週末にマジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。
チャレンジの優勝はアタルカランプを使用したMAHZINHA_LINDA選手
ショーケースチャレンジの優勝は緑単ニクソスを使用したDIATOMIC選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
アタルカランプ
プレイヤー:MAHZINHA_LINDA |
2nd |
緑単ニクソス
プレイヤー:RASTAF |
3rd |
緑単ニクソス
プレイヤー:RAINBOWDASH69 |
4th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:MORILLOMARCOS |
5th |
ボロスフェザー
プレイヤー:HFANG1 |
6th |
緑単ニクソス
プレイヤー:SARAMI5016 |
7th |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:THETUNNELINGCAT |
8th |
バントスピリット
プレイヤー:BCS8995 |
トップ4デッキリスト
優勝:アタルカランプ プレイヤー:MAHZINHA_LINDA |
 |
 |
デッキリスト |
1:《オラーズカの拱門/Arch of Orazca》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
8:《森/Forest》
1:《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
3:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
1:《山/Mountain》
2:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
4:《見捨てられた神々の神殿/Shrine of the Forsaken Gods》
25 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
3:《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《産業のタイタン/Titan of Industry》
3:《世界を壊すもの/World Breaker》
20 creatures |
3:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《耕作/Cultivate》
4:《ニッサの巡礼/Nissa’s Pilgrimage》
4:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
15 other spells
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
2:《減衰球/Damping Sphere》
3:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
1:《巻き添え/Run Afoul》
1:《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
1:《風化したルーン石/Weathered Runestone》
15 sideboard cards |
2位:緑単ニクソス プレイヤー:RASTAF |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
13:《森/Forest》
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
21 lands
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
1:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
2:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
19 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
3:《ビヒモスを招く者、キオーラ/Kiora, Behemoth Beckoner》
1:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《収穫祭の襲撃/Storm the Festival》
4:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
20 other spells
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
1:《王神の立像/God-Pharaoh’s Statue》
1:《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《隕石ゴーレム/Meteor Golem》
1:《死に至る大釜/Pestilent Cauldron》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《グレートヘンジ/The Great Henge》
1:《不滅の太陽/The Immortal Sun》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《宝物庫/Treasure Vault》
2:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
15 sideboard cards |
3位:緑単ニクソス プレイヤー:RAINBOWDASH69 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
11:《森/Forest》
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
20 lands
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
3:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2:《装飾庭園を踏み歩くもの/Topiary Stomper》
21 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
3:《ビヒモスを招く者、キオーラ/Kiora, Behemoth Beckoner》
2:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《収穫祭の襲撃/Storm the Festival》
2:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
19 other spells
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
1:《王神の立像/God-Pharaoh’s Statue》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《隕石ゴーレム/Meteor Golem》
1:《死に至る大釜/Pestilent Cauldron》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4:《空殴り/Skylasher》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《宝物庫/Treasure Vault》
15 sideboard cards |
4位:イゼットフェニックス プレイヤー:MORILLOMARCOS |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
2:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
20 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
8 creatures |
3:《航路の作成/Chart a Course》
4:《パズルの欠片/Pieces of the Puzzle》
1:《時間への侵入/Temporal Trespass》
3:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《考慮/Consider》
3:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
2:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
1:《感電の反復/Galvanic Iteration》
3:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
4:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《選択/Opt》
32 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《高山の月/Alpine Moon》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
1:《ギルドのタブレット/Tablet of the Guilds》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドスミッドレンジ |
6(1) |
12.5% |
緑単ニクソス |
6(3) |
12.5% |
イゼットフェニックス |
4(1) |
9.37% |
青単スピリット |
3 |
9.37% |
赤単アグロ |
2 |
6.25% |
5色白日ニヴ(ジェガンサ/なし)
|
1/1 |
6.25% |
アゾリウスコントロール |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
7(3) |
31.2% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
緑単ニクソス
プレイヤー:DIATOMIC |
2nd |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:HARRY13 |
3rd |
青単スピリット
プレイヤー:PUMPKINWAVY |
4th |
緑単ニクソス
プレイヤー:NATHANSTEUER |
5th |
ディミーアコントロール
プレイヤー:MRCAFOUILLETTE |
6th |
バントスピリット
プレイヤー:KASA |
7th |
4色ファイアーズ
プレイヤー:APELIOTES |
8th |
5色白日ニヴ
プレイヤー:FERMTG |
トップ4デッキリスト
優勝:緑単ニクソス プレイヤー:DIATOMIC |
 |
 |
デッキリスト |
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
13:《森/Forest》
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
21 lands
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
1:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
2:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
20 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
3:《ビヒモスを招く者、キオーラ/Kiora, Behemoth Beckoner》
4:《収穫祭の襲撃/Storm the Festival》
4:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
19 other spells
2:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《王神の立像/God-Pharaoh’s Statue》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《隕石ゴーレム/Meteor Golem》
1:《死に至る大釜/Pestilent Cauldron》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
3:《空殴り/Skylasher》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《不滅の太陽/The Immortal Sun》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《宝物庫/Treasure Vault》
15 sideboard cards |
2位:アゾリウスコントロール プレイヤー:HARRY13 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《さびれた浜/Deserted Beach》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
3:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
3:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《平地/Plains》
27 lands
0 creatures |
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《告別/Farewell》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《吸収/Absorb》
2:《検閲/Censor》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《運命的不在/Fateful Absence》
1:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
2:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
3:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
4:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
33 other spells
1:《告別/Farewell》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《夢さらい/Dream Trawler》
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《即時却下/Summary Dismissal》
15 sideboard cards |
3位:青単スピリット プレイヤー:PUMPKINWAVY |
 |
 |
デッキリスト |
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
18:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
23 lands
4:《隆盛するスピリット/Ascendant Spirit》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
4:《鎖鳴らし/Rattlechains》
4:《鎖霊/Shacklegeist》
4:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4:《至高の幻影/Supreme Phantom》
25 creatures |
4:《霊灯の罠/Geistlight Snare》
2:《高尚な否定/Lofty Denial》
2:《とんずら/Slip Out the Back》
4:《執着的探訪/Curious Obsession》
12 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《紺碧のドレイク/Cerulean Drake》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《潜水/Dive Down》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《証人保護/Witness Protection》
15 sideboard cards |
4位:緑単ニクソス プレイヤー:NATHANSTEUER |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
13:《森/Forest》
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
21 lands
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
1:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
1:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《装飾庭園を踏み歩くもの/Topiary Stomper》
19 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《ビヒモスを招く者、キオーラ/Kiora, Behemoth Beckoner》
4:《収穫祭の襲撃/Storm the Festival》
4:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
20 other spells
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
1:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
1:《王神の立像/God-Pharaoh’s Statue》
1:《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》
1:《キランの真意号/Heart of Kiran》
1:《隕石ゴーレム/Meteor Golem》
1:《死に至る大釜/Pestilent Cauldron》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《鎖のヴェール/The Chain Veil》
1:《グレートヘンジ/The Great Henge》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
緑単ニクソス |
8(2) |
18.7% |
ラクドスミッドレンジ |
5 |
15.6% |
イゼットフェニックス |
4 |
9.37% |
アゾリウスコントロール(ヨーリオン/なし) |
1(1)/1 |
9.37% |
5色白日ニヴ(ジェガンサ) |
2(1) |
9.37% |
その他(使用者1名) |
11(4) |
25% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER SHOWCASE CHALLENGE – マジック米公式サイト
PIONEER CHALLENGE – マジック米公式サイト
アタルカランプがまじでDTK-BFZ期のエルドランプのパーツ強化した感じで懐かしい
ニッサの誓い禁止で
ニクソスはどうせ禁止やろ
なんか昔のモダンみたいでよき
そろそろランプをメタるアグロが増えそう
アタルカランプがまた乱舞した!?
何かアタルカに注目されるカード最近あったっけ?
サルカン曰く女性だそうだから、メイド服着させて人間態も着くって、手札と場を行き来させたい可愛い奴とは思うけど。
ランプデッキは使ってて楽しいのでセーフ。
あ、アタルカ…?
アタルカが活躍するフォーマットってヤバない?
あんなの中学生が考えたぼくの最強のドラゴンですよ
誓いはまたBANされそう
サムネはニッサの誓いにすべきだったな
いつ遺影になるか分からんけど
アリーナではよ
バランス取れてたのにほいほい禁止するからこうなる
※6
それどこのドラゴンメイド?
ウィノータのせいで他のアグロが息して無いって公式怪文書で言ってたけど
どっちかっていうとウィノータのおかげでかろうじてアグロってアーキタイプが息してただけだったんじゃないのかね
アタルカ禁止にしろ
なんでこんなパワカほっといてんだよウィザーズは
教えはどうなってんだ教えは
禁じられたカードを平気で使ってんじゃねえか!
アタルカの火力、気持ちよすぎだろ
まさかウギンさんも禁止カードじゃないだろうな?
ウィノータを排除してイゼット系を弱体化させたらそりゃ緑単ニクソスが伸びるよな
※6
ウィザーズにドラゴン擬人化カード作れって要望送るんだよ! もちろん日本人に依頼や! ジェンダーに気を使うなら男性、女性の2タイプで。
ボッさんの女性形態人気ありそう、ウギンは使われるけど人気無さそう
なお、アタルカ姐さんのチビっ子〜豊満までの解釈論争が起こる可能性がある
アタルカより産業のタイタン説ない?
禁止しか言えない奴は思考を禁止されてんのかってくらい知性を感じられない
ウィノータ禁止で抑えの無くなった緑信心が暴れ始めるのはわかってたことだしバランス考えるなら緑信心から禁止を出すべき。
イベントのプロモに選ばれてるから難しそうだけどニクソス禁止してデッキ消滅させるのが乱暴だけど一番即効性の高い手。ニッサの誓いとか禁止にしても今後も増え続けるだろう土地にアクセスするカードが出てきたら元の木阿弥だし。
ニクソス禁止にしないならニッサの誓いだけだと不十分で、灯争カーンと灯争ニッサも併せて禁止にして緑信心の対応力、押しつけの核も止める必要がある。そうでないと相手できないデッキが多すぎる。
緑信心は起点が妨害しづらい土地で動き出しも早いから特定のデッキでしか相手出来ない感はウィノータよりも圧倒的に上。おまけにウィッシュボード戦略で1G目から高い勝率キープしてくるから相手した時の不快さでいったらウィノータの比じゃないよねって話で、、、
使用率調べてトップ1000のカード全部禁止しろ
そうすれば禁止カードもう出なくなるから
ニクソスはいずれ死ぬだろう
今ではないと思うが
ウィノータ禁止にしない方が良かったはさすがにない
ウィノータくらいしないとビートダウンなんて生き残れないんだよな薬瓶もないんだし
アタルカは出て即+1でドビンの拒否権構えてるテフェリー焼けるのが偉いんじゃないか?
言うてまあまだ初日だしもう少し様子見した方が良いんじゃないの
ウィノータがいなくなることでバランス崩壊して
やった手前解禁も出来なくて更に他のを禁止とかなったら笑えないけどさ
ランプの構築発想は騎兵までは緑単とあんま変わんなくて、だったらカーンかデカンパニーよりもデカクリの方が通りがいいからっていうシンプルな理由だと思う
※19
ドロモカ、コラガン、アタルカ→女性
シルムガル、オジュタイ、(ウギン)→男性
なわけだから、バランスは取れてるぞ。
21
あっオーコにも同じ事言ってた人だ!
緑単ニクソスのサイドボードに
ゴロスはいってるけど、どうやって
使うのかな?
>>23
出るよ?
禁止って相対的に決まるものだから。
>>32
カーンから持ってこれるお手軽ニクソスサーチ装置。
ゴロススタン時代に使った事あれば、あれは特殊土地5マナで引っ張るためだけのシステムとわかる
アタルカってガチなんか?
赤単で焼いたらイージーウィン出来そうだが…
致命的な一撃とか入れちゃってたらキツいのは分かるがサイドで抜けばいいし
ニッサの誓いはやっぱり釈放しちゃまずかったやつだなこりゃ
焼くってのはアタルカをってことでなく、バーンしきればってことよな?
それをやるデッキが環境から駆逐されてるからの結果だろうな
あと多分プッシュの名前間違って覚えてるぞ
したり顔で語ってる人の何割が実際にパイオニアやってるんだろうな
※36
赤単にとってサイドのクルフィックス×4は相当キツいと思うぞ。
灯争前のモダンでも、アグロはクルフィックスの狩猟者には苦戦してたし。
32
緑への信心15以上ある状態で戦場と墓地にそれぞれキオーラとカーンがあってニクソスをコントロールしている状態で、カーンでサイドから死に至る大釜を持ってくれば無限マナ&お互い無限ライフ
後は死に至る大釜でライブラリーアウトさせて勝ち
死に至る大釜を使うには黒マナが必要なんでピン刺しした草むした墓を持ってくるためにゴロスが必要
草むした墓を使わない場合はメインの森の女人像かサイドから宝物庫を盛ってくる
>>23
1001番目のカードに「禁止しろ!」って言うだけだぞ
知らん間にアタルカ使われてるの草
40
0/3呪禁の女人像でマナ伸ばしつつ初動の小型クリーチャーをブロックされるのもアグロは地味にきついんだよな
34,35,41
ありがとうございます。
きちんと理解出来ました。
44
当時も女人像と狩猟者を越えるために生物の選定がされてたくらいだからな
火飲みのサテュロスが分かりやすい例
今はサテュロスより強い生物も多いから採用されなくて、結果女人像を越えにくいって現象が発生してたりする
禁止って言葉大好きだよな
言ってる奴らはもうMTGやって無いのだろ?未練がましくこんなとこで書き込むなよ
仮にニクソスが消えたら、ニクスの睡蓮を使うなり他のランプ手段を使うなりして行くんだろうか?現にアタルカランプはニクソス無しだし
灯争カーンはファクトデッキに強い動きを残すためって理由で見逃してほしい。青トロンで使ってるんじゃよ(私情
ランプに勝ちたいだけだったらヒロイックとかでトバせばワールドブレイカー1体目とか全く間に合ってないし余裕
ただアグロを赤黒と青白が抑えてるからそいつらがランプに悩まされてるのは自業自得と言える
灯争カーンはファクトデッキの強い動きを潰すカードでもあるから禁止や
アリーナでランプほぼ見ないんだけどニッサの誓いってカードが最重要なの?
47
的外れな事この上ないな、お前こそ今MTGやってないの丸わかり。
今や禁止改訂はエンタメとして待ち望まれてる時代。
昔はスタンでの禁止カード=不良品って考えだったけど令和の今ではガンガン禁止になってる。
そして禁止による煽り合いや貶し合いを楽しめるのが真のMTGプレイヤー。
あまちゃんは引っ込んでろ。
現役プレイヤーじゃなければ文句言っちゃいけないとかいう風潮怖
そんなんだから衰退するんやろ
※53
なんのために文句行ってるんや?
目的は何なんや?
>>54
リアルのイライラやストレス解消するために匿名で憂さ晴らし。
みんなとりあえず叩きたいんだわ。
※55
じゃあ衰退云々の話はお門違いやな
皆さんちくちく言葉やめましょう
禁止出すとしてもまたニッサの誓いでしょ。ランプに必要な必要なカードを探す手段が1マナで信心稼げるのがつよいわけで。
あれなくなるだけでプレインズウォーカーの着地率が下がるし、そうなれば安定性が落ちるよ。そもそもランプデッキ自体アグロみたいなのに比べて安定性が低い分上振れると強いデッキなのにニクソス禁止出す必要あるかな
ウィザーズが不快と思ったら禁止だからな
最終的にリミテみたいな環境にしたいんだろ
緑信心が嫌いな奴は青単スピリット握ればええで。基本的にメインもサイド後も有利だしカーンも刺さりにくい。茨の騎兵が出るころにはロードと隆盛スピリットがいるし収穫祭の襲撃も打消しで簡単に止めれる。
アタルカとかいうリミテ生物が使われてて草
7マナもかかって顔に飛ばない5点とか俺にはフレンチバニラにしか見えん
最初に使った人すごいわ
アグロが死んでる理由はミシュラのせいだよ
土地伸ばすデメリットがねえもん今
兄弟戦争で元祖ミシュラン帰ってくるかな?
こんなに使われてるハイドラの巣が200円なのおかしい
※52
禁止はエンタメでは無いし、禁止でる環境は望んで無いんだよなぁ…
>>64
強いかどうかより需要と供給の問題だからな。
スタンの包囲サイあれだけ使われても安かったろ?
それなら今のうちに揃えておけばいいのでは
7月からストアチャンピオンシップが始まるからパイオニア需要のあるカードは在庫が薄くなるぞ
ウィノータの足切りが無くなって大ミッドレンジ環境になるのをランプデッキが狩ってるだけで、只のメタゲームの範疇じゃんねぇ?
大騒ぎするには二週間ぐらい早いわ
サイ、ワンコインだったしな。本当なら1000は軽く超えてたと思う
赤の焼きがほんとにゴミすぎる
このミシュランまみれの状況でソーサリーでしかまともな点数の焼き刷らなくて嫌がらせとしか思えん顔は焼けんし
※61
スタンのころはランプデッキのフィニッシャーとして使われてたはず。
ティムールモンスターとかアタルカランプとかあったし。
パイオニアはアリーナに実装されるんで紙で買う理由は無いです
※タルキール期はランプ強かったな
アグロ使わせたいんならさっさと猫かまど禁止にしなきゃ誰も組まんよ
早いアグロってほんとないよなあ
ボロスとかアゾコンでも余裕で間に合うし
ランプがアグロより安定性低いってほんとすげえエ○プがいるもんだなあイゼ速も
アグロとかエンバレスぶん投げるだけのデッキだろ?
※76
ランプはアグロよりキープ基準が緩いと思う。
土地さえ伸びるのなら、フィニッシャーはその途中で引けばいいし。
ランプにとっての理想を全て体現したのがウーロ。
ダブマリしたらすぐ息切れして終わりだからな相手がカカシでもない限り
それを誤魔化せた反復も逝ったし
アグロの最期の希望だったウィノータを消しておいてよくいうよ
アグロが勝てる環境かはこれからの話じゃね?
アグロ食うのに寄りすぎてた赤黒ミッドとか青白コンが重たい生物に対処できてなかっただけの話だし
ランプが隆盛して、他のデッキがそっちに意識よれば、まだアグロが勝てるようになってくる目はある
ランプが活躍してるのはある意味健全な環境だなぁ。
そこまでマナが伸びてるってことだし、デカブツが普通に強いのは順当だ。
パイオニアはキャンセルが強くないのもあるんだろうけど、細々した戦いは下環境で見れるからパイオニアの良さやね。
※72
その通り
この期に及んで紙にこだわるのはもうあり得ない
モダンもそのうちアリーナで実装されんじゃね
今のペースだとモダンどころかパイオニア完全実装ですら数年かかるぞ
パイオニアのアリーナ実装(現エクスプローラー)は決まってる訳だし、今から紙はじめる人なんて普通はいない。
今後モダン、レガシー、EDHもアリーナ実装に備えて紙なんかいい加減売っ払って辞めて無料のアリーナだけやってる人が勝ち。
正直スマホゲーが低年齢層でも当たり前になってる中もう紙は・・・っていうところまできてる。
これが現実。
>>76
エイプって言いたいのかと思ったらたぶん違った
はやくヴィンテージアリーナで実装しろや
紙の価値を紙切れにして何人大暴落のせいで死ぬか見たい
87
オレと同じコト思った奴おったんか
ここはグル速なんやから、みんな須くエイプなんやで
パワー9なんかはカードの強さとかじゃなくてトレーディングカードとしての希少性であの値段になってんだから、アリーナでヴィンテージ実装したぐらいで大暴落するわけがない
実装するかどうかじゃなくて出来るかどうかのほうが問題じゃね。
パイオニアを実装するだけで何年かかるんだ。
猫かまど禁止でアグロ増えると思う。