週末にマジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。
3月19日の優勝はティムールトレジャーを使用したMOGGED選手
20日の優勝はラクドスサクリファイスを使用したSALVATTO選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ティムールトレジャー
プレイヤー:MOGGED |
2nd |
ボロスアグロ
プレイヤー:MUSASABI |
3rd |
エスパーコントロール
プレイヤー:NEKONEKONEKO |
4th |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:_FALCON_ |
5th |
エスパーコントロール
プレイヤー:SALVATTO |
6th |
エスパーコントロール
プレイヤー:_BATUTINHA_ |
7th |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:IDEA029 |
8th |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:HANDSOMEPPZ |
トップ4デッキリスト
優勝:ティムールトレジャー プレイヤー:MOGGED |
 |
 |
デッキリスト |
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
3:《森/Forest》
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
1:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
1:《落石の谷間/Rockfall Vale》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
23 lands
4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
4:《ヤスペラの歩哨/Jaspera Sentinel》
4:《厚顔の無法者、マグダ/Magda, Brazen Outlaw》
1:《月の帳の執政/Moonveil Regent》
2:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》
2:《無謀な嵐探し/Reckless Stormseeker》
17 creatures |
2:《レンと七番/Wrenn and Seven》
3:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《ドラゴンの火/Dragon’s Fire》
2:《否認/Negate》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
20 other spells
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《否認/Negate》
4:《バーニング・ハンズ/Burning Hands》
4:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
2:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》
3:《絡み罠/Tangletrap》
15 sideboard cards |
2位:ボロスアグロ プレイヤー:MUSASABI |
 |
 |
デッキリスト |
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
4:《怒静の交錯/Furycalm Snarl》
4:《山/Mountain》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
8:《平地/Plains》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
24 lands
3:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
3:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
2:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
2:《剛胆な敵対者/Intrepid Adversary》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
3:《兎電池/Rabbit Battery》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
26 creatures |
2:《運命的不在/Fateful Absence》
4:《熊野と渇苛斬の対峙/Kumano Faces Kakkazan》
2:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
2:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
10 other spells
1:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
2:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
1:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
3:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
15 sideboard cards |
3位:エスパーコントロール プレイヤー:NEKONEKONEKO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
3:《さびれた浜/Deserted Beach》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
3:《連門の小道/Hengegate Pathway》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《平地/Plains》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
2:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
1:《沼/Swamp》
25 lands
1:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
2 creatures |
4:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
2:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
3:《ドゥームスカール/Doomskar》
2:《強迫/Duress》
1:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
2:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
2:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
1:《魂の粉砕/Soul Shatter》
4:《消失の詩句/Vanishing Verse》
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
33 other spells
2:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
3:《軍団の天使/Legion Angel》
1:《ドゥームスカール/Doomskar》
1:《強迫/Duress》
1:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《真っ白/Go Blank》
2:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
15 sideboard cards |
4位:ラクドスサクリファイス プレイヤー:_FALCON_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
4:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
5:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
23 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
3:《霜剣山の製錬者/Sokenzan Smelter》
4:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
11 creatures |
2:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
2:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
4:《電圧のうねり/Voltage Surge》
4:《実験統合機/Experimental Synthesizer》
4:《鬼流の金床/Oni-Cult Anvil》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
26 other spells
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
4:《墓所の門番/Cemetery Gatekeeper》
4:《強迫/Duress》
1:《真っ白/Go Blank》
4:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドスサクリファイス |
6(3) |
18.7% |
エスパーコントロール |
6(3) |
18.7% |
セレズニアミッドレンジ |
6 |
18.7% |
オルゾフミッドレンジ |
5 |
15.6% |
ボロスアグロ |
2(1) |
6.25% |
ナヤルーン |
2 |
6.25% |
マルドゥイグニッション |
1 |
3.12% |
ティムールトレジャー |
1(1) |
3.12% |
アゾリウスコントロール |
1 |
3.12% |
白単アグロ |
1 |
3.12% |
アブザンミッドレンジ |
1 |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:SALVATTO |
2nd |
セレズニアミッドレンジ
プレイヤー:CABEZADEBOLO |
3rd |
オルゾフミッドレンジ
プレイヤー:MJ_23 |
4th |
ティムールトレジャー
プレイヤー:FINGERS1991 |
5th |
エスパーコントロール
プレイヤー:DEMIAN77 |
6th |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:HCOOK725 |
7th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:BOLOV0 |
8th |
エスパーコントロール
プレイヤー:ALBERTOSD |
トップ4デッキリスト
優勝:ラクドスサクリファイス プレイヤー:SALVATTO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
4:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
22 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
2:《穢れた敵対者/Tainted Adversary》
4:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
10 creatures |
1:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
1:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
2:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
4:《電圧のうねり/Voltage Surge》
1:《血の泉/Blood Fountain》
4:《実験統合機/Experimental Synthesizer》
4:《鬼流の金床/Oni-Cult Anvil》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
28 other spells
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
1:《罠を探す/Check for Traps》
4:《強迫/Duress》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
1:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
15 sideboard cards |
2位:セレズニアミッドレンジ プレイヤー:CABEZADEBOLO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
1:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
3:《森/Forest》
1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
4:《草茂る農地/Overgrown Farmland》
6:《平地/Plains》
21 lands
1:《ドーンハルトの主導者、カティルダ/Katilda, Dawnhart Prime》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron》
3:《歓迎する吸血鬼/Welcoming Vampire》
2:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
21 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
3:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
3:《シュタルンハイムの解放/Starnheim Unleashed》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
18 other spells
3:《軍団の天使/Legion Angel》
1:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
1:《仮初めの時間/Borrowed Time》
4:《監禁の円環/Circle of Confinement》
2:《ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith》
4:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
15 sideboard cards |
3位:オルゾフミッドレンジ プレイヤー:MJ_23 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
1:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
4:《平地/Plains》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
4:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
25 lands
1:《魅せられた花婿、エドガー/Edgar, Charmed Groom》
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《ヘンリカ・ダムナティ/Henrika Domnathi》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
14 creatures |
3:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《危難の道/Path of Peril》
4:《消失の詩句/Vanishing Verse》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《パラディン・クラス/Paladin Class》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
21 other spells
2:《軍団の天使/Legion Angel》
3:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
2:《罠を探す/Check for Traps》
1:《激しい恐怖/Crippling Fear》
4:《強迫/Duress》
3:《断割/Fracture》
15 sideboard cards |
4位:ティムールトレジャー プレイヤー:FINGERS1991 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
3:《森/Forest》
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
1:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
1:《落石の谷間/Rockfall Vale》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
23 lands
4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
4:《ヤスペラの歩哨/Jaspera Sentinel》
4:《厚顔の無法者、マグダ/Magda, Brazen Outlaw》
1:《月の帳の執政/Moonveil Regent》
2:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》
2:《無謀な嵐探し/Reckless Stormseeker》
17 creatures |
2:《レンと七番/Wrenn and Seven》
3:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《ドラゴンの火/Dragon’s Fire》
2:《否認/Negate》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
20 other spells
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《否認/Negate》
4:《バーニング・ハンズ/Burning Hands》
4:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
2:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》
3:《絡み罠/Tangletrap》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドスサクリファイス |
7(2) |
21.8% |
白単アグロ |
4 |
12.5% |
オルゾフミッドレンジ |
4(1) |
12.5% |
ティムールトレジャー |
3(1) |
9.37% |
セレズニアミッドレンジ |
3(1) |
9.37% |
エスパーコントロール |
3(2) |
9.37% |
アゾリウスコントロール |
2(1) |
6.25% |
イゼットコントロール |
2 |
6.25% |
ナヤルーン |
1 |
3.12% |
ジェスカイコントロール |
1 |
3.12% |
グリクシスミッドレンジ |
1 |
3.12% |
グルール狼男 |
1 |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE(3/19) – マジック米公式サイト
STANDARD CHALLENGE(3/20) – マジック米公式サイト
メタ混沌としすぎだろ
サクリファイス、回すと択が多くてめっちゃ楽しい。ちょうどいい強さで環境に常にいて欲しい
ティムールトレジャーいいな
回してみたい
近年稀に見る良環境。禁止の上に成り立ってはいるが。
う~ん、良環境!w
キキジキ、やっぱお前すごい奴だったんだな…
キキジキ英雄譚は面白いデッキなんだけどサクサクプレイしてくれないとすごいイライラする
ネオ神河すごいセットだな
時間が経てば経つほどいろんなカードが顔出してくる
ラクドスサクリファイスにも鏡割りの寓話入れていいんだな
昔のリストとかなり違ってて面白いわ
出たわね、鏡割り
空前のキキジキブーム
アルケミーで活躍してからスタンでも増えたな
キキジキ好きだから活躍してくれて嬉しい
こんなに多種多様なデッキが躍動するスタン環境は中々無いな
ちょっと目を離すと見たこともないデッキばかりになるな
ここまで混沌とした環境って、ラヴニカの献身以来か?
サクリファイスから製錬者抜けるのか
ちょっと前までの白単ラッシュはどこいったってレベルでメタがぐるんぐるん回ってるな
ワイコピーデッカス、どのデッキを作ればいいかわからない
環境の多様性すごいな
神河スゲーな
放浪皇くんはスタン番長2年続くのか
5千円以下ならまだ上がるな
個々の管理人がMOチャレンジの結果載せる時はほとんどの場合珍しい結果の時だけだと何百篇言えば理解してくれるんだグル速民
スタンのMOチャレンジって何人参加してるんだって話だよな
ヤシャーン入りでもサクリファイス止まらんのか
やっぱりアグロ増えたらミッドレンジ増えたな 次はコントロールが増えるかな
ミラーボックスをうまく使えばワンショットの地雷デッキになりそうなんだがうまく作れん ジョニーのオモチャは最高だぜ!
マジで毎回トップ違うな
戦車と野心家を潰さなかった結果がよくでてる
なんで白と緑じゃなくて単色にメスを入れてしまったのか
さすがにもう飽きたわ。
ミッドレンジが輝く環境久しぶりに見たな
16
それな
婚礼の発表等で止まりやすくて、今の環境に合わないとは感じてたけど、製錬者使わないならこのアーキやる意味無いと思い込んで、メタ回るまでラクドスはダメなのかと思ってた
鏡割りの寓話はマジで異常なぐらい強いね
確かに管理人が珍しい結果ピックアップしているが、それ抜きでもかなりデッキの種類バラけている。青がいないとかいうがアゾコンやイゼットコンも普通にいるし。禁止の上での話には間違いないが良環境と言っていいのでは。
これで満足できない人はスタンダードやらん方がいいレベル。
神河でコモン、アンコモンまでプレイアブルのカードかなり増やしたから、デッキが増えたんじゃない?
この傾向でやれば良い環境が続くのでは
土地を少し変えればパイオニアでも使えそうね
神河来てからスタンめっちゃ面白い
「でもそれ感電天啓に勝てんの?」で話終わってた前環境が嘘のような良環境だと思うほんとに
キキジキは本体のインパクトが強すぎるけど、普通に3マナで2/2トークン2つ出しててただ強なんだよな
少し前にあったディミーアローグみたいな全員からの嫌われデッキが無くて良いわ
ディミーアローグに親を56された一族まだ生きてたのか
白の婚礼、赤の鏡割
ボードや手札整えながら無視できない存在になるのは強いんだなやっぱ
鏡割りは1と3は絶対潰さないと何やらかすかわかんねえもんな…
俺イゼット所属だからエンチャントに雑にアド取らせるの好きになれないんだよなあ(エピファニーが良かったとは言ってない)
下環境もそうだけどこういうアドデッキに勝つ方法ってバーンかコンボしかないんだよなあ
前からラクドスサクリファイスで使ってたから鏡割りの寓話活躍しだして嬉しい
※37
3マナで22が2体出るのか、確かに最強だな
トップレアに違いない最強だわ
鏡割りの寓話はレガシーでも使えるレベルみたいだしね(ドラスト)
まだ環境研究のしようがあるってことだな
色んなデッキにチャンスは少なからずあるのは良い
キキジキは1章で出てくる奴にも能力付いてんのがえぐい
研究の余地がまだ残ってるのcsのフォーマットがスタンじゃなかったのも大きそう
こう見てるとエシカ禁止回避は妥当だったね
※37
そう言われるとベナリア史なのかあれ
ネオ神河リミテッドもおもしろいし
スタンもおもろいしほんまええセットやな
キキジキで出した黄金架トークンを戦車でコピーし始めれば勝ったなガハハできるね
小粒だけど3マナを1回払うだけで何個パーマネント生み出すねんって考えるとけっこうな壊れではあるよな
久々に良環境だなスタンダード、こんなに良環境なのラヴニカのギルド~ラヴニカの献身辺りの環境以来じゃないか?
GWのヴァリアブルみたいにもうちょっと適当にエンチャント割れるようにしてほしい
昔ならともかく、今はエンチャントに触る手段は豊富にあるでしょ。
英雄譚から変身で出てくるヤツもクリーチャーだから除去手段はいくらでも用意できるだろうし、今くらいでちょうどいいんでない。
キキジキで敵対者コピーするとめちゃくちゃ気持ちいいんだよね
赤敵対者で魂転移コピーするのクセになンだわ
55
それこそ魂力土地がmtgでのヴァリアブルにあたるんでないの?
母聖樹が範囲広がった代わりにデメリットもついた周辺警護でしょ
緑白どころか今は黒ですら割れるのにこれ以上どうしろと。3色もあるんだからどれか入れるか嫌なら諦めろよ。
緑がノーリスクで置物にガンガン触り出した時も驚きだったが、黒までエンチャ触れるようになるとはなあ…
BWインフレした時も言われてたけど使うデメリットになるようなメタカードほしいよね英雄譚は
ラクドスサクリファイスから続いてヤシャーン採用のセレズニアミッドレンジ、こないだの茂樹とか一週間目を離すと知らないデッキが出てきて活躍してる超良環境
神河スゲーな
黒「エンチャ対策してるのに腐ったから2ダメと1ドローの代替で我慢しておくか」
ヴォリンクレックスが英雄譚のメタカードになるんだろうけど重い
やはりキキジキ
静かに終わることはなさそうだな
カウンターする飛行ゾンビくらいしか誘発消すの無いよね?
あいつもキキジキでコピーされてはめられたことあるけど…
普通英雄譚ってターン制限付きだから能力でアド取らない限りは1枚損するはずなんだが、神河産の奴ら裏返るから損しないしな。
しかも何故か能力は今まで通りのスペックで出来てるし。
裏返らなくても3章まで進めれば十分元は取れてるはずなんだけど、1枚損するってのはどういう意味?
>>68
何もしなかったら自壊するから。
普通のエンチャと違って期限付きだからその分強くしてたり多方面の能力入れてると思うんだが、
今回の奴ら今までと似たようなことしてる上にクリーチャーとして残るだろ。
まあクリーチャー目当てだとおっせえ!んだけどなー
次ターンに裏返るけど今全体除去しないと…みたいな状況には強いけど
従来の英雄譚でも大体パーマネント出すかカード引くか除去する訳で
神河の英雄譚が優遇されているようには見えない
69
どういう理屈か分からん
英雄譚は能力誘発でハンドなりテンポなりボードなり何かしらのアド稼ぐから消えようがアド損ないでしょ
その理屈だとスペルは全部ハンド1枚消えるからアド損とかになるよね
普通のエンチャってのが常在型かCIPか分からんけど、全然性質違うと思うんだが。
説明しづらいな。
例えばキラキラするすべてって強化先死んだら1枚損するわけで、間違っても強化先落としても落としても殴ってきたり、挙げ句本体がクリーチャーになって更に追加の除去を要求したりしないと思うんだよ。
確かに英雄譚ってアド取るように出来てるけど、そうしないと本体は時間経過でいなくなって1枚分になるわけでさ。その構造上損する分を裏返して実質永続になってるからそりゃ強いわなって。
>>72
そうそう。その手札1枚使ってる分が何故か3章で埋まってるよねって。実質複数のスペルみたいなことしてるのに。
赤単が弱いから英雄譚でちんたらアド稼ぐのが許されてしまう
その説明だと、神河の英雄譚が1,2章とクリーチャーの2枚分?の働きをしているだけで、従来の英雄譚が損なわけではないと思うよ。例えば古き神々の拘束など、相手のクリーチャーを除去した時点で1対1交換出来ているので損はない
ID:AxMjk3OTc の理論だとパーマネントを残さない(もしくはドローを伴わない)インスタントやソーサリーの大半も損してることになるワケ?
過去の英雄譚でもベナリア史なんかは2/2警戒を2体出して最後に強化までしていってたし、今回のが特別強いとか特殊だとは誰も思ってないと思うぞ。
>>75
そもそも俺は今までの英雄譚と神河の英雄譚を比較してあれを言ったわけじゃない。
英雄譚自体が自壊する分で能力でアド取る仕組みになってるのに何であいつらそれを踏襲した上で期限ないんだよ、くらいの意味合いで読んでくれ。
67で「能力でアドとらない限りは1枚損」って書いてあるの読めてない奴多すぎんか?
今までの英雄譚はいわば時間差のあるソーサリーとしてデザインされてたけど、神河ではコスト据え置きでクリーチャーもついてくるようになった(と思ってる)から強いでしょ、って主張だと思うよ
実際は76の言うとおりそこ含めてデザインされてる範疇だとは思うけどね
普通英雄譚は~なんて言うから誤解を生む
従来の英雄譚も基本的に能力でアド取るデザインになっている
ジェラードの勝利と魅知子の真理の支配、どっちが強いかって話でしょ
神河は結構カードパワー高いと思うよ
エルズペス死に打ち勝つとか最古再誕あるしな
なんなら3章でクリーチャー出して墓地落ちてくれた方が再利用しやすくないか?
>>78
ありがとう。
どこで話が噛み合ってないのか全然わからなかったから助かった。
>>79
だから「能力で〜」って書いたんだがそこを読み飛ばされるとは思ってなかったんだよ。
出来事クリーチャーみたいだって言うだけでいいンだわ
従来の英雄譚も基本的に能力でアド取るデザインになっているって、そんなものは67含め全員理解してるだろ、というかそれ前提の話
彼が言いたいことそもそも理解できてないじゃん
>>83
あー、なるほど。
何ならマナ払わない分あれより更にたち悪くなってるな。
84
それが前提=普通ってみんな認識してるから普通英雄譚は~1枚アド損なんて言葉が混乱の元になる
ソーサリーにいちいち「能力でアド取らなきゃアド損」なんて注釈入れんだろ
んで、67は1枚分以上の仕事してクリーチャーも付いてきてすごいって話だと思ったんだが違うのか?
>>86
完全に合ってる。ありがとう。
普通って存在するカード的な意味合いじゃなくてシステムというか、カードの構造的な意味合いで使ったんだがそれがまずかったか。
神河英雄譚は3章で大体マナ相応の生物が得られるけど(例外あり)、過去の弱い英雄譚(当然強いやつは別の話)は自軍強化のみとか疑似除去のみとかもある
もちろん、弱い英雄譚も1から3章で呪文3回分の働きはしてるけど、最悪生物として出せる最低保証がある神河英雄譚と違って最低保証はない
例に出てるジェラードの勝利が弱いカードなのは間違いないけど、少なくともあれも1マナ相当のカード3枚分の仕事はする(生物がいないと仕事しないけど)
極端に弱い英雄譚を作らない、フレーバーに溢れる英雄譚に更に分かりやすい物語をつけるって意味で個人的には好き
言ってる内容自体は間違ってるからな。
まぁもうこの話題はいいから上位入賞デッキの話しよか
67は普通に分かるが正確にはカードアドバンテージと書くべきだった
テンポアドもあるし墓地肥やしも一種のアドと言っていい
87
単なるエンチャントだったらアド取らないカードいっぱいあるし言いたかったことはわかるよ
まぁあんまり引っ張る話じゃないし神河英雄譚は強いわってことで
キキジキと修復以外あんま見かけないけど
>>91
あとパイオニアになるけど魅知子の真理の支配、レガシーに碑出告が全てを貪るがあるかな。
まあスタンじゃないし俺も止めとく。悪かった。
終わったか、二度と見当違いの会話はコメントしないようにな
イゼ速民、3までの簡単な足し算引き算もできない奴が多すぎて頭抱える
クソみたいな話しないと盛り上がらないんだよここは
ちゃんとしたMtGの話したいならまともなコミュニティに行くべき。こんなとこに貼り付いてると頭イゼ速になるぞ
それどこよ
ほんとに出て行く人は黙って出て行くからな
ぶーぶー文句言う人ほどここに残り続ける
ソースはオレ
76の答え言うと枚数では損してる
オデッセイの摘出なんかはよくネタにされるけどウィルやロータスも損してるよ
下手な英雄譚より英雄譚してる婚礼の発表というカードがあってだな←
鏡割りの寓話好きだから結果残してくれて嬉しいな
俺は特化させようとしすぎて上手く組めなかったけど
ベナリア史の亜種みたいな単純に強カードだったか
鏡割りのおかげでリミテ無双できたけどスタンダード でも活躍できるのね
ここでまともな話しろって言ってるやつが一番頭悪いよね違うとこいけよお前のためにも
キキジキで縫合体コピるの好き
禁止論議じゃない話題でこれだけ盛り上がってるとスタンが良環境になったと感じてしまうのは、俺が毒されてるだけなのかな?
スタンにとどまらずレガシーやモダンまで影響出してるなネオ神河
新神河、プレビュー時はアンコやコモンは強いけどレアはパッとしないって見てたけど、シブい強さなんだね。
まだ色々と目立たないカードある可能性あるのか。
こんな神環境もう二度と来ないだろうな
あと1か月で終わるとか短すぎるわぶっちゃけ次のパックとか要らないんだが
というかデジタルなって解析早くなったから環境固まるのはしゃあないとか言ってた奴
神河でちゃんと調整出来てなっただけと証明されたな
アルケミーとか要らないからちゃんとスタン調整しろ
これだけ色々出てくるのを目の当たりにすると、本当に感電天啓は調整不足だったんだなぁとしみじみ思うわ。
アルケミーはヒストリックと統合してくれて良いよ。あとは先日と今週のミッドウィークでやった紙で再現できるローテーション無しのレギュレーションを組み込んでくれたら、それでいい。
要するにアルケミーはマジで不要ってことなんスね
なんかローテ前だからって許されてるけどオーコよりケシスのほうがよっぽど酷かったと思ってる
確かにこの環境のスタンなら次セットの発売夏ぐらいでもいいわ
そもそも調整出来ないとか泣き言言うくせに何でセットのスパン短くしてんだよ
馬鹿じゃん
※115
ヒント・社長
正直そこは調整班には同情する、許さんが。
あのさー
この結果は毎週開かれてる「MOチャレンジの結果」だという事が理解出来ず
「多様性で良環境」と大はしゃぎしてる奴が半数以上いるって事実に驚愕を感じえないんだが
これ実質、ほぼ構築能力中級者程度がジョニー的実験デッキ持ち寄って戦ってる環境だぞ?
以前、スタン職工デッキが準優勝しちまった事のある毎週大会だぞ?
気付いてるのがたった※22※23の2名程度だけってイゼ速民の頭やばくねーか?
お前ら、この記事自体ゆうやんの釣り針だって少しは見抜いてくれよ…
そう思うなら他所いった方が幸せだと思うよ
そもそも今のご時勢で紙大会出来ねーし大きいデジタル大会ポンポンできねーからそんなの分かってんだよ。話題無し音信不通よりマシって、コロナのせいでリアルでマジックについて語れない、暇だからここで駄弁ってるのが大半よ。
たまにヤベーのは居るが…
>>177
お、そうだなw
同じ顔ぶれのデッキだと話題はより早く尽きるしね。
個人的には、趣味は自分が楽しくやるのが主目的だから、他人の邪魔しなきゃ文句を言う筋合いはないかねぇ。
まぁ多数に不快なものばらまいて迷惑だろうなら口出したくはなるが。
要はより大勢と自由に楽しみたいゲームやりたい人達からしたら、つまらないゲームをつくるデッキで染まるより、今の環境を歓迎されてる感あるね。
逆に他人にマウント取りたい輩は、不快なゲームが実質一強の環境の方が好みそうだけど。
>>177
マジカヨ・・・そんな考えだったとは
未来のコメントにアンカ付けてる奴が二人も居る(中の人は一人かもしれんが)…
禁止論議でギスギスするよりも
ほのぼのしてて良し!
前のやべえ環境を正当化してた信者はマジで癌だという事がよくわかるよな
確実にあたおかだった事が証明されて本当に良かった
前の環境ってのがいつの環境のこと指してるかわからんが、正当化というより許容してるだけじゃない?
癌とかあたおかとか強い言葉使ってマウントとろうとするよりも、色々なことを許容してギスギスしない方が人生楽しめると思うよ。
いや分からん訳ないやろ
125
それを今掘り起こしてくるのも相当おかしい行動だと思うよ
単なる対立煽りかな
掘り起こすと言うほど前の話か?
実は125と126は過去記事からの因縁で、言外で高度な駆け引きの真っ最中なんだ
外野が無駄な争いをする必要は無いと思うけどねぇ
赤単が弱いから今も前もクソだよ(過激派)
mtgは先にマウント取ったもん勝ちゲームだからな。
ようは初手が良くてマナカーブ通りに展開されたら、逆立ちしても勝てない。
他のカードゲーム同様運ゲーなんだから、あんまり熱くならず肩の力を抜こうぜ。
※136
敬語の人といい、よくわかるな。
相手が同じかわからんけど、俺の方は多分そっちが想定してる通りだ。
そんなに特徴的かな。
すまん、130だ。
あの異常な環境を「メタが回って良環境!!」とか言ってた盲目はようやく現実が見れたか?
126とか128みたいな頭マローはいい加減反省しろ
※135
「メタが回って良環境!!」なんて言ったことないんだが、何を反省すればいいのかな?
※135
異常な~は言い方は過激だが言いたい事は分かる。使いたいカード擁護に必死にしか見えない意見多かった、モダンの双子とかレガシーの独楽とか。
ただマローは昔に相棒プロトタイプを却下したウィザーズの良心やぞ、頭社長にしとけ
133
貴方からレス頂くの久しぶりですね
薄々お気付きでしょうけど、130の私は貴方のいう「敬語の人」ですよ
例の彼に関する深い洞察や考察を披露された方々に敬意を表してるだけで、別に敬語キャラじゃあないですw
例の彼を観察する過程で偶然気が付く程度には貴方のコメントも特徴的ですね
彼は昨晩も135と一緒に約20の記事に出没して二ヶ月前のコメントにレスしたりしてましたよ
※138
おおう、敬語の人本人でしたか。全く気づきませんでした。
ごめんなさい、何回か無視して。
でも、びっくりする通り越して怖いんです、ビシビシ当てられるの。
怖いんです・・・。
139
あ~気を使わせて申し訳ないです汗
コッチが勝手に絡んでるだけなのでシカトして頂いて全然構いませんよw
ところで3月9日のスタンの記事は御覧ですか?
※140
気づきませんでした、少し前の彼の理論ですね。別の方が会話されてそうなので私は私でバーチャルアート展で色々と聞くことにしますー。
148
ならば御健闘を
まぁ彼のイゼ速再訪が今日なのか明日なのか来週なのかは全く分かりませんけどw
148は間違い恥
正しくは141です
141
今朝は早速10程の記事に再登場してましたね
その内半分はいつものようなレスでなく、誰もいなくなった記事でコメントを連投したり3日前の自分にレスしたりと奇行が目立ちましたw
一人で何やってんのお前?
病気やばいっすね
145
この記事では135以来だから半月以上ぶりだね~
2月16日の記事で御友人を半月も放置プレイするなんて、負けず嫌いの君は中々テクニシャンだね~
キキジキが初活躍した時の反応見に来たら米がくっそキモいことになってて吹いた