源なんじゃ?
負け犬対策と他の対策の両立が難しいのが現状のコントロールだから、負け犬がいなくなればコントロールで強く出られるのはある
まあ、天界の粛清寄越せって感じではあるんだけど
夏の帳はあれだけど色対策カードがあれば一部が暴走した際の安全弁にはなるよね、BO1だと機能しないけど
ライフゲイン1点プラス騎士なんかより白騎士よこせよドミナリアだろ?
それでも焼け石に水だけどな
ヴェリアナ対策に負け犬
負け犬対策に墓地の侵入者
もう黒だけでmtgやってる感
156
黒に強いのが黒ってなると黄色信号越えて赤信号よね
今夏の帳刷られたところでヴェリアナの+1は帳すり抜けるからあまり意味ないのでは…
148
シェオル絶望招来に打ち消し決めて返しで産業タイタン出せばマウント取れるとは思う
問題は、コントロールにリリアナが刺さってしまう事
着地されると潰しづらいし、+1も-2もかなり効く
細かい除去+リリアナで壁どかされながら序盤の黒クリーチャーが皆良いクロック出してくるから間に合わない
久々にここのコメ欄に同意できる環境で草
去る時だけ有名なせいで的外れな奴わくけど、去る時の後のラヴニカテーロス期の単色環境で黒単は普通に上位かトップにいたぞ。
今ほど強いかは微妙だが別に今まで弱いわけじゃねぇよ
WofC「もう今の黒ならエンチャ触れるからたい肥再録しても…かまへんか!」
5/4/4威迫速攻狼とか試してみるかー
3ハゲ・オーコで学習したと思うが、盤面触れる3マナPWって強すぎるわな。1,2マナの生物展開できてなかったら最後までマウントとられる。
オーコハゲと比べるとリリアナは成功してる(少なくとも旧スタンでは)デザインだと思うけどね、+が単純に利益を生むものではないから
既に結構言われてるけどハンデスで着地する生物が欲しいところ
PWは強く刷ってはいかんとあれほど…まぁ再録だが
ハンデスされてもいいカードを採用するか
よーししつこい負け犬入れるか!!
162
ちゃんとテストプレイしなさい。
夏の帳なりたい肥なり他の無害な黒(帳は青も)カードまで駆逐しちゃうから
単純にパワカをBANしたほうがいいんじゃないの。もう少し様子見て暴れ続けるようなら
パワカをBANもMTGのやり方じゃないんだよなあ、少なくとも昔のスタンスなパワカへ刺客を送り込んで禁止を出さずに制御するのがウィザーズのやり方だった
上手く回している時は強力なカードへの安全弁を同セットに仕込んでたりもしてたんだけどな・・・
単体だけでは禁止する程ではないけどそれぞれがシナジーして対処し難くなっているのは少し前の緑単に近いか
兄弟戦争への刺客送り込みは間に合うかね。
十二足獣能力持ちで、食肉で殺しにくいようタフネスが高めで、ついでに招来やヴェリアナにも強いようにトークンも引き連れてくる、そんな刺客が欲しい(オリカ感
赤に《焦熱の竜火》、緑に《強情なベイロス》があればなんとかなっただろうか。まあやっかいなのは犬とアナの2枚だけじゃないし、そもそもスタンで使えないカードを挙げても現状の解決にはならんか。
炎恵みの一撃あるやん
170
紙の発売前にオムナス(トップレア)禁止したゼンディカーの夜明けとかいう雑魚セット
やはり黒強い
偶には黒環境も良いけど、パイオニアも黒が多いのよね
170
オムナスの他にもオーコ、ウーロとかスタンダードのパワカはことごとく禁止くらってる
チャレンジは参加費があるから、アリーナ系のイベントと比べると遊び心が減るな
158
布告と奥義、絶望招来かわせるし、なんならその他ハンデスや単体除去までかわせるなら十分では?
灯争タミヨウならヴェリアナ完封できるけど、再録ありえないし。
ウィザーズがどう落とし前をつけるか楽しみ
無難なオーソドックス構成にしてたら大抵黒系デッキにパワー負けするだろうね
よっぽど尖らせるかしっかりヴェリアナや犬を意識した構成がしばらく必要だな
180
①食肉禁止
②鏡割りの寓話禁止
③ヴェリアナ禁止(?)
の内どれかやって終わりだろうな
175,177
だから「昔の」を付けざる負えなかった
今の触感としては171の言う通りだと感じてるから「禁止で対処」じゃなくて昔ながらの「刺客で対処」してほしいって思いはある
まあ、今は解析が早くてセットを待ってる猶予がないから難しいわな
流石にヴェリアナは強烈なアンチカードを次セットに用意してると思いたい。それこそディスカードで場に出る包囲サイレベルの
PWが3マナと4マナにいて5マナに絶望招来があるのが強いんだよな
PWにダメージ飛ばせる軽いアーティファクト欲しいな。呪われた巻物みたいなやつ
みんなが大好きなミッドレンジ環境だね
解析を遅らせる必要があるな
アリーナは1日3試合しかできないように制限かけよう。
終わりやろ、むしろ終われ
184
無効皮のフェロックス「今なら俺が輝ける…!!」
フェロックス君はかなりの良デザインだと思うわ
かつての青黒フェアリーに対して刺客を送る為に魔境化したことを考えるとフェロックスみたいなカードが必要だと思う
今の黒じゃもうフェロックス程度じゃ困らなそう
強い3マナPWだしたらどうなるかいつわかるんでしょうかウィザーズちゃんは
※189
ヴェリアナ「君以外誰もいないの?そっか君のせいなんだ。じゃあ可哀想だけど君がサクられるしかないね」
PW強くし過ぎて失敗とか直近でも放浪皇で痛い目みたばっかじゃん…
反省する気ある??
黒以外に人権がないなんてやり過ぎだろ。ショップで指刺されて吹かれるじゃ無いか
195
ポケカキッズ「いまだ時代遅れの土地システム続けてる欠陥ゲームw」
ただ今の黒に爆発力はないから、この先は相手と同様にリソース枯らしまくるかコンボでアドや勝利に一気に近づくみたいなデッキが強いんじゃないかな?ちょうど八百屋試合や凄くなった巧みな独創力とか、大会で早速結果を残した報復襲来とかの一枚で勝てるカードを使ってみても良いかもね。
八百屋で笑った。
絵面を想像したらワロタw
ついでに報復襲来もな。二段構えかよって。
まぁどっちも通じるから問題はないんだが。
こんだけ全体的に重いとクロパいけそうだと思うんだけど黒にクロック負けるんだろうなあ
カード名はあんまり使わない漢字が多いからしかたないね
でも八百屋試合はかなりシュール
クロパはレガシーやモダンで十分だ。早く環境から追い出せばいいのに
今のネチネチ黒系は緑キツイ
タイタンやら収穫祭連発されるような展開は盤面返せないと思う
商店街プロレスかよ
ラクドス4積みで打線組んだwwwwww
1三《進化した潜伏工作員/Evolved Sleeper》
2二《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
3左《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4一《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
5右《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
6捕《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
7中《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
8遊《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
9投《絶望招来/Invoke Despair》
よわそう
エネルギーの時みたいにパーツの値段が安いならまだしもどれも高額なんだよね
スタン参入するためにヴェリアナやシュオル買うならいっそモダンかパイオニアやるわ
最後の一言でちょっと笑った
負け犬って奇襲で何度も戻ってくるから1枚手元に来れば十分って採用が多かったと記憶してるけど4積みが増えたね、個人的には3枚で十分って印象ある
そいつら9✕4に土地打ち込むだけでそこそこのデッキになるの草生える
2点ライフ払いが結構キツイから2枚以下派
こうなったら失われた沼渡りが悔やまれるな
ヴェリアナ、シュオル、招来、食肉と完璧な布陣
黒をベースにして何足そうかなみたいなゲームになりそう
オーコとかシミック強かった時に同系の亜種でメタ回す的なあの感じになると末期
虐殺事件でスタッツ下げて切り崩しすんのほんまズルい
203
マイナス修正と布告除去がメイン、肉のサイズもあまりないからデカブツ一気に展開するようなデッキにはあんまり強くないんだよね
打消しも飛んでこないし収穫祭や八百長はまぁまぁ戦える
試合長引くとライフ吸われて終わるけど
ワンチャン青緑来るか?とか思ってたら相変わらず真っ黒だった件について
もういっそダリチュ再録しろよ(諦観
切り崩しは見栄え損ないみたいなもんだしそんなとこでしょ。
救出専門家、完成化タミヨウみたいなついでに墓地から釣り上げる系とか、エルズペス、収穫祭みたいな1対2交換系が黒への回答になってくるかね。
黒は基本フェアな交換しかできない物が多いんだが食肉と絶望招来がその弱点を補ってる感ある
ちょっと前は黒が弱かったから問題ない……のか?
まあ、問題は今黒が強いかどうか、ではなくて、メタが回るかどうかだよね。
自分はシェオルドレッドが活躍してるだけで満足。
タイタンと焼き払いは強いし、絶望は打ち消せばええやろ、ということでティムールランプがいいんじゃなかろうか
ティムールはかなり良く思える
勝利の炎が相当強い
あと青青Xドロー
黒好きだけど流行ってると別の色使いたくなる現象
こうなる事は分かっていたけど、ヴェリアナ使わない黒のアーキタイプ見たかった
何か黒ならヴェリアナ入れとけ感はイニストの頃から変わって無いのな
残念
イニストはエスパーコン組んでたけどデルバーに駆逐されてヴェリアナ2000まで下がってたぞ
マルドウなら要らないしリスト見ような、数十万惜しくないなら組めば良さそう
222
文句言う前に前の記事に遡れ
アリーナやっててつまらん環境ではあるな
軽量ドロソないから土地とそれ以外の引きのバランス重要すぎるしパワカ多すぎてトップゲー頻出するし
この数年の酷い叩きつけゲーの究極系みたいになってる
メタとしてはバントコンでロングゲームしかけてタイタンで蓋するのがよさそうだね。
黒コンメタで青黒コンが強いぞ
晴天のスフィンクスの使用感かなりいいな
黒系ミッドレンジに対抗するために黒系コントロールを使うという地獄のような環境
土地とそれ以外の引きのバランスを重視するあなたに
鏡 割 り の 寓 話
アグロなんて常に事故に怯えながらやらなきゃならんから絶対ミッドレンジ以上のほうがいいわ
黒弱い弱い言うから…
230
宝物もあるからな
これで土地事故とはグッバイ
健全かどうかは別にしても紙でやりたいとはこれっぽっちも思えない環境なんですがこれ商売になってるんですかね…?
スタンのカードのクセに高すぎなんッスよね
カードプールにロマン枠が皆無なのがね…。明らかにアンプレイアブルだけど出せばほぼ勝ちな8マナエンチャとかのおバカカードが無い。あるのは産業のタイタンくらい。
そんな君に世界呪文
紙は金持ちやコレクターが買うためのもんでしょ
他の事に金使いたい奴はアリーナで十分
世界呪文で出したいカードがない
世界呪文も混沌性変異もあくまで中継地点でしかないからな。その後の終着地点となるカードが無い。神話レアのくせにどれもこれも中途半端でケツの小さい連中ばかりだ。
※238
久々にプレリ行ったがやっぱり楽しいもんよ。
大会級のデッキ作ることが全てじゃないし、楽しむだけならそんなに金かからんよ。
所詮趣味なんだから個人の経済感覚と、嗜好性に基づいて色んな考え方がある。
だからそんな決めつけはよくないと思うよ。
精霊の姉の召集なんていいんじゃないか?
まだ上手く使われてないけどポテンシャルは感じる
世界呪文連発とかロマンある
241
ああすまんな、234-235が商売になるのか、カード高すぎって言ってたからそういう人のための紙じゃないってことで言った
ロマンで勝ちたい人はバントトークンお薦め!
4ターン目にアジャニ出してトークンと放浪皇、瞬速待ちで2ターン守り切れば勝てるぞ!
なお食肉鉤
前から黒使ってるけど、今じゃスタンの黒に宝物もないし土地サーチもないからマナ加速できないし、ドローだけだと土地事故率高くて圧殺・完封されることが多いけどなー
切り崩しも後半腐るし
※243
こっちこそすまん、それ宛だったか。
スタンの特定のデッキが高いなんて昔からだからなぁ。
個人的にはボロス招来とかで500円以下のレアが評価されて使用されてるのが興味深い。
やっぱたい肥ってやりすぎだよね
あんな強力な効果で2マナって流石にやりすぎだよね
昔のmtgの色対策カードは極端にやりすぎだと個人的に感じていたがそう思う人もいてくれたか
沸騰、非業の死とかはいいさじ加減だと思うけどさ
やっぱり絶望招来強いよなぁ・・・、これ撃たれるとだいたいどうしようもないわ
夏の帳再録はよ
完全にブラックザギャザリング
初手強迫からのリリアナと絶望招来で手札も盤面も剥がされるだけのクソゲーで何も面白くない
245
腐ったカードをリリアナの餌にできる黒が何言ってんだ
今の黒は一枚一枚が強いけど禁止にするほどでもないカードで尚且つそれが嚙み合っている一番厄介な状態のイメージ
仮に禁止出すとしたらヴェリアナかね
+1でハンデスはやりすぎな気がする